通貨に期限つけたら経済回るんじゃね?

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 13:57:39.68 ID:uFJYS6FM0
アベノミクスしてる場合じゃないだろ 早く期限つけろ
海外「日本のイルカ漁は1969年に始まった。どこが伝統文化なの?」

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 08:16:49.49 ID:1TMGJpeA0
つまり、イルカ漁が伝統文化だったらOKってこと? デンマークのイルカ漁は1000年の歴史があるからOKってこと? 日本のイルカ漁は歴史が浅いからダメってこと?
なんで日本の若者って少子化を何とかしようとしないの?

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 11:34:43.47 ID:Vnqfg0p+0
日本が衰退する行為なのにわざとやってるだろ? なぜ結婚して子ども作って少子化をやめようとしないのか
成長が一番最後なのに「同学年」で括られる1~3月生まれは人生において不利、不平等、何とかするべき

1: タイガースープレックス(埼玉県):2014/01/24(金) 22:20:20.98 ID:tHxvcaKbP
1月から4月1日までに生まれた、いわゆる「早生まれ」の子供たちは、 学校などでともに過ごす同学年の他の子供たちよりも発育が遅れるため、特に運動面で不利だといわれてきた。 日本サッカー協会が5年間、Jリーグ各クラブのジュニアユース(中学生)の体格を調べたところ、 中学1年生の平均身長は、4~6月生まれの161.0cmに比べ、早生まれは154.4cmだった。 運動能力でも、30mダッシュのタイムでは、4~6月は4.75秒、早生まれは4.88秒と、早生まれの子供のほうが下回る結果が出たという。
共産主義が壊滅したのって「効率が悪いから」ではなく『アメリカ様の味方でなかった』からだよね

1: セントーン(埼玉県):2014/01/21(火) 00:01:38.25 ID:Sf++hISsP
共産主義が倒れたっていうか、社会主義が倒れた道連れ
【衝撃】 「休むなら代わりの人を見つけてくれる?」 ←なんと違法だったwwwwwwwwwwwww

1: 足4の字固め(岡山県):2014/01/18(土) 21:56:09.80 ID:77U9JNmR0
「休むなら代わりの人を見つけてよ」 バイト先のこんな命令に従う必要はあるの? 東京都内在住の女子大生Sさんは、何事も一生懸命に取り組む性格。それでも、たまに急用が 入ったり、体調が悪くなることがある。ところがバイト先の店長やリーダーに連絡すると、「休むなら、 代わりに出勤できる人を見つけてよ」と、強く言われるのだそうだ。 「たしかにシフトは1カ月前から決まっているものなので、体調が悪いときでも、残った力をふりしぼって 誰か代わりを探しています……」。真面目なSさんはこんな風に、何とかして「代わりの人」を見つけている という。このように、会社がアルバイトに「代打」を探すように求めることは、法的に問題ないのだろうか。 労働問題にくわしい山田長正弁護士に聞いた。 ●「バイトに代わりを見つけさせる」という職場運用は法的に問題 「体調不良や急用などでアルバイト従業員が仕事を休む場合、その人自身に『代わりに出勤できる人』を 探させるような職場運用は、法的に問題があると考えます。特に、たとえば病気の際に会社が『代わりに 出勤できる人を見つけなければ休ませない』というような運用をすることは、違法であると考えます」 ただ、アルバイトとはいえ、急に休むと職場に迷惑がかかるのではないかと思うが……。 「たしかに従業員は、会社との雇用契約に基づき、労務提供義務を負うことになります。したがって、 欠勤した場合、つまり労務を提供しなかった場合には、法律上は債務不履行責任を負うことになります。 また、従業員の欠勤により会社に損害が発生したような場合には、損害賠償義務を負担し、金銭を 会社に支払わなければならないケースもあり得ます。 「しかし、欠勤により債務不履行責任を負う場合でも、アルバイト従業員が他の従業員を手配する義務まで 負うわけではありません。従業員を手配する責任を持つのは、あくまで会社側(使用者側)です。 アルバイト従業員が、代わりの人を探してほしいという会社の命令に従う必要はありません」
無職・低収入・低学歴…これらは全て努力不足で自己責任らしい。

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/13(月) 11:28:20.74 ID:qMI67+Or0
ベストセラーになってる本に、はっきりそう書いてあった。 売れている本に書いてあったことだから間違いないよな?
富裕層課税ってなんだよ

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 02:12:55.04 ID:tejeA/oV0
富裕層課税ってなんだよ 金持ってる奴に課税して金持ってない奴に分配? いつから日本は共産主義国になったんだよ。 そもそも金はその人間が社会にもたらした価値に対価として与えられたものだろ? つまり、その人間が努力してその努力の対価として与えられたものだ。 それを没収して、なんの努力もしてないアホどもに分配って頭沸いてんのか? どうして日本政府は国民の底を上げずに、上を叩き落そうとするんだよ。 そんな事してたら上を目指す気が萎えちまうだろ、誰も上を目指そうとしなくなるだろ。 日本中よだれたらしながら糞尿垂れ流すアホどもであふれちまうぞ 投票率のために毎回こんな政策やってたら、日本がつぶれちまうぞ
なぜ日本では人権思想が根付かないのか

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 00:16:22.31 ID:oKg5z41AP
というというにやっと答えが出た 人権論者が人権について正しく伝えてない もしくは 人権論じゃすら人権について理解してない まちがいない
日本老人多すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 21:00:14.73 ID:jWInXQiJ0
現時点で4人に1人が65歳以上のジジィとババァとかwwwwwwwwwwww 外出たらマジで多すぎて引いた
日本は共産主義でもやっていけるんじゃね?

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/25(水) 08:52:39.45 ID:E08kCIPf0
基本的に国民は真面目に働く 犯罪率も先進国最低クラス 成熟仕切った社会と国民の精神
資本主義てっなんで批判されんの?

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/22(日) 21:40:20.49 ID:B2PCves/0
努力した人は成功して しないで楽だけしようとする人は失敗する 当たり前なのになんで批判されんの?
NHK「ネット利用者は全員受信料はらえ」

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/22(日) 18:10:23.21 ID:7c7niBE50
NHK会長人事:甘利経財相ら動く…籾井氏と旧知の仲 籾井氏は、テレビに限定した現行の受信料制度について「とっくに変えていなければいけない」と明言。放送と同時に番組をネットに配信するサービスを前提に「いい番組を作るには誰かにお金を払ってもらわなければいけない。場合によっては、国民全員に払ってもらいたい」と述べ、受信料の義務化も含め検討する考えを示した。 http://mainichi.jp/select/news/20131221k0000m010103000c2.html
国内書店13社がAmazonに対抗しジャパゾンを結成!書店で電子書籍販売

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/22(日) 19:12:00.35 ID:twuZu6NZ0
紀伊国屋書店など国内の書店や楽天、ソニーなどの電子書店、日販、トーハンなど取次業者の計13社が、書店での電子書籍販売に乗り出す。 書店だけで買える人気作家の電子書籍を用意する構想もあり、業界で一人勝ちを続けるアマゾンに対抗できる連合体「ジャパゾン」を目指す。 13社はこのほど、「電子書籍販売推進コンソーシアム」を設立。紀伊国屋、三省堂、有隣堂、今井書店などの「リアル書店」で、電子書籍を販売する実証実験を来春に始める。 書店の店頭に電子書籍の作品カードを並べ、店頭で決済。購入した人は、その作品カードに書いてある番号をもとに電子書籍をダウンロードする仕組みだ。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131222-00000013-asahi-bus_all
新入社員をだまらせたったwwwwwwwww

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 18:15:01.99 ID:CN5sJ1lw0
俺「ねえなんで君始業3分前とかにくるの?」 新入「わるいですか?」 俺「9時には始められるようにしておいてほしいから8時45分には きておいてよ」 新人「15分分の賃金出るんですか?出ないなら違法ですよ」 俺「君よくトイレ休憩いくよね?アレ全部まとめると20分くらい だよね?でもその分の給料ももらってる。つまり相殺ってことだよ」 新人「・・・わかりました。明日から早く来ます・・・。」