【衝撃】 「休むなら代わりの人を見つけてくれる?」 ←なんと違法だったwwwwwwwwwwwww

1: 足4の字固め(岡山県):2014/01/18(土) 21:56:09.80 ID:77U9JNmR0
「休むなら代わりの人を見つけてよ」 バイト先のこんな命令に従う必要はあるの? 東京都内在住の女子大生Sさんは、何事も一生懸命に取り組む性格。それでも、たまに急用が 入ったり、体調が悪くなることがある。ところがバイト先の店長やリーダーに連絡すると、「休むなら、 代わりに出勤できる人を見つけてよ」と、強く言われるのだそうだ。 「たしかにシフトは1カ月前から決まっているものなので、体調が悪いときでも、残った力をふりしぼって 誰か代わりを探しています……」。真面目なSさんはこんな風に、何とかして「代わりの人」を見つけている という。このように、会社がアルバイトに「代打」を探すように求めることは、法的に問題ないのだろうか。 労働問題にくわしい山田長正弁護士に聞いた。 ●「バイトに代わりを見つけさせる」という職場運用は法的に問題 「体調不良や急用などでアルバイト従業員が仕事を休む場合、その人自身に『代わりに出勤できる人』を 探させるような職場運用は、法的に問題があると考えます。特に、たとえば病気の際に会社が『代わりに 出勤できる人を見つけなければ休ませない』というような運用をすることは、違法であると考えます」 ただ、アルバイトとはいえ、急に休むと職場に迷惑がかかるのではないかと思うが……。 「たしかに従業員は、会社との雇用契約に基づき、労務提供義務を負うことになります。したがって、 欠勤した場合、つまり労務を提供しなかった場合には、法律上は債務不履行責任を負うことになります。 また、従業員の欠勤により会社に損害が発生したような場合には、損害賠償義務を負担し、金銭を 会社に支払わなければならないケースもあり得ます。 「しかし、欠勤により債務不履行責任を負う場合でも、アルバイト従業員が他の従業員を手配する義務まで 負うわけではありません。従業員を手配する責任を持つのは、あくまで会社側(使用者側)です。 アルバイト従業員が、代わりの人を探してほしいという会社の命令に従う必要はありません」
いらっしゃいませ!の掛け声に新年の挨拶を入れたら頭叩かれたwww

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/01(水) 14:24:17.85 ID:0Wl9y/f00
俺「いらっしゃいませ~!明けましておめでとうございます!」 スタスタと客席に近寄り、俺「新年一番ご来店ありがとうございます!ご注文がお決まりでしたらお伺いします!」 上司 俺の頭ビターーン!!! 「そんなこと言えなんて誰も言ってないだろ!?勝手に変なこと言うな!大人しく牛丼運んどけ!」 お客さんニコニコしてくれたんだがダメか
昨日、バイトが逆ギレして帰ったwwwwwwww

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/29(金) 21:46:17.01 ID:JFJdtt4w0
今日になって出勤して謝ってきたから「ん?新人さん?君みたいな人はうちにはいないけど」って言ったら泣き出してワロタwwwwwwwwwww
バイトの面接で怒鳴られて声あげて泣いてしまった

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 23:17:48.59 ID:q4j4GiHI0
来月で30になるのにまさか怒られて泣くとは思わなかった
バイト先が無給で研修強制しようとしてるから労基にチクろうと思う

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 12:32:54.62 ID:pmjaL9w/i
給料もでないのに俺がなんかを無給でやってやる理由なんざない