海外「日本のイルカ漁は1969年に始まった。どこが伝統文化なの?」

海外「日本のイルカ漁は1969年に始まった。どこが伝統文化なの?」
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 08:16:49.49 ID:1TMGJpeA0
つまり、イルカ漁が伝統文化だったらOKってこと? デンマークのイルカ漁は1000年の歴史があるからOKってこと? 日本のイルカ漁は歴史が浅いからダメってこと?
Feed-Icon

なんで日本の若者って少子化を何とかしようとしないの?

なんで日本の若者って少子化を何とかしようとしないの?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 11:34:43.47 ID:Vnqfg0p+0
日本が衰退する行為なのにわざとやってるだろ? なぜ結婚して子ども作って少子化をやめようとしないのか
Feed-Icon

【古代日本】 出雲 vs. 大和 実際はどっちが偉かったかったの?

【古代日本】 出雲 vs. 大和 実際はどっちが偉かったかったの?
1: ストマッククロー(大阪府):2014/01/25(土) 00:04:46.99 ID:HTA8JF5f0
歴史は変わる、作られる ~伊勢神宮、出雲大社、遷宮のナゾ 1989年、伝承通りに 古代出雲大社を復元してみたら…… お正月に、NHKで『二つの遷宮 伊勢と出雲のミステリー』を見ました。そこで一番衝撃を受けたのは「歴史は変わる」「歴史は作られる」ということ。
Feed-Icon

【画像あり】戦前の日本の写真って意外におしゃれでびっくりするよね

戦前の日本の写真って意外におしゃれでびっくりするよね
1: メンマ(静岡県):2014/01/26(日) 00:39:39.22 ID:C1rgMlwU0
諸刃の剣か 戦前日本の軍部暴走を想起させるエジプト改憲 論説委員長・樫山幸夫 先週、国民投票で承認されたエジプトの憲法改正案の内容をみて、興味をそそられる項目があった。 国防相は現役の武官でなければならないという。本格政権移行後の8年間は事実上、選任には軍の承認を必要とする。 自らの意向に反する内閣に、軍は国防相を出さず、つぶしてしまうことが可能になる。 関心を持ったのは、戦前の日本によく似た制度があったからだ。 「軍部大臣現役制」というのがそれだ。昭和11年、広田弘毅内閣時代に、「陸海軍大臣は現役の大、中将に限る」と、制度が変更された。 これによって、軍は大きな力を手中にする。気に入らない組閣を妨害し、対立する内閣をつぶす手段として悪用した。
Feed-Icon

実は和製英語だと知らなかった言葉 1位オーダーメイド 2位リフォーム 3位スキンシップ

実は和製英語だと知らなかった言葉 1位オーダーメイド 2位リフォーム 3位スキンシップ
1: 目潰し(東日本):2014/01/23(木) 15:01:59.95 ID:GQmd7ibC0
日本で生み出され、海外では意味が通じない独自の英語を「和製英語」と呼びますが、こうした 和製英語の中には、古くから使われているために日本生まれの英語であることを知らない人も 多いのではないでしょうか。 1位オーダーメイド 2位リフォーム 3位スキンシップ 4位バージョンアップ 5位コストダウン 6位コストパフォーマンス 7位アフターサービス 8位ブックカバー 9位ガードマン 10位デッドボール 11位ブラインドタッチ 12位デコレーションケーキ 13位オープンカー 14位コンセント 15位キャンピングカー 16位キーホルダー 16位フライング 18位フロントガラス 19位ネームバリュー 20位マンツーマン
Feed-Icon

日本の神様って強いの居ないよな

日本の神様って強いの居ないよな
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/22(水) 15:25:47.72 ID:4ylV0CrW0
ゼウスとかに瞬殺されるレベルだろ
Feed-Icon

日本の街は汚ない。昔の馬鹿が西欧街の真似をしようとしたから

日本の街は汚ない。昔の馬鹿が西欧街の真似をしようとしたから
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 21:18:08.92 ID:Prnazb2a0
そうおもわんかね
Feed-Icon

無職・低収入・低学歴…これらは全て努力不足で自己責任らしい。

無職・低収入・低学歴…これらは全て努力不足で自己責任らしい。
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/13(月) 11:28:20.74 ID:qMI67+Or0
ベストセラーになってる本に、はっきりそう書いてあった。 売れている本に書いてあったことだから間違いないよな?
Feed-Icon

警察官が拳銃を撃てる条件がテラワロスwwwwwwwwww

警察官が拳銃を撃てる条件がテラワロス
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/13(月) 12:26:11.16 ID:IrT87ezk0
警察官職務執行法の施行細則とやらによると、警察官は「相手と同等程度の武力」で対応しなければならない 拳銃発射→死んじゃうかもしんない、ということで拳銃発射できるのは、犯人を止めないと誰かが死んじゃう可能性があるときだけ 事例に「あつあつのおでんのはんぺん1枚を犯人が投げつけてきたときの対応」について 「同等程度の武力であると考えられるあつあつの大根などで対応するのは適法である」と書いてあった・・・・・・。 おでん投げつけあってる犯人と警察官、想像したらフイタ
Feed-Icon

何故日本の女性は偉人がいないのか

何故日本の女性は偉人がいないのか
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 16:46:07.10 ID:MwxIU8z90
能力が低いのか?
Feed-Icon

日本は世界で一番長く続いている国ってちょっとおかしくね?

日本は世界で一番長く続いている国ってちょっとおかしくね?
1:中身犬 ◆RSz8dR4VIqEd :2014/01/07(火) 09:23:45.14 ID:77GB94+/0
日本全体が一つの国だって意識が生まれたのはごく最近だろ
Feed-Icon

富裕層課税ってなんだよ

富裕層課税ってなんだよ
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 02:12:55.04 ID:tejeA/oV0
富裕層課税ってなんだよ 金持ってる奴に課税して金持ってない奴に分配? いつから日本は共産主義国になったんだよ。 そもそも金はその人間が社会にもたらした価値に対価として与えられたものだろ? つまり、その人間が努力してその努力の対価として与えられたものだ。 それを没収して、なんの努力もしてないアホどもに分配って頭沸いてんのか? どうして日本政府は国民の底を上げずに、上を叩き落そうとするんだよ。 そんな事してたら上を目指す気が萎えちまうだろ、誰も上を目指そうとしなくなるだろ。 日本中よだれたらしながら糞尿垂れ流すアホどもであふれちまうぞ 投票率のために毎回こんな政策やってたら、日本がつぶれちまうぞ
Feed-Icon

ゼウスは雷落とせるけど日本の神ってなにが出来るの?

ゼウスは雷落とせるけど日本の神ってなにが出来るの?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/03(金) 23:33:46.13 ID:I7SZ6l2D0
見守ってくれるだけ?
Feed-Icon

なぜ日本では人権思想が根付かないのか

なぜ日本では人権思想が根付かないのか
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 00:16:22.31 ID:oKg5z41AP
というというにやっと答えが出た 人権論者が人権について正しく伝えてない もしくは 人権論じゃすら人権について理解してない まちがいない
Feed-Icon

西洋:ドラゴン、グリフォン、ユニコーン、吸血鬼(かっこいい

西洋:ドラゴン、グリフォン、ユニコーン、吸血鬼(かっこいい
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/01(水) 14:33:30.64 ID:ywQaYlL+0
大陸:麒麟、龍、獅子、鳳凰(つよそう 日本:あかなめ、河童、のっぺらぼう(くさそう
Feed-Icon

大日本帝国ってどの時点のセーブからやり直せば戦争勝てるの?

大日本帝国ってどの時点のセーブからやり直せば戦争勝てるの?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 21:32:56.80 ID:E9x9zbN+0
満州事変直後か?
Feed-Icon

日本老人多すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

日本老人多すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 21:00:14.73 ID:jWInXQiJ0
現時点で4人に1人が65歳以上のジジィとババァとかwwwwwwwwwwww 外出たらマジで多すぎて引いた
Feed-Icon
NEXT≫
このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245467件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ