​​

ムスカって王族だけど分家だろ?

ムスカって王族だけど分家だろ?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:41:47.26 ID:WisS7bvS0
飛行石はシータの家にあったんだから、本家はシータだよな ムスカは一応王族だけど分家もいいとこだろ、しかもシータのところと 住んでるところが違うからもうかなり遠縁の奴らだろ
ムスカって王族だけど分家だろ?
引用元:ムスカって王族だけど分家だろ?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1376347307/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:41:47.26 ID:WisS7bvS0


飛行石はシータの家にあったんだから、本家はシータだよな
ムスカは一応王族だけど分家もいいとこだろ、しかもシータのところと
住んでるところが違うからもうかなり遠縁の奴らだろ



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:42:45.32 ID:82zOytSC0


今見るとただのリア充アニメに見えて、むかついてくる。



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:44:10.02 ID:lQ3hm2kF0


分家だろうと継承権はあるだろ

8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:44:47.82 ID:WisS7bvS0


>>5
本家がいるのに何でムスカが継承する必要あるんだよ


19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:48:45.68 ID:teDpmWfA0


>>8
シータは破棄したしいいんじゃね


25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:52:55.60 ID:WisS7bvS0


>>19
破棄っていうか、そもそも昔の王族達が地上に住もうってことを決めて住んでるし
その話が伝わってる本家だからシータはラピュタに対して否定的なんだろ?
なのに分家のう○こムスカが自分の家にちょろっと伝わる話から必死に
ラピュタの子と調べ上げて王になるってのはおかしいんじゃないの?


49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:09:07.73 ID:lQ3hm2kF0


>>25
じゃあなんで飛行石を捨てなかったの?
本家もラピュタに未練があったんじゃないの?
それになんで本家に伝わってないラピュタの秘密を分家のムスカが知ってるの?
それってつまり当時、本家が勝手にラピュタ捨てますって決めただけで分家は反対してたんじゃないの?


54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:11:42.11 ID:WisS7bvS0


>>49
いや、本家が決めたからみんな地上に移ったんだろうけどさ
かといって分家が反対してるとは限らないだろ、それにムスカがいろいろ秘密を知ってたのは
シータの本家に対しておこなったみたいに、一族を襲撃して文献とか盗み出したからだろ


59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:15:55.92 ID:lQ3hm2kF0


>>54
だからなんで本家は飛行石を捨てなかったの?
挙げ句の果てにラピュタへ帰るための呪文まで伝えてるじゃん

分家が本家にももう伝わってないラピュタの秘密を捨てなかったのもラピュタへ帰りたかったからだろ

つまり本家も分家もラピュタへの未練たらたら


62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:17:10.14 ID:WisS7bvS0


>>59
飛行石を残してたのは明らかにう○こ一族みたいにラピュタにかかわりなにくせに
文献だのよんでラピュタを突き止めるような奴が現れた時のために残してたんだろ


76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:23:16.86 ID:lQ3hm2kF0


>>62
いや、飛行石捨てればそこで終わりだろ
今回のは飛行石捨てなかった本家の怠慢
さらに言えばラピュタを去るときにバルスしなかった本家のせい


82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:25:14.84 ID:WisS7bvS0


>>76
たぶんう○こ一族がもたもたしてたからバルスしてなかったんだろ
ほんとムスカの先祖って駄目な奴がおおいな




6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:44:15.02 ID:WisS7bvS0


分家のくせに本家捕まえて飛行石奪い取って結婚しようとか調子に乗りすぎだろ



7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:44:43.58 ID:9IzdSi/EO


お盆で親戚集まるからな (´・ω・`)



11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:45:37.17 ID:NlyY4Ahx0


勝てば分家だろうが官軍



12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:45:41.03 ID:zXC4KzsF0


そういう成り上がり思想の奴だったんだよムスカ大佐は



14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:46:00.26 ID:AttAtwnX0


作中で語られてるだろ
ラピュタに関する知識を各家にバラバラに分けたと

17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:47:49.33 ID:WisS7bvS0


>>14
でも飛行石持ってたシータが本家だろ
それにシータの家には全部伝わってるっぽいし




20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:48:56.63 ID:yc3/UbuL0


徳川家でたとえてよ

24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:52:55.03 ID:E/hoqz6W0


>>20
水戸黄門が将軍家捕まえて結婚しようとする


34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:59:09.24 ID:31g76FfM0


>>24
家光直系が絶えたので存命中の徳川家男子で家康の血が最も濃い光圀が幕政を壟断しようと試み
傀儡に付けたつもりの綱吉の逆襲で強制隠居させられる・・・実話じゃん


36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:00:34.71 ID:E/hoqz6W0


>>34
事実は小説よりも奇なりって言うからな




21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:50:12.67 ID:chJTXigg0


シータはまだ少女なんだしムスカが摂政になればいいんじゃね?



23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:52:47.44 ID:WDZWCBwn0


ムスカはロムスカ・パロ・ウル・ラピュタだっけ?
シータはルシータなんだっけ

63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:17:55.27 ID:hluaOPsT0


>>23
トエルウルラピュタ
パロとトエルはパロディーのパロとトゥルーのトエルってことでパロは偽物っぽい意味合いやね




30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:56:15.24 ID:T9XIAg3x0


パロはギリシャ語で従属という意味らしい



26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:54:11.25 ID:QYDe9Ug20


最初は船の一室でムスカとシータが一緒にいたけど
なんで二人一緒にいたのか、あの船でどこへ行こうとしてたのか
そしてシータ以外の本家の人間はどうしたのか

まさか単純に二人で空の旅を楽しんでただけってわけでじゃあるまいし



29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:55:48.90 ID:TX5ff+0J0


ムスカにとってラピュタは破壊兵器であり力の象徴 

これで地上を支配するつもりだから血筋はどうでもいいんだよ



31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:57:09.14 ID:WisS7bvS0


王族といっても末席も末席で「むかし、ラピュタってすげー科学のしまがあったよ」
くらいの大雑把な文献しか残すことを許されなかったう○こ一族のくせに
何本家様から飛行石奪って王になろうとしてるのかっつってんだよ。
ほかの連中が野心いだかなかったのは、おそらくラピュタの科学力の恐ろしさや
過去の人たちがどうして地上に住もうと思ったのかが伝わってたからだろうな
だけどう○こムスカ一族には「むかしすげー島があった」くらいしか残ってなかったから
調子こいて探し始めたんだろうな。

33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:59:06.04 ID:OTsmL7CQP


>>31
何故そんなにムスカを嫌うんだ…
耳とおさげでも撃たれたか?




37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:00:45.03 ID:zXC4KzsF0


いやーそれを言ったらシータの本家とか起動・自爆コマンドと鍵となる飛行石くらいしか残ってねえじゃねえか
もう少し残しとけよと

43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:04:57.94 ID:WisS7bvS0


>>37
飛行石という鍵があり、ラピュタの位置を探す言葉も破壊の言葉も伝わってる
たぶんほかにも残ってたんだろ、シータのおばあちゃんはもっと知ってただろうし
う○こ一族には何代もさかのぼっても「むかしラピュタってしまがあった」くらいしかないけどなwww


44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:06:50.87 ID:AFf5ie/V0


>>43
エレベータで置いてきぼりにされたからってそこまで根に持つことないだろ




45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:07:08.42 ID:mZUaSplX0


読める読めるぞぉおおおお!
って言ってたから文字くらいは伝わってたんだろ



48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:08:42.76 ID:ViiYY9xT0


飛行石は最上位のシータが所持
他の王族はクラスに限らずそれが無いとラピュタに行けないんで諦め

50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:10:15.96 ID:WisS7bvS0


>>48
他の王族も「土に根をおろし 風とともに生きよう. 種とともに冬をこえ. 鳥とともに春を歌おう」
という理念があったからそうは思わなかっただろう、だけどう○こ一族にはそんな基本的な詩すら
伝わってなかったからラピュタを探し出したんだろ、こりゃ王族ですらないでしょうな。


52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:11:15.50 ID:chJTXigg0


>>50
革命おこしたらいいじゃん


56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:12:54.42 ID:WisS7bvS0


>>52
革命起こすならおこせばいいのに、自分は王族だの
シータと結婚するだのコンプレックスはんぱねーだろwwww
ラピュタの力があれば血筋に関係なく世界を支配できるし
それにほかのラピュタ一族なんて農民レベルの暮らししてるんだから
意識する必要ないだろwwww


69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:20:33.63 ID:chJTXigg0


>>56
公武合体みたいなもんだろ




55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:12:44.36 ID:+5//6Vc+0


王族の権力闘争はどこもドロドロもちろん日本でさえも



57:プリンマン ◆PRIN//LcOMvL :2013/08/13(火) 08:13:46.90 ID:6saF+QhwO


(´・ω・`)地上に降りた時に二つに分かれた言うとったやん
元々は一つだったがどうの
君の一族はそんなことも忘れてしまったのかねって嫌味言って

58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:14:50.87 ID:WisS7bvS0


>>57
だからあいつは二つに分かれた主流ですらないう○こ一族だって
「君の一族は」と言ってるけど、もう一つの一族はムスカ一族じゃなくて
ムスカが文献盗み出したもう一つの一族なんだろ、そっちにはいろいろ
情報が残ってたんだろうな。




61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:16:27.17 ID:vAdhMqZ50


ムスカに親を殺されたか



64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:18:15.46 ID:LU/Jbypl0


バルスされなかったらどうしていたの?
おさげ、耳ときて次は下のピストルでハイパー世継ぎタイムなの?



75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:23:12.00 ID:RGxjfaOc0


ムスカの祖先はきっとイジメられてきたんだよ
多分シータ以外のラピュタ族にも飛行石が配られてたのにムスカの一族には配られなかった
それを恨んでこつこつと努力して実績積み上げて、特務とかいう政府で重要なポストについて
やっと掴んだチャンスをきっちり活かしてラピュタゲット
さらに若い嫁もゲット出来そうだったのに垢抜けないガキに寝取られ
最後はラピュタから地上へ真っ逆さま


可哀想な人生だったな



85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:27:34.84 ID:/7T4XPIf0


ムスカ一族だっていろいろ伝わっていたじゃん
あと飛行石は本家の証だって言っていなかったけ



94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:46:05.53 ID:hpQvjHaB0


実際のところ、ムスカは飛行石で飛べるのだろうか



88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:33:27.43 ID:MKpj1Cpv0


ムスカも盆には本家に顔出してたのかな



92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:37:26.13 ID:WisS7bvS0


ムスカ擁護派多すぎだろ、これはもうムスカと寝たとしか考えられない



60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:16:11.95 ID:/7T4XPIf0


どんだけ恨みがあるんだよ



長寿世界一の大川ミサヲさん(115)ヤバすぎワロタwwwwww

声優学校通ってたけど声オタが哀れでしょうがない

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

元カノのことが好きで辛すぎた結果wwww

ローラ完全に消えたなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【画像】サメの体内から“反撃”する男、オーストラリアで撮られた1枚に賛否。

いい年こいて恋愛経験が無い奴は人間的に欠陥がある

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

海外「日本人が賢い理由はこれか!」 常用漢字の多さに外国人がショック

スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww

ベジータが指ピっってやってる奴をリアルで使いたいんだけど (※画像あり)

【画像】腐女子が描いたKBTITキモすぎワロタwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

22639:名無し@まとめでぃあ2013年08月14日 09:29:25

夏だな

22640:名無し2013年08月14日 09:36:34

飛行石を捨てなかったシータさん一族が悪い

22641:名無しさん@ニュース2ch2013年08月14日 09:38:35

分家、本家とか言う言葉が出てくることが日本だな。

22642:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年08月14日 09:45:59

飛行石は王家の神器みたいなものだったんだろう。
祭事的な意味から言っても捨てられない。
ラピュタ城は先祖が生きた証でもあるし、そこに通じる石は特別の意味を持つのです。

分家、本家というか、傍系ということなら別に日本に限った話じゃないと思うが…。

22645:名無し@まとめでぃあ2013年08月14日 09:57:43

これ、わざとなのか理解力がないのかわからないなー

22646:名無し@まとめでぃあ2013年08月14日 10:06:48

ラピュタ:三種の神器
トエル・ウル・ラピュタ一族:天皇家
パロ・ウル・ラピュタ一族:徳川家

パロ家は統治の実務には強くても三種の神器を扱うには
トエル家の血族ではないとダメとか?

22648:名無し@まとめでぃあ2013年08月14日 10:15:38

飛行石ってトエル一族にしか力を発揮しないんじゃね?
ムスカが使おうとしても「ブッブー、お前ら分家では駄目でーす」って仕組みになってんじゃねーかとゲスパーしてみる

22650:2013年08月14日 10:29:58

ファンタジーに本家分家ぶっこむなよw

22651:名無しさん@ニュース2ch2013年08月14日 10:32:43

地上ではムスカの方がお偉いさんなんじゃね?一応大佐だし。

22652:名無し@まとめでぃあ2013年08月14日 10:32:47

飛行石のこしておいたのは、もしもの為だったんだと思われる
万が一、その時代の人間の力でどうにも出来ない事が起こった時の
保険として、ドラゴンボールみたいに残しておいたのではないかと

……もっとも、完全に裏目に出てしまったけど

22653:名無し2013年08月14日 10:37:08

ルシータ トエル ウル ラピュタは科学力に傲らず負けず人間らしく生活してきた

ロムスカ パロ ウル ラピュタは科学力に魅了されている敗北した対等な分家

分家も本家も無いと見るのが妥当

これはユダヤ人批判、ヒューマニズム映画

ムスカの『見ろぉ!人がゴミのようだぁ!』がユダヤ人批判だろ

22655:名無し@まとめでぃあ2013年08月14日 11:01:41

あれだけデカイ飛行石あったんだから
あんな小さい飛行石一つで本家ってことはないだろ
持っている一族は複数あるはず

22656:名無し@まとめでぃあ2013年08月14日 11:02:27

 子孫が過去に栄華な時代があったときの頃に想いを馳せちゃいかんのか?
 俺も分家だけど、分家は分家なりに本家越えようと努力してるから。

22657:名無し@まとめでぃあ2013年08月14日 11:07:27

パズーの親父がラピュタの写真撮ってるわけだし、ムスカもパズーの親父あたりには接触してると思うんだよねぇ

22658:名無しさん@ニュース2ch2013年08月14日 11:14:56

La celte tuer oeil Laputa

無理やりフランス語を当てはめると
ケルト系で殺人魔眼の使い手か

22659:名無し@まとめでぃあ2013年08月14日 11:21:08

ラピュタにお立ち寄りの際はガイガーカウンターをお忘れなく。まだNBC兵器の痕跡が残って…

22661:名無し@まとめでぃあ2013年08月14日 11:39:22

そこそこイケてる、若い日本人の生き残りと
無駄に増えた○国人と

どっちと結婚するかって話

22662:名無し@まとめでぃあ2013年08月14日 11:42:29

うんこうんこうるせーんだようんこ

22667:名無し@まとめでぃあ2013年08月14日 12:51:49

一般人だろうが王族の末端だろうが本家のシータと結婚すりゃラピュタの正当後継者になれるじゃん
世界を滅ぼしたいのではなく世界を支配したいのなら余計に正当後継者の名前は必要だろ
理不尽だろうが世の中を納得させるにはそれなりの理由がいるもんだ

22670:名無し@まとめでぃあ2013年08月14日 13:26:25

目上の王族と結婚してのし上がろうなんて、なかなか大物じゃないか
これで性格さえ良ければ、先史文明を復活させた英雄として伝説になったろうにな

昔の城を破壊しなかったのは、もしかしたら必要になるかもという老婆心からじゃないかね
俺らの祖父母だって援助しないフリはしてても、孫名義の口座をこっそり作るとか珍しい話じゃなかろ?
ガキなまま金を見つけて、下らない事に使った挙句、身を滅ぼしたと
ラピュタってそういう話なのかなと考えたりもする

22671:名無し@まとめでぃあ2013年08月14日 14:00:08

いかんせん設定がカリオストロの2番煎じだからなぁ。
ロリで本家筋に異常なコンプレックスを抱くというのは。

22708:名無し@まとめでぃあ2013年08月14日 19:30:29

すげえ血統主義者で吹いたw
「お前は分家だから王様になる資格なんてねーよpgr」で話が済むなら、
世の中簒奪も下克上も国取りも革命も何も起きないよなw
どれだけお奇麗な世界で生きてるんだよw

22710:名無し@まとめでぃあ2013年08月14日 19:39:55

つーか、今の天皇家も南北朝からは分家なわけだ

22711:名無し@まとめでぃあ2013年08月14日 19:41:44

伯爵家や公爵家が王になるとかは封建社会欧州じゃ日常茶飯事だからなあ。ラピュタを持った国家が絶対王政だったとは限らん。封建社会だったかもしれん。
相続法も長子なのか最年長者なのかとか色々と国ごとで違ってた。厄介ごとや政治闘争に巻き込まれるのを嫌って相続辞退した伯爵や公爵ってのもいっぱいいた。封建社会では王の権限なんて諸侯に毛が生えた程度で、あくまで諸侯のリーダー。旨みはほとんどないのよね。

飛行石はアクティベートで他家のDNAに委譲できたりするかもね。

22712:名無しさん2013年08月14日 19:42:29

見ろ!レスがゴミのようだ!!

22713:名無し@まとめでぃあ2013年08月14日 19:43:26

というか昔でバルスしたら完全に崩壊するからしようにも死ぬし出来ないだろ
パズー達の時は木が成長してたから色々残ったけど

22714:名無し@まとめでぃあ2013年08月14日 19:51:05

ムスカはカリオストロ伯爵であり、「未来少年コナン」のレプカだからなぁ

あの頃の宮崎駿の悪役テンプレートだったんだろう

22717: 2013年08月14日 20:28:32

ムスカ嫌いすぎワロタw

22720:名無し@まとめでぃあ2013年08月14日 21:22:54

元王家のプライドを捨てきれなかったんじゃね
シータ一族もムスカ一族も

22882:名無し@まとめでぃあ2013年08月15日 21:09:56

ムスカが嫌いなのは分かったが、「ウンコ一族」と他人に伝わりにくい表現はやめろ。

23314:名無しさん@ニュース2ch2013年08月18日 00:21:55

※1
夏連呼厨うぜぇ

24823:名無しさん2013年08月27日 04:13:43

ムスカは王族の妾の子の子孫で色々苦労してきた一族の末裔だった・・・
と考えるとあら不思議、ムスカを応援したくなってきます

25965:名無し@まとめでぃあ2013年09月02日 16:07:22

ムスカもパズーも、ラピュタの存在を信じて生きてきたっていうのは一緒。

素直に「やった!ウソじゃなかった!」と思ったのがパズー
「馬鹿にしきてたやつらに報復!俺が王だ!」とこじらせたのがムスカ。

ムスカは、パズーの成れの果て

25967:ゆとりある名無し2013年09月02日 16:21:20

地上に降りてから700年過ぎているわけだし。
「地上に降りたときに二つに分かれた」と言っても
シータの一族の祖が長男(第一王子)、ムスカの一族の祖が二男(第二王子)で
地上に降りた後離れて暮らすようになり、別々の一族を作ったのかも知れん。
これだったら、確かに第一の王位継承権はシータにあるが
ムスカもそれほど変わらない地位だ。

25971:名無し2013年09月02日 16:26:12

プライドが異常に高い、上昇思考の塊だったんだろう。ルーツを捨てようとする本家への貧乏分家の妬みもあるだろうし、空へ上昇しようとするのは、子孫(裏設定らしいが)のレプカも同じ思考だし。

25980:名無しさん@ニュース2ch2013年09月02日 16:44:53

ムスカは性格よりも能力が残念だろ
ラピュタに行くまでは計画通りだけど、着いてからの計画がなさすぎ
兵器でおどして世界征服とか実際無理じゃん・・・

あの軍隊をもつ国と同盟を結ぶぐらいがせいぜいであって
もっと慎重に進めるべきかと

25983:名無し@まとめでぃあ2013年09月02日 17:21:44

ルシータじゃなくてリュシータ・トゥエル・ウル・ラピュタ

25989:名無し@まとめでぃあ2013年09月02日 17:52:30

こいつシータ寝取られたパズーじゃね?

26036:名無しさん2013年09月02日 22:42:47

>22657
パズーの親父のラピュタ探索のスポンサーだか協力者がムスカの家なんじゃね?
つーかパズーの親父の飛行船にもう一人乗っていたけどあれがムスカだと思う
竜の巣で雷で目をやられたからサングラスかけるようになったんじゃないかと

26101:名無しさん@ニュース2ch2013年09月03日 14:35:55

なにこの超絶ムスカアンチはwww
しかもあれこれ決めつけ多いけどよくそんな細かい設定知ってるな
当て推量じゃないよな?
どっちにしてもアニメキャラに入れ込み過ぎだ

26135:名無し@まとめでぃあ2013年09月03日 20:33:35

要するに、シータは権力に無頓着な金正男で、
ムスカは権力に執着する金正恩なんだろう。

27017:名前はまだない2013年09月08日 21:04:41

特務大佐ってことだから、多分、ラピュタ捜索のために大佐相当官として軍にいたんだろ
本業は地主か金貸しでさ
だから軍内部でも特殊な位置にいただけで偉かったわけじゃないと思う

27034:名無し@まとめでぃあ2013年09月08日 23:00:26

 ムスカはラピュタ捜索に関わっていた一軍人に過ぎなくて、別にラピュタ一族でもなんでもなくて、シータに「自分はラピュタ一族の末裔だ」と信じ込ませるために偽名を使ったのでは、と思う。
 「ラピュタ一族」のくせに「バルス」も知らなければ、シータとパズーの素振りに何ら警戒して無かったし。

27125:名無しの壺さん2013年09月09日 12:57:12

悪役だからそれでいいんだよw
正当な手段で飛行石手に入れてラピュタの王になるムスカのアニメなんて見たくないだろ

53719:名無しのネタめしさん2014年01月14日 17:00:33

俺もある家系の分家だ。
ムスカの立場ってわけだ。

56763:名無し@まとめでぃあ2014年01月29日 15:41:16

お話なんだからこだわんな駿おじいちゃんが書いてないだけだよ(・ω・)

102368:                  2014年08月23日 19:50:28

本家ムスカ祖先の一族から、分家シータの祖先が勝手に石を持ち出したのかもねww

いつか本家が消えたらラピュタに戻って、、、そんなことを考えて??

だからあんな石を大事に持っていて呪文も伝えたのかもww
分家と本家の争いってよく聞くよ。。。。。。。。。



分家と本家とかっていうけど、王子様兄弟の上と下の一族だったら同等だよね

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245912件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ