​​

国民に合わせて国があるんじゃなくてさ

国民に合わせて国があるんじゃなくてさ
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 13:20:46.62 ID:uYHYAfpN0
国に国民が合わせてるよな、今の日本 「こうしてほしい」という大多数の国民の意見が実行されず、「こうしろよ」という国の都合に合わせた生活させられてるよね
国民に合わせて国があるんじゃなくてさ
引用元:国民に合わせて国があるんじゃなくてさ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1376108446/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 13:20:46.62 ID:uYHYAfpN0


国に国民が合わせてるよな、今の日本
「こうしてほしい」という大多数の国民の意見が実行されず、「こうしろよ」という国の都合に合わせた生活させられてるよね



3: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) ゴミクズ ◆dD9oLU2iXg :2013/08/10(土) 13:22:15.60 ID:eluJVq9bP


どうしたんだよ急に



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 13:25:20.94 ID:IReA7Ts00


愚政は愚民の上になんちゃらだよ
昔からたいして変わらないけど日本総愚民化が進んでしまった



6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 13:26:19.59 ID:uYHYAfpN0


理屈から言えば
選挙→国民の支持数で代表となる→国民の大多数の意見の代弁者→
その政策はすなわち国民大多数の意見 ってことだよね
大多数ったって、「国民の半数以下の人数」のうちの大多数だけど



7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 13:27:35.15 ID:NRcbo6JXP


どうすればいいと思うかね

11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 13:32:33.12 ID:uYHYAfpN0


>>7
どうにかなるとは思ってないよ
ドラマや漫画、ゲームの設定について意見言うのと同じく、ただ何の効果も意味も損得もない場所と方法で意見を言ってるだけ




8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 13:30:15.37 ID:uYHYAfpN0


例えばだ
消費税なり何なり税金うpを望む国民はほぼいないだろう
ならばまず政治家の運動費用やら給料やらを1割でも減らしてからやれ
これを国民全員に聞いたら、7割8割がyesになるでしょ?
難しい話でこねくり回してもいいよ、数字にウソがなければね

こんくらい簡単な「国民のニーズ」もできない
一方的な増税に「合わせられてしまう」んだよね

12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 13:35:06.94 ID:NRcbo6JXP


>>8
おまえの言ってるニーズって、俺にだけ楽させろってことだろ
ないものねだりしたって意味ないだろ
増税したってかまわんよ、俺は


14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 13:39:54.87 ID:uYHYAfpN0


>>12
無い物ねだりして何がわるいの?
自分だけに楽させろって言って何がわるいのさ?
国が無くても人は生きていけるという事をよく考えてご覧




9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 13:31:52.05 ID:h4Tom2rA0


間接民主制とは一体



10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 13:32:32.29 ID:2SpAujVg0


ルソーの言葉の通りだな



13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 13:37:32.11 ID:uYHYAfpN0


国民の大多数が分かっている
一部の人間がおいしい思いしてることも、そうなるまでに努力と運が必要な事も、自分もそうすればいいんだけど何故かそうしない事も
何を行動しても何も変わらない事も、耐えて我慢して生きていくしかない事も、本当に求めている幸せや夢はあるのに遙かに小さく低くなったもので満足したフリしていることも
嫌だ嫌だと言いつつね
それでも即死に至らない生活環境だからそれでヨシとするよね



15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 13:40:55.78 ID:mrkjH1yCO


そうじゃない国があるのか?

19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 13:43:14.97 ID:uYHYAfpN0


>>15
まあ、無いよねきっと
何千年もかけで出来上がったシステムを無くすことはおろか、崩すことすらできるはずがない


22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 13:46:11.98 ID:mrkjH1yCO


>>19
じゃあなんで何千年もこのシステムが続いてると思う?


25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 13:51:13.58 ID:uYHYAfpN0


>>22
人は誰も死にたくないからね
腕力、武力、権力、いずれにせよ殺生与奪権を誰もが持ちたがり、それを持てなかったら殺されないようにするしかないからねえ




16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 13:41:39.80 ID:LMbD7JHO0


政治の主体という意識のない日本人の体質をよく反映してる>>1

21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 13:45:59.96 ID:uYHYAfpN0


>>16
わかったフリして生きている>>16
自分の人生じゃなくて、国という組織やシステムに生かされているだけの人生って見れないかな、客観的というか俯瞰的に
そうしないと自我が崩壊してしまいそうで怖いんだろうけどね




18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 13:42:14.71 ID:U1Q6k57T0


当たり前だろ?
お前ら、まさか国民のために国があるなんて与太話本気で信じてたの?



26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 13:52:28.78 ID:zfZuM17i0


逆に国民が国に任せすぎだと思うがな
自分たちは全く国をよくしようと行動しないくせに権利だけは求めるやつ多くなったよ

28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 13:53:17.09 ID:rVjDiIXE0


>>26
多くなったもなにも日本人のお上頼りなんて数百年来じゃねーか


30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 13:54:43.34 ID:zfZuM17i0


>>28
それもそうだな俺が間違ってたわ
最近は選挙すら放棄し始めてるし、国民にも大いに問題ありだわ


31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 13:56:48.62 ID:uYHYAfpN0


>>26
確かに無関心は多いと思うよ
ただもっと掘り下げると、無関心で何が悪いってならないかな?
人間、明日の食い物と雨風しのいで自分が生きる事をまず第一に考えるし、その次には家族や血族の生きる事を考える
水も電気も無くなった被災者達が、政治の事を考えないのと同じで、まずは目先の現実が問題だからね




29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 13:54:07.08 ID:bdHSQkUvP


立候補して叫んだらいい



36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 14:01:23.64 ID:VR+/Czcr0


まるで民主主義の王道みたく言われてるけど、多数決の投票制度は日本に合って無い

39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 14:03:12.99 ID:rVjDiIXE0


>>36
あれは少数派がしっかり主張できてこその制度だよな
少数派抹殺主義の日本にはむしろ最悪の制度だわ


42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 14:08:44.72 ID:3GOaglXg0


>>39
何を期待してるのかわからないが、民主主義は単なる"大衆支配"だぞ。

そして、少数派も多様。
たとえば人権否定派は少数派。
少数派としての人権否定派をどう遇するんだ?


41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 14:06:57.13 ID:uYHYAfpN0


>>36
宝くじみたいに「可能性はあるよ」って、なまじ「あなたも政治家になって国を動かせばいい」って建前というかエサというか限りなくゼロに近い可能性がある分タチわるいよね
専制君主制や血筋とかの身分制度の方が、まだハナから諦められて割り切れるからいいと思うよ




43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 14:10:14.75 ID:uYHYAfpN0


簡単な例をもうひとつ

何百、何千もの人が、何千回何万回と「あなたの暮らしをよくします」って言って1度もかなえられた事がない
これで国というか政治を信じたり頼ろうとするわけないよね
いい加減、国民も学習するよ



45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 14:15:34.73 ID:uYHYAfpN0


細かい枝葉を知って、国や政治を知った気でいる人が多い
それだけ勉強なり知識を仕入れているのに、なぜ根幹に目をつぶっているのかが分からない
なぜ簡単に済む事を難しくややこしくしているのかが分からない
むしろ難しくややこしくするのを是としているのが分からない
人より多くの知識や情報を持っていて悦に浸っているアニヲタと同じに見えてしまう



50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 14:24:38.60 ID:uYHYAfpN0


まずは国民のニーズ、悪く言えばわがままだけど、これをどうにかするのが国や政治システムのはず
それが通らないなら、煩わしいシステムはいらない
ニーズも叶わないのに金や労力払うバカはいないからね
そういった根幹を見つめて、真摯に向き合って考えてる人は少ないよね



54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 14:40:29.83 ID:BvWEqX5V0


祖国があなたに何をしてくれるかを尋ねてはなりません、
あなたが祖国のために何をできるか考えて欲しい。
ジョン・F・ケネディ



58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 14:49:34.97 ID:FkFwfTGA0


そういう話は投票率が8割位は無いと言えないんじゃないかな?

60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 14:52:58.02 ID:uYHYAfpN0


>>58
ニワトリタマゴになる…と思われがちだけど、どっちがメインなんだ?どっちが大事なんだ?と考えれば狼少年ばかりで何も変わらないから投票率も悪いってなると思う




61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 14:53:31.15 ID:umbxu+sw0


国民のために国があるというのなら、その国民は国のために動いているのか
お金が欲しい、休みが欲しい、自分にあった仕事じゃなきゃ嫌だ、要求だけして自分の責任を果たさない国民ばかりじゃないか
国民は国であり、国は国民なんだよ
目を覚ませ

64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 14:58:31.29 ID:uYHYAfpN0


>>61
そりゃそうだ
「国のため」って考えがそもそもおかしい
人間、せいぜい「誰かのために」生きれるのは家族くらいが限界でしょ
その他の他人のために苦労や努力するなら、自分や身内に費やすのが当たり前
その自分や身内を守るために国にニーズをいう
そのニーズをかなえるために金を払っている
金払ってるのにニーズ叶わないのが現状でしょう?
だから国の合わせて都合良く「生かされてる」と思うんだ
国のために生きてて、自分や家族の為に生きてないよね


77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 15:14:04.89 ID:umbxu+sw0


>>64
国のために生きることのどこがおかしい
お前もわかってるじゃないか、それぞれが家族や身内に費やすことが自分にとって利益であることに
さらに大きな自治体に費やすことはそこに所属する家族や身内にとって利益であることに
非難されるべきは「国のため」と偽って還元率の低い自分だけを肥やす者
そして自分の責任を果たそうとしない者
それは国の役目だから、なんて分けて考えてなんになるの
実際はもっとシームレスよ


あと、自分のためにしか生きられないならどこにも所属しないで生きてもらいたい、そういうのは本当に迷惑な人間が多いから


84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 15:25:26.54 ID:uYHYAfpN0


>>77
だよね
誰の世話にもならず、家族みんなで毎日過ごし、家族みんなで家族が食っていくだけのものを生産する
少子化や家庭内別居、過労死、孤独死、ただズルしたいだけの生保のようなセーフティネット、働いても働いても苦しい生活、家族との絆の薄れ方、政治家を肥やすだけの国への奉納
これらを幸せであり、やむなしと受け止めるなら、「家族のために国に尽くす」でいいんじゃないかな
尽くした見返りがこれならね




62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 14:54:01.56 ID:oc8V8Rg50


木戸孝允が怒っているぞ

65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 15:00:01.81 ID:uYHYAfpN0


>>62
逃げ回って生きのびた人だっけ?


68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 15:09:00.00 ID:oc8V8Rg50


>>65
言い方悪すぎwww




66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 15:03:43.19 ID:K8KnsvnMP


あれだろ
年貢の取り立てが厳しくねえかってスレだろ



67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 15:06:12.35 ID:uYHYAfpN0


ちょうど時期の第二次世界大戦じゃないけど、お国のためってのは本来家族のため、愛する人のため
それが「ひいてはお国のため」になった
そういった意味ではお国のためってのもあるが、それプロセスを都合良く消されて「ただただ第一歩目からお国のため」になってしまっているよね



69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 15:09:01.14 ID:uYHYAfpN0


またちがう視点で簡単な例をひとつ

自分たちの決めたルールで自分たちが苦しんでいる
のに気付いているかどうか
気付いたとしたらそれをどう受け止め、どう感想を持つか



71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 15:10:26.38 ID:gpUUDTDN0


国の為に成ることもしたく無いのであれば
難民にでもなれば良いよ

75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 15:13:34.08 ID:uYHYAfpN0


>>71
結局、そうとしか言えないんだよね
難民=死でも不幸でもないのにね
そうやってビビらされて国に「生かされてる」ってことでしょう?
別に難民になったからってどうなのさ?


83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 15:23:42.29 ID:gpUUDTDN0


>>75
どの国の企業も戦争難民、政治的亡命でなく国籍を持たないもの
納税を拒否するもの
健康保険、年金、雇用保険に入らないもの
こんな奴を雇う事はしないだろ
まさか、ルールは守らず保険や年金だけは
享受したいとかコジキのような事は言わないよね


91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 15:32:19.28 ID:uYHYAfpN0


>>83
すぐ枝葉に持って行きたがる
まず国ありきになってしまうなら仕方ない
無くても何とかなる、ってことに気付いたり認めるのは勝手だからね
きっと>>83は国が無くなったら怖くて死んじゃうんだろうね




73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 15:11:00.09 ID:bDImpUis0


マニフェストなんて受かればゴミ箱行きだもんな
投票の意味があるのか

78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 15:15:03.92 ID:uYHYAfpN0


>>73
そう
まだ枝葉的なカ所だけど、そういう疑う事って大事だよね
何のために?なぜ?を忘れたら偉そうにしているただの家畜だよね


80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 15:17:41.01 ID:BvWEqX5V0


>>78
じゃあ何故現在の民主主義政治体制になったかの歴史的変遷をまず辿れよ
線で見ればよくわかる


87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 15:27:18.88 ID:uYHYAfpN0


>>80
歴史だけじゃダメだよ
もっといろいろたどってみよう




76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 15:14:04.32 ID:H3+wmw2d0


徴兵のない時代で、税金を払うこと以外を国に生かされてると考えるなら、最初から人の意見聞く気ないよね

人生において個人が国民としての自分をどう考えるかなんて人それぞれなんだから
ここで言い切ることに意味はないと思う
キラキラネームは国が言うから仕方なくアホっぽい名前にしてるかというと違うだろ?



81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 15:19:39.37 ID:5P/mUzgh0


そもそも日本人の気質に愚衆政治は向いてないんだよ
流されるのが楽なんだから

プラトンよろしく哲人王による独裁政治にシフトすべき



85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 15:26:42.32 ID:4A0DltA10


国民自身のために国を利用することが正当化されるなら
国民である為政者が国を食い物にしてもなんの批判もできないな



97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 15:40:30.93 ID:/Qrj4b8F0


それ決める政治家共選んでるのは自分たちですし

98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 15:41:08.25 ID:uYHYAfpN0


>>97
そのカラクリが罠だよね




101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 15:49:56.78 ID:uYHYAfpN0


「まあ仕方なし」で成り立っているシステムや組織なんだから、単純な事でボロや矛盾は出るよ
それを承知で尚唯々諾々とそのシステムや組織を疑うことなく、盲目的に信じている
そういうのどうなんだろうね って話だよ



111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 16:03:26.87 ID:BCuRyJ310


国民が国に何かを期待するのではなく
自分が国に何が出来るか考えろよ

114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 16:05:46.99 ID:uYHYAfpN0


>>111
人それを奴隷根性という
会社とかにもあてはまるけどさ、たった一度のあなたの人生、うまく洗脳されて都合良く使われないようにね


138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 16:25:54.73 ID:BCuRyJ310


>>114
奴隷根性ではないと思うよ

自分や自分の子供が済む国が少しでも良くなればと思い行動するのは奴隷とは違う

例えば中国なんかは国民性が「家族や親戚を全力で愛して他人に構わない」って感じだから治安は悪いし町が汚い
自分と自分の家族さえ良ければ良いって考えの国に住みたいとは思わないだろ?


147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 16:32:51.85 ID:uYHYAfpN0


>>138
国のため=国民のため をまず疑わないとね
本当に国民のためになってるかな
自分や家族が生きたいように生きれてるかな?


128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 16:16:27.31 ID:OVq5Av3x0


>>111
じゃあ国はには誰のために何のためにある?




116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 16:10:00.69 ID:/Qrj4b8F0


国会議員の推定年収2800万前後

考えてみてほしい
日本の為に働く気もない政治家にもこのような多額の税金が支払われてるという事実を(例:有田よしふ)



118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 16:11:08.94 ID:ksksJ9pK0


そもそも政治家は「国民の中で特に優秀で高潔な人物が国民や国家を守るために国民を代表して働く」というものだから、
一定の給与や優遇があってしかるべき

ただし「良い政治家」が選ばれていないのは、
投票している国民の責任

国民がバカ=無能な政治家が当選
という結果ですな

129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 16:17:25.84 ID:4A0DltA10


>>118
それに関しては仕方がない
国民の半分は「知能が人並み以下」なわけだし人の心理は群衆になるほど感情的なものに傾いていくから
所詮人の集まりが組織する国政なんてのに良い政治家なんて選ばれにくい

今の体制が支持されているのはそれでも他の体制よりは納得がいくものだからということに過ぎない


131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 16:20:15.27 ID:ksksJ9pK0


>>129
「仕方がない」で済ますなよ
ならどうなっても「仕方ない」だろ


137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 16:25:28.05 ID:4A0DltA10


>>131
その状況を打破するには国民の平均レベルを上げていくしかないと思うからそれによって起こることはある意味仕方ないだろう
それか国会議員になるのにある程度の資格試験を設けるとかしたらいいかもしれない


143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 16:29:22.98 ID:ksksJ9pK0


>>137
>>国民の知的レベルの向上

これは必須事項だな
ゆとり教育なんてやってる場合じゃねえ


145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 16:30:34.46 ID:7rbbqne60


>>143
むしろそれにはゆとり教育こそ必要だろ
ゆとり教育自体が誤解されまくってるからお前の認識とは違うとは思うが


149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 16:34:27.27 ID:ksksJ9pK0


>>145
あぁ確かにゆとり教育の狙いを知らないわ
学校での授業を減らしてもっと自由に広く学ぶとか?

でも実際は無思考無気力無教養を増産してる気がするが


156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 16:38:08.72 ID:7rbbqne60


>>149
ゆとり教育の趣旨は教育の自由化
国が指示する範囲を減らして、地方毎、学校毎に独自の教育をする「ゆとり」を作る
そんでもって課外学習とかの地域に根ざした教育しようってもの
だから制度上は勝手に授業時間増やしてもいいんだぜ、やらないだけで


132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 16:20:28.83 ID:uYHYAfpN0


>>118
それに疑い持たないんだね
じゃあ国民の支持のもと長期にわたって日本を支えてくれた小泉なんかには特別手当で国民全員から1万くらい徴税して差し上げてもいいんじゃないかな
国のためにがんばってくれたんだしね
もっと議員の給料も上げていいかもね、消費税200%くらいにしてね

…さて、どこらへんで疑い始めるんだろうか?


135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 16:22:19.15 ID:ksksJ9pK0


>>132
え?何言ってるかまったく分からない
何を疑えと?
そして小泉そんなに高評価なん??


141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 16:27:48.01 ID:uYHYAfpN0


>>135
いや、いいよ
増税の前に政治家の給料や資金減らせ を理解出来ない人はちょっと北朝鮮過ぎるからムリだ


146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 16:32:23.32 ID:ksksJ9pK0


>>141
レベルが低すぎて話にならないけど
減らすなら国家予算からだぞ
その予算一つ一つを減らすためにまた議論があるわけだが
「政治家の給料を減らす」もその中の一つな




126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 16:15:39.08 ID:gpUUDTDN0


まずはパラサイトネーションを減らすための教育が必要だなと思う。



142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 16:29:15.32 ID:7rbbqne60


政治家の給料安くしたら汚職が蔓延するぞwwww



170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 16:46:10.64 ID:8UytZAlc0


義務を果たさず権利を主張し、まだ見ぬ自分以外の英雄を心待ちにするのって楽だもんな
そんな国民ばっか

175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 16:48:08.87 ID:OVq5Av3x0


>>170
この場合の権利が人権だとしたらそれは間違いだ




173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 16:47:23.27 ID:8RxibjzTO


>>1
日本人は郷土に対する信仰心は強いからね

まあそれでも、もし日本の生活水準がとてつもなく悪化するような事があれば
日本国民による巨大な反政府組織が出来上がるんだろうがな

186:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 16:53:43.67 ID:uYHYAfpN0


>>173
できるかなあ?
今となったらそんなの諸外国が黙ってみてないと思うけどね
そもそも寄生虫は宿主を殺すような事はしないしね




177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 16:49:34.63 ID:7rbbqne60


自分が政治家にならないなら、もっと政治家を信用しろと思うんだけどね
「政治家は嘘ばかり」なんて思いこんで信用しなけりゃいつまで経っても変わらないよ
最初からあきらめちゃってるんだからさ

184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 16:52:27.50 ID:OVq5Av3x0


>>177
ただ権力は腐敗する,権力は濫用されるという疑いは常に必要だよ
たとえ自分が政治家になったとしても


197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 17:03:07.91 ID:7rbbqne60


>>184

最初からってのは「選挙に臨む前」とかのことな
それとは間違ってる
高度成長期なんかみると、なんだかんだ言ってやりますと言ったことはやろうとしてるし成功例もある
というかそもそも「政治家が真面目にやってくれたら信用するよ」は結局政治家に政治を投げちゃってるってことじゃん
俺たちがちゃんとした(よりマシな)政治家選べば解決するんだからさ
それでも選ぶべき政治家がいないというならもう自分が政治家になるしかない




180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 16:51:59.08 ID:gpUUDTDN0


>>1は
道徳の観点からいう国ではなく
統治システムとしての国だな

191:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 16:57:54.09 ID:uYHYAfpN0


>>180
うん、そう
道徳や心情といった愛国心もうまくシステムに組み込まれちゃってるけどね
その恩恵をうけた人たちの、盲目的なレスばかりだよ




190:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 16:57:21.53 ID:gpUUDTDN0


税金をより多く納めた者に特権を与えれば良いんだよ
それだけ国に対して貢献しているのだから

196:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 17:03:00.43 ID:uYHYAfpN0


>>190
それって高給取り政治家の1人天国じゃね?




192:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 16:58:32.44 ID:OgwNuLJi0


だいたい給料減らせとか言ってる場合かよ
そうやって裕福な奴の足引っ張ろうとするばかりで貧乏人の金を増やす要求をしないから

198:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 17:04:18.97 ID:uYHYAfpN0


>>192
増税より先にすぐできることあるだろってことだよ
もっというと、まず自分たちの態度で示せってことだ


200:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 17:07:45.03 ID:7rbbqne60


>>198
「自分たちの態度で示せ」ってところにもうお客様意識、政治は与えられるものって意識が出てるな


204:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 17:12:27.90 ID:uYHYAfpN0


>>200
あたりまえじゃん
バカなの?お国のためにご奉仕する自虐プレイが好きなの?誰のための政治なの?
機能しない、意味がない、むしろ苦しめてるだけのシステムをいまだありがたがるだけに見える
建前だけ見て納得したフリしてね
他レスでもあるとおり、なぜあなたは立候補しないのさ?
どんな言い訳しようがその時点であなたも「お客様意識、政治は与えられるもの」でしょ
それこそ、新しい思考や可能性、ゼロから組み立てようと言うのを「面倒くさがって放棄」とているように見えるよ


206:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 17:17:04.66 ID:7rbbqne60


>>204
何言ってるんだお前?
国家だとか政治だとかは国民が国民自身で国民のことを決めるシステムに過ぎないぞ
機能しない、意味がない、むしろ苦しめてるだけのシステムを作ってるのは国民自身だろ

「なぜあなたは立候補しない?」と聞かれても、
俺は割と現状に満足してるし、不満があることについては政治活動的な事もやってるからそのような文句を言われる筋合いはない




203:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 17:09:00.36 ID:ip9a773e0


望む社会は人それぞれなんだから自分の思うとおりにならなくて当たり前

205:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 17:14:13.38 ID:uYHYAfpN0


>>203
その通り
ただ大多数の人が思ってる事が、思った通りにできないのが問題だよね
それがつまり人に合わせてるんじゃなくて、国に合わせてるってことだよね って感じ


208:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 17:18:09.90 ID:ip9a773e0


>>205
大多数が望んでいることだけを実現しようとすると国として成り立たなくならない?


210:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 17:19:49.12 ID:uYHYAfpN0


>>208
そもそも国がなきゃそれでいいんだよ
「国ありき」という考えになっちゃうと一方向




209:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 17:18:19.37 ID:uYHYAfpN0


何もかもが思い通り、願ったとおりになるとは思ってないけどさ
ただここにもいるバカみたいに
「増税あっても、政治家の給料や費用は減らさなくていい」
なんて意見が通る国や政治、政策を賛成出来るのかい?



216:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 17:44:49.83 ID:KwdhaaC00


民衆による革命が起きた事が無い国だし、学園闘争とか何とか一揆も全て失敗しているしな

218:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 17:48:20.84 ID:CXpnZ+Bc0


>>216
結局同民族だから最終的に情けがあるんだよね
全滅させるって気持ちや思考がないからね




86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 15:27:09.31 ID:k4a+EFXv0


ひと通り偉そうなこと言ったらハロワ行くなり営業のアポ取ひとつでもってくるなりがんばろう!



長寿世界一の大川ミサヲさん(115)ヤバすぎワロタwwwwww

声優学校通ってたけど声オタが哀れでしょうがない

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

元カノのことが好きで辛すぎた結果wwww

ローラ完全に消えたなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【画像】サメの体内から“反撃”する男、オーストラリアで撮られた1枚に賛否。

いい年こいて恋愛経験が無い奴は人間的に欠陥がある

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

海外「日本人が賢い理由はこれか!」 常用漢字の多さに外国人がショック

スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww

ベジータが指ピっってやってる奴をリアルで使いたいんだけど (※画像あり)

【画像】腐女子が描いたKBTITキモすぎワロタwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

22311:名無し2013年08月11日 19:47:26

はぁ…(´・ω・`)

22312:名無しさん@ニュース2ch2013年08月11日 20:07:14

自民と宗教に対抗するのが単純に「左翼」的態度による言説だけというのがまずかった。
「主語も目的語もズラシ・ボカシ放題の独特の理屈」と
「検証を欠いた自虐」
は心地よく、学校エリートの流ちょうな口先に乗せられてのさばり過ぎた。かれらは狡賢くもある。一定の言い方を踏襲すれば簡単なんだ、あれ。とりあえず状況を平定できて勝利感たっぷり。学校での優越感だけは温存できる。

左翼も当然含めてハードにへヴィーに考えるのがみんな苦手だから招いてしまった一党独裁。

22313:名無しる@ふわさん2013年08月11日 20:11:06

世の中多数決
それでも解決できないものは国民が選んだ議員の判断に託す

22314:ゆとりある名無し2013年08月11日 20:11:09

>>1みたいな基地外に何言っても無駄なんだろうな
自分が何もしない癖に助けてもらえて当然だと思ってやがる卑しい人間性

22316:名無し2013年08月11日 20:12:35

比例代表の選挙とかこの問題の最たる例じゃないかな
入れたくない政治家に票が行って受かるんだから

22318:名無し@まとめでぃあ2013年08月11日 20:18:55

んー
高校生が暇な時間にいろいろ考えてみましたって感じかね

どうせ便所の落書きなんだからなんでもいいけどさ

22319:ななし2013年08月11日 20:31:32

自分の幸せのためにだけ生きれる人間ならそれでいいと思うよ。

俺には無理だが。

22320:名無し@まとめでぃあ2013年08月11日 20:34:05

面白い議題だけど>>1が屁理屈しか言ってなくて
建設的な議論になってなくて残念

22321:名無し@まとめでぃあ2013年08月11日 20:34:52

>>1が被害妄想を垂れ流すだけのスレか。
「苦しめるだけのシステム」とか「なくても困らない」とか、本当にそう思うなら、一体どうしてこの国に居るんだ?
警察も消防もライフラインも一切ない生活を送りたいなら、国を出て勝手にすればいい。
この国にあって現状を変えたいなら、自分で立候補すればいい。
それで思い通りにならないなら、それは>>1が圧倒的少数派だというだけだ。
政治の失敗が国民の責任であるという事を忘れた、アホな国民代表が>>1

22324:名無しさん2013年08月11日 21:02:09

>>91「きっと>>83は国が無くなったら怖くて死んじゃうんだろうね 」

死にはしないけど怖い 
警察・病院・消防署・学校・銀行・裁判所・電車・道路・自衛隊
水道・ガス・下水道・電気・ラジオ・テレビ・ネットが無い世界は怖い


22325:名無し@まとめでぃあ2013年08月11日 21:04:40

戦後民主主義の終点みたいな人間だな
「国家や組織のために尽くすのはバカらしい」とかいう謎理論を子供の時から教育されたせいで利己主義者・社会不適合者になる、という
いまの日本だと基本的には保守的=国益、公益重視、進歩的=利己主義 になってるんだよ
後者は「進歩的」とかいう聞こえのいい言葉で飾られてるから生真面目で純粋な人ほど陥りやすい罠になってる
進歩的な考えだと信じて、組織から受ける恩恵を無視して組織から受ける束縛を非難してばかりいる利己主義的発想を受け入れ続けた結果、取りあえず自分が満たされれば国も組織もどうなっても良い、という淡白な人間が完成する

結局「勤労奉仕」とかそういう公益重視の人間のほうが豊かな人生送れるんじゃないの
かね
そういうことは国や大企業ほか発言力のある団体はその立場上言いにくいんだろうけどさ

22328:名無し@まとめでぃあ2013年08月11日 21:35:11

>>1がなんか中二くさい
国はなんだかんだで必要なの忘れてるな
国無くなったらすぐに中国になるかもしれんのに

22341:名無し@激おこプンプン丸2013年08月11日 22:43:16

なるほどね、こうやって面白おかしくまとめて編集するんだ
それを鵜呑みにして知識人ぶって持論展開してる※も滑稽だw

22397:名無し@まとめでぃあ2013年08月12日 11:44:41

日本っていうインフラの恩恵を享受してるくせに文句ばかり

22410:名無しさん2013年08月12日 14:20:02

兎にも角にも一般人が政治に興味を持って参加しなきゃ話にならない
デモも結党ももっと気軽に出来るものであっていいのに
サラリーマン政党が出来て初めて民主主義だと思うわ
一番のボリューム層を代表する政党がないってかなり異常だぞ

22476:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年08月12日 23:05:17

多分、政治って教育とかそういうのと同じなんだよ
いい成績残させたいと思って塾に行かせた
これで全てが上手くいく、、、なーんて思っちゃダメなんだろうな
投票したら投票した人間を支援するっていうのが一番政治家を上手く使う方法だと思うよ

23320:名無しさん@ニュース2ch2013年08月18日 00:34:19

んなこたぁない

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244752件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ