​​

日本は観光の国としては劣ってるよな

日本は観光の国としては劣ってるよな
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:10:37.46 ID:4WTmqsHj0
外国人が日本を観光してるのを見ると申し訳ないと思ってしまう
引用元:日本は観光の国としては劣ってるよな
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1376071837/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:10:37.46 ID:4WTmqsHj0


外国人が日本を観光してるのを見ると申し訳ないと思ってしまう



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:11:25.88 ID:n1gc8tmi0


観光するものないし



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:11:33.71 ID:kVvGVaK+0


日本ってか東京大阪とか大都市は糞



6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:11:46.09 ID:4WTmqsHj0


近隣国と比べても、中国・タイ・フィリピン・シンガポール・マレーシア
ここら辺に負けてると思う



9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:12:47.22 ID:1uw6/28u0


まず他国にアピールする必要がないもの



12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:13:51.60 ID:QTdokXgw0


つーか都内狭っ苦しすぎ
他の国もみんなあんなだったらやってられんわ



14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:14:07.17 ID:8jGxu8HW0


京都しかねえ

18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:15:55.60 ID:4WTmqsHj0


>>14
京都ですら日本の味気ない部分のほうが多いよ
祇園や清水寺のその場所場所はいいよ。でも道路にでたらそこら辺の色味のない日本が見えてしまう
京都駅に趣のかけらもないし


189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 04:25:33.29 ID:pMvtb5E/0


>>18
京都駅のような無機質デザイン駅を乱立させた事は確実に間違いだと思う




15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:14:46.75 ID:rj7t3DIV0


日本の文化は独特だから
こっちからはそう見えても
あっちからは違った見られ方をしてると思う



17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:15:53.22 ID:sWfsgm4y0


海外行くと日本の寺や神社の規模くそちっさくて地味に思うよな
あれ日本史とかもある程度知らないと楽しめないじゃないか

127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:47:48.01 ID:pMvtb5E/0


>>17
天橋立とか、八丈島青ヶ島のような離島とかも知らないんだろうな

様々な桜・花の名所や、仙厳園とか、由志園とか知らないだろ?サムライ縁の地は美しいぞ
高遠城跡とか
あと、温泉街は最高


133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:49:56.49 ID:4WTmqsHj0


>>127
は寺や神社の話をしてるのに、どうして離島の話しになるんだ?
ちゃんと読めよ


141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:53:59.41 ID:w+nJ5QDv0


>>17
ヨーロッパの教会とかに比べて日本の寺社がくそちっさいとか全然思わないけどな


156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 04:04:22.76 ID:sWfsgm4y0


>>141
ケルン大聖堂・ウルム大聖堂・聖ニコライ教会・聖ペトリ教会・フラウエン教会
ドイツだけで一杯
東アジア的建築なら中国が建物も庭園も群を抜いてるし日本式の良さを知らないと見劣りがね・・・


168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 04:09:48.89 ID:w+nJ5QDv0


>>156
規模の話だろ。
木造だから高さは限度があるが、東大寺とか見てくそちっさいとか絶対ありえないわ。
敷地とか馬鹿でかいぞ。




20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:16:35.09 ID:lo0/fgwE0


侘び寂びとか一部の外人にしか分からないだろうな
京都だけ特区にして税金無しにしたらいいかもしれない



21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:17:06.89 ID:w+nJ5QDv0


京都駅は外国人も喜んで写真とりまくってるじゃん

194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 04:28:05.89 ID:pMvtb5E/0


>>21
床紅葉は観光客のマナー悪すぎて撮影中止になったんだよな・・・・
美しい床紅葉↓






観光客が増えると犯罪を無駄に招くし難しいな




22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:17:13.70 ID:4WTmqsHj0


まず日本で一番大きな玄関口の成田空港がしょぼすぎる
そして外国人の数が少なすぎる
タイの空港の1/3ぐらいの規模と豪華さじゃないか?



23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:17:36.17 ID:5w8aF6zOO


神社仏閣、魚市場のやり取りやマグロの解体ショー、日本のアレンジされた料理
色々あると思う



26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:18:22.33 ID:CgBOHXTs0


>>1
とにかく景観が汚い
京都の歴史ある仏閣とか建物とかの近くにやれマックだのビルだの興ざめ
シチリアとか建てる建物の大きさから外観色彩まで厳しく政府が徹底的に制限して
街の景観を守ってる

日本の街はとにかく雑然としていて美しくない

37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:21:28.98 ID:4WTmqsHj0


>>26
ほんとそれ
日本の将来のためにもどうにかしてほしい


132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:49:55.38 ID:Zzwhz0hw0


>>26
これ
あと観光地化し過ぎ
○○饅頭とかそれを並べる店多すぎ

だだ独自の文化を楽しむならありかな


137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:52:28.04 ID:4WTmqsHj0


>>132
せっかく良いところなのに見世物化してるところが多いんだよね
その土地と同化してない
テーマパークにいってるような感覚に陥る


139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:53:27.44 ID:5w8aF6zOO


>>137
そういうのは外国でも同じじゃないかなぁ


148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:57:52.93 ID:/xHGz/dP0


>>137
浅草寺の門前町だって最初は信心とは関係なく、金儲けしたい奴らが集まってできたわけだけど
数百年たつとそれが「風情」「日本を代表する風景のひとつ」となったわけだから、
観光地化した観光地もそれはそれで長く続けばまた新たな伝統風景となりうるよ




28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:19:09.93 ID:n1gc8tmi0


どこいってもすき家吉野家だの消費者金融の看板だもんな

33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:20:39.76 ID:CgBOHXTs0


>>28
パチンココンビニ自販機電信柱電線すき家吉野家消費者金融風俗広告etecetc

とにかく日本の街並みは汚い




30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:19:35.96 ID:3OG6e1CvO


日本は地震国のせいか壊しては建て、建てては壊す文化だからな

44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:23:06.73 ID:wV2Hxrjr0


>>30
神社なんかだと技術継承の意味もあるから仕方ない




34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:20:55.96 ID:nhIHbraa0


京都とかは歴史遺産で食ってる街だから徹底的に和で統一した方がいいが
大都市はと先進的なものと古いものが調和して混在している姿に外国人は意外と感動するもんだ

49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:24:18.03 ID:sWfsgm4y0


>>34
東京ですら大都市というには規模も中途半端で都市計画も雑だけどな
人口やGDP等見かけの数字はでかいかもしれんが・・・


64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:27:51.59 ID:KgqvGttO0


>>49
東京ですらって表現がおかしいな
日本で最も都市計画に失敗した都市は東京っていうのはよく知れた話じゃないか
大阪名古屋札幌などの衛星画像と東京のそれを比較したらよくわかる




41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:22:13.92 ID:pMvtb5E/0


>>1
劣ってはないぞ
でも、

・ パチンコ

・ 味気ない、和のデザインがない無機質な町並み・ビル群

これらは確実に害になってる

もっとワクワクする和風なデザインで統一して欲しい

172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 04:15:26.86 ID:C1enjpWz0


>>41
今は今で和のデザインだろ
クラシックなのが好きなの?


180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 04:19:06.94 ID:pMvtb5E/0


>>172
無機質且つ汚いのが嫌なんだよな

こんなデザインにすれば面白いぞwwww
歌川豊国


歌川国芳





43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:22:54.38 ID:n1gc8tmi0


観光立国じゃないにしても観光に向いてない国だな

わざわざ日本に来ようと思わんよな中国でいいやってなる



50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:24:24.50 ID:QEPv+1Hg0


和服着ようぜおまいら

67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:29:09.13 ID:pMvtb5E/0


>>50の案のように和服を着る人が増えれば面白みが出るかもな
お祭りのような雰囲気になって




51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:24:30.67 ID:nhIHbraa0


アジア行けばわかるがやっぱりアジアは一つ一つのクオリティがやっぱりしょぼい
建築でも日本のほうが圧倒的に精緻な作りでレベルが高い
アジアでは感動するものがあまりにもなさすぎてしょぼいのに無理やりとりあえず感動して観光して
日本に帰ってきておみあげ開いてみたら思いの外しょぼすぎて観光補正というのがかかってる



52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:24:36.58 ID:3OG6e1CvO


統一された人工的な空間よりも、人間が生活するために思い思いに建てていって自然に雑多な空間が出来上がるほうが好きだ



53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:25:07.04 ID:D1qc3G930


徹底的に「古都」にこだわったとこがあったらいいなと思うのは俺だけかな
みんな浴衣着て建物は全部木造の書院造みたいな感じの街
外人が求めてるジャパンってのはこういうジャパンなんじゃないだろうか

57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:26:21.04 ID:wV2Hxrjr0


>>53
そんなもん太秦とか行けば良いんだよ


61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:27:03.93 ID:5w8aF6zOO


>>53
そういうのとは別に徹底的に最新技術で作り上げた街も見てみたいわな
先進国の最先端技術満載で日本の技術力のアピールにもなる


92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:35:14.39 ID:CgBOHXTs0


>>61
2、3年前の感じだが上海のダイナミズムはそう言う意味では凄かった
あと俺の知ってるところではドバイ
集中都市としてはここ世界最高クラス








104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:38:48.77 ID:n1gc8tmi0


>>92
去年半年間上海にいたけどこんな綺麗な夜空の上海なんて一度もなかった


114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:43:31.61 ID:CgBOHXTs0


>>104
ここはドバイ
周りは砂漠で宵闇の頃には地平線の向こうに美しい星空が霞む
昼間もペルシャ湾の青と空の青、砂漠の白がスゲエ綺麗なコントラスト織り成してる




60: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/08/10(土) 03:27:01.77 ID:wL+mPpvQ0


徹底的に拘るなら武士の階級を設けて日本刀の携行を許可するとか



62:密閉 ◆releaseTDM :2013/08/10(土) 03:27:09.17 ID:79b8YB000


なんでお前ら和服着たがるのにチョンマゲや日本髪は嫌がるの?

65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:28:27.54 ID:27yV3j5H0


>>62
茶髪でごまかしてる奴らの7割強が喪サイドに落ちるからネ


69: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/08/10(土) 03:29:26.88 ID:wL+mPpvQ0


>>62
金髪のちょんまげとか新鮮だな




63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:27:12.87 ID:n1gc8tmi0


東京大空襲の後にどうして区画整備しなかったのかね

東京都心の道路ぐっちゃぐっちゃしてて運転したくない

90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:34:45.33 ID:/xHGz/dP0


>>63
やろうとしたけどすでにバラック建てて住んでる人間がゴネたり
空襲で疎開した人と連絡取れなかったり所有者が死んでたりしてて土地買収がうまく行かなかったり
役所の書類が焼けたりして所有権がわからなくなったり
そうこうしているうちに土地所有者が建物再建したりし始めてどうしようもなくなった




68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:29:19.23 ID:TNO1wiRP0


どうでもいいことに感動してるけどね(´・ω・`)

うひょwww道路キレイすぎwwwww
おほwwww電車正確っしょwwww
ぼふぁwww夜平気で女歩いてるとかwww
ごぼぉwww人多いのに整列してるwwww

なんでもない日常のほうがアンビリバボーらしい

76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:31:40.12 ID:5w8aF6zOO


>>68
自販機とウォシュレットも追加な


123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:46:53.28 ID:TNO1wiRP0


>>76
もっと言うと食い物がまず違うから驚くみたいね
ラーメンとかなんぞこれーーwwって勢いでモソモソ食う すすれない(´・ω・`)
天ぷらも喜んで食ってたな 割りと口にあうのが多いイメージ

うちで素麺ゆでたときも
「コレナニー??wっw」って聞くから
「そうめんっていうんだ このヌードルは」って答えると
「違う!!この茶色い方!」って言うから
「めんつゆ?」って答えると
「メンツユーーーー!!www」って喜んでた

よくわかんねえよ もう・・・(´・ω・`)




70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:29:27.02 ID:dpAuzL710


中国には万里の長城とか九寨溝とか黄龍とか魅力的なところ多いもんなー
わざわざ日本行く必要ないわな、物価は高いし

82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:32:47.96 ID:TNO1wiRP0


>>70
万里の長城いったことないだろ?
ガッカリ遺産だぞ


88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:34:40.73 ID:sWfsgm4y0


>>82
はぁ?
あんなアホ程長く続いてて大自然に埋もれる雄大な遺跡日本にあんのか?
整備上行き止まりあるけど片道一二時間は楽しめたぞ


101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:37:45.13 ID:4WTmqsHj0


>>88
万里の長城は沖縄のグスク
九寨溝は北海道にある白金の青い池、岩手の青池とか


164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 04:07:39.25 ID:t/bn4MHt0


>>70
故宮と頤和園はすごすぎて呆れてもうたわ・・・
しかも旧皇族の書道の先生に字を書いてもらったし
京劇も面白かった・・・何か中国に圧倒されたわ
日本も歌舞伎見せたらええんちゃうかな(木戸銭滅茶苦茶
高いけど)


175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 04:16:49.66 ID:lo0/fgwE0


>>164
人の感じ方ってやっぱり凄い差があるんだな
故宮は工事中の箇所が結構あったし飾ってあるのはしょぼい偽者だし
広いばっかりでまったく面白くなかった
頤和園にいたっては汚い沼の周りにちんけな建物があって
こ汚い物売りが多いって感じた




84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:33:03.45 ID:u+tBshLh0


京都みたいな街よりも白川郷みたいな市民階級から見た古風な景色が好き
原風景っていうのかな



86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:33:41.69 ID:dpAuzL710


外人が思う日本のイメージこんなかんじよ


93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:36:07.25 ID:A/bOJLohO


>>86
満員電車に関しては悲しいが、ぴったり停めたり時間を間に合わせる部分はもっと賞賛されても良い筈

あと左上www




96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:36:23.75 ID:5w8aF6zOO


お前ら外国に旅行行くとして風景ばっかり見るの?
風景とか一日で飽きるよな
結局は美味しい料理や珍しい品物やブランド品買うんだし外国人も建物とかそんなに拘らないだろ

102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:37:56.88 ID:lo0/fgwE0


>>96
空港から出たときのインパクトは大事だぞ


107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:39:48.18 ID:5w8aF6zOO


>>102
雑多な街としてならインパクトあるだろw


109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:40:04.12 ID:4WTmqsHj0


>>96
珍しい品物?ブランド品?興味ねえよ
まあそれがお前の旅行の楽しみかただから別に否定はする気ないけど




100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:37:33.67 ID:W060Ei9DP


ヨーロッパのとある世界遺産都市に住んでるけど、最初の頃は綺麗な街だなーと思ってたけど慣れてくると日本と同じ程度に景観壊すようなものいっぱいあるし、サービスで優ってる分日本のがマシ
旅行だと慣れない土地ってだけで良くみえちゃうんだよな



113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:42:57.00 ID:4WTmqsHj0


ちなみに以前おれが作った都道府県のランキング
外国人東京や大阪を見ただけで日本から帰るのは残念すぎる

1位
北海道 - ★哲学の木★白金の青い池★神威岬★雲海テラス★落石岬★神の子池★知床・旭山動物園・白樺街道・五稜郭・小樽運河・四季彩の丘・宗谷丘陵・野付半島・釧路湿原・富良野ラベンダー畑・洞爺湖・摩周湖・層雲峡・アイヌコタン
2位
京都府 - ★伏見稲荷神社★金閣寺★東寺★渡月橋★水路閣・東山花灯路・龍安寺・平等院庭園・天橋立・祇園
3位
長野県 - ★松本城★妻籠★安曇野★上高地・小川村・海野宿・諏訪大社
4位
沖縄県 - ★今帰仁城跡★竹富島・美ら海水族館・首里城・水納島・与論島
5位
岐阜県 - ★五箇所村★荻町合掌造り集落★飛騨古川★飛騨高山・下呂温泉
6位
兵庫県 - ★姫路城★竹田城・玄武洞・城崎・明石海峡大橋・彦根城
7位
石川県 - ★白米の千枚田★兼六園★見附島・機具岩・ひがし茶屋街
8位
山形県 - ★四ヶ村の棚田・上杉神社・山居倉庫・飯豊町・蔵王・上杉博物館
9位
岩手県 - ★浄土ヶ浜・★遠野・毛越寺庭園・龍泉洞・小岩井農場
10位
愛知県- ★香嵐渓★名古屋城・乳岩および乳岩峡・犬山城・熱田神宮・竹島・半田運河
11位
青森県 - ★青池★仏ヶ浦・恐山・千畳敷
12位
和歌山県 - ★熊野古道★橋杭岩・古座川の一枚岩・那智滝
13位
東京都 - 皇居・浅草・明治神宮・歌舞伎町・築地・アクアライン

161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 04:06:29.61 ID:pMvtb5E/0


>>113
長野県を出して下栗の里を出さないとは甘いな

標高1000mの里で、

住民の700倍の観光客、年間7万人が観光に来る。




116:密閉 ◆releaseTDM :2013/08/10(土) 03:43:43.25 ID:79b8YB000


でも白人は日本や香港のカオスっぷりが好きらしいね
神社の隣に高層ビル立ってたり

170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 04:10:51.45 ID:t/bn4MHt0


>>116
ブレードランナーの世界だね
でもそれって誤解されてるものであって
日本の姿を素直にみていないような・・・


171:密閉 ◆releaseTDM :2013/08/10(土) 04:11:46.48 ID:79b8YB000


>>170
でもアジアってそういうゴチャゴチャ感が本質な気がするけどなぁ


176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 04:16:59.97 ID:GRmjP64/0


>>171
でもさそういうごちゃごちゃ感って個性がないよね
東京も上海もバンコクも台北もソウルもホーチミンもハノイもジャカルタもさ

そういう意味ではやっぱりヨーロッパの各都市の方が個性的な景観保全をしっかりしてるよ
旅行してみればわかる


178:密閉 ◆releaseTDM :2013/08/10(土) 04:18:10.60 ID:79b8YB000


>>176
個性が無いから景観保全するんじゃない?
それぞれ好き勝手やってゴチャゴチャな景色作ってる方が個性的だと思うけどなぁ




118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:43:55.22 ID:9CNyTEta0


日本はアメリカやヨーロッパとかに比べて味を表現する言葉が多いんだぜ?
ヨーロッパは食文化が遅れてるとかもたまにいわれるしいろいろ食べたいんだったら日本もありかと
日本風のカレー、ラーメン、パスタ
いろいろあるな

254:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 05:14:19.85 ID:NKLjlKmm0


>>118
hotとspicyがどっちも辛いとなる言語が圧倒してるなんて幻想
それぞれの国の料理に合った表現が発達しただけ




124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:47:01.24 ID:4WTmqsHj0


食い物なんてどこの国にいってもうまいもんはうまいし、別に日本が特別ってわけじゃないよ
うまいもんが多いとは思うが

142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:54:26.61 ID:27yV3j5H0


>>124
俺中韓しか行ったことねーからリアルの欧米人の感想知りようもないけど普通以下はほぼないって言われたよ
生卵とかなまことか元来食わないものは抜きにしてね




126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:47:30.52 ID:dpAuzL710


こんなんもあったな

日本人のイメージ






146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:56:16.59 ID:jU/j9TBj0


観光するには良い国だろ

住むのには適してないが



149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 03:58:40.17 ID:y1Q+I24L0


まあ東京なんてせいぜい400年の歴史しかない年だからな

152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 04:03:07.27 ID:W060Ei9DP


>>149
別に歴史を感じるためだけが観光じゃないよ。古い街は綺麗だけど停滞してる。東京とかベルリンとかは新しくて雑多だけど生き生きしてる


165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 04:08:23.46 ID:y1Q+I24L0


>>152
まあその辺は旅行者の趣味にもよるだろうけどね
ベルリンは旧西側の地区は東京と同じでつまらないと俺は思った
発展から取り残された東側地区には情緒があったよ、もう最近はあんまり差がなくなっちゃってるかもだけど




151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 04:02:38.93 ID:t/bn4MHt0


昔の大阪





東京





昔は情緒があったのになあ・・・
西洋化したのがあかんかった・・・

155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 04:03:39.57 ID:4WTmqsHj0


>>151
美しいな・・・


166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 04:08:38.71 ID:pMvtb5E/0


>>151
美しい

100%西洋化が原因だなwwwww

その時代の流れを汲んだままデザインするべきだった




174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 04:16:11.74 ID:TNO1wiRP0


自慢しろとは言わないが日本をそこまで貶めるほどもないと思うが。。。。(´・ω・`)

海外行けばわかると思うが、その国独特の文化とか雰囲気って楽しめるもんだよ
バリとか南国ってイメージしかなかったけど
割りと食い物は中華系が入ってるんだなあとか、交差点信号無さすぎワロタwwとか
夜の木ノ下でオカマがいっぱい立っちょるwwとか、キンタマーニ名前ひわいだけどきれいすぎワロタwwとか

そう言えばスコールで目抜き通り(レギャン通り)が水没してたっけ そういうんも含めて観光だろ(´・ω・`)



183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 04:19:52.53 ID:luDvKMon0


俺もフィンランド好きだからそうは思うけど
かと言ってハワイに行きたい奴を無理やりヨーロッパに連れて行って何をしようってんだ
旅行なんて結局色気より食い気、レジャーが勝るもんだろ?
趣味の問題だ

まあそれを言うとなおさら日本は何があんのって話だけどな

187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 04:25:02.45 ID:GRmjP64/0


>>183
やっぱり日本は秋葉原だな
アニメの看板が軒を連ね、メイドコスの客引きがいる
あんまり綺麗になっちゃったらつまらんけどね
90年代くらいの秋葉原が一番特色がある街だった
路地裏にある真空管やコンデンサーのバラ売りの小さな店の並びとかさ
まさに電気産業日本を象徴する特徴的な街並み




190:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 04:25:38.98 ID:/Ap422QlP


京都行く外人は楽しめてるのだろうかといつも思う
祇園の楽しみ方やほんとに旨い京料理を食いたいと思ったら一見さんじゃ無理だろ

191:密閉 ◆releaseTDM :2013/08/10(土) 04:27:10.53 ID:79b8YB000


>>190
日本人と外国人の楽しみ方が一緒である必要もあるまい
そもそも違うからこそ海外旅行するんだし




201:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 04:32:57.84 ID:/Ap422QlP


外人さんが数少ない日程で日本をエンジョイするのは大変だと思うよ
観光名所がマクロで日本各所に点在し過ぎ
京都の映画村とか日光の江戸村とか
三重県の安土桃山文化村みたいな
アミューズメント施設が分かりやすいけど
どこもすごい僻地なんだよなぁ

216:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 04:39:46.77 ID:ZYTjji500


>>201
そう、不便なんだよ
しかも、どうやって行けばいいのかもわからない


219:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 04:41:19.30 ID:TNO1wiRP0


>>201
それは日本人が海外弾丸ツアーしても同じ事だから(´・ω・`)
お互い様だと思うけどねえ

できれば現地人の案内人が一人でもついてくれると旅行が数段楽しくなる
エロ関連やら、案内人の家族に会わせてくれたりごちそうになったり
「普段はこんなとこで食べるんだよー」とか楽しみ倍増 スキューバとかラフティングも値段交渉してくれたし

途中ツアー客の団体さん見たけど「あれTシャツ1500円で買ってるけど本当は500円くらいで買えるよ」とか
教えてもらったりな




202:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 04:33:35.20 ID:t/bn4MHt0


さっきの画像はうらぶれた雰囲気だったのでもう少し貼ってみる
大阪



何か和風ファンタジーって感じ

206:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 04:35:43.51 ID:4WTmqsHj0


>>202
2枚目
人がこっち見過ぎだろ
写真がよほど珍しかったのだろうか




205:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 04:35:11.26 ID:GRmjP64/0


でも根底では日本の伝統絵の技法は影響があると思うよ
アニミズムみたいな精神の部分もそうだし、例えば絵画技法絵で言えば引き目かぎ鼻とか見る人の主観を活かすって意味では現代の漫画にも繋がる部分があるし



209:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 04:37:23.42 ID:ZHFYkR1A0


日本の平均世帯月収約46万円 総務省調査
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/trend/20130220/146342/
シンガポールの平均世帯月収 10,348シンガポールドル(約80万円) シンガポール政府調査
http://www.singstat.gov.sg/Publications/publications_and_papers/household_income_and_expenditure/pp-s19.pdf

観光も所得もシンガポールに抜かれちゃったよ・・・

221:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 04:43:30.25 ID:/xHGz/dP0


>>209
ルクセンブルクと似た感じがする
ルクセンブルクもシンガポールも域外の住人(=非ルクセンブルク国民・非シンガポール国民)によって
経済が支えられているし。




212:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 04:38:44.94 ID:nhIHbraa0


欧州とかアメリカの建築褒め称えるけど
実際は築50年とかで新しくても洗濯機自分の部屋に置けないとか
そんな不便きまわりないところが多いんだよね

217:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 04:39:50.37 ID:C1enjpWz0


>>212
洗濯干すな、とかね
生活の基盤たる都市が、その生活の邪魔になるのは本末転倒ともいえるよね




237:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 04:54:20.91 ID:C1enjpWz0


元々の意味や素材などは見直して、より現代的な解釈と洗練を加えた「和風」でならアリだと思う

完全木造長屋みたいなものはどう考えても無理だろ…

241:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 04:57:50.40 ID:t/bn4MHt0


>>237
歌舞伎座も木造じゃないしね・・・
とにかく大きさに制限があるのが痛すぎる・・・
会社の社屋とか木造じゃ無理だろ・・・




246:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 05:07:35.56 ID:ZYTjji500


なんか都市の景観とか「和」もしくはそれっぽいものが話題の中心になってるよね
おそらく観光に携わる行政も業者もそんなことばっかり話し合ってんだろうな
目の付け所がズレてるっつーか、そもそもわかってないっつーか



249:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 05:10:10.65 ID:C1enjpWz0


和モダンの欠点は、デザイン性のみに終始することがある点かな
コレは無駄とか悪趣味とも言い換えられることがあるし



253:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 05:13:57.25 ID:M0kk8O1l0


町並みが和モダンになっても
それ目当てで外国人観光客が増えるとは思わないけどな

実際には歴史も伝統もクソもないただの流行りなわけだし

258:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 05:17:42.01 ID:C1enjpWz0


>>253
皆が右倣えするならともかく、ここまで文化の多様化がすすむとね




256:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 05:15:44.08 ID:C1enjpWz0


デザインさえそれらしいならってのもなかなか難しいな
和モダンの弱点か

なぜそれがそうなったのか、ってのを考えたとき、やはり機能や意義があって造形ができたのだし
例が悪いけど、韓国の茶道が本質的に茶道と呼べるレベルにあるのか疑問であるように



266:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 05:30:23.01 ID:nhIHbraa0


まあ別に外人さんに見せるために日本人の生活があるわけじゃないから
日本人が自分たちが好きな様に生活空間を作っていった結果を
たまたま外人さんもオーこれが日本かというだけだし



273:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 06:28:24.10 ID:3bI8P4ib0


まあ、あれだ
日本に期待して、楽しいひと時を過ごしたいと遊びに来てくれてるのに、卑屈に構えて申し訳ないですとか思う方が失礼だわ
自信をもって喜んでもらえそうなものおススメして色々と楽しんでもらって、最後に遊びに来てくれてありがとうって言えばいいんだよ



長寿世界一の大川ミサヲさん(115)ヤバすぎワロタwwwwww

声優学校通ってたけど声オタが哀れでしょうがない

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

元カノのことが好きで辛すぎた結果wwww

ローラ完全に消えたなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【画像】サメの体内から“反撃”する男、オーストラリアで撮られた1枚に賛否。

いい年こいて恋愛経験が無い奴は人間的に欠陥がある

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

海外「日本人が賢い理由はこれか!」 常用漢字の多さに外国人がショック

スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww

ベジータが指ピっってやってる奴をリアルで使いたいんだけど (※画像あり)

【画像】腐女子が描いたKBTITキモすぎワロタwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

22179:名無し@まとめでぃあ2013年08月10日 18:03:50

観光は下の産業
観光業が育つともっと外国に媚びろと政治干渉を始める
外患誘致を呼び込む下の産業

22183:名無し@まとめでぃあ2013年08月10日 18:22:07

日本の景観が醜いのは、それぞれ町ごと地域ごとの
景観のコンセプトをしっかりとしていないからだろうな。

秋葉原のような極端なのはそれはそれで有りなのだが、
日本のほとんどの町は、どこもハンコで押したかのような
無個性、無秩序、無機質なつまらない景観ばかり。本当に残念だ。

もう無秩序に町が形成されてしまったのは仕方がないのだから、
建物の屋根と壁の色を制限するとか一歩ずつでも、何とかしてほしい。

江戸時代以前の美しい街並みをもっと復活させてほしいな。
ヨーロッパの多くの都市が出来ているのだから、日本に出来ないわけないんだよね。

22185:名無し@まとめでぃあ2013年08月10日 18:37:07

成田空港は、完全体に変身できてさえいれば
東洋一のハブ空港に成れたんだよなあ。
新幹線で、東京駅と繋ぐ事も可能だった。

初手で穏便な買収ができなかったのが
国益を大いに損ねた。

22188:名無し@まとめでぃあ2013年08月10日 18:53:18

明治までの日本は、完全に観光に適した国だよ。
浮世絵に出てくるような光景が多くの地域にあったのだから。
世界中で同時代にこんな国はなかった。

問題は明治以後、特に戦後だ。
頭を空っぽにして、物質主義消費主義に突き進んで、
歴史伝統や、文化や、精神を破壊して回っていった。
その挙句の1つが、この汚い街並み。
無駄な公共事業の羅列、コンクリート固め。

そういうのを推し進めた政官財の構造と、
マスコミのレベルの低さと
奴隷になってそれに従っていった大衆。

そして脳味噌が空になっていって、
街並みも、精神も醜くなった。
今どうにかこらえているのは、
長い伝統による底支え、それが急速になくなっている。

こういうのを全部無くさないと、
街並みも綺麗にならないし、幸せにもならないだろうね。

22190:名無し@まとめでぃあ2013年08月10日 19:07:12

観光なんて産業を育てる事の出来なかった地域が開発出来なかった山やら何やらタダ同然の景色を金とって見せるような仕事だよ

22193:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年08月10日 19:33:12

やっぱり飛行時間が4時間くらいなら気軽に来れるんだろうけど、
日本は場所が悪いよ、近隣の特亜ばっかり来やがる。

22196:名無しのフィール2013年08月10日 20:33:40

観光って技術いらないからどんな国でもできるよね
他の業界に力入れた方が国益になるんじゃね

22197:名無し@まとめでぃあ2013年08月10日 20:44:40

今の首相官邸とか、醜いわけではないんだけどガラス張りでちょっぴり和風みたいな安っぽい建物なんだよな、
もう国の中枢があんな感じなんだとおもって、ホントに残念におもったわ。

22213: 2013年08月11日 01:16:53

徹夜の仕事明けにカーテンを引いて外を眺めたら
朝日に照らされた瓦屋根が水平線まで広がっていて…
ていう風景を想像してちょっと気分良くなった。
江戸時代まんまにする必要はないけど
見た目の良い町並みって住んでる人間にこそ必要な気がする

22242:名無し@まとめでぃあ2013年08月11日 02:58:05

インターネットのお陰で、直接感想を聞ける時代だというのに
日本の良さが分かってない奴ばかりがコメントしてて笑えない
「パック旅行を売ってやってる」とでも言いたいのかな

22307:名無し@まとめでぃあ2013年08月11日 18:14:01

コメントもスレも見てないけど、どうせまた日本にはいいところを見てない馬鹿がー、お前の目が悪いから¥、お前のものさし云々の言い訳が始まる。

日本の景観が悪いのは、国外の人間も言ってるだろうが、道路が綺麗ってのはあれ皮肉だぞ。上はフフフって笑われてる、何を自分の都合のいいように解釈してるんだ?

22322:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年08月11日 20:44:07

あんまり壮大な景色は無いよね。寺もこじんまりしてるし。
鍾乳洞なんかは外国人にもお勧め出来る。

22407:名無しさん2013年08月12日 13:57:18

日本らしさをなんでもかんでも木造で作ろうとはしなくても良いんじゃない?
明治大正の赤レンガ建築なんかも雰囲気あっていいと思うし
ただ、京都の町並みを無計画にぶっ壊したのは馬鹿としか思えんわ
そりゃ、高度成長期で土地が欲しかったのかもしれんけどさぁ・・・

49944:名無し@まとめでぃあ2013年12月27日 20:50:24

景観とか正直どうでも良い。
外国人が増えるのもいやだ。

116207:名無し@まとめでぃあ2014年10月17日 01:28:44

景観云々と言って新たに「日本らしい」風景を作るなど本末転倒
保存できず失われたものはもう戻らんのだよ

164279:名無し@まとめでぃあ2015年07月22日 01:53:48

和風木造家屋以外禁止すべきやな

208717:名無し2017年05月16日 18:06:04

別に国中の古い建築物を保存しろって言ってるわけじゃない。
ただ江戸みたいな歴史的な重要な街を残したり、電柱の地中化はやってほしかったな。
明治維新で首都移転にするときに埼玉とかグンマーとかにするべきだったと思うわ。江戸に移転したせいで今でも既得権益にしがみつく世襲議員がまかり通っているし

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244979件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ