週休2日ボーナス有りの会社に入社した結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1472647512/
週休1日のボーナスなしだったんだが
そらハロワの求人なんて嘘だらけって言うのは分かってたけどさ
ボーナスの有り無しを嘘つかれたらたまらんのだが
ふざけてんのかまじで
一つ勉強になったな
完全週休二日制と週休二日制は違う定期
>>4
そこは最悪我慢できるけどボーナスの有り無しは許さん
>>5
ざまあw
韓国人「辛ラーメンできたよー」床にバシャー 韓国人「「「「うまそーずるずる」」」」
http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1477299065/
韓国人「これが伝統の食べ方」
?
>>2
辛ラーメン 床
でググるとでてくる
トロイの木馬に感染してしまった
win32 dynamer ac だってお
今時クソザコナメクジすぎるわ
>>2
exe起動してしまったんや
>>3
リアルガ○ジで草
何年前からタイムスリップしてきたんや
ワイ「14:00~16:00に届けてくれや」Amazon「おかのした」
15:56
佐川「宅配便で~すwwwwwwwwww」
ワイ「…」
いかんのか?
指示通りやぞ
時間内やん
>>4-5
だから文句は言わんけども
パチ屋の面接に1時間くらい早く着いたからその店で打ってた結果wwwwqqwwww
http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1477468463/
さっきゴッド打ってたよね?って突っ込まれて1分で面接終わった
受かるかな?
受かるに決まってる
こんな馬鹿いるんだ
詳しいつか打つ奴の採用率高そう
緊急地震速報で真っ先に社内飛び出た社員
大した事なくて戻ってきたけど上司とかにめっちゃ笑われとる
ワイはこいつを見習いたいって思ったわ
有能
今人気の正常性バイアスってやつな
>>4
正常性バイアスってなんやって調べたらワイのことやんけワレええ
リア充の体力ってすごすぎんか?
休日遊びに行く体力があるどころか、平日仕事終わりに遊びに行く体力が残ってるとか信じられんのやが
日中ダラダラ仕事してても仕事終わった後遊びに行くとか絶対無理なんやが
わかる
なんでなんやろな
行動力ありすぎやろ
あいつらにとってはそれが休息だから
旦那に「最近口臭くないね」って言われたwwwwwww
前は臭かったのかよwwwwwww
なんかこのスレ臭い
言ってくれて有り難うて言えよ
俺も彼女に言うし、逆に言われたりもするわ
「傷つけると思って言ってなかった」
最後まで隠し通してくれよwwwwwww
>>7
無神経な旦那だな。
でもこれから気をつけていけるわけだしいいんじゃね?
>>10
プラス思考でいこうwwwwwww
質屋でロレックス値切ったら
店員「お客さんの見栄のために値下げはできないっすねぇ。予算内で他の時計買ったらどうっすか」とか言われてキレたんだが。
俺は中古でもいいならロレックス欲しいんだが。
ムカついたから新品を分割払いで買うからいいよ!って捨て台詞吐いて質屋を後にした
ったく冗談じゃないよ!
時計ならなんでもいいってんなら質屋に行くかっての!
正論言われてキレるなよ
残業完全禁止を1年続けた会社の社員の感想が話題に
電通の新卒社員の自殺をきっかけに長時間労働が議論の的になる中、24日、はてな匿名ダイアリーで、
残業が禁止になった職場に属するとする人物が、1年経った状況を匿名で投稿し、話題となっている。
ユーザーによれば、残業厳禁によって、3つの変化があったそうだ。
ひとつめは「『余計な仕事」』をしなくなる、命令できなくなる」ということ。残業厳禁となっても仕事量は変わらず、
かつ増員配置があるわけではない。そのため「仕事の量は変わらないし、締め切りも変わらない。
だから、皆『余計な仕事』を減らすようになる」「余計な時間の仕事は全て悪なのだから、時間のかからないように
仕事をしなければいけないし、そのように命令しなければいけない」そうだ。
2つめは「ボトムアップからトップダウンになる」という。「部下の方から採用されるか分からんのに『こうした企画はどうですか?』
という作業は全て無駄になる」「上司から命令される仕事だけで手いっぱいである。だから、必然的に仕事はボトムアップか
らトップダウンとなる」とのこと。
またユーザーは「このように文化を変えないと多分どこの会社も失敗する」と指摘。
「上司から部下に指示する時も当然漠然とした指示ではだめで、具体的に指示する必要がある」と綴った。
3つめは「会議・ミーティングが減る」。「会議は一番時間の無駄なので、削減される。
このためますます合意形成という形ではなく、上意下達方式になる」という。
ユーザーは以上をふまえて「会社の意思決定を完全にトップダウンにしないといけない」
「部下は命令されたこと以外はやらないものと心得なければいけない」「その仕事がはたして定時に終わるか考えながら
上司は命令しなければいけない」「会議・ミーティングは時間の無駄だから減らさなければいけない」と、残業禁止の状況に必要な要素を総括した。
http://news.livedoor.com/article/detail/12190011/
そして「(以上)ができないと定時退社制度は失敗して、ただのサービス残業強要になってしまう」との恐れをあげ、
「定時退社制度は会社の文化をかえるということだ。本当に変える意識の会社がどれだけあるだろうか」と
定時退社を実現することの困難さを語っていた。
なお、ユーザーは「この1年を通じて勤労意欲は激減した」と実感を語る。
「他人の仕事を進んで手伝う事もしなくなったし、突発的な仕事や他人から頼まれる仕事を憎むようになった」
「新しい仕事の企画も考えるだけ無駄なので考えなくなった。(もちろん正式な仕事として割り振られれば別だが。)」と明かしている。
ユーザーは最後に「しかし、ある意味会社は誠実に社員を部品や機械として扱うようになったのだともいえる
」「ブラック企業は、実際には社員を部品や機械にしか思ってないくせに、まるで経営陣であるかのように働かせようとする」
「こうした企業に比べると、わが社は極めて誠実と言える」と自社をフォローし、投稿を締めくくっている。
>>2
社畜はいつでも社畜だよ、その点だけは変わらない。
社員の意識と経営陣のモラルが噛み合ったときのみ残業が会社と社員のためになるってことだ
>>3
つまり、洗脳が大事だということだね
【画像あり】ネカフェの飯(700円)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://raptor.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1477317088/
なおレトルト
ハンバーグでかない?
>>4
器がちっちゃいんや
>>12
ちなこのハンバーグは300gでごさいます