面接官「あなたがピザの配達人だとして、どのようにしてハサミから利益を得ますか」

1: バックドロップ(新疆ウイグル自治区):2014/01/25(土) 23:47:43.09 ID:49QUtIbm0
IT企業の面接で尋ねられた16のおかしな質問
IT業界の仕事ってほぼブラックなの?

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 01:22:28.50 ID:nAhI2v1L0
毎日仏壇の前で拝んでるばあちゃん、あれセーブしてるんじゃね?
日本人はなぜITに弱いのか

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 06:05:11.57 ID:uBegTPeR0
スマホアプリもいまや世界の中心は中国 韓国もLINEとかネトゲとかある 同じアジア人なのに日本はソフトウェアに弱い気がする
IT会社3つほど経営してるけど起業について何か質問ある?

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/21(金) 17:57:48.93 ID:zPL86sqa0
スレタイの通りです。 今日風邪引いて休んでるので、暇つぶしにスレ立てました。 後悔はしてない。 起業や経営について質問受け付けるよ。 ちなみにスレ主のスペッコは34歳独身。
IT企業の代表がルー大柴すぎてやばいwwwwとネットで話題

1:シャム(徳島県):2012/09/25(火) 20:28:12.74 ID:VXClAmAV0 イノベーションなソリューションをトゥギャザーするカンパニーだぜって日本語でおk。
Web制作会社LIGの代表挨拶がルー語すぎるとネット上で話題になっています。
代表挨拶のページにはさわやかな笑顔をした社長の写真が数枚。
「今IT業界は成熟期に入ろうとしています」という文章から始まる挨拶は一見ごくごく普通の企業サイトです。
しかし、次の「我々LIGのミッションは」で始まる文章でいきなり秩序が崩壊。
「このユビキタス社会にイノベーションを起こす為のビジョンをコミットし、WinWinの関係でソリューションパートナーとしてクライアントのサービスをマネタイズし」
……って、ギャー! 異常にカタカナ語が多い! 200文字を超える1文の中に、21個ものカタカナ語が登場しています。
その後もカタカナ語やIT用語を必要以上に活用して、会社の概要や理念を紹介。
要約するとLIGは
「リテラシーの高いエンジニア陣が、グローバルでありながらもクラウドなサービスをアジャイルな形で開発、提供し、ベネフィットの創造をコーポレート・ミッションとする、台東区にとってのASP」
のような会社だそうです。なるほど、わからん。
LIGは先日「伝説のウェブデザイナーを探して」という求人募集がネット上で大ヒット。
社長自らが砂浜に埋まるという求人記事を見て興味を持ったネットユーザーたちが代表挨拶にアクセスし、その文面のおかしさに気付いたことから注目を集めるようになったようです。