店員「カップにしますか?コーンになさいますか?」 俺「え?コーヒーを注文したんですけど」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1516585820/
ナゾ】コーヒーを「カップで飲む」か「コーンで飲む」か選べる店だと!? 『COFFEE CONE TOKYO』東京・高円寺
コーヒーといえば、通常はカップに注ぐものである。今の時期であれば、陶器のマグカップや
ステンレスタンブラーを使うのが一般的ではないだろうか。
ところが、私(佐藤)が最近訪れたお店ではこうなっていた。カップもしくはワッフルコーンだ。え?
ワッフルコーンにコーヒーを入れるってどういうこと!?
・個性あふれる商店街
そのお店「COFFEE CONE TOKYO」は、東京メトロ丸ノ内線の新高円寺駅から徒歩3分のところにある。
個性的なお店が数多く立ち並ぶ高円寺ルック商店街にあって、ここもまた他の奇抜なお店に負けない
個性を感じさせる。
その個性が表れているのが、コーンコーヒーだ。このお店では、ソフトクリームでお馴染みの
ワッフルコーンにコーヒーを注ぎ入れているのだ。
それって、隙間からコーヒーがこぼれるんじゃないの? と心配になってしまうのだが、どうやら大丈夫らしい。
実際に、チョコレートスプレーが可愛らしいスイートカフェラテ(650円)を注文してみた。
https://rocketnews24.com/2018/01/22/1008887/
僕はワンカップです
>>3
おっさん流石やで
きもい
【悲報】フグの肝臓を売っていたスーパーの社長が取材に対し渾身のギャグをかます
http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1516093940/
これは草
捨て身のギャグは嫌いやないで
【悲報】警察さん、陽キャのイタズラに大人気なくマジギレしてしまう
和歌山・新宮市の温泉に大量の泡 浴槽にシャンプー投入の少年2人を逮捕
温泉の浴槽にシャンプーなどを入れて大量の泡を発生させたとして、和歌山県警新宮署は15日、
威力業務妨害容疑で三重県松阪市のとび職の少年(19)2人を逮捕したと発表した。「2人でやりました」「間違いありません」と容疑を認めているという。
逮捕容疑は平成29年8月、和歌山県新宮市熊野川町日足の同市運営の温泉施設「熊野川温泉さつき」で、備え付けのシャンプーやボディソープのボトル8本をジェットバスの中に投入し
大量の泡を発生させて施設の業務を妨害したとしている。温泉からはシャンプーなどの空き容器8本が見つかったという。
http://www.sankei.com/west/news/180115/wst1801150085-n1.html
陰キャの嫉妬ですわ
陽キャはこういうのノリでやるのが当たり前だから
警察さんは理解がたりなさすぎ
普通に犯罪なんだよなあ
【悲報】銀行員の転職が大ブーム 銀行はオワコンに
銀行員、転職希望急増…収益悪化でリストラ不安
1/15(月) 6:15
転職活動する銀行員が急増している。
人材サービス大手リクルートキャリアに転職希望者として新たに登録した銀行員数は、2017年度上期(4~9月)に前年同期比で約3割増加し、その後も増え続ける勢いだ。
超低金利に伴う銀行の収益悪化などで、人員削減への不安が高まっていることが背景にあるとみられる。
同社の集計によると、大手行と信託銀行、地方銀行などからの登録者数は16年度上期に前年同期比29・9%増加、17年度上期もさらに同29%増えた。
昨年秋以降、メガバンク各行が大規模な人員削減策を公表すると、「将来のリストラ不安から転職希望者が殺到するようになった」(転職紹介大手)という。
銀行員から有利に転職できる業界ってなんやろ
>>4
大概の会社は欲しいんちゃう?融資する側の事情を知ってる人間って重宝するやろ
>>9
欲しくないから公務員にばっかり行くんだぞ
>>9
大抵はなんの事情も知らないオペレーターだろう
クソの役にも立たん
【悲報】日本最大級の介護施設、ガチでヤバい。 施設内通貨を流通させてギャンブル祭り【画像あり】
http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1515742368/
まんまカイジだな
【悲報】極寒の宮崎の高校、生徒がストーブの上で肉を焼いたためストーブを撤去
肉焼いたから…教室のストーブ没収 外は雪、授業寒い?
宮崎県北部にある県立高千穂高校(高千穂町)で、生徒のいたずらを理由に1カ月以上、1年生の教室からストーブが没収されている。
10日は数センチの雪が積もったが、このクラスはストーブなしで授業を受けた。
学校の説明によると、昨年11月末、1~3年の全クラスにストーブを設置した。数日後、1年生4クラスのうち1クラスの生徒がストーブで弁当の肉を焼いたため、担任がこのクラスのストーブを撤去し、職員室に持ち帰った。それ以降はストーブなしで授業をしてきたという。
新原正夫教頭は「ストーブの使い方を考えなさいという担任の指導と思う。校内規則にもストーブを不適切に使用した場合、使用停止にするとある。ただ、寒くなってきたのでそろそろ戻したい」と話し、近日中に教室に戻すという。
高千穂町は熊本県に接した山あいにあり、隣の五ケ瀬町には日本最南端のスキー場がある。宮崎地方気象台によると、高千穂町の10日の天気は雪で、最低気温は零下1・2度だった。(河崎優子)
http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/14141409/
ちゃんと網を持ってこいって事だろ
その生徒を排除しろよ
他の生徒が可哀想だろ
タレで食うバカに激怒した塩派の教師の仕業
【悲報】日本スゴイ!を真に受けてアメリカ留学した日本人、現実を知る
日本に居たとき、テレビでよく見る「日本の技術の素晴らしさ」とか「季節の美しさ」とか「外国人が 日本食を好んで食べている」という情報ばかりを見たり聞いたりしていた。
自然と、日本人の文化は 海外の人たちが興味をもってるんだ、日本の技術って世界でも誇れるものなんだという感覚が知らな い間に自分の中で形成されていたんだと思う。
アメリカで受けた授業で初めての自己紹介。I'm from Japan.(日本からやってきました)この一言で興味 を持ってもらえる、そんな期待が自分の中にあった。
しかし、予想に反してその一言に対しては無反応。そしてそのまま次の人の自己紹介に移っていった。
もちろん、先生はクラス全員の名前とか特徴を把握するために僕が日本出身ということに興味を持ってくれた。
でも、僕が日本人だからということで話しかけてくれる人はいなかった。
I'm Japaneseという言葉、私は日本人だと言えばそれで何か変わると期待していた。それを見事に打ち砕かれた。
アメリカに留学して2、3ヶ月経った頃に色んな国から来た留学生と遊んでいたときだった。ノルウェー、 アメリカの別の州、
イギリス出身の留学生たちに何気なく目の前にあった世界地図を見ながら質問をしてみた。
Do you know where Japan is in this world map?(この世界地図の中で日本はどこにあるかわかる?)
ノルウェー人の友達は中国を指した。
アメリカ人の友達はインドネシアを指した。
イギリス人の友だしはタイ・ベトナムを指した。
全部、惜しいようで違う!そして分かった。そもそも日本がどこにあるのかなんて気にしたこともないんだなぁと。
僕が見ていた地図は日本を中心とした世界地図だった。みんなが見ているのはヨーロッパを中心とした ものだからアジアの国、特に日本は世界地図の端っこだった。
今にも消えてしまいそうなちっぽけな 日本を見ると虚しい気持ちになった。
2016-04-16
アメリカ留学で僕には日本人としての価値なんてなかった【海外留学体験談】
http://www.stay-minimal.com/entry/Japanesevalue
国の場所も分からんとか底辺しかおらんのやな
>>3
これやな
高校までで何を学んでたんや
嘘末だけど
>>121
生きるのに必要なことやろ
他国の場所なんて飛行機乗れば連れてってくれるから必要ないで
一流営業マンの一週間が凄いと話題にwwwwwwwwwwwwwwwwwww
私は「朝を制するものはすべてを制する」と思っていますから、34年間、朝は4時半に起き、6時に出社し、仕事の準備をしています。周囲の人が出社する頃には準備が終わっている。この差は圧倒的です。営業で差がつくのは、準備ですからね。
土曜日の過ごし方も決めていて、1人で会社に来て残務整理をしています。手紙を書いたり、熟考したり。電話もかかってこないし、誰とも話さずにゆっくり考えたり、整理ができるのは、私にとって至福の時間です。
日曜日は毎週欠かさず理髪店に行き、身を整えます。そしてジムやサウナで整体をし、体のメンテナンスをしています。
http://president.jp/articles/-/24036?page=2
凄すぎやろ…
ハゲとるやないか
【悲報】今年の新成人、調子に乗りすぎて成人式より早く逮捕される
静岡市では、成人式の会場に改造した車で乗りつけるなどした疑いで、20歳と19歳と新成人2人が逮捕されました。
1人は運転していた車に窓枠に腰かけるなどした箱乗りの状態で人を乗せていた疑いで、もう1人は車を改造してマフラーを取り外していた疑いが持たれています。一方の車は4人が箱乗りをしていたほか、もう一方の車には運転手を含め6人が乗っていました。
2人は容疑を認め、「目立ちたかった」などと話しているということです。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180104-00000008-jnn-soci
ええんか…
これ見て思ったわまだ式あってないのにもう捕まったんかて
日本政府「せや!介護を外人に格安でやらせたろ!w」←結果wwwwwwwwwww
介護の外国人技能実習、申請ゼロ
【共同】外国人技能実習制度に11月から新たに追加された介護職種で、日本への入国に必要となる実習計画認定の申請がゼロ件にとどまっていることが29日、分かった。
人手不足が深刻化している介護現場では外国人材への期待は高く、厚生労働省は早期の申請を予想していたが…(以下略)
https://www.nna.jp/news/show/1707455
悲しいなぁ…
そら誰だってうんこ掃除なんてしたくないわ
草
【驚愕】今日死刑執行された元少年ヤバすぎ
これ死刑当然だろ
標的 以前強〇した女子高生(事件当時15歳)一家
日付 1992年(平成4年)
3月5日午後4時30分頃 ? 翌3月6日午前9時頃
概要 犯行当時19歳の少年が、マンションの一室に強盗目的で押し入り、
住民一家5人のうち、4人を次々に絞殺・刺殺し、以前強〇して身分証明書を脅し取っていた、残る1人を再び強〇した。
生き残りはJKひとり
四歳の妹も殺害
有名な事件じゃん
殺人4
強〇2
か
>>4
犯罪歴盛りだくさんすぎてwikiにも全容は書ききれてないで
ヤンキー集団を半殺しにしたりしてる
>>10
ウシジマくんの肉蝮みてーな奴だな
学生団体130人がドタキャン SNSで話題になった居酒屋店主が激怒
忘年会シーズン真っ盛りの中、予約しておいて当日来ない"ドタキャン"がネット上で話題となっている。
世田谷区にある居酒屋「下北沢ぴあ&ぴあ」も、ドタキャンを受けたお店の一つだ。9月下旬、ある学生団体から2,780円のコース
130人分の予約を受け付けたが、時間になっても客は現れなかったという。
18日放送のAbemaTV『AbemaPrime』が同店の山田典弘店長を取材すると「一ヶ月前にご予約を頂いていたので、
事前にお料理とスタッフを用意してお待ちしていました。時間になってもいらっしゃらないので、こちらから電話をかけたら"すみません、
じゃあキャンセルで"と言われまして。そのままどうしようもなくなって、全てのものが無駄になりました」と話す。
同店の席数は140で、130人の団体客が入ればほぼ満席。原価だけで10万円を超える損害が出たという。この一件はSNSで話題になり、
お店には様々な意見が寄せられた。
ドタキャン防止のため、前払い制の導入や、キャンセル料を厳密にした方がいいという意見もある。
山田店長は「どうしても立場上こちらが弱くなるので、前払い制にしてしまうと、それが手間で他のお店に流れてしまう可能性もあります。
今回、大規模な予約だったので、事前の密な連絡の取り合いが必要だと思いました。ネットや電話だけではなく、
事前に一度顔を合わせてお話をさせて頂いたほうがよろしいんじゃないかと思いました」。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171220-00010012-abema-soci
30人規模だと同情感湧くが100人以上入る店だとどうでもいいや感が漂うのは何故か
あかんやろ
最初に前金とらなきゃ
【悲報】「心の病」10~20代で急増 なんで日本人ってこんな弱くなったの?
日本生産性本部がこのほど企業への聞き取りでまとめたメンタルヘルス調査によると、前回調査(平成26年)に比べ、
心の病が10~20代で急増していることが分かった。前回同様に30代、40代がそれぞれ3割超を占めているが、
10~20代も27・9%に達しており、心の病が各世代共通の課題であることが明らかになった。
調査は企業が自社で最も心の病が多い年代を回答。10~20代は前回調査では18%程度だったが、
今回、10ポイント近く上昇した。同本部は「働き盛りの30代は仕事の責任が重くなる一方で
管理職になれないケースも多く、『責任と権限のアンバランス』が生じている。
それが10~20代にも広がった」と分析している。
また政府が27年12月から企業に導入を義務づけたストレスチェック制度の実施率は90%と高かった。
ただし実施企業からは集団分析結果の活用の仕方やストレスが高い従業員への面会以外のフォローが課題だという
回答も目立った。
メンタルヘルス調査は14年から隔年で実施している。今回はストレスチェック制度の効果を分析するため実施を
1年ずらし、今年の7~9月に実施した。有効回答は221社。
http://www.sankei.com/politics/news/171220/plt1712200050-n1.html
子供のときにケンカしないから
はい終了
>>2
ゆとり教育時代はマジでそうなったからな。
「争い=悪」を過剰にすり込まれ過ぎた
社会にでたらギャップでおかしくなる連中が昔の数倍多いのもわかるわ
>>19
社会に出た途端、爺婆や中年がやったもん勝ちにまるで筋の通らないことでも理不尽な先制攻撃してくるもんな。
そりゃ狂いもするわ
不審者に「女の子みたいだね」と言われた男児、傷ついて110番通報
東京・江東区の公園で今月16日午後、小学生の男の子が遊んでいたところ
面識のない男が近づき、男児の性別についてしつこく追及した。
「女の子みたいだ」と言われた男児は傷ついて、帰宅後に110番通報したという。
16日午後3時30分ころ、江東区平野4丁目の木場公園で遊んでいた小学生の男の子に
男が近づき、突然「男の子?女の子?」と尋ねた。小学生が「男です」と答えたところ
不審者は「女の子みたいだね」と言いながら、ニヤニヤ笑っていたという。
不審者は、年齢50歳前後、身長170センチくらい、痩せていて髪は短く、グレーのパーカーを着ていたという。
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/3/23127.html
可愛い
こわい
しゃーない
ヤマト運輸事務員、客の荷物を盗んでオクで売りさばく
ヤマトの元事務員、預かった配送品をオークションに出品
http://www.asahi.com/articles/ASKCT628DKCTPTIL00Y.html
宅配最大手のヤマト運輸(東京)は11月、四国地方の営業所に勤めていた女性事務員が、
配送する商品を盗みインターネットオークションサイトなどに繰り返し出品していた疑いがあるとして、懲戒解雇処分にした。
関係者への取材で分かった。事務員は同社の調べに対して盗んだことを認め、これまでに二十数件に関わったと話したという。
関係者によると、事務員は営業所で4~5年ほど勤め、今年8月まで業務に従事していた。営業所に送られてきた商品などを盗んで、
日本最大級のオークションサイト「ヤフオク!」やフリーマーケットアプリ「メルカリ」などに出品していた疑いがある。
ヤマト運輸は8月中旬、「商品が相手先に届かない」との問い合わせを受けて社内調査を開始。
事務員を割り出して、事情を聴いたところ、関与を認め、「これまでにも同様に20件ほどやった。お金に困っていた」などと話したという。
なかには自分で使用するために化粧品などを盗んだこともあったという。
また、事務員が盗んで出品していた商品の中には、ヤマト運輸の職員が使用する非売品の制服や帽子、ウエストポーチやバッグなどもあったという。
オークションサイトでは、ヤマト運輸の商品を数多く出品していることを不審に思った参加者から、
「ヤマトの関係者ですか」と問い合わせもあったが、「まったく関係ありません」と否定していた。
関係者によると、同社は窃盗容疑などでの刑事告訴・告発も検討したが、刑事責任を問うのが難しいと判断して社内処分にとどめた。
事務員が関与したと思われるケースは、同社が補償を済ませており、改めて連絡することはないという。
同社広報戦略部は朝日新聞社の取材に対して、「大変申し訳なく、おわび申し上げます。
今後は管理監督を強化するとともに社員教育を徹底していくことで、再発防止に努めてまいります」とコメントした。
クズ過ぎ
20件余罪があったが 連絡あったの一件だけw
>>3
受取人が認識してないと発覚しにくいんじゃろ
JASRAC 裁判中なのに「1月1日から著作権料を徴収する」という怪文書を全国1000の事業所に送り付ける
http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1513336478/
音楽教室から著作権使用料を徴収する方針を表明しているJASRAC(日本音楽著作権協会)が、全国約1000の事業者に対して、「来年1月1日から使用料を徴収する」と、文書で通知していたことがわかった。
共同通信が12月14日報じて、話題になっている。弁護士ドットコムニュースの取材に対して、音楽教室側は「まだ、司法の判断を仰いでいるところで、しかも管理事業法上の協議もしているのに・・・」と困惑している。
●JASRACから3通の文書
ことの発端は、JASRACが今年2月、音楽教室から著作権料を徴収する方針を表明したことだ。
この方針に反発したヤマハ音楽振興会など、一部の音楽教室は「音楽教育を守る会」(会員数=363)を設立。さらに今年6月、JASRACに徴収権限がないことの確認を求めて東京地裁に提訴した。JASRACは全面的に争う姿勢を示している。
音楽教育を守る会によると、これまでJASRACから計3通の文書が送られている。1通目は10月17日付で、JASRACの管理楽曲を使用する講座の受講料収入のうち「2.5%」を使用料として徴収するという内容だった。
文化庁が「司法・行政手続きの最中であり、誤解を招く」という懸念を示したため、10月24日付でその旨を付け加えた2通目の文書が送られてきたという。
音楽教育を守る会事務局の担当者は、弁護士ドットコムニュースの取材に対して「司法の判断を仰いでおり、また管理事業法上の協議もおこなっている段階だった。
1月1日からの徴収の有効性がはっきりしていないのに、契約を迫るような文書を送られてきて、率直に言って驚いた」と述べた。
また、文化庁の対応について、同担当者は「(文化庁が)懸念を示されたことは当然のことだと思う。(訴訟や協議など)重要な情報がまったく記載されていなかった。
まるで1月1日からの徴収が既成事実のように書かれていた」と話した。会員から問い合わせが多数あったため、「保留するように」と案内したという。
2通目も「過去の判例から演奏権が及ぶことは明らかとして、契約を迫る内容だった」(同担当者)という。
その後、11月29日付の3通目も届いた。JASRAC広報は「予定通り来年1月から徴収をはじめるには、10月ごろからお伝えする必要があった」と話している。
JASRACと音楽教室との訴訟は9月に第1回弁論が開かれたあと、弁論準備手続きがおこなわれている。
これ脅迫状やろ
警察動けや
NHKの真似やな