日本史で意外と知られてないこと

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 20:09:25.70 ID:aYLO/JfG0
源頼朝に兄が二人いたこと
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1376392165/
源頼朝に兄が二人いたこと
鎌倉幕府ができたのが1192年じゃないこと
|
|
縄文時代は約1万年だが、弥生時代は300年間くらいしかない
|
|
|
|
江戸時代に信長の子孫が藩主をつとめる藩が何個かあったこと
|
吉良上野介の子孫が名君として知られる上杉鷹山
ひ孫だったっけな
藤原京以前は首都が一定してなかった
天皇が変わる度に宮(住む場所)が変わって、天皇はその宮の名前で呼ばれてた
西郷隆盛の子が京都市長をつとめた
遠島の身分であった時代の西郷隆盛と愛子の長子として、1861年奄美大島の龍郷で生まれた。
2歳にして鹿児島の西郷本家に引き取られ、12歳にしてアメリカへの留学の途についた。2年6ヶ月に及ぶ留学生活を終え、帰国して3年後の17歳のとき、西南戦争に薩軍の一員として参戦。延岡・和田越えの戦闘にて右足に銃弾を受け膝下を切断。和田越えの戦闘で多数の死傷者を出した薩軍は俵野に陣を移し、今後の動向について軍議をかさねた。
その結果、可愛嶽を越えて三田井に抜ける事を決意。戦闘にて重傷を負っていた菊次郎は、桐野利秋の計らいにて他の負傷兵と共に俵野に取り残した。その際に隆盛の老僕であった、永田熊吉をつけておいた。熊吉は、負傷した菊次郎を背負い、隆盛の弟である西郷従道のもとへ投降した。西郷従道は甥の投降を喜び、熊吉に礼を言ったとされる。
西南の役後、外務省に入り、米国公使館や本省で勤務。日清戦争で日本が台湾を得た1895年、台湾に転じ、台北県支庁長、宜蘭庁長に就任。日本に帰国後、京都市長などの任にも就く。
「神の手」とかいう畜生考古学者がいたこと
考古学研究家の藤村新一が次々に発掘していた、日本の前期・中期旧石器時代の遺物や遺跡だとされていたものが、全て捏造だったと発覚した事件。中学校・高等学校の歴史教科書はもとより大学入試にも影響が及んだ日本考古学界最大のスキャンダルとされ、2000年11月5日の毎日新聞朝刊で報じられたスクープによって発覚した。
火山灰層の年代にのみ頼りがちであったことなど、日本の旧石器研究の未熟さが露呈された事件であった。縄文時代以降では、明確な遺構が地下を掘削して造られており、土の性格から直ちに真偽が判断可能なため、捏造は不可能である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/旧石器捏造事件
|
|
|
|
豊臣秀吉は藤原家の養子に無理矢理なって藤原秀吉と名乗っていた時期がある
|
利家と信長の関係
|
長篠の戦いで武田軍は鉄砲を持っていた
銃撃で織田側の城が穴ボコだらけになったという記録もある
ちなみに投石部隊とかはない
足軽はほぼみんな持ってたから

※http://ja.wikipedia.org/wiki/長篠の戦い
|
|
4代以降の鎌倉将軍
|
http://ja.wikipedia.org/wiki/鎌倉将軍一覧
源氏将軍が絶えた後に鎌倉幕府を牛耳った北条氏は実は平氏
桓武平氏高望流の平直方の子孫を称し、伊豆国田方郡北条(静岡県伊豆の国市)を拠点とした在地豪族である。
北条時政は、娘北条政子が源頼朝の妻となったことから頼朝の挙兵に協力し、鎌倉幕府の創立に尽力し、頼朝が征夷大将軍に任じられると、有力御家人としての地位を得る。
頼朝亡き後もその子源頼家・源実朝の外戚として幕府内で強い影響力を持ち、初代執権となった。そして2代将軍頼家を追放し、修善寺に幽閉した上で謀殺。さらに、3代将軍実朝をも暗殺して娘婿の平賀朝雅を将軍に立てようとしたが、娘の政子や息子の義時に反対され出家させられた。
江戸時代、奉行所の役人の過労死率は20%オーバー
田村麻呂は征夷大将軍の一発屋だけじゃなくて薬子の変とかでも活躍してること

中央で近衛府の武官として立ち、793年に陸奥国の蝦夷に対する戦争で大伴弟麻呂を補佐する副将軍の一人として功績を上げた。弟麻呂の後任として征夷大将軍になって総指揮をとり、801年に敵対する蝦夷を降した。802年に胆沢城、803年に志波城を築いた。810年の薬子の変では平城上皇の脱出を阻止する働きをした。平安時代を通じて優れた武人として尊崇され、後代に様々な伝説を生み、文の菅原道真と、武の坂上田村麻呂は、文武のシンボル的存在とされた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/坂上田村麻呂
|
平安時代が一番長い
|
縄文時代の食事は
鮭の塩焼き
木イチゴなどの果物
ドングリ、菜の花などを茹でた炒め物
猪料理
カモシカ料理
ハマグリの塩焼き
稀に熊料理
など
海水が内陸部まで流れてきて、塩が簡単に手に入る環境だったため
食文化が早い段階で発達していた
縄文時代の人間は、高確率で死ぬかもしれないと分かっているのに
その美味さからフグを食って死にまくった
貝塚から、一家全員フグ毒で死んだ骨が何体も出て来ている
縄文時代の人は、クジラも食べていた
漁業技術が優れていたことが窺がえる
土偶は、縄文時代の人が故意に壊していることが多い
理由はよくわからない
弥生時代の日本は打製石器の発達した当時の先進国だった
豊臣秀頼の体型
|
|
|
|
リットン調査団は日本の言い分を大体認めてた
|
|
|
|
スターウォーズに出てくるダース・ベイダーの姿は、伊達政宗の鎧をモチーフにしている
頭を全て覆うヘルメット及びマスクは、仙台市博物館所蔵の「黒漆五枚胴具足 伊達政宗所用」の兜を参考にしているが、他にもドイツ軍のフリッツヘルメットなども参考にしているとされる。
豊臣秀吉、右手の指が6本あったらしい
籤引きで選ばれた将軍がいる
5代将軍足利義量は将軍とは名ばかりで実権は父の足利義持が握っていたが、応永32年(1425年)に義量が急死した後も僧体の義持が引き続き政治を行った。その義持も応永35年(1428年)1月に病を得るが、危篤に陥っても後継者の指名を拒否した。そこで群臣たちが評議を開いた結果、石清水八幡宮で籤引きを行い、義持の弟である梶井門跡義承・大覚寺門跡義昭・相国寺虎山永隆・青蓮院門跡義円の中から次期将軍を選ぶことになった。
1月17日、石清水八幡宮で籤が引かれ、翌日の義持死亡後に開封された。後継者に定まったのは義教だった。このことから彼は籤引き将軍とも呼ばれる
昨年の大河でなぜかスルーされたが
頼朝と義経の間には源範頼がいること
平氏攻めの最中は義経の無茶っぷりと横暴に悩まされて、平氏滅亡後は意味わからん言いがかりで殺された範頼
建久4年(1193年)5月28日、曾我兄弟の仇討ちが起こり、頼朝が討たれたとの誤報が入ると、嘆く政子に対して範頼は「後にはそれがしが控えておりまする」と述べた。この発言が頼朝に謀反の疑いを招いたとされる。
8月2日、範頼は頼朝への忠誠を誓う起請文を頼朝に送る。しかし頼朝はその状中で範頼が「源範頼」と源姓を名乗った事を過分として責めて許さず、これを聞いた範頼は狼狽した。10日夜、範頼の家人である当麻太郎が、頼朝の寝所の下に潜む。気配を感じた頼朝は、結城朝光らに当麻を捕らえさせ、明朝に詰問を行うと当麻は「起請文の後に沙汰が無く、しきりに嘆き悲しむ参州(範頼)の為に、形勢を伺うべく参った。全く陰謀にあらず」と述べた。次いで範頼に問うと、範頼は覚悟の旨を述べた。疑いを確信した頼朝は、17日に範頼を伊豆国に流した(『吾妻鏡』)。
8月17日、伊豆国修禅寺に幽閉される。『吾妻鏡』ではその後の範頼については不明だが、『保暦間記』『北條九代記』などによると誅殺されたという。
8月18日には、範頼の家人らが館に籠もって不審な動きを見せたとして結城朝光、梶原景時父子、仁田忠常らによって直ちに討伐され、また20日には曾我祐成らの同母兄弟である原小次郎という人物が範頼の縁座として処刑されている。
三本の矢で有名な毛利元就の子供は10人以上いたこと
|
|
|
邪馬台国の卑弥呼は曹操の孫に使いを送った
人口不足に悩む三国志の孫権は日本(と思われる地域)に軍勢を送って人狩りに行かせた
軍勢は疫病とかでバタバタ死んだので少しは日本人(?)連れ帰ったものの死んだ呉の兵の方が多くて収支マイナス
責任者は処刑された
タイ(当時の国名はシャム)から仏舎利を送られて
日本の仏教宗派が宗派の垣根を越えて合同で建立した「日暹寺(ニッシャムジ)」というお寺がある
俺の知る限り、日本唯一の宗派の垣根を越えたお寺
シャムが国名をタイに変えた時に、お寺の名前も「日泰寺(ニッタイジ)」に変わった
日本史というには新しめの話題ですが
子子子子子子子子子子子子
|
この問題を考え出したのは嵯峨天皇、解いたのは小野篁であると伝えられている。
嵯峨天皇の時代、内裏に「無悪善」と書いた立て札が立てられた。天皇が篁に読み方を尋ねたところ「さが(悪)なくてよからん(嵯峨天皇がいなければよいのに)」と読んだため、読めたのは篁が書いたために違いないとして怒った天皇は、自分は何でも読めるのだと弁明する篁に「子」の字を12個連ねたものを差し出し「ならば、これが読めるか」と問うたところ、「ねこのここねこ、ししのここじし」とたちどころに読んだため、天皇の怒りが解けたという。
ノモンハン事件ではソ連の損害のほうが多かったこと

※http://ja.wikipedia.org/wiki/ノモンハン事件
|
日本一でかい古墳は、かつては仁徳天皇陵古墳という名前だったが
今は仁徳天皇陵古墳とはいわず、大仙古墳(たいせんりょうこふん)という
ちなみに第二の古墳は誉田山古墳(こんだやまこふん)
馬はサラブレッドみたいなデカいのではなくよく牧場にいるようなポニーサイズ
|
|
|
平氏…すごく範囲が広い。平将門や平清盛や、平姓を名乗っていない北条氏とかも含まれる。桓武平氏以外もいる
平家…範囲が狭い。平氏の中でも、伊勢平氏と言われる嫡流の家系の人物たちをいう。平清盛やその兄弟、子孫たちを指す
つまり平将門は平家じゃない
|
応仁の乱のさなか両陣営は一度神輿の将軍を入れ替えてる

https://ja.wikipedia.org/wiki/応仁の乱
|
信長以前にも比叡山を焼き討ちした人物がいる
明応の政変により細川政元によって将軍職を足利義澄(義高)に奪われた足利義稙(義尹)だが、なんとか京を脱出して越中に入ると、彼に味方していた河内・紀伊・越中守護畠山尚順の家臣である越中守護代神保長誠に迎えられた(越中公方)。そして加賀守護富樫泰高、越前守護朝倉貞景の支持をも受けると、その勢いで上洛の姿勢を見せた。それを見た延暦寺も義尹の支持に回ったため、細川政元は焦り、延暦寺と対立することとなる。 明応8年7月に入っても様子を伺っていた政元だったが、ついに内衆の赤沢朝経と波々伯部宗量に延暦寺を焼き討ちするように命じた。2人が率いる軍勢は11日に一斉に比叡山に攻め上り、根本中堂・大講堂・常行堂・法華堂・延命院・四王院・経蔵・鐘楼などの山上の主要伽藍をことごとく焼いた。近江に進軍していた義尹と河内で挙兵した畠山尚順も細川軍に打ち破られ、政元は包囲の危機を脱した。
秀吉が自分で明智討ちという作品を作って
自分で演じるくらいの能の愛好者だったこと
真田信繁(幸村)は武田信玄に仕えていない
|
戊辰戦争の時に官軍に対抗して旧幕府側が擁立した皇族がいる
|
五稜郭は合理性を追求した結果あの形になった
徳川家康は家系図を偽って源氏の子孫だと言い張り天皇に送って、征夷大将軍に任命された。ってのを本で読んだけど誰か聞いたことある?
|
|
そういえば、江戸時代は暗かったと聞いたことがある
芝居小屋も暗く、役者の顔をカンテラで照らす係りの者がいたとか
光源も蝋燭や油じゃ
屋内は暗かったんだな
西郷隆盛は自殺志願者
死に場所を求めていた
|
|
聖徳太子が小野妹子に託した国書の「日出づる処の天子、書を日没する処の天子に致す」という書き出しに煬帝は激おこと言われているが
隋を「日没する処」と書かれたことに怒ったわけではなかった
卑弥呼死後から100年間が空白期間で何があったのかわかっていない
弘文天皇が即位したとする根拠は無理やり感がハンパねえ
<明治政府の主張>
光仁天皇の即位で天武系が断絶したのは天武天皇が根源的に”逆賊”だったからでは?
(壬申の乱で大海人皇子=天武天皇が政権を奪取したのはクーデタだ)
↓
だとすると、壬申の乱で敗けた大友皇子のほうが正当な天皇だったということになる
↓
じゃあ資料にはないけど、大友皇子が弘文天皇として即位してたことにしちゃえ!
|
戦前では超有名人だったけど今はそれほどでもない山中鹿之助さん
戦国時代から安土桃山時代にかけての山陰地方の武将。尼子氏の家臣。実名は幸盛(ゆきもり)、幼名は甚次郎(じんじろう)。優れた武勇の持ち主で「山陰の麒麟児」の異名を取る。
http://ja.wikipedia.org/wiki/山中幸盛
南北朝時代の天皇、長慶天皇は明治時代まで天皇に存在していたかしていないか分からなかったが
二人の学者によって大正時代に存在が確認された
天皇の癖に南北朝時代の資料が無くて存在が不明瞭だったそうだ
731部隊の面々は米軍に資料提出して司法取引、全員無罪
|
咸臨丸で勝海舟らが渡米した際、勝は艦長のくせに船酔いでずっと自室で寝込んでいた。
そのくせ、周りには艦長だからって横柄な態度。
働きもしないくせにやたらと威張ってるから、同乗してた福沢諭吉をマジギレさせた。
|
陸軍中野学校は大戦末期にはゲリラ養成所に仕事の役目が変わっていた
また二俣分校と合わせて大戦後も現地に残り残留日本兵として東南アジア諸国で将兵の育成や解放戦争に参加したものもいる
|
|
|
|
鉄砲のネジの作り方が分からず
娘を偉人に売った鉄砲職人
若狭姫(わかさひめ)
最澄と空海は本の貸し借りで揉めて絶交した
|
比叡山では猿を神聖な動物として大切にしていた
このことを禅宗の坊さんに、著書の中でと皮肉られて
衆徒がブチ切れて相国寺の楼門を破却した
なんか農民も実は困窮してなかったらしいね
もちろん時期や地域差はあるだろうけど
|
千利休は豊臣秀吉によって切腹させられた
その弟子古田織部は徳川家康によって切腹させられた
実は江戸時代の鎖国は、言われるほど厳しいものではないこと。
江戸庶民は、世界の七不思議を浮世絵などを通じて知っていたこと。
楽徳海嶋銅人巨像/羅得島湊紅毛舩入津之図 :ロードス島の巨人像の浮世絵
阨日多国尖形高台 :エジプトのピラミッドの浮世絵
|
|
高野山では今でも禅定している空海のため毎朝夜ごとに飯を出す
声優学校通ってたけど声オタが哀れでしょうがない
【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?
元カノのことが好きで辛すぎた結果wwww
ローラ完全に消えたなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【画像】サメの体内から“反撃”する男、オーストラリアで撮られた1枚に賛否。
いい年こいて恋愛経験が無い奴は人間的に欠陥がある
江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww
海外「日本人が賢い理由はこれか!」 常用漢字の多さに外国人がショック
スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww
ベジータが指ピっってやってる奴をリアルで使いたいんだけど (※画像あり)
【画像】腐女子が描いたKBTITキモすぎワロタwwww
- 【朗報】ワイ彼女と別れそうになるもセoクスで無事仲直りwwwwww
- 【驚愕】上原亜衣さんの近況がやばいwwwwwwwwwwwwwww(画像あり)
- 【画像】このコスプレイヤーのえっちなコスがが抜けるwwwwwwwwwwwwwww
- 【画像】遠坂凛「クoニ禁止!中出氏禁止!裸見るのもダメ!」 →結果wwwwwwwww
- 【驚愕】昔セフレだった芸人が売れてて草wwwwwwwwwww
- 【裏山】あんまり友達のいない女の子とお付き合いした結果wwwwwwwwwwwww
- 【朗報】姉がパンツ出して寝てたから撮ったwwwwwwwwwww(画像あり)
- 【朗報】女子会、結構えっちだったwwwwwwwwwww(画像あり)
- 【驚愕】娘と風呂に入ってボッキしてしまった結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【悲報】彼氏に「避妊しないでいいよ」って言ったら怒られた・・・・・・・
- 【愕然】元カノが半年間男と同棲して戻って来たwwwwwwwwwwwwwww
- 【画像】男性の92%「ガッキーとかよりこういう女の方がボッキする」
- 【朗報】女のマoコがピンクか黒かを見分ける方法がこちらwwwwwwwwwwww
- 【悲報】ワイボッキ4cm、またもや初H後に別れを告げられる・・・・・・・
- 【閲覧注意】人が殴られて「ただの物体」になる瞬間………(動画あり)
- 【悲報】ワイのノーパン出社記録、364日で終わるwwwwwwwwwww
- 【愕然】ツイッターで「援」って検索した結果………(画像あり)
- 【悲報】15歳の不良少女がはしたない格好でTVに出てしまうwwww(画像あり)
- 【悲報】最近のテレビえっちすぎwwwwwwwwww(画像あり)
- 【愕然】一目惚れした後輩レoプした結果wwwwwwwwwwwwww
- 【閲覧注意】発掘されたミイラが素性を明かさないことを条件に衝撃のavデビュー! (画像あり)
- 【驚愕】ニトリのベッドでセoクスする高校生wwwwwwwww(画像あり)
- 【驚愕】彼女をベロベロに酔わせてホテルに行こうって言った結果wwwww
- 【悲報】ワイの彼女、ヴァージンなのにアoルで感じる…………………
- 【ガチ】わい彼女がFカップ民、乳を晒すwwwwwwwwww(画像あり)
- 【驚愕】若槻千夏ってガチでフoラ上手そうだよなwwwwww(参考動画あり)
- 【驚愕】この画像でボッキしかけたらロリコンらしいwwwwwwwwwwww
- ワイ「そろそろフoラやめろ」彼女「じゅぽじゅぽ」 →結果wwwww
- 【ボッキ注意】タイの屋台えっちすぎない?wwwwww(画像あり)
- 【悲報】ちんさん、女の子は無限にイキ続けられると思ってるwwwwwwwwwwwww
- 【衝撃】産婦人科の内診でクリトリスを3分いじられた結果wwwwwwwwwwwww
- 風ぞく嬢「これ、仕事だからね。本気にしちゃダメよ」俺「あ、はい」 →結果wwwww
- 【驚愕】パートナーとセoクスするのめんどくさい奴wwwwwwwww
- あくびすると耳の中で「ガサッ」って音がする奴wwwwww
- 【呆然】ガチで可愛い子を嫁にした結果・・・・・・・・・・・
- 修理業者俺「ここの端子外れてるだけじゃん。繋げて……っと」
- 俺「唐揚げ定食で」店員「はーい」店員「ごめんねぇ、唐揚げ売り切れたからトンカツ定食にしたんだけどこれでいい?」
- AM4:30牛丼屋にて俺「朝定」バイト「朝食は5時からです」俺「状況判断もできないのか!!!!」
- 妻に「それ本当に俺の子?」って言ってみた結果wwwwww
- 【悲報】ワイの嫁、医者に「このままだと40で死んでもおかしくない」と言われるwww
- ガチで彼女もしくは妻がいる奴にしか分からないことwwwwww
- パッパの会社に入社して3年目のワイのボーナスwwwwww
- 店員「大盛り無料ですが」男友達「あっ、普通でいいです」ワイ「!!!!」
- ガチで喧嘩が強い奴の特徴wwwwwwwwwwwww
- 関連記事
-
- 日本史で意外と知られてないこと
この記事へのコメント
西郷さんは銅像と全く顔がにていない。
吉良上野介自身、名君だったんだよ
日出づる処の「天子」
の行で天子を名乗ったからでしょ。
天子さまを名乗っていいのは煬帝ひとりという建前だから。
小野妹子以前の使節では明文化された法制度も無いってことで
当時の倭国はまさに蛮族扱い。拝謁も許されなかったわけですから。
隋は高句麗に手を焼いていたから、物凄く微妙なタイミングで
遣隋使派遣となった際どい外交手腕も一因だったと思われるけどね。
曰く「足元見やがって(怒)」
明治政府が地域を割り振る為にわざわざ藩を作ってから廃藩置県を行った。
それまでは薩摩なら島津家、長州なら毛利家などの家名で呼ばれていた。
豪農と農民は口裏を合わせていた上、蓄えや隠し田もかなりあって
割と本気で農民の方が武士より良いもん食ってたそうだ。
北町・南町奉行合わせて30人以下の人数で江戸全域の市民の治安を管理してたからねぇ。
仕事内容はとにかく膨大な量の書類仕事。
治安維持は自治体みたいなのが担っていて、それらすべてから事件や揉め事の報告を受けて記録整理しなければならなかったし、他にも仕事はあったし、そりゃ過労死は必至だわな。
(自治体=長屋、木戸番、職人の組合、商人の寄り合い、やくざなど)
一応、北町・南町が月替わりで仕事してたけど、非番の一ヶ月の間も自宅に持ち帰って仕事してたらしく、それでも処理しきれなかったとか。
22677:名無し@まとめでぃあ:2013年08月14日 14:57:46
戦死民間合わせて2000万人以上死んでいる
日本は300万前後でドイツ以下の5位
アメリカは30万人程度