大企業「最近景気よくね?w」中小企業「お、おう」零細企業

大企業「最近景気よくね?w」中小企業「お、おう」零細企業
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/16(月) 11:17:36.22 ID:j2HEGSVg0
零細企業「……」ピクピク 中小企業「やばい!零細ちゃんが泡吹いて倒れてる!」 大企業「でも景気よくね?w」 これが日本の景気動向調査です
Feed-Icon

ひろゆき「円安になれば景気良くなるとか思ってる?」

バットマンみたいに個人的に悪を裁くヒーローになりたいんだが
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/12(火) 14:19:30.50 ID:ZWXnhVO10
最近、円安になれば、日本経済は復活してバラ色という話があるみたいなので、ざっくり計算してみます。 現在、1ドル80円ぐらいですが、円安が進んで、1ドルが160円になったとします。 1ドルのパンを買うのに、80円で済んでたのが、160円必要になるわけです。 そうすると、海外から仕入れるモノの価格はすべて倍になります。 食料品・電気代・服飾費など、海外生産比率の高い製品の値段もすべて倍になりますよね。 総務省によると、平成22年の二人以上で暮らしてる人の生活費の内訳を見て見ると、食料に21%と光熱費で7%使ってます。 家族が3人ぐらいで月の支出平均が32万円で、光熱費で2.2万円、食費で7万円、衣服代で1.2万円で、合計10.4万円使うみたいです。 残りは家賃・通信費・教育費・娯楽費などなどで、21万円ぐらい使うそうです。 海外生産品の値段が倍になるので、単純計算ですが、食料・光熱費・衣服の支出が20.8万円になります。 これに家賃とか足されるので、月の支出が42万円ぐらいになりますね。 普通に生活するだけで、10万円以上支出が多くなるわけですね。 ということで、円安で1ドル160円になると、毎月10万円以上の預金が出来てない人は、借金生活に陥ることになります。 輸出関連企業やメディア関連企業に勤めてる人は、円安大賛成だと思いますが、大多数のそうじゃない人は、 生活が苦しくなると思うのですが、なんでバラ色みたいに言われてるんでしょうね?
Feed-Icon
このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 246024件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ