正直スラムダンクって過大評価だろ。

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/29(土) 04:52:27.86 ID:fJk8/JTN0 絵の勢いと見せ方だけで、読み終わって残るものがない。
絵の勢いと見せ方だけで、読み終わって残るものがない。
これが新型のゆとりである
これ以上のスポーツ漫画がないんだから過大評価ではないだろ
>>1が思う読み終わった時に残る漫画って何?
|
ジャンプで最終巻にあんな漫画描いて終わらせられる人気漫画家はもう出ないだろ
スラムダンクやってた時のバスケ始める奴の多さからして全く過大評価ではないだろ
ピークで終わらせたとか言われてるけど逃げただけじゃん
ドカベンの方がはるかにおもしろい
宮城とか三っちゃんとかキャラクターが全然描かれてなくて
最後まで感情移入できなかったわ。
宮城→なんか女好きのちび
みっちゃん→なんかいつのまにか許されてる人
スポーツ漫画なのに技がないのはつまらん
テニヌ見習えよな
同じバスケ漫画でもディアボーイズのほうが絵綺麗だしな
絵の勢いと見せ方ってマンガで一番重要な部分だろ
バスケやってた人間としては「一試合でこんな何回もブロックとかないからwwwwww」って思っちゃう
|
信者が糞うざすぎスラダンを神格化して他のバスケ漫画貶してんじゃねぇよ
技術の成長は描かれても内面描写が少なすぎていまいち物足りない。
ランアンドガンの人達の話は面白かったけど。
当時バスケ漫画が他に無かったからだろ
|
スラダン全体は知らないけど池上は過大評価だと思う
|
エヴァほど過大評価でもない
|
今のご時勢バスケ漫画でもバトル漫画になるんだろ
面白いけどジャンプお得意の引き延ばし
儲はスパッと終わったとかいうけど最後の試合とかだらだら引っ張りすぎ
色々ライバル登場させた割に対戦しないで終わったよね
内面描写がないと理解できない頭が悪い
|
日本代表のために描いてたキャプ翼は世界中でサッカー少年増やしてしまったけど
スラダンって台湾以外で人気あるの?全然聞かないよね。なんかもったいない気がする
なんやかんやで要チェックやしか覚えてない
内面描写が欲しいならバガボンドやリアルを読めばいい
さすがに最近のバガボンドは土耕し過ぎでアレだが
最近読んだが評価されてるのが納得できた
おもしろいわ
アニメの微妙さは異常
てかアニメもそうだけどお前らストーリー中心主義すぎ
しかも単純なストーリーは駄目でして心理描写で固めたり難解なストーリーを良いと思ってる
|
|
|
|
三井の復帰は違和感あるな
あれで許すバスケ部も不良グループもぐう聖やろ
三井はバスケがしたい
バスケ部は部員がほしい
選手層の薄い湘北だから余裕がないんだろ
いじめとかする連中にも見えんし
いやスラムダンクだけは過大評価ねーわ あれのせいでスポーツ漫画終わっちゃった感あったもん だから今黒子のバスケが流行ってて嫌味抜きに普通にすごいと思うわ
|
|
純粋にバスケの楽しさが伝わってくるのがいいとこだと思うよ
バスケ知らんけど
三井は昔のツレだったから許されただけで他のDQNは許されてない
逆に黒子のバスケが過大評価だと思うわ
あひるの空はどうでもいい高校の描写多すぎで展開が遅い
|
|
協会のトップがもうちょいまともだったらもっとプロリーグが活性化して日本代表がもうちょい強かったと思う
|
|
黒子は超能力バトル漫画だから別枠だろ。
このジャンルってスポーツ漫画でか?
ROOKIESは野球を通した人間形成を描いた漫画で、スラムダンクは見せ方を追求した漫画だから比べるもんではないが、
ROOKIESでもスラムダンクぇも「今後これ以上」とは思えねーな。
そもそもそんな言えるほど漫画読んでんのか。
|
内容の面白さはともかく、井上はコマ割りが上手い
手塚治虫並
>>1は読み終わって残るものがない
俺は読み終わって余韻に浸ったし残るものもあった
所詮価値観の違い人それぞれなんだよ
という理屈は2ちゃんでは通らない現実
社会現象とまではいかないがスラダンは当時小、中学生が見てバスケに憧れて
入った奴が多いんだわ
この場合の勢いとは何なのか
|
いや、だから「人物に対する深い描写がマンガに必要」っていうのはお前の価値基準でしょ
「過大評価」なんて、まるで自分の価値基準で測ればそれが普遍的であるとでも思ってなきゃ言えないわけだけど、そのへん自分で何か思う所はないの?
|
|
|
|
やっぱりスポーツ漫画の醍醐味は「勝ち負け」ってところだから、
単純に言えば「このチームに勝ってほしい!」って思えなきゃ楽しくないと思うのよ。
知らない高校と知らない高校の試合結果見たって「ふーん」って感じでしょ。
そういう意味でわかりやすく応援したくなるのは赤木とメガネ君だけだなーとも思うわ。
|
|
(もっと俺を褒めてくれー!)
|
最終巻を読み返すと涙が出る
そんで花道を見守る親のような気持ちになるのは俺だけか?
あー、今まで色々あったなぁ;;って
スラムダンクはいいけど、
リアルとかの系統はこの作者に限らず過大評価っぽくなると思う
普通に小説読めば似たような話あるだろってことで。
必要以上に深い人物描写がなければ感情移入できないタイプの>>1にとっては過大評価なんだろうな
オレ体育館鍵占めてみんなでモップで殴りあったあと、顧問の先生にバスケがしたいって鼻水流しながら言ったことあるから、メッチャ感情移入できたわ。有難うございました
なんていうか、主人公側の一員として話を楽しみたい
ってのと
なんか凄いバスケットのリーグを傍観者として楽しみたい
って立場の違いなのかしらね。
でもそれなら漫画じゃなくていいじゃん、現実のバスケットリーグを見れば良いじゃんってなっちゃうな。
主人公の視点、を漫画として示したからには、キャラクターを活かしてその物語を描いてもいいんじゃないの?という話。
|
|
|
|
|
|
ワンピースなら否定もできるがスラムダンクは否定できないわ
もはやつまらないって言ってる奴が精神の病だと思うもの
|
誰もが認める評価の付け方なんてありえないんだから
大多数に指示されてるスラムダンクは名作って評価が一般的に正しいんだよ
勢いだけって言うけどその勢いの付けどころ抑えてて面白いと思うけどな、王道全開じゃん
黒子めっちゃ面白いよな!実際スラムダンクより面白いわwww
ってバスケ部の友達が言ってた
黒子を読むために毎週学校帰りにコンビニでジャンプ立ち読みしてるらしい
何だかんだ言って俺は楽しめた方なので第二部詐欺は許せない
つまらないとは言ってなくね?
俺も面白いとは思うがこれ以上出てこないとか儲の意見はなんだかなーと感じる
>>1は読んだあとバスケがしたくならなかったか?
海南対陵南とか湘北関係なくても盛り上ってたからな
牧と仙道のやり取りとか主役なしでアレだけ時間かけて描写出来るのはそれぞれのキャラがちゃんと描けてるからだろ?
リョーちんがどうの言い続けてるけどPGのスタンス並べるだけで十分キャラ描けてると思うんだが
要は「ぼくがかきにいらなかったからつまんねー」って言ってみたけど「それ単なるお前の感想じゃん」って言われて言い返せなくて「ぼくはわるくないもん」ってぐずって泣いてるだけだろ?
涙拭いて寝ろ、な?
|
|
本屋で今だに単行本が並んでるのが凄いわ
中間のそこそこ面白いって奴はいないんじゃないかと思う
まあ俺はダイの大冒険のほうが好きだけど
|
正直、言うほど面白くなかった
やっぱ興味ないスポーツの漫画は最後まで読めなかった
爽快感は抜群だし、面白いと思う。
ただ
桜木→なんか元ヤンでおっちょこちょいだけど凄い才能ある人
ルカワ→天才。最後まで天才。
宮城→チビで早い。女マネが好き。
三井→ケガでグレた。ブランクを気にしている。
だけなのが物足りない。
もう少し深めてもよかったんじゃないの、という。
赤木は不遇の時代が描かれたりで、応援したくなるキャラだったから、主人公チームとしてそういのがもうちょっと欲しかった。
ただそういうのよりも爽快感を求めて(例え結果が解っていても)何度も読み返す層が居ることは理解した。
しかしスラムダンクで「泣く」とい層の事はまだわからない。
あくまで爽快青春スポーツ漫画としての「名作」なんじゃないのか?
|
|
|
|
|
|
|
スラムダンクで泣く奴って聞いたことねーや
いるんだろうけども、そういう奴は他の王道漫画でも泣くだろ
スラムダンクに限った話じゃない
まずバスケをしていて
そんなに考える時間ないからね
どちらかというとヒップホップのダンスに近いんじゃにのかな
足のバネをリズムよく使う点がね。
試合の速さで言うと剣道並に速いよ
考える時間も長くて2秒くらいしかないし
|
|
お前らってスランクみたいな不良の主人公とかに憧れ持ってるよなwww
ほかにも遊白の浦飯みたいなwww
宮城個人は一応「ピアス」って読み切りでちゃんと描かれてる
まぁ確かにスラダンの中じゃ宮城は薄いキャラだと思う
面白いつまらないは別として、最後まで読んで
>宮城→なんか女好きのちび
>みっちゃん→なんかいつのまにか許されてる人
こう言ってるんだったら、これもう評価に自分の好き嫌いが多分に含まれちゃってるよね
面白い、つまらないの話にまでいってない、ただ嫌いだって言ってるんだけだからね
過大と言われればそうかもしれんが、
少なくとも今でも通じる安西先生のせりふだけはガチだろ
過大評価だとは思うけど面白いよ
当時のジャンプでならって話で今さらどうこういうほどのものじゃない
|
桜木と流川がタッチしてるシーンが好き
描写不足なわけじゃなくて、湘北はそもそも仲が良いチームとして描かれてないぞ
基本的に仲が悪いけど試合になるとたまに歯車が噛み合って爆発的に強くなるチームとして描かれてる
見つけてきた
でも最終回の切り方に対するレスっぽいから>>1が求めるのとは違うかも
スラムダンクを「"ゴリの湘北"の物語」として見るとだな
最初は自分しか頼れないワンマンチームからはじまったところから
仲間を増やしていく物語なわけだ
この物語のゴールはどこかっていうと
自分と同等の能力を持った選手を4人集めて強豪に挑む、
あるいは、自分"以上の"能力を持った選手とともに強豪に挑む
というところに行き着くことになる
果たして山王戦ではスレタイの指摘通り
ゴリ自身がウィークポイントになってしまうわけだ
しかしそこでゴリは自分が引っ張らなければならない、
自分がやらなくてはチームは負けてしまう、というキャプテン観から脱却し
"自分が負けてもチームが勝つ"ということがあるということを悟る
河田にフルボッコにされたゴリの「奴の方が上だとしても・・・湘北は負けん」という台詞が正にそれだ
"全国制覇の物語"としては中途半端ながらスラムダンクが最終回を迎えてしまったのは
山王戦で"ゴリの湘北"の物語が幸せな最期をむかえてしまったが故の必然ともいえよう
|
スラムダンク最後からバガボンドにかけて作風が変わっていったが、大嫌いだな
豊玉くらいまでは好きだった
リアリティが全くないから感情移入ができないクソ漫画
高校生で167cmがチビ扱いされるのは流石にないわーと思う
スラダン大好きだがもうハタチすぎたのに160cmすらない俺には謝るべき
バスケやったこと無いからわかんないんだけど、あんな当たり前のようにダンク決めれるもんなの?
|
|
俺が知ってる漫画の中では最高って話なら有名作品がそりゃまあ目立つわな
スラムダンクのキャラが薄いとか考えたこともなかったわ
|
|
|
DQNの三井寿好きは異常。元DQNやけど諦めへんとこが素敵やん。
当時ずっと体操をやってた俺は
スラムダンクのせいで体操を捨ててバスケ部に入った
バスケ部辛すぎ
アニメの名曲揃いっぷりは異常
リア充「世界で1番バスケ上手いの仙道。次に流川、三井って感じ」
女「漫画詳しい人って憧れちゃう…//」
俺「いや、沢北だろ」
リア充「は?」
俺「1番上手いのは沢北」
リア充「いや、スラダンの話だからwww誰だよ沢北ってwwww」
なぜなのか
|
|
|
|
|
高評価なのはリアルタイムで毎週wktkしてたおっさんの評価だよ
単行本で一気読みするとペラく感じてしまうのも仕方が無いかも
|
確かにスポーツやってない人からしたら、プレイスタイル=そいつのキャラって感覚はわかりにくいのかもしれん
ビックジュンみたいなエピソードが主人公側に少ない、敵の方が魅力。
|
量にもよるけど一気読みしてる時点であれじゃね
昔の漫画ってなんか古臭くて途中でおなかいっぱいになる
スラムダンクはバスケ漫画タブーって言われてる中でヒットしたんじゃなかったっけか
こいつ進化しやがったみたいな台詞なかった?あの時に流川>船頭じゃないの?
人となりを現す描写は最小限なのに顔と言動、立ち位置と周りの反応で
キャラが立ってて人間臭さまで感じてくるんだよな、あれができる漫画家はなかなかいない気がする
|
|
|
|
考えてみたら、試合中にどんな人間かわかってくるのが多いよな
試合を始めるまでは相手の事は主人公目線にして伏せとくっていう構成なんだろうか
過大評価というか、出会いが恵まれた人の物語ってだけだと思う
ヤスや潮崎、角田をスタメン起用せざるを得ない部員構成で最後の総体を迎えるゴリ
|
|
どうして人が好きであろうものを批判できるのか不思議でしょうがない
お前の中にももちろん好きなものがあってそれを批判されたらむかつくだろ?
それと同じでここにはスラムダンク好きな奴がたくさんいるんだから
お前のその気持ちは心の中に留めておけな?
|
ゴリと木暮は冬出ないんだよな
三井宮城流川+2人
でどこまでいけるんだろうな
他人の感想を迎合できてないだけなのを過大評価だって言うのは
味の好き嫌いと似てると言うかさ。
全くの模写は漫画では無いからそれぞれの作品の見た人の感想の良し悪しが
過剰に良い方なら過大評価ってなる。
けどこの感覚は主観だから、客観として売上がある。
無理矢理出版社が売りに出してる作家はいるけど、そんなにヒットは飛ばせない。
時代毎の売上はわからないけど
漫画史に残る売上と、少なくともそれまでマイナーだったバスケを
リア充部にするくらいの影響があった漫画少なくても名作なんじゃない?
バスケ漫画を流行らせたのは間違いなくこいつだろう
スラムダンクは今読んでも熱くなれる
ちなみに29-31巻は何度読んでも泣ける
スラムダンクより楽しめたスポーツ漫画ないから妥当
ぁたしぉんなのこだけど黒子のバスケのほうがぉもしろぃとぉもぅ(*^o^*)
主要キャラはしっかり試合以外のエピソードが盛り込まれているはずだが
バスケへ情熱を注ぐ理由や原動力が、それこそキャラの重要度に応じて濃淡を変えてしっかり描かれているじゃないか
全キャラにいちいちエピソードつけてたらただ長いだけの糞漫画だわ
仙道なんかは敢えて謎な部分を残すことで、キャラとして成功してる
それがわからないならまず1は行間を読む意識をつけるといい
三井や宮城がキャラ薄いってのは
1が好きなキャラだからもっと描いて欲しいってだけの話じゃないのか
三井なんかうんこしてるとこまで描かれてるのに
|
ジャンプ力
身長
とんでもない瞬発力
持久力
パワー
スピード
シュート二万本に付き合ってくれる悪友
良い主人公じゃん
なんといってもあの終わり方が秀逸
あのまま勝ち続けて決勝までやってたら今程の評価は無かっただろうな
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1348861947/
- 【朗報】ワイ彼女と別れそうになるもセoクスで無事仲直りwwwwww
- 【驚愕】上原亜衣さんの近況がやばいwwwwwwwwwwwwwww(画像あり)
- 【画像】このコスプレイヤーのえっちなコスがが抜けるwwwwwwwwwwwwwww
- 【画像】遠坂凛「クoニ禁止!中出氏禁止!裸見るのもダメ!」 →結果wwwwwwwww
- 【驚愕】昔セフレだった芸人が売れてて草wwwwwwwwwww
- 【裏山】あんまり友達のいない女の子とお付き合いした結果wwwwwwwwwwwww
- 【朗報】姉がパンツ出して寝てたから撮ったwwwwwwwwwww(画像あり)
- 【朗報】女子会、結構えっちだったwwwwwwwwwww(画像あり)
- 【驚愕】娘と風呂に入ってボッキしてしまった結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【悲報】彼氏に「避妊しないでいいよ」って言ったら怒られた・・・・・・・
- 【愕然】元カノが半年間男と同棲して戻って来たwwwwwwwwwwwwwww
- 【画像】男性の92%「ガッキーとかよりこういう女の方がボッキする」
- 【朗報】女のマoコがピンクか黒かを見分ける方法がこちらwwwwwwwwwwww
- 【悲報】ワイボッキ4cm、またもや初H後に別れを告げられる・・・・・・・
- 【閲覧注意】人が殴られて「ただの物体」になる瞬間………(動画あり)
- 【悲報】ワイのノーパン出社記録、364日で終わるwwwwwwwwwww
- 【愕然】ツイッターで「援」って検索した結果………(画像あり)
- 【悲報】15歳の不良少女がはしたない格好でTVに出てしまうwwww(画像あり)
- 【悲報】最近のテレビえっちすぎwwwwwwwwww(画像あり)
- 【愕然】一目惚れした後輩レoプした結果wwwwwwwwwwwwww
- 【閲覧注意】発掘されたミイラが素性を明かさないことを条件に衝撃のavデビュー! (画像あり)
- 【驚愕】ニトリのベッドでセoクスする高校生wwwwwwwww(画像あり)
- 【驚愕】彼女をベロベロに酔わせてホテルに行こうって言った結果wwwww
- 【悲報】ワイの彼女、ヴァージンなのにアoルで感じる…………………
- 【ガチ】わい彼女がFカップ民、乳を晒すwwwwwwwwww(画像あり)
- 【驚愕】若槻千夏ってガチでフoラ上手そうだよなwwwwww(参考動画あり)
- 【驚愕】この画像でボッキしかけたらロリコンらしいwwwwwwwwwwww
- ワイ「そろそろフoラやめろ」彼女「じゅぽじゅぽ」 →結果wwwww
- 【ボッキ注意】タイの屋台えっちすぎない?wwwwww(画像あり)
- 【悲報】ちんさん、女の子は無限にイキ続けられると思ってるwwwwwwwwwwwww
- 【衝撃】産婦人科の内診でクリトリスを3分いじられた結果wwwwwwwwwwwww
- 風ぞく嬢「これ、仕事だからね。本気にしちゃダメよ」俺「あ、はい」 →結果wwwww
- 【驚愕】パートナーとセoクスするのめんどくさい奴wwwwwwwww
- あくびすると耳の中で「ガサッ」って音がする奴wwwwww
- 【呆然】ガチで可愛い子を嫁にした結果・・・・・・・・・・・
- 修理業者俺「ここの端子外れてるだけじゃん。繋げて……っと」
- 俺「唐揚げ定食で」店員「はーい」店員「ごめんねぇ、唐揚げ売り切れたからトンカツ定食にしたんだけどこれでいい?」
- AM4:30牛丼屋にて俺「朝定」バイト「朝食は5時からです」俺「状況判断もできないのか!!!!」
- 妻に「それ本当に俺の子?」って言ってみた結果wwwwww
- 【悲報】ワイの嫁、医者に「このままだと40で死んでもおかしくない」と言われるwww
- ガチで彼女もしくは妻がいる奴にしか分からないことwwwwww
- パッパの会社に入社して3年目のワイのボーナスwwwwww
- 店員「大盛り無料ですが」男友達「あっ、普通でいいです」ワイ「!!!!」
- ガチで喧嘩が強い奴の特徴wwwwwwwwwwwww
- 関連記事
-
- 正直スラムダンクって過大評価だろ。
この記事へのコメント
みんなさぁ、人の事馬鹿にしすぎじゃない?
スラムダンク嫌いな人は、スポーツが嫌いな人なんじゃない?
少なくともバスケ好きなら絶対に好きなもの。
つまりバスケのことに興味ないと楽しめない。そういうものでしょ。
桜木、流川のライバル関係。三井、赤木のバスケに対する情熱。
それを総集したVS山王戦は本当に良かった!
アニメでやってほしいと思った。
あと俺はミスチル嫌いだよ。
スラムダンク信者は作られた流行に踊らされた世代だろな子供時代に
当時社内では誰も面白いと言ってなかったわ正直
きめえ男だな
ねーねー!じゃねーよキチガイ
雄豚はブタ箱に入っとけよ
プロの漫画家でもスラムダンク叩ける奴なんて2ケタもいないだろ
みんなが評価する名作叩く俺かっけえ!ってことなの?
とりあえず、諦めないコトをこの漫画から学びました。
スラムダンクめっちゃ大好き!!
だけど終わり方がやばくて続きめちゃくちゃ気になる
別に腐ってていいわ
別におまえがどう思おうがお前の勝手だが、
わざわざお前の意見を他人に押し付けようとするな
そんなんだから、おまえみたいな屑が出てくるんだよ
だいたい性格で言えばあの5人はゴリ含めて本質的に全員DQNだし
それがバスケプレイヤーになると途端に個性が出て来るのがいいんだよ
黒子はキャラがバトルする感じ。おもしろさがまた違うんだよな。熱さも。ドラマもあるんだろけど、バトルがメインな感じ。
スラダンも試合がおもしろいけどドラマがメインにあるからおもしろい。まぁ絵の見せ方がうまいし勝ってほしいから試合もおもしろいけど。
黒子はバトルがおもしろいんだよね。日常パートはどう考えても次元が違う。スラダンと黒子は別次元なんだもの。
共通なのはバスケだけど、バスケも全然違うんだもの。
ただ、スラダンがあって黒子の作者もスラダンが好きで、そこから別のバスケット漫画が生まれた。
おもしろさが別次元なのに、比べあうのは違う。
ただスラダンは神ドラマ。花道最高。染みる熱さ。
キャラは花道中心に楽しいしぶつかるからかっこいい。
黒子はおもしろい。バトルに対する熱さ。
キャラは強いからかっこいい。
単純にいいのは黒子。
複雑にいいのはスラダン。
心を深く描かなくても感じられる行動がスラダンでは描かれてるじゃないか。心理描写はちゃんとある。あれがないなんてよくわからん。読者の心はシミまくりだよ。
他にも 自分が面白くない漫画=クソ漫画とかもどうかと思う
同等の経験の有無がでかいよな そこまで掘り下げなくても、練習の描写や
僅かな心理描写から読み取れるやつもいるし、そうでない奴もいる
この当時作者がどこまで考えていたかは分からないけど、
上の1のように物語としてこの話を読む人にまで理解できるものを作りたかったのか、
それとも同様の体験をした人たちに分かるものを作りたかったのかにもよるし
作者自身が漫画家として成長していった作品だから、物語中盤まではそこまで考えていなかったかもしれないけど
過大評価とか言ってる奴らはどうせ、まともにスラダン読んだことないからそう言えるんだろう
それに、このスレを立てたやつはロクにスラダンを見てない奴ということがよくわかる
宮城が影薄いだとか三井が自然と許されてるだとか、そんなこと言ってるということはそういうことだろう?
キャラが薄いとか内面描写が無いはおかしいだろ
そもそもそういうのって一から十まで描写するもんじゃない
濃い味付けに慣れすぎて微妙な味付けが分からなくなるようなもん
スラムダンクつまらんって言ってる人は何を面白いと感じるんだろう
スラダン好きな奴なんて日本にはいっぱいいるんだからいろんな奴いて当たり前だと思うがな。ただ他の漫画叩いたりする痛い奴もいることも否定できんけど。まともな読者も大勢いるよ。
信者が痛すぎてあんま良いイメージないわこの漫画
>>1
僕が思ってたことズバリと言ってくれましたね
スラムダンクあまり面白くないと思ってて、それは多分自分がスポーツ(球技)自体好きじゃないから、スポーツ漫画の面白さが分からないんだろうなと無理やり納得させてた。
その後、バカボンドも最初だけ読みましたが言われてるほど面白くなかった。
この人の漫画って表面的な見せ方が上手いだけで、重厚さや深みがないというか。
なんか薄っぺらいんだよな。
スラダンがあって日本のバスケット界に火がついたこと知らんの?
バスケ部の入部希望者が何倍も増えたこと知らんの?
もう少し考えてからそういうこと言おうぜ。
あの頃の少年ジャンプは凄かっただろ?
いい加減,人気漫画叩く俺すげぇぇぇえ!はやめようぜ。
みっともないよ。
嫌いならそういうことは心の中でつぶやけ。
黒子のバスケは、若者向けの、漫画。
面白いには面白いけど主人公に魅力が無い漫
画。
脇役や敵役のほうが良い味出してる。
海南VS陵南なんぞは燃えた。
若いゆとり達がホクロのバヌケが好きって言うと無茶苦茶、馬鹿にする。
正直言って、ワンピースの信者と同じ位、ウザイよ。(ワンピース読んで無いなんて、人生損してるワーって感じでマジウゼェ)
スポーツ漫画の時点でつまらない
↑
お前らオタクの馬鹿にはこれで十分
協会のせいにしてる人が多いけど、個人的な感想としては競技者やコーチの対応が悪かった事のほうが大きな要素だと思う。
サッカーに比べてバスケは選民意識が高く、世界レベルでは底辺だと言われているわりにやたら競技志向だけは強い。
マンガ読んで一時的に入部者増えてもすぐ辞めるんじゃ意味がない。
サッカーはその点では上手くやったと思うよ。
バスケみたいにやめる奴が続出せず、競技人口が増え続けてる。
スラムダンクはす面白いし名作であるのは間違いないけど、漫画のイメージを覆した!とか、人生のバイブルです!!って言ってる人を見かけると過大評価という言葉が頭に浮かんでしまう。
時代的にバスケの知名度ないししゃーないけど
序盤はつまらないギャグ漫画だったが、終盤の画力upとセリフを廃した臨場感のある作画が魅力
メソッド自体は石森が発明したものだとおもうが、スポーツ漫画で威力を発揮したのは称賛されるべきだろう
並よりはかなり上だが、作風が突き抜けているとは言い難いので批判されやすい
ラスボス=ベガ=海南牧
不意打ちで倒される → 豪鬼=山王の河田
なぜか山王の河田が湘北リュウに負ける
リュウ腹を壊して表彰式に出れず欠席
1位がいない大会でベガ=海南牧が2位!!!
というオチだったのさ
>面白いけどジャンプお得意の引き延ばし
>儲はスパッと終わったとかいうけど最後の試合とかだらだら引っ張りすぎ
これに完全同意
昔の漫画全体に言えちゃうけど、リアルタイムで読んだ人とそれ以外の人で評価に結構差がありそうだね
インターハイとかに出ようとか言う高校とかだとランニングだけでも
毎朝片道20kmとかガチで走ってやがるからな
それでいて朝練やって高校の早朝課外にでて授業も体育もやって
夜は稽古というか部活動。
これだけやってもインターハイで準決勝いくのかどうかたまに優勝かって
レベルで高校の偏差値60手前くらいのとこにいたんだけど
ガチであいつらのトレーニングなんてリアルじゃ1回戦負けとか
そんくらいのレベルだよ
世の中舐めすぎ
イチローとか松坂大輔のトレーニングとか調べてみろと言いたいね
ドカベンは名作なのにスラダンの方が売れるってバカが多いと俺はおもう
最後は面白かったけど、最初や中盤は普通の漫画だった。
昔だから流行ったんだと思う。
アイシールドの方が面白い
9:名無しさん:2012年09月30日 19:21:02
そういうことw
(馬鹿は理解できないから解説しておくと 「感性が腐ってる」 ということw)