「人類終わった・・・」現実離れの超弩級、チリの大噴火がスペクタクルすぎて、魂レッドゾーン

1: 16文キック(チベット自治区):2014/01/17(金) 13:36:52.95 ID:08HAraCL0
「人類終わった・・・」現実離れの超弩級、チリの大噴火がスペクタクルすぎて、魂レッドゾーン
地球の超巨大火山噴火、マグマの浮力が引き金に

1:伊勢うどんφ ★:2014/01/06(月) 23:02:43.07 ID:???
溶岩(マグマ)の浮力は、超巨大火山が大噴火を起こす理由を説明するカギとなるとの研究報告が5日、 英科学誌「ネイチャー・ジオサイエンス(Nature Geoscience)」に発表された。 超巨大火山の1つ、米ワイオミング(Wyoming)州にあるイエローストーン(Yellowstone)火山は、 約60万年前に最後に噴火した際に、1000立方キロあまりの火山灰と岩石を噴出した。 2005年に発表された研究によると、この種の大規模な事象では、成層圏まで舞い上げられた火山灰が太陽光を遮るため、 地球の表面温度は10年以上にわたり、最大で10度低下する可能性があるという。 この四半世紀中に起きた最大の噴火は、フィリピンのピナツボ(Pinatubo)火山の1991年の噴火だ。 それでも火山からの放出物は10立方キロ程度だった。 なぜ火山によってこのような違いが出てくるのかを理解するために、スイス、フランス、英国の国際研究チームは、 火山岩に含まれる鉱物のジルコンを用いて噴火の年代を判定する、火山活動のコンピューターモデルを構築した。 またこれとは別に、スイス連邦工科大学(Swiss Federal Institute of Technology、ETH)の研究チームは、 高度なX線設備を使用して、超巨大火山の下部にある溶岩の密度を調べた。 従来型の火山では、火山の活動性が「マグマだまり」、すなわち火山下部にある溶岩の貯蔵所の大きさによって決まることが、 これらの研究によって明らかになっている。 従来型火山のマグマだまりは体積が比較的小さく、下層から上昇してくるマグマよって定期的に補充され、 圧力が過剰に高くなったところで外部に放出される。放出されるマグマの量はそれほど多くない。