​​

古代中国人って世界でもトップの文明もってたのに

古代中国人って世界でもトップの文明もってたのに
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 22:57:18.98 ID:PDQrmpEn0
何で今はこんな屑な国に落ちぶれたの? 日本が米うめぇwwwwwwっていってるときあいつら既に都市つくって戦争してたやろ
古代中国人って世界でもトップの文明もってたのに
引用元:古代中国人って世界でもトップの文明もってたのに
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1376488638/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 22:57:18.98 ID:PDQrmpEn0


何で今はこんな屑な国に落ちぶれたの?
日本が米うめぇwwwwwwっていってるときあいつら既に都市つくって戦争してたやろ



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 22:58:42.05 ID:aiTnq4hS0


それでも最強国に戻りつつあるけど、トルコとイラン、、



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 22:59:04.98 ID:85CkLciF0


古代から文明があるとこなんてそんなもの
むしろ頑張ってる方じゃないか?



6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:00:15.81 ID:A1/z94vBO


帝政しか無かったからだな



7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:00:17.12 ID:Wxc+yMJP0


そんなふうに考えていた時期が俺にもありました・・・
世界のお金が中国に集まるなんてなあ・・・



8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:00:25.84 ID:MpPTmVJg0


歴史学者に言わせるとあの国は70~100年単位でリセットを繰り返してるそうな
文化なり職人なんかもそれなりにあったのに共産化がトドメででほとんど失われてしまった

56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:22:05.73 ID:6GjZakUm0


>>8
どこの歴史学者だよ
正史をもとにした19世紀的な停滞史観を覆して
変化を見出だすのが東洋史学の基本だと思ったが違うのか?


61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:23:42.28 ID:No3qgxR50


>>56
うちの東洋史のセンセも同じこと言ってたが…
そりゃ重要な転機はいくつもあったけど基本は>>8だろ


79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:29:21.83 ID:6GjZakUm0


>>61
こういうことを言う奴ってざっくり物事を見すぎてるんだよな
経済や文化や政治をごっちゃにして見て印象で語ってるというか




9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:00:37.83 ID://3iBADj0


偉大な思想家たちが名言格言沢山残してるよね



11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:00:45.25 ID:dHYz9WyY0


国土がデカ過ぎてヨーロッパみたいにどんどん技術が発展しなかったんだと思う
後は国内でも頻繁にどんぱちしてたしな

12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:01:44.52 ID:aiTnq4hS0


>>11
技術はヨーロッパ以上に誕生してたんだよな
でも発展させなかった




15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:02:51.74 ID:OuMtBD120


アヘン戦争の時点で終わってただろ



18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:03:44.82 ID:pFo3we1/0


今まさにトップに食い込んでるだろ

あれだけの国土維持できれば文明が開くのは必然



20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:04:48.74 ID:CfDrYuQ6P


ローマのほうがカッコいいからに決まってんだだろ

24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:07:29.17 ID:JCSCyi9S0


>>20
お風呂があった西欧最後の国だよなwww
それ以降はゲルマン民族の南下によってお風呂の文化は消え去り、
貴族が娯楽としてシャワーを浴びるようになったんだろ


25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:08:28.13 ID:LbIMn0yL0


>>24
風呂は中世ヨーロッパでも普通にある


28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:10:00.52 ID:JCSCyi9S0


>>25
つかることはなかったんじゃなかったか?
当時の美人だって髪の毛に虫が湧いていたり、臭いを香水で誤魔化してたりしたんだろ


33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:13:19.85 ID:LbIMn0yL0


>>28
いや普通にデカい風呂桶というか浴槽みたいなのがある
ちなみに香水なんて優雅なものは基本的に中世にはない


46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:17:15.21 ID:JCSCyi9S0


>>33
それこそ貴族だろ
違うのか?


54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:21:41.25 ID:LbIMn0yL0


>>46
風呂屋があって庶民が使ってたよ
貴族は自前で入浴してただろうな


88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:34:18.88 ID:JCSCyi9S0


>>54
病気の温床になるからって風呂は避けてきたみたいだぜ
厳格なキリスト教徒とかは完全に忌避してたみたいだ

庶民の話まではなかったからわからないものの教会が風呂をほぼ禁止してなかったか?


100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:39:31.65 ID:LbIMn0yL0


>>88
だから黒死病の温床になるって言われてたからだろ?
黒死病が流行したのは14世紀からで中世の末、つまり中世の大部分ではそんなことは言われてなかった
教会が禁止したのは庶民が使ってる風呂屋が混浴でカトリックからすれば好ましいものではなかったり売春してるやつらいたから
実際になかなかやめさられないから度々禁止令を出す必要がある




21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:06:42.21 ID:aiTnq4hS0


河姆渡文化の研究は最近どうなってるんだ



27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:09:11.84 ID:YYThPuPLO


中華文明と近代西洋文明は全く別物だから
というか当の西洋ですら革命を起こして手に入れなきゃならなかったのに況や東アジアをや
むしろたまたま革命の機運が高まっててうまく乗っかった日本が奇跡

30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:12:00.15 ID:JCSCyi9S0


>>27
うまく乗っかったというかそれを決断した先見のある連中がいたんだろ
まあ、そういうやつらは終わったあとにほとんど消されてるよな
あのあたりからじゃないか?
日本が戦争を起こすきっかけが出来始めたのは




29: 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:15) :2013/08/14(水) 23:11:13.75 ID:kvXzzkMF0


隋あたりまでは良かったのにwwwww



31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:12:02.69 ID:H41bYyBu0


19世紀には

1)主権国(文明国)         -ヨーロッパ、アメリカ
2)半主権国(野蛮国)        -日本、中国、トルコ、ペルシャ、シャム
3)主権を持たない地域(未開地域)-その他の国々

といった明確な線引きがあって、その元になってるのは中華思想に基づく華夷思想がある
つまり中国がこの世の中心、その近くから順に文明レベルが落ちていき最後は柵封、朝貢
日本は完全には受け入れないまでも認めてはいた
そこで日本やベトナムも同じことをしようと琉球やアイヌを相手に華夷思想を押し付けていた

しかし、ヨーロッパにして見りゃそんなことは関係ない、あくまでも法律、論理で支配する
野蛮国や未開の土人を温情で統治してやるのはあくまでも神からの御意思、命令でしか無い

41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:15:51.02 ID:JCSCyi9S0


>>31
それがおかしいって思った連中もいたが神の温情とかいって思い上がった連中が多数派になっちまったんだな




36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:14:34.43 ID:bhIIsTse0


昔は日本も遣隋使や遣唐使で中国の文明吸収してたのにな



38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:15:13.75 ID:ZXipkkju0


イラク
エジプト
イタリア
ギリシャ
中国

あれ?まだマシな方かも



39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:15:18.68 ID:bA/87ZOP0


自意識が高すぎた

したたかな国と包容力の高い国が最後に勝つ



43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:16:29.26 ID:hUSHzJda0


ある意味戦争で発展してきたしな

51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:19:04.54 ID:JCSCyi9S0


>>43
戦争がなければ大きな技術革新なんてできないだろ
金が投入されないんだからな


85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:32:10.70 ID:hUSHzJda0


>>51
「戦争が一番科学の発展に貢献する」っていう言葉を思い出した


129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:50:59.88 ID:JCSCyi9S0


>>85
戦争が起こる→負けないように兵器開発のためお金をばら撒く→科学が発展→最新兵器が完成

戦争が終わる→発展した科学を応用して生活に利用→お金が供給されなくなる→科学が発展しづらくなる

大体こんな感じの進み方だと思う




44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:16:35.31 ID:H41bYyBu0


ヨーロッパの思想を受け入れたアメリカなどが主権国、その域を理解できない中国や日本が野蛮国、アフリカその他は土人
主権をもたないから条約も結べない、あるいは制限されているから条約も不平等
治外法権を認めざるを得なかった

それがあの有名な「万国公法」

そして攘夷攘夷騒いでだ猿どもがようやく外人の言ってることに気づいてあわててヨーロッパから学習した日本
だから中国に先んじて主権国家の仲間入りした

歴史には理由がある

48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:17:57.44 ID:aiTnq4hS0


>>44
井上勝生がそんな事を書いてたなあ
なかなか面白かった


69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:25:37.29 ID:RnjasSerO


>>44
ヨーロッパの思想と実際の政治は違ってたけどな
所詮は資本家の養分となる為の行いでしかなかった




45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:16:54.22 ID:U10IvA560


東洋の眠れる獅子は実は寝っぱなして欧州にばれたからな



49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:18:02.05 ID:LbIMn0yL0


ぶっちゃけ民族が優秀とか駄目とか全然関係なくて歴史的経緯として中国は近代化が立ち遅れて
日本なんかと比べりゃ今も一歩差があるってだけのことだよな

55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:22:05.62 ID:pFo3we1/0


>>49
普通に歴史の流れ見てけば結論出るのに

昔と今の極端な対比して遺伝子の話に持ってくやつが多いからな


59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:23:20.63 ID:JCSCyi9S0


>>49
西欧人が勝手に上から得意げに見下しているだけ
キリスト教とキリストの言っていたことは相反する気がする
キリスト教は今キリストが生きているとしたらユダヤ教となんら変わらないと思うだろう
歪んでんだよ
それを信じているから現実主義な頭の悪い(と思われている)連中を差別することしか出来ないんだよ

自分たちが歪だって認めることになるからな


72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:27:10.80 ID:LbIMn0yL0


>>59
いやお前も中国が立ち遅れてる原因を漢民族の民族的資質のせいにしてるじゃん
百年前の白人様の考え方と何が違うのか


101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:40:19.45 ID:JCSCyi9S0


>>72
なんかありそうな民族っていうのは往々にしてある
たとえば、ユダヤ人だ
あれって比率的に金持ちの人が多いらしいよな


つか、白人様は民族全体に民族的資質の押し付けをしていただろうが
俺は民族の中での優劣しか言ってないぞ

白人様云いは概ねあっていると思うが
今の中国を統治しているのは漢民族でも劣った部類のやつらだと思ってる


122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:48:08.96 ID:LbIMn0yL0


>>101
そんなことを言えば白人様は黒人より圧倒的に金持ちや頭がいいやつが多いぞ
それは単に経済情勢と教育が違うからで民族的資質などではない
それに劣ったやつが優秀な人間を統治することなど不可能だ




60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:23:38.95 ID:oDk9flRi0


日本だって体裁繕ってるだけで中身は中世司法奴隷労働だったりするしな



67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:24:44.56 ID:GVEnWjBy0


中国にとって世界の全てが中国の属国だからw
日本やアメリカやヨーロッパが発展する事は中国が発展するのと同じ事だからwww

81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:30:57.70 ID:GZf3a0Eq0


>>67
清って最初はイギリスにも朝貢の形を取らせてイギリスもそれに付き合ってたんだよね
中華思想っての?あの意識はほんと日本には理解出来んわ


86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:32:24.68 ID:aiTnq4hS0


>>81
日本も真似して半島や琉球相手にミニ中華ごっこしてきたやんか


91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:36:04.95 ID:GZf3a0Eq0


>>86
琉球支配は主に薩摩藩だし豊臣の侵攻なら日本でやってた事の延長だろ


94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:37:30.95 ID:aiTnq4hS0


>>91
おれが言及してるのは新羅の頃からの話だよ
江戸時代までも含めていいけど


92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:36:10.64 ID:bA/87ZOP0


>>81
そのときは清のほうが立場が上だったからまだマシ
宋の時代はもっとひどい

自分より強い異民族相手に
「俺が主君でお前が臣下ね。臣下の面倒見るのが君主のつとめだから毎年物資やるよww」
とか意地はってみたり


98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:38:49.68 ID:GZf3a0Eq0


>>92
清は思いっきりイギリスにボコられて悲惨な目にあってましたやんwwwww
あまりに壮絶にボコられすぎてたんで日本もそれ見てビビり入って明治維新に舵を切った訳だしね

ま、その馬鹿さ加減が宋の頃から変わってなかったって事か




73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:27:35.00 ID:j/qwYUg5O


元々支配者が代わったら前支配者に関わるものを排除するお国柄だし
それでもちょっとは良いものが残ってたんだけど、文革で自ら消し飛ばしましたとさ
つまり今の中華人民共和国は建国半世紀程度の新興国なんだよ



87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:32:45.41 ID:bYsCBhg40


あんだけデカくて我が強い国民性だと新王朝→粛清→対外戦争→調子に乗って退廃→農民反乱→新王朝・・・の繰り返しもうなずける
中国は粛清の時に敵を絶対許さんからその時に色んな物が失われる



89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:34:38.86 ID:Yw+wzaNYP


最初からでかすぎたのが問題な気がする
外に目を向けずに内側ばっかで争ってる印象

96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:38:37.64 ID:h3DX10DU0


>>89
ヨーロッパみたいな戦乱続きを避けるために作ったのが中夏(華)システム
漢民族を名乗る連中ですら華北と華南ではグレートジャーニー規模でルーツが違う




90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:34:46.25 ID:h3DX10DU0


毛沢東以前に終わってた
皇帝しか自由に贅沢に出来ないから、国中で「良くなろう」って意識がない
隣人に騙されず、出し抜いてやろうって考える人間しかいない



97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:38:42.60 ID:GVEnWjBy0


力で侵略して、今日からここは俺らの土地だから貢げよwwwってことならまだ解るんだけど
力関係を見せ付けるまでもなく、相手は格下で無条件で貢ぐのが当前って思想はちょっと理解しがたい

103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:40:57.39 ID:aiTnq4hS0


>>97
朝貢って基本中国側の持ち出しっていうか、貿易的には自分たちのが儲かるシステムだぞ


120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:48:04.61 ID:GZf3a0Eq0


>>103
与えるにせよ貢がせるにせよ貿易において
自分が絶対に上の立場であるという形を崩さないという発想は日本には無いって話でしょ
日本人にとって貿易はお互いが欲しいものを分け合う等価交換の延長だよ




110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:44:37.12 ID:hUSHzJda0


日本人が六世紀前後まで文字を持たなかったのは、魔術(神道系な)を信じてたからって聞いたことがあるわ
文字持つと魔術に効果がなくなるそうで



113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:46:05.09 ID:yrbbu2hf0


下手に交通の便がよすぎて文明が均一化したせいで逆に進歩しなくなったとかなんとか



116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:46:56.70 ID:rKD//iZ/0


プライドの高い民族よりプライド捨ててこびた民族の方が強いってことだ。
鎖国中の日本が中国に勝てるなんて夢にも思わない。

132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:52:24.55 ID:h3DX10DU0


>>116
秀吉の朝鮮出兵は最初から中国相手の戦争だぜ
日本「スペイン人は侵略者だ、アジアで協力しよう、さしあたって硝石貿易しよう」
→まず跪いて貢げ→戦争

鎖国っていってもプライドが高いわけじゃない
ヨーロッパ人の侵略が経済侵略から始める事を知ってたから、政府が貿易管理した


143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:57:13.51 ID:PD7GXc1Y0


>>132
良い言葉だな
鎖国は政府による貿易管理

鎖国って勘違いされやすい言葉だからね


146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:59:05.19 ID:GZf3a0Eq0


>>143
そりゃ幕府の海禁政策を批判するために幕末に作られた言葉だからな
印象が悪いのは当たり前だ

当時の欧州の侵略手段を考えれば海禁も禁教も正しかったと思うよ


157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 00:05:41.94 ID:GbveHVpo0


>>146
俺もそう思う

当時のアジアは
タイと日本以外全部、欧米列強の植民地だったし

タイは運良く上手い具合に緩衝地帯なれたけど
対策しなかったら日本もどうなってたか


171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 00:12:11.66 ID:YJewh5k80


>>157
その状況になり始まる直前の話だけどな

スペインのアジア侵略を警戒したら
宗教戦争、新教国のイギリスがスペインを破る
あの時代の遠いヨーロッパに目を向け続けて、複数国と時勢に合った貿易外交するなんて難しいんだろうね




118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:47:19.86 ID:QBEAu6zq0


ここ10年ばかりは日本より明らかに元気があって、
国際的な影響力も遥かに上なわけだが。
特にアフリカあたりの発展途上国への影響力はすげぇよ。



123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:48:14.35 ID:PD7GXc1Y0


中国の歴史

2千年間くらい最強の座に驕っていたら
産業革命して本気出したイギリスに責められたでござる

因みにイギリス側から見たら
「やべえよwww本気出さないとやべえよwww」
「アヘンでトラぶって中国と戦争無理げーだよwww」
「西のローマ、東の中国。眠れる獅子www」
実際は
「あれ!?あれえ!!!?!?!?」
「眠れる獅子起きなかったワロタwwww」

127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:50:37.48 ID:aiTnq4hS0


>>123
それでも当時中国はイギリスの8倍のGDPが有ったと言われてる


136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:54:14.95 ID:KEMnRnDl0


>>127
だからこその阿片戦争だと聞いた
英国が清国と普通に貿易しても赤字だったのでいちゃもん付けて不平等条約結んだんだっけ?


139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:55:28.02 ID:bA/87ZOP0


>>136
特権商人が平気で10倍100倍の値段ふってたからな
そりゃ誰でも怒る




128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:50:46.20 ID:37dLseXy0


繁栄と没落よずっーと繁栄し続ける国なんてねぇですよ



133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:53:14.07 ID:ZXipkkju0


そう考えると惜しい国を亡くしたもんだな

エジプトやギリシャも残念だ



135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:53:57.63 ID:PeuIFLRz0


ピラミッドを作ったエジプトの駄目さかげんよりマシだろ

138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:55:04.65 ID:aiTnq4hS0


>>135
数千年間も観光業を潤して最高の投資やないですか




144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:57:48.45 ID:sBjyVjlNP


落ちぶれてるか?
むしろこれから最盛期じゃねーの?
メッチャ登り坂じゃん今

153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 00:04:03.55 ID:YJewh5k80


>>144
ピーク過ぎたよ
あらゆる数字が嘘で、貿易収支も4倍に嵩増ししてたとか
年齢別人口ピラミッドもアンバランス


158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 00:05:42.02 ID:SznL2SYa0


>>144
中国が落ちぶれてるか上り調子かって判断が微妙だな~
経済と軍事に関して膨張傾向なのは確かなんだが
経済は外資頼みの植民地型経済だし軍事は孤立を強めてるし
欧州や日本が謳歌した帝国主義時代の強国が伸びてた時のような
世界の支配者に向かう力強さを感じないんだよ




145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 23:58:45.26 ID:GVEnWjBy0


世界地図を見るだけならとんでもない化け物だよなw
ヨーロッパ全てが手を組んでようやく対等に並べるレベル



149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 00:01:56.51 ID:DxChXqOl0


必死に上り坂を登ろうとしてるんだけど
肥え太った身体が重くて登りきれない感じ



152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 00:02:58.90 ID:JzLffZHf0


>>1
それ大嘘
元からたいしたもんじゃなかったが、周りに勢力がなく随分恣意的に写っただけ

客観的にはスゴイ分度低すぎた。
ひどすぎる分度欠落(インフレ、人口爆発、文語欠落、非科学非数理的)の連続
[外国人の秦が国家建造]して
かんがナンバーワンになったら
[わずか数年で人口20文の1のぜんうの属国になる]だもん。

歴史の大半は外被侵略植民地

155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 00:04:37.78 ID:y0rKGjkYi


>>152
何つうか、白人至上主義なんだなお前




163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 00:08:03.15 ID:y0rKGjkYi


中国語喋れる身分からして割とどうでもいい訳でもない
向こうはまだ完全に法整備が出来てないし、5年以内には向こうで事業を立てる予定

172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 00:12:58.11 ID:lZq+yw+20


>>163
遅いと思うよ
法整備がまだなのは確かだが人治の国では法が整備されても意味ないよwww




173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 00:13:57.99 ID:YJewh5k80


法執行機関が法を守らない国
人民がそれを当たり前と思う国

176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 00:17:16.64 ID:y0rKGjkYi


>>173
賄賂です


182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 00:20:59.70 ID:YJewh5k80


>>176
あらゆることが賄賂なんだけど、やると余計に金がかかる様には自然となってるらしいね
結局絶対に単なるロスなんだよな
国全体への損失だけど、一中国人がそんなこと気にするわけもなく




178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 00:17:37.92 ID:TdPq08K+P


四大文明発祥地の現在
中国
パキスタン
イラク
エジプト

なんかデンジャラスな国多くない?

180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 00:18:21.58 ID:y0rKGjkYi


>>178
中南米入れてやれよ・・


181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 00:20:59.43 ID:jZ2Rl4EU0


>>178
その四大文明ってのも今じゃ死後になりつつある


183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 00:22:23.26 ID:qk3xH3oi0


>>181
四大文明なんて嘘っぱち
当時世界には既に20の文明があったらしい




186:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 00:25:09.56 ID:F+xuHqqk0


近代の中国がアレなのは
「超巨大な他民族国家であるから」ってのが一番大きいと思うけどな
一党に強大な権力を持たせての独裁政治を行わなければ
途端に内部からグズグズと崩壊して国そのものがまた新しい名前になってしまうような国

187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 00:25:50.74 ID:qk3xH3oi0


>>186
そもぞも多民族国家という形状自体不安定だよな




189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 00:31:08.43 ID:3zFcbLGv0


今まで散々東側が無双してきたんだから次は西側の時代だよ
アメリカが崩壊したら次は南米が世界の覇権を握るよ



196:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 00:38:48.42 ID:EELr64MpO


弥生人も朝鮮からと言われてたが中国からと分かったことだしな
昔の中国は凄かった

けど胡座かいてたからだろうな
日本も胡座かいてると中韓に抜かされるかもなwww



203:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 00:55:53.55 ID:F+xuHqqk0


いま「中国」と呼ばれてる国に住んでる人々は5いろんな素晴らしい発明をした優秀な民族だよ
ただここ60年あまりあの一帯をシメるようになった中国共産党とかいう集団が恐ろしく無能で、
その無能を隠すために極端な情報規制や地方弾圧を行うからこんな事になってる



長寿世界一の大川ミサヲさん(115)ヤバすぎワロタwwwwww

声優学校通ってたけど声オタが哀れでしょうがない

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

元カノのことが好きで辛すぎた結果wwww

ローラ完全に消えたなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【画像】サメの体内から“反撃”する男、オーストラリアで撮られた1枚に賛否。

いい年こいて恋愛経験が無い奴は人間的に欠陥がある

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

海外「日本人が賢い理由はこれか!」 常用漢字の多さに外国人がショック

スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww

ベジータが指ピっってやってる奴をリアルで使いたいんだけど (※画像あり)

【画像】腐女子が描いたKBTITキモすぎワロタwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

22833:名無しさん@ニュース2ch2013年08月15日 16:24:30

今の中国にいるのは別の生き物なんだろ?

22836:名無し@まとめでぃあ2013年08月15日 16:40:09

>>203
共産党は無能だが、眠れる獅子(笑)とは関係ないだろ
やっぱり無能なんだよ

22837:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年08月15日 16:42:49

中国がいい感じになってるのは大概異民族がトップに立ってる時
元とか清とか
漢民族は支配されてる方がいいんやね

22838:名無し@まとめでぃあ2013年08月15日 16:48:16

侵略し侵略されで毎回リセットしてるから3歩進んで2歩下がる状態
他に追い越されるの当たり前

22839:名無し@まとめでぃあ2013年08月15日 17:07:39

やっぱ半ば支配者だった遊牧民側の視点がないと中華エスノセントリズムに振り回されるな
西洋と中華に振れるだけで視点の相対化不足

22840:名無し@まとめでぃあ2013年08月15日 17:07:55

別に今も国力はアメリカとの双璧をなすじゃん
民度は恐らく昔からずっと同じ

22841:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年08月15日 17:08:28

白人様って誰よ?
まさかとは思いますが、この「白人様」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。

22842:名無し@まとめでぃあ2013年08月15日 17:08:41

本当の眠れる獅子はフランス、あいつら超武闘派やで

22843:名無し@まとめでぃあ2013年08月15日 17:09:57

儒教のせいだろ
天変地異が発生→皇帝に徳がないせいだ!→皇帝の権威失墜→内政どころじゃねー!→周囲を宥めるために祭儀に集中→更に天変地異→国力低下→軍事力低下で異民族に負けまくり

あと宦官のせいもあるかな・・・。

22844:名無しの壺さん2013年08月15日 17:12:01

>>110
文字を持ったら魔術が使えなくなるって、文字を持たなきゃ分からない事じゃん。
どう考えても後付けでしょ。

22845:名無し@まとめでぃあ2013年08月15日 17:29:50

勝った方が負けた方の人や文化破壊するからじゃないかな。
異文化交流してこその新しい発見や自国の文化の発展に繋がる。
中国は民族ごとに国作って連邦制にでもしない限り同じこと繰り返してると思う。

それからうまく脱却できる可能性があるのが台湾かな。
国として世界から認められれば後に続く自治区も出てくるかもしれない。

22850:名無し@まとめでぃあ2013年08月15日 18:14:29

っていうか今でも中国は旧列強諸国の経済植民地だろ
現代の『世界の工場』は日米英と違って結局単なる工場以上のものにはなれなかった
技術貿易収支は完全に死んでるし

22851:名無し@まとめでぃあ2013年08月15日 18:22:12

最近はずっと異民族に支配されてたから
性格が属国と似通ってきたんじゃないの?

22852:名無し@まとめでぃあ2013年08月15日 18:33:11

まあ昔すごかったっていっても
楚漢戦争で人口が半分になったりしたらしいし
昔から恐ろしい国やで

22855:名無し@まとめでぃあ2013年08月15日 18:55:22

ここは5大文明を名乗るコリアン文明の出所か?

22878:名無し2013年08月15日 20:58:41

始皇帝が大統一帝国を作らなきゃ、シナは東のヨーロッパ。
日本は東のイギリス(良し悪しは知らんがw)
秦がロシアみたいになったんじゃ無かろうか?

22959:名無し@まとめでぃあ2013年08月16日 11:00:49

清の皇帝は満州語で会話してて、異民族も全部違う言葉で話していた
漢字は通商の為の共通記号みたいなもん 今でさえ広東語と北京語が全然違う言葉であるのだから、古代においては何をかいわんや

支那大陸を一つの文明として考えることが無理ありすぎ
それぞれの王朝が別の民族の王朝だから、歴史は連続していないで断絶してる

思想家がいたって言うが、後世の人たちは思想家が残した文章や思想なんか全然わからなかった 科挙受けてるエリートでさえ文章を暗記するだけで意味は全然分かってなかった

22989:名無しさん@ニュース2ch2013年08月16日 15:01:12

豊臣秀吉の朝鮮出兵にて朝鮮に派遣した援軍の出費がかさんで明は滅亡。
明の誇る重装鎧と兜は兵の命を救ったが国家財産とも言える高価な武具を消失し、財政の危機に堕ちいったとかたいしたことないね。

23027:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年08月16日 19:37:10

近代化に重要なのは、都市化と富の集中
都市の貧しい労働者が工場で働く状況を作らないと駄目
中国は近代化前でも農民が平等に豊かだったから上の2つが進まなかった
あと清帝国の皇后&官僚が無能

23505:名無し@まとめでぃあ2013年08月19日 01:17:49

中国は黄河は干上がりまくり、長江は三峡ダムがヤバイ状態w
国土は至る所で汚染が進み、人民の民度は下がる一方w
発展の余地はねーよw

23645:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年08月20日 00:00:49

文明を持ってない蛮族が、軍事的には意外に強くて、やられまくったから。
ギリシャ文明はマケドニアの蛮族に、ローマはゲルマンの半裸の蛮族にやられた。
他の古代3大文明も周辺蛮族に滅ぼされた。
侵略蛮族を漢化・同化させて、融合して生き残った中国文明は、まだ上手くやったほう。

38483:名無しの日本人2013年11月11日 11:26:54

↑つまり西欧人は野蛮なんですな

75045:choro2014年05月01日 20:20:51

中国文明は、妄想。法隆寺は7世紀にできたが、同時代の支那に何があった?殷とか周、秦、漢というのは、遊牧民(!)にぶちのめされて、跡形も亡くなった。まだゲルマン民族に滅ぼされるのはわかるが、突厥・ウイグルに戦敗する民族とは何だ?
フランク王国やランゴバルド王国は遊牧民によって滅ぼされたのではない。
漢に対抗した匈奴はハンガリーらしいが、戦歴は漢を上回る。西欧が野蛮は構わんが、日本人は支那朝鮮よりヨーロッパと歴史を共有している。明治以降の戦争の主敵は、ロシアやアメリカで支那朝鮮とは一緒にならないだろう。我々も野蛮かもしれないが。

75156:名無し@まとめでぃあ2014年05月02日 09:12:39

数千年前に麻雀なんてものを思いつく時点で最強国家。
ただ、統制が取れなさ過ぎ。

119257:名無し@まとめでぃあ2014年10月27日 01:55:40

俺日本だがさ、中国文明が馬鹿にされると腹立つよな。一応結構教わってたし。歴史だったら中国西欧と余裕で張り合えるし。

154142:名無し@まとめでぃあ2015年05月10日 17:55:19

囲碁とか麻雀を発明するあたり、有能なのは間違いないが、どうしてこうなった。
こちとら古代中国が進化した新中国なら覇権をにぎらせてやってもいい。アメリカは人の道を外れてるし。アメリカよりマシだろ。一応中国は仏教国だし。
その前に共産党と朝鮮をどうにかしないとな。
個人的に中国はやれば出来る子だと思ってる。
まあ、日本が覇権を握るのがだるいから中国に任せたいってのもあるが、何よりアメリカは嫌だ。


165073:名無し@まとめでぃあ2015年07月28日 19:06:10

中国文明には敬意お払う。
しかし、今の中国は頭が狂ってる

176648:名無し@まとめでぃあ2015年11月24日 01:00:51

中国は好きだしアジアの誇りだと思っている。
中国、インド、イラク、エジプトとその国々の周辺国は選ばれし民族。
ヨーロッパの豚野郎はその国々の文明を吸ったユダヤという寄生虫に寄生されて強くなったにすぎん。
だから東アジア、南アジア、中東、ソ連が組んで欧米を潰すべき。
まあ、ニコポリスの戦いの時点で潰そうと思えばできたけどね

178323:a2015年12月14日 17:59:55

本スレ>>110
漢字渡来以前には縄文紋様から変化した一種の呪詛記号や絵文字(ヲシテじゃない)が使われていたが、漢字が支配層に使用されるとそれまでの伝達手段が忘れ去られてしまった。

今はなんでもお金で脅して世界支配を企んでるからな。
ガチガチ固定の元がついに基軸通貨になったけど、果たしてどうなる事やらw

193272:ガイジ黙れ2016年07月28日 12:46:18

秦が匈奴ボコす。
匈奴が逃げてほかの民族の土地を新たな領土にする。
その侵略された民族がまたほかの民族を侵略。
最後にカス同然だったローマ帝国も侵略されて滅ぶ。

逆にゲルマンに負けたほうが恥だよ恥。あんな文明なき国がよ。

北方民族の方が1000000倍強い。

漢は世界のGDP70%占めたけどローマは2%。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 246047件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ