【衝撃画像】 世界最大のネコ科がデカ過ぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【衝撃画像】 世界最大のネコ科がデカ過ぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1: 毒霧(岡山県):2014/01/24(金) 14:10:29.83 ID:QKMwpMJW0
世界最大のネコ科、体長3メートルのライガー「ヘラクレス」  2014年度最新版のギネスブックによると、現在、世界最大の猫(ネコ科)はヘラクレスだ。 ヘラクレスはライオンとトラを掛け合わせたライガーで、体重は418キロ。体長は約3メートル、 肩までの高さは1.2メートルにもなる。  ヘラクレスは米、サウスカロライナ州の野生生物保護区域になっているマートルビーチサファリに 住んでいる。このサファリは、”タイガース”という名前でも知られていて、ゾウやサイ、オラウータンや 大型のネコ科動物など、絶滅の危機に瀕している希少動物を保護するため、1982年に基金を創設した バガヴァン・ドク・アントルが所有している。  ヘラクレスは、2001年11月にこのサファリで生まれた4匹の中の一頭。現在12歳だ。一日に9~11キロの 肉を食べ、ツメを研ぐためのお気に入りの丸太が決まっていて、施設のオーナー、アントルと一緒にビーチを 散歩する。
Feed-Icon

スパイダーマンのごとく巣を飛ばして獲物を捕らえる新種のクモを発見

スパイダーマンのごとく巣を飛ばして獲物を捕らえる新種のクモを発見
1: 16文キック(宮城県):2014/01/22(水) 18:16:31.06 ID:0BcMzdKM0
まるでスパイダーマンのような動きで、スリングショットのように巣を操り、獲物をわなにかけるクモが発見された。 しかも、新種の可能性がある。 獲物が近づくと、クモは巣を解き放ち、巣はスリングショットのように飛んでいく。クモは巣にくっついたままだ。 狙い通りにいけば、粘着性の巣にディナーが捕らえられていて、あとはゆっくり歩み寄るだけだ。 ペルーのロス・アミーゴス生物学研究所(Los Amigos Biological Station)で別の研究をしている最中にこのクモを発見したラリー・リーブス(Lary Reeves)氏は、 「このクモはハエや小さなカゲロウなど、水から飛び出してきた昆虫を狙っているようだ」と推測している。
Feed-Icon

日本の歴史上に於ける最大のミステリーって何?

日本の歴史上に於ける最大のミステリーって何?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 23:19:28.89 ID:0XfLzHlM0
何があった?
Feed-Icon

日本史上最大の悲劇と言えば?

日本史上最大の悲劇と言えば?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 18:21:03.11 ID:QGcmtujc0
鎖国。これに尽きる 鎖国したせいで海外に遅れをとって結局原爆落とされることになる
Feed-Icon
このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 246026件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ