【古代日本】 出雲 vs. 大和 実際はどっちが偉かったかったの?

1: ストマッククロー(大阪府):2014/01/25(土) 00:04:46.99 ID:HTA8JF5f0
歴史は変わる、作られる ~伊勢神宮、出雲大社、遷宮のナゾ 1989年、伝承通りに 古代出雲大社を復元してみたら…… お正月に、NHKで『二つの遷宮 伊勢と出雲のミステリー』を見ました。そこで一番衝撃を受けたのは「歴史は変わる」「歴史は作られる」ということ。
現代に大和級護衛艦をコスト度外視で造ったら使い物になるかな?

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 21:48:57.79 ID:QeKILQPt0
大和そのままじゃ対空用として開発されたイージス一隻にすら勝てないんだろ? 付け焼刃的改装しても駄目らしいし、いっそ大艦巨砲主義を貫いてみたらどうか 実用化しそうなものは可として、米の作ってるレールガンとか対空レーザー(雨天使用不可)とか 原子炉とかイージスシステムとか中身も自由に 全替えすると大和型にならないから見た目はなるべく残して、細部の違いはあってもパッと見で大和と分からないと駄目 見た目に影響ないVLSとか、副砲っぽい見た目にしたミサイル発射管はあり 全長全幅とか高さとかの大きさはあの美しい比率から大幅にずれなければ大きくするのはおk 大口径のレールガンと30mmCIWS50基、RAM、対空レーザー、155mmAGS、最新の複合装甲650mm、F-35を乗せれるだけ それらを大和レベルにくっつけた最高のロマン戦艦造ったらどうか デメリットは大きいことによる速度と機動性と回避率の低下とレーダーに映りやすい事だけ? 今のペラペラ艦や空母、空対艦ミサイル相手ならかなり連戦連勝出来そうな気がするけど つまり、精度の高い現代機関砲でハリネズミ化して破片や稀な撃ち漏らしは全部装甲で防いで、真っ向から全速で突っ込む戦法
【画像】戦艦「大和」デカ過ぎワロタwwイージス艦が完全におもちゃ

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 23:22:58.59 ID:ydZ16eDN0
右:大和型超弩級戦艦「大和」(大日本帝国海軍聯合艦隊旗艦) 左:こんごう型ミサイル護衛艦「こんごう」(日本国海上自衛隊主力イージス艦) 大和にイージスシステム載っけたら最強だろwwwwwwwwwwwwww
戦艦大和の状況ってかっこいいよな・・・

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 01:22:28.50 ID:nAhI2v1L0
毎日仏壇の前で拝んでるばあちゃん、あれセーブしてるんじゃね?
戦艦大和ってどれくらいすごかったの?

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/18(土) 14:33:25.75 ID:VqclG9890
主砲の攻撃力ものすごく高そうなんだが