​​

【画像あり】自分に数学センスがあるかどうか、10秒で分かる質問がこれ

引用元:【画像あり】自分に数学センスがあるかどうか、10秒で分かる質問がこれ
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1519572332/


1: 名無しさん 2018/02/26(月) 00:25:32.917 ID:Q9dSVcRS0


時計を確認してから画像を開いて10秒以内に必ず答えてください
V79tVfC.jpg



6: 名無しさん 2018/02/26(月) 00:27:28.050 ID:hOpyVUfKd


読むのに10秒かかるんだが



16: 名無しさん 2018/02/26(月) 00:32:25.691 ID:izom1PW10


>>6
これ



8: 名無しさん 2018/02/26(月) 00:29:18.296 ID:FXCGMuoy0


得したのは20ドルじゃん



7: 名無しさん 2018/02/26(月) 00:28:56.731 ID:lENSY3Ta0


30ドルじゃないの?



13: 名無しさん 2018/02/26(月) 00:30:50.770 ID:nXSnY4pg0


>>7
60ドルで買った馬を90ドルで売ったのではなく

60ドルで買った馬Aを70ドルで売って
80ドルで買った馬Bを90ドルで売った

だから得は20ドル。国語の問題な気もする



9: 名無しさん 2018/02/26(月) 00:29:26.348 ID:tJJ8ORNl0


-130ドル



10: 名無しさん 2018/02/26(月) 00:30:01.818 ID:lENSY3Ta0


10ドルか
やべぇ馬鹿だった



11: 名無しさん 2018/02/26(月) 00:30:11.271 ID:jO0AcCNL0


原価140ドルで160ドルのバック
つまり20ドルの利益



12: 名無しさん 2018/02/26(月) 00:30:47.000 ID:r9bnwnsz0


秒まで分かる時計かストップウォッチで確認させろや



14: 名無しさん 2018/02/26(月) 00:31:07.284 ID:tJJ8ORNl0


+20ドル



15: 名無しさん 2018/02/26(月) 00:31:55.377 ID:q72gbDhVa


単純に考えたら+20$だけど何か穴があるのか?



17: 名無しさん 2018/02/26(月) 00:32:52.411 ID:BIF3GHa+d


上2行と下2行を別の馬として考えても成り立つしな



18: 名無しさん 2018/02/26(月) 00:32:54.820 ID:lENSY3Ta0


ああ、160-140ってことか
もう理系な乗れない……



20: 名無しさん 2018/02/26(月) 00:34:30.708 ID:5vHZ4MMH0


元々の所持金が70ドルと考えれば分かりやすい



21: 名無しさん 2018/02/26(月) 00:35:07.234 ID:jO0AcCNL0


金銭的には得をしているが、この男性は必要だったから馬を買ったわけで
それを目先の利益に囚われて簡単に手放した挙げ句、また必要性に駆られて購入
しかしまたお金に目が眩んで売却

本当に得したと言えるか?



26: 名無しさん 2018/02/26(月) 00:37:07.560 ID:vkgVnB6m0


>>21
俺もこういう問題かと



27: 名無しさん 2018/02/26(月) 00:37:47.319 ID:nXSnY4pg0


>>21
もう一度60ドルで馬が買えれば(あるいはもう馬が必要なければ)得したと言えるが
どうもこの世界の馬は値上がりを続けているらしいので
もう少ししたら300ドルくらいで売れるようになる気がしないでもない
資本主義的には男は確実に損してる



22: 名無しさん 2018/02/26(月) 00:35:49.773 ID:yjhUAOHk0


20ドル損してる



28: 名無しさん 2018/02/26(月) 00:37:54.451 ID:m76JxQ2H0


>>22
これ
最初から60ドルで買って90ドルで売れば30ドルの利益だったのに10ドルの利益しか出せなかったから



29: 名無しさん 2018/02/26(月) 00:39:42.097 ID:nXSnY4pg0


>>28
60ドルで買って90ドルで売ると30ドルしか残らないが
初めから買わなければ60ドル手元に残るので40ドルの損



35: 名無しさん 2018/02/26(月) 00:41:16.333 ID:yjhUAOHk0


>>29
90ドルで売れば手元には90ドルが残るんじゃないんですか?



30: 名無しさん 2018/02/26(月) 00:39:53.702 ID:GVuV5OsZ0


数学というより株のチャートをイメージしながら解いたわ



47: 名無しさん 2018/02/26(月) 00:48:09.184 ID:Q2zzhfDf0


>>30
ただのギャンブルで草
貧乏人は金は貯めとけ



42: 名無しさん 2018/02/26(月) 00:44:08.887 ID:zWhWglSh0


『数学』センスっていう傾向のヒントはあれどこれを何も知らない状態から唐突に見せられて10秒以内って数学センスとかを超えた何かが必要じゃない?
今から簡単な計算問題を出題します、10秒以内に解いて下さいくらいの前置き必要やろ



45: 名無しさん 2018/02/26(月) 00:45:43.041 ID:hOpyVUfKd


数学的なセンスなら事実を客観的に情を混ぜずに考察すべきでは?
だから俺は+20$派



46: 名無しさん 2018/02/26(月) 00:48:01.185 ID:BLwqzx0Xa


馬の売買にどれだけ時間を使ったかによる



48: 名無しさん 2018/02/26(月) 00:48:14.470 ID:k8S+70q30


70で売る+10
80で買う-10
90で売る+10
結果+10じゃないのか‥‥‥



53: 名無しさん 2018/02/26(月) 00:49:43.839 ID:nXSnY4pg0


>>48
70で売る+10
80で買う-20
90で売る+30

だから+20。基準は固定しないといけない



56: 名無しさん 2018/02/26(月) 00:50:36.465 ID:hOpyVUfKd


>>48
-60+70-80+90=?



51: 名無しさん 2018/02/26(月) 00:49:03.578 ID:65UAZFxp0


馬を資産として考えた場合の価値がいくらとして算出されるかによる



52: 名無しさん 2018/02/26(月) 00:49:30.836 ID:6HprJfuf0


±0じゃないの?



58: 名無しさん 2018/02/26(月) 00:51:15.654 ID:Ert5g2ow0


元々100ドル持ってたって考えると楽
100-60→40+70→110-80→30+90→120



61: 名無しさん 2018/02/26(月) 00:52:20.443 ID:etTcMzmfa


プラマイ0損も得もしてない



62: 名無しさん 2018/02/26(月) 00:52:29.070 ID:f4znmvKg0


同じ馬だと思わなければ分かりやすいと思うよ



67: 名無しさん 2018/02/26(月) 00:55:58.761 ID:ECPv0wFu0


これは数学センスじゃなくて経営センスの話な
ちなみにBMWの入社試験問題



75: 名無しさん 2018/02/26(月) 01:07:02.612 ID:f7Gt0zgJd


中国BMW社の面接問題が元ネタだっけ
あれの通りなら答え20は不合格だな



76: 名無しさん 2018/02/26(月) 01:07:46.760 ID:6HprJfuf0


>>75
答え何?



78: 名無しさん 2018/02/26(月) 01:10:53.331 ID:f7Gt0zgJd


ちと問題文違うが

ある人が8元で鶏を1羽仕入れ、一旦9元で売りましたが、
10元で買い戻し、再び11元で売りました。
いくら儲けたでしょうか?

・2元の儲けと答えた人:論理的・数学的に正しい。消費者と投資家に向くが不採用。
・±0と答えた人や3元の儲けと答えた人:主観的で細かい点を見落としており不採用。
・38元または4羽の儲けと答えた人:学者或いは役人に向くが民間企業には向かない。不採用。
・1元の儲けと答えた人:経営コストの概念を持ち合わせている。補欠採用。
・-2元またはそれ以下の儲けと答えた人:優先的に採用。面接試験成功。
 (8元で仕入れたものが11元で売れるので3元儲けられるはずだったが、
  何度も売買をしたのに1元しか儲けられなかった。よって2元の損。)



80: 名無しさん 2018/02/26(月) 01:12:59.104 ID:6HprJfuf0


>>78
なるほど



83: 名無しさん 2018/02/26(月) 01:15:21.553 ID:HXe4Xkom0


>>78
>・38元または4羽の儲けと答えた人:学者或いは役人に向くが民間企業には向かない。不採用。
>・1元の儲けと答えた人:経営コストの概念を持ち合わせている。補欠採用。

どういう思考なのか全くわからん



87: 名無しさん 2018/02/26(月) 01:17:21.993 ID:nXSnY4pg0


>>83
前者は出てくる数字をすべて足し合わせたもの
後者は前半の8→9元でリスク相殺が起こったと解釈し
後半の10元→11元のみが儲けとしてカウントされたもの



84: 名無しさん 2018/02/26(月) 01:15:45.124 ID:wCk+ODd20


>>78
へぇ~解答例これか



81: 名無しさん 2018/02/26(月) 01:13:44.720 ID:nXSnY4pg0


でも今回は採用試験じゃなくて数学センスだからな



23: 名無しさん 2018/02/26(月) 00:36:34.515 ID:Vxl4BhKC0


背景の絵を見てるだけで10秒過ぎてた



【画像】男性の92%「ガッキーとかよりこういう女の方がボッキする」

【画像】JC「えっちパーティーの始まりだよ❤」どれ選ぶ?wwwwwww

【朗報】ワイ、元カノのハメ撮りで抜くwwwwww

【驚愕】ニトリのベッドでセoクスする高校生wwwwwwwww(画像あり)

【閲覧注意】人が殴られて「ただの物体」になる瞬間………(動画あり)

【悲報】ワイの彼女、ヴァージンなのにアoルで感じる…………………

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

225472:名無し@まとめでぃあ2018年03月03日 02:57:01

原資を20ドル増やしたが機会損失が20ドルなので経営センスは±0とも言える

225473:名無し@まとめでぃあ2018年03月03日 03:20:32

シンプルに原資は20ドル増える、素人やデイトレーダー的にはこれでなんの問題もないが
経営的には90に上がって買うのは10ドル分の運転資金を用意しないといけないのでNGかな

って読んでて瞬時に思った

225474:名無し@まとめでぃあ2018年03月03日 03:25:25

90ドルじゃなくて80ドルの間違いか
てか基準云々関係なく10ドルの儲け+10ドルの儲け=20ドルの儲けでよくね?

FXやってたら自然とこの考えになってしまうわ
それが原資調達のリスクを無視してしまうという点で恐ろしいところ
経営者はFXやったらアカンな

225475:名無し@まとめでぃあ2018年03月03日 03:46:34

正解は

売買がすべてその場で行われたのなら20ドルの儲けかもしれないが、
買って売るまでに期間があるのなら運送費、餌代、その他人件費等のコストを費やすため、
利益がマイナスになる恐れもある。

です。

225476:名無し@まとめでぃあ2018年03月03日 03:47:11

答えをきいて納得できないなら試験に合格しても社風と合いはしない

225478:名無し@まとめでぃあ2018年03月03日 04:08:51

相場なんて100%先読みできる訳でもねーんだから結果論でギャンブル経営目線はダメだろ
+20で確実に利益を上げてると捉えるべき

225479:名無しさん2018年03月03日 04:25:45

質問文を
・途中で読むのを諦めた→数学的センスがない
・諦めず最後まで読んだ→数学的センスがある

こうですか?

225482:名無し@まとめでぃあ2018年03月03日 08:07:21

× 数学
○ さんすう

225483:名無し@まとめでぃあ2018年03月03日 08:26:45

持ち続ければ30の利益。売却をしたから20の利益
だから10の差額損失やろ
ほかに機会損益がなければだけど

225485:名無し@まとめでぃあ2018年03月03日 09:55:58

普通の回答→20ドルの利益
ひねった回答→10ドルの(機会)損失
それ以外の回答→アホ

225505:名無し@まとめでぃあ2018年03月03日 19:18:03

算数できない奴でも金の話なら解けるっていう持論が崩れてしまった
プラマイ0ってどんな神経してんだよ。

225510:名無し@まとめでぃあ2018年03月03日 19:50:06

購入額の合計と売却額の差を計算するんじゃイカンのか?
それにこの情報から他の要素の推測なんて無理やで。幾らでも条件設定出来ちゃうし。
極端な話、馬それ自体を買って連れて帰ったのではなく、所有権を買っただけという可能性もあるで。サザビーズのオークションみたいに。

225511:名無し@まとめでぃあ2018年03月03日 19:57:52

数学なんだから20でいいんだよ。

225530:名無し@まとめでぃあ2018年03月04日 05:59:00

数学じゃないじゃん

225566:名無し@まとめでぃあ2018年03月05日 02:51:55

未実現利益を計算に入れて経営なんかしたら絶対に会社潰れるぞ
「この商品は今売ったら10円の利益だけど値上がり傾向が続いてるから敢えて今売らずにもう少しまとう」とかやってるうちに潜在顧客は他の会社から似たようなもの買って売れなくなるんだ
売れるときに売っとかないと商売なんか成り立たん

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244979件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ