小野田寛郎さんを発見した青年の人生も波瀾万丈な件

1: キングコングニードロップ(愛知県):2014/01/17(金) 23:16:15.29 ID:29cRbH650
小野田寛郎さん死去、終戦知らずルバング島30年間任務続行 91歳 自然塾で育成に尽力 戦争が続いていると信じフィリピン・ルバング島に30年間任務を続けた元陸軍少尉で、ボランティアなどを養成する 「小野田自然塾」理事長の小野田寛郎(おのだ・ひろお)さんが16日午後4時29分、肺炎のため都内の病院で 死去したことが17日、分かった。91歳だった。葬儀・告別式は親族のみで行う。後日、お別れの会を開く予定。 遺族らによると、体調を崩して6日から入院していたという。 大正11年、和歌山県亀川村(現海南市)で生まれ、昭和19年に諜報員などを養成する陸軍中野学校を卒業後、 情報将校としてフィリピンへ派遣。20年の終戦後も任務解除の命令が届かず、ルバング島の密林にこもって戦闘を続け、 49年3月に任務解除命令を受けて帰国した。 50年にはブラジルへ移住し、牧場を開業。平成元年には小野田自然塾を開設し、ルバング島での経験を基に キャンプ生活を通した野外活動などでボランティアの育成などに尽力した。近年は都内で生活し、国内各地で講演を行っていた。
日本軍の潜水艦伊400が発見される

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/04(水) 13:18:08.76 ID:T7/jhiK10
旧日本軍の大型潜水艦「伊400」ハワイ沖で発見 高度技術流出恐れ米が破壊 米ハワイ大の海洋調査研究所は3日までに、旧日本軍の潜水艦の残骸をオアフ島沖の海底で発見したと発表した。原子力潜水艦が建造されるまでは世界最大級だった「伊400」で、第2次大戦の終結直後に米軍が押収、高度の技術がソ連の手に渡るのを警戒し、破壊して沈めた。 オアフ島南西沖の深さ約700メートルの海底で同研究所の有人潜水艇が見つけた。 伊400は全長約120メートルで翼を折り畳んだ攻撃機を3機搭載できた。給油無しで地球を1周半連続航行する能力があったとされ、旧日本軍は当時米国が管理していたパナマ運河などへの攻撃に使うことを検討したとみられている。 現地で調査した米海洋大気局(NOAA)の専門家は「それまでの軍事戦略を変える攻撃能力」を持つ潜水艦だったとしている。 米軍は戦後、伊400など旧日本軍の潜水艦5隻をハワイの真珠湾に移送して能力を調査し1946年に現場海域で沈めた。同研究所は92年からこれらの潜水艦を探す調査をしている。(共同)
【速報】傘をさすカエルがインドネシアで発見される

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/28(日) 13:21:18.54 ID:vx9dP9rq0
http://www.chinadaily.com.cn/hqzx/2013-07/28/content_16842773.htm 2013-07-28 09:21:15
【宇宙ヤバイ】 ダイヤモンドでできた巨大な惑星発見、大きさは地球の2倍

1 ブリティッシュショートヘア(徳島県):2012/10/12(金) 13:45:05.52 ID:kdBQid7b0 米国とフランスの研究チームが、地球から40光年離れた場所で、
地球の約2倍の大きさであるダイヤモンドでできた惑星を発見した。
この惑星は「蟹座55e」で、同チームが質量などを調べた結果、惑星の半径は地球の2倍、
質量は8倍であることが分かった。
また、質量の少なくとも3分の1がダイヤモンドである可能性があるという。
同惑星は蟹座にある太陽に似た恒星を周回しており、公転周期は18時間ととても速い。
表面温度も約1650度と非常に高いという。
ダイヤモンドでできた惑星はこれまでにも発見されていたが、このように詳細に調査され、
太陽に似た恒星を周回するものとしては今回が初めてだという。
今日駅ですげー怖い女見た

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/06(土) 23:25:50.83 ID:50FC7KZO0 こんなやつなんだけど、陰からヌルッと出てきたからリアルに後退りした
都会怖すぎワロタ