​​

日本はさ、まず24時間営業をやめたら

幕府作りたいんだけどどうすればいいの?(´・ω・`)
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 16:33:25.10 ID:/brlJqO/P
いいんじゃね?
日本はさ、まず24時間営業をやめたら
引用元:日本はさ、まず24時間営業をやめたら
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1376552005/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 16:33:25.10 ID:/brlJqO/P


いいんじゃね?



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 16:34:27.11 ID:U4tixStR0


それで何が改善されんの?



7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 16:35:55.46 ID:9O78ATb2P


電気代と労働時間が改善する



9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 16:36:10.73 ID:LeZ/TVK+0


なおマジでやめたら真っ先に文句を言うお前ら



10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 16:38:45.79 ID:bXr2cV0X0


役所が平日しか空いてないだけでもイラッとくるのに



13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 16:39:22.25 ID:/brlJqO/P


24時間営業をやめるんだよ、まず

次に一部を除いた全業種は日曜日は必ず休むんだよ



12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 16:38:56.80 ID:JGdmciRy0


雇用減るけどいいの?

14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 16:40:11.77 ID:/brlJqO/P


>>12
雇用は減らないと思う


15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 16:41:42.53 ID:JGdmciRy0


>>14
なんで?
24時間止めたらバイト減らせるでしょ


19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 16:45:31.94 ID:/brlJqO/P


なんか否定的な奴が多いが
24時間365日営業って
お前らが嫌いなちんたら残業してるリーマンみたいなもんだぞ

>>15
一つの店で見たらそうなるが、社会全体で見たら変わらなくなると思うんだ

すごく簡単に例えると
24時間かけて100個おにぎりを売るコンビニから10時間で100個おにぎりを売るコンビニになるだけ
てことは、昼間の時間が忙しくなるから、そこに今まで深夜働いてた奴を入れればいい




16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 16:42:27.98 ID:CzrZsIPhP


余暇を増やして各地に観光しやすい環境を作るのは経済政策としては当たり前だよね



17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 16:42:42.37 ID:hYqIb9+s0


必要とする人がいて、24時間営業になったんだろ
はじめから24時間営業だった訳じゃない

ならまず「必要とする人」を何とかしねーと

22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 16:47:22.88 ID:/brlJqO/P


>>17
これが問題なんだよ

必要、なんていくらでも沸いてくる
24時間の次は宅配だろ?
コンビニ弁当届けろとか言う客が現れ、それに対応する

もう、国を上げて規制した方がいいと思うんだ




18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 16:42:44.36 ID:wBfyl5xE0


一時期震災の影響で改善するかってなった時には期待したがな



21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 16:46:35.96 ID:hYqIb9+s0


「夜中は絶対に泥棒が入らない」なら警備会社の24時間営業は必要無いし
「夜中は誰も電気を使わない」なら電力会社も24時間営業は必要無いし

原発とかサーバーとか道路の信号とか毎日夜になったら止められる技術が確立してるなら、
それでいいんじゃね?

27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 16:49:22.90 ID:/brlJqO/P


>>21
こういう業種は別だよ
インフラとか人の命に関わるものや治安や安全に関わるものは良いと思う

サービス業がサービスしすぎ
平民の体力を削りすぎなのが問題なんだ


37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 16:52:41.56 ID:hYqIb9+s0


>>27
そういった様々な業種や生活環境が相関して最終的に夜の需要が増えて
営業時間を伸ばした結果、24時間営業になったんだ

夜型ニートの要望で24時間やってる訳じゃない


40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 16:55:46.75 ID:/brlJqO/P


>>37
こうなったがゆえに、深夜残業を強いてもあまり文句が出なくなったんだよ

日本で自分の会社だけが、深夜上等サビ残上等、だったらそく辞めるか文句言いまくるだろ?


46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 16:58:49.19 ID:hYqIb9+s0


>>40
だったらまず
>>インフラとか人の命に関わるものや治安や安全に関わるもの
の人たちを24時間営業から開放しろよ
そこが根源なんだから




23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 16:47:22.88 ID:tKSyPUuhP


全てのコンビニが夜中の営業辞めたら
何万人かのフリーターの次の受け入れ先がどこかって問題があるな
都会はいくらでも昼間のバイトあるけど、田舎はそうもいかないだろ



26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 16:48:18.35 ID:hYqIb9+s0


お前の生活を影で支えてる24時間営業はコンビニだけじゃねーぞ
水道はどうすんだ
夜中にトイレも行けねーぞ



31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 16:50:59.19 ID:D6kWdbWR0


24時間営業やめて得する層ってどこ?

38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 16:53:37.23 ID:/brlJqO/P


>>31
おれは全庶民だと思う

24時間営業やめようってのはコンビニだけじゃなくて、もっと全体的なこと
もうみんな昼間に出歩いて夜や休日は家族と過ごせよ
ってこと


41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 16:56:01.87 ID:xWuYrTSN0


>>38
夜勤の人間が不便するな


45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 16:58:15.52 ID:/brlJqO/P


>>41
そういう社会になればそいつらは多少高給取りになるし、それ相応の準備もするからなれればあまり不便もなくなるはず


50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 17:01:11.11 ID:xWuYrTSN0


>>45
俺の祖父と父親が保線の仕事やってるけど
コンビニが無い時代から給料は変わらんし
ママンが弁当わざわざ作ってた




39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 16:54:13.51 ID:hYqIb9+s0


需要がなくなれば淘汰されるし、需要があるから成り立ってる

43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 16:56:41.59 ID:/brlJqO/P


>>39
需要なんか尽きるほど出てくるんだから、それに対応する線引きが必要だと思う


44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 16:58:06.13 ID:t2ydgRcL0


>>43
そしたら発展しないだろ
残業の文化が無い国のやつら見てみろよ


53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 17:01:47.06 ID:/brlJqO/P


>>44
一理あるが
行き着く先は個人的な24時間営業になるんじゃないかと俺は心配してる

平のリーマンですら
休日にも仕事の電話掛かってくるだろ?
これがもっと進むと
GPSで位置を補足されたり、スマホがノーパソ並みに便利になればどこでも仕事させられるんじゃないか?


55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 17:03:58.20 ID:t2ydgRcL0


>>53
というかむしろ優秀な営業マンは24時間体制で仕事の事考えてるよ。
お前は多分アフリカ辺りの発展途上国行けば幸せになれるよ


59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 17:05:34.68 ID:/brlJqO/P


>>55
優秀じゃなく、休みの日は休みたいリーマン
方が多数はだと思う




42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 16:56:11.05 ID:muCLI/7LO


物流のトラックはもう少し待遇改善されてもいい
流通を成り立たせてるのはあいつらなのに



48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 16:59:58.29 ID:b0IxaHo7O


地方都市のベッドタウンだが、車で20分圏内に系列スーパーが10軒近くもある
深夜とかいつ通ってもガラガラ
電気代もったいないだろうに
3分の1くらいに減らしてもよさそうなものだが



49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 17:00:05.75 ID:wMMFTQBR0


日本なら無人のコンビニでも悪さする人少ないと思うの

51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 17:01:29.14 ID:gDbgJnAC0


>>49
それは流石に過大評価だ
失うものがないホームレスやDQNの餌食になるだけ




56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 17:04:48.99 ID:/brlJqO/P


大晦日のスーパーとか早く閉まるの知ってるか?
あれでもみんなそれほどこまらんだろ
困るのは場当たり的に行動してる間抜け位だ

要は毎日が大晦日になれば、なれたら誰も困らんと言うことが言いたい

61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 17:06:27.82 ID:dS8yX7E80


>>56
大晦日は24時間のコンビニの売上が跳ね上がるの知らんだろ


63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 17:07:23.81 ID:/brlJqO/P


>>61
知ってるよ
だからコンビニも閉めろよ

そしたら、昼間の売上がはねあがるだろ


100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 17:26:17.62 ID:Njaky6N2O


>>63
大晦日、夜間の売上が上がるんだよ
何故だか考えてみろよ。頭を使って


110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 17:29:52.09 ID:/brlJqO/P


>>100
すべてのサービスの供給過多がなくなれば、必要なやつらもグッと減るわ




58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 17:05:21.69 ID:bf6GYrNM0


マクドナルドの24時間営業は理解に苦しむ
誰得なのあれは



66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 17:09:37.24 ID:/brlJqO/P


あまり賛同が得られなくて残念だな
人が必要な物なんて決まってんだから、提供する時間を絞ってあとはみんなで休もうぜって考え方おかしいのかな

この状況で得してるのって、経営者の立場であって、平民は辛いだけなんだぜ?

68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 17:12:01.25 ID:hYqIb9+s0


>>66
本当に不要だったり悪影響があるなら
規制されるし需要がなくなれば淘汰される

そういうことだ

無数の因果関係で社会は成り立っているからな
普及するものには理由がある


74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 17:14:29.60 ID:/brlJqO/P


>>68
悪影響はでてるだろ
わからないようなバカじゃないだろ?


86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 17:19:29.65 ID:hYqIb9+s0


>>74
費用対効果だよ
デメリット(悪影響)よりメリット(需要)の方が大きい


91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 17:22:11.05 ID:/brlJqO/P


>>86
メリットを一番得られるのは経営者だが、それでいいか?


99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 17:26:15.39 ID:hYqIb9+s0


>>91
給料が支払われていないなら経営者だけど
会社の存続や業績は従業員にこそフィードバックされるものだぞ




71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 17:12:39.86 ID:bT01Ha1a0


国が規制するって考え方がおかしい

76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 17:16:04.71 ID:/brlJqO/P


>>71
おかしくはないよ
現に営業時間が決められてる業種はたくさんある




72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 17:12:48.11 ID:gDbgJnAC0


人間も一時が万事計画的に動けるわけでもないしね
客を入れられる時間が長い方が儲けられる可能性も増えるんよ



81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 17:17:29.99 ID:+4JKwypT0


そんなことより、夏場はシエスタ休業しろよ。
11時から14時までの3時間。

全業種休業。
開業している業者には罰金。
動いているのはそれを取り締まる警察と、あと病院。行政も窓閉める。

85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 17:18:26.20 ID:gDbgJnAC0


>>81
その分退社時間が延びるがよろしいか?


89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 17:20:03.56 ID:/brlJqO/P


>>81
極端だけど、こういうことだよ

病院とか警察とかはやってないと困るとは思うけど

ないと困るもの、はいくらでもやればいい、
が、あったらいいね、が、ありすぎないか?




82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 17:17:40.60 ID:JGdmciRy0


サービス業の仕事減らせってのは無理な話だよ
日本はもう一次二次産業が限界だから三次産業でしか雇用増やせないんだよ
サービス業が活躍する時間帯ってのは他の人が働いてない時なんだから
昔みたいにみんな工場勤務なら可能だったけど今の時代じゃ無理でしょ



83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 17:18:03.60 ID:dS8yX7E80


ちなみに24時間のコンビニは需要があったからできたわけじゃなく
需要を作るために供給始めたんだよね
正しいかどうかは別として経営者の先見性半端ないわ



87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 17:19:39.53 ID:/2lL7iyd0


24時間営業は無くしても良いだろ
土日を完全休業も構わん
週休3日制も導入して6時間労働にしろ
意外とこっちの方が良いかも知れん

91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 17:22:11.05 ID:/brlJqO/P


>>87
それで俺はいいと思う
で、給料は変わらなければ消費も増えて結果景気が良くなると思うんだ




92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 17:22:18.01 ID:w9u3vcUJ0


医者や薬局こそ夜中やるべきじゃね?
規制みたいなののせいでやってるとこほとんどねえけど
リーマンは平日の昼間どころか土曜朝も行けないし医者ってジジババのものでしかないって言ってるような社会

95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 17:24:26.93 ID:/brlJqO/P


>>92
医療関係は俺もそう思う

でも、労働時間が短縮されたり、休みが増えれば、リーマンも普通に平日病院にいける

医者を働かせるんじゃなく、リーマンを休ませる方がいいと思う




97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 17:25:39.26 ID:9zpe7eiH0


シェアワークが進むような保険料、税制に変えるべき
今は人数増やすと保険とかでかえって高くつくから少人数を長時間働かすのが効率的とされてしまう



103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 17:26:41.97 ID:C9x/3tM20


深夜スーパーに赤ちゃん連れて来る親を見ると便利な世の中なんだなぁと思う



106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 17:28:53.57 ID:/GYkR6Rc0


24時間営業をすることで、それに関わる労働者が搾取されてるってこと?
なんかいまいちピンとこないな
例えばコンビニが24時間営業やめたとしても、
深夜の客が昼間のコンビニやスーパーに流れて、そこに深夜のバイトも流れるだけじゃね



116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 17:32:45.73 ID:/brlJqO/P


こんなこといってるうちに仕事に戻らなきゃならなくなったわ
もう少し話したかったんだけどな

否定的な意見くれた人もありがとう
戻れて、スレが残ってたらまたくる

120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 17:36:24.40 ID:TIYfBQPP0


>>116
お盆なのに仕事か
それでこのスレ立てたのか




118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 17:33:59.37 ID:iBzvPE+y0


そもそも深夜の客が昼間に流れはしないだろ
コンビニは今必要なものを買う場所で買いだめする場所じゃない
それにその分昼の店員増やすにはレジも増設して店内も広くしたりしないといけない掃除や陳列も必要だ
深夜給に惹かれてくるフリーターや学生だって違うバイトに逃げ込む
そうなれば店は増設や給料を上げて余分にコスト掛かるわけだし



123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 17:39:59.62 ID:O35fWiRE0


そこまで24時間営業が憎いならより高性能な自販機開発して人々の労働を奪えば良いのでは?
好き好んでコンビニでバイトする奴はいないが金が必要だから嫌々ながら納得して働いているのだからなんら問題はない



130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 17:43:27.95 ID:PhX5Wiq80


てか24時間の店っていつ掃除してるんだ?
商品下げずに掃除用具だして店内掃除なんて不衛生極まりない。

132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 17:45:32.36 ID:hYqIb9+s0


>>130
コンビニなら大抵は深夜の客が少ない時間帯に
業者が清掃しているよ


138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 17:51:33.55 ID:TIYfBQPP0


>>130
深夜に行ったら店員とか業者が床掃除してるの見るよ




139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 17:53:12.17 ID:VbXd/j2O0


夜勤って実際どうなんだ?
体は大丈夫なのか?

144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 18:00:22.91 ID:hYqIb9+s0


>>139
大丈夫じゃないよ
人体は日中活動する前提で作られてるから、体調崩す


148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 18:07:23.51 ID:tKSyPUuhP


>>139
夜勤のここが素晴らしい

・風邪をひきやすくなる
・寝ても寝たりない
・疲れが取れない
・食欲がなくなる
・一日中頭がぼーっとする
・集中力が続かない
・性格が根暗になる
・鬱になる
・友人と疎遠になる
・性欲がなくなる
・太る




145:大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/08/15(木) 18:01:11.37 ID:SkwlSaka0


>>1が求むように日本が24時間営業をやめると
発送電分離ならぬ昼夜発送電分離の必要性は出るし
水道やガスや通信も全部、昼夜分離または一分一秒の間、全く使えない状態が発生する

147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 18:05:20.24 ID:Njaky6N2O


>>145
ライフラインまで24Hをやめさすのは極論だとしても、取り敢えずAmazonから届くのは
かなり遅くなるな
配送関係も日中に全てを偏らせるんだから返って効率が悪くなるかも知れん


150:大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/08/15(木) 18:10:26.43 ID:SkwlSaka0


>>147
いざというときはライフラインは国営・公営にすることで解決できる
けどアマゾンやそれを支える運送インフラを国営・公営化するのは難しいな


153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 18:29:33.77 ID:Njaky6N2O


>>150
電力とか水道とかのライフラインは現状半国営みたいなもんだから良いとしても、その他の
流通は絶対に国営化するべきじゃない
役人はコスト意識皆無だから無駄に無駄を重ねて流通その物が死ぬ




146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 18:03:10.56 ID:Rn4BwJYD0


震災の時を思い出した
仕事で疲れて帰ってきたらコンビニに食料が全然売ってなかった
場所にもよるが24時間営業のコンビニが無くなったら
夜遅くまで働く職種とかの環境が悪くなるんだろうな

149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 18:07:33.95 ID:Njaky6N2O


>>146
何かさ、24時間営業を否定する奴って、国民全てが平日の9:00~18:00しか働いてないと
思ってんだろうな
結構こんな奴いるし




151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 18:25:02.69 ID:VbXd/j2O0


深夜営業もそうだが日本はとにかく無駄が多すぎる
いっぺん全体的にリセットしたほうがいいわマジで

156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 18:33:16.88 ID:+yxgGLAMO


>>151
無駄というか贅沢過ぎる
これだけ恵まれててまだ利便求める始末だし




157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 18:37:28.39 ID:hXPjmw/O0


人がそのインフラなり進歩についてけてねぇんだよな



長寿世界一の大川ミサヲさん(115)ヤバすぎワロタwwwwww

声優学校通ってたけど声オタが哀れでしょうがない

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

元カノのことが好きで辛すぎた結果wwww

ローラ完全に消えたなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【画像】サメの体内から“反撃”する男、オーストラリアで撮られた1枚に賛否。

いい年こいて恋愛経験が無い奴は人間的に欠陥がある

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

海外「日本人が賢い理由はこれか!」 常用漢字の多さに外国人がショック

スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww

ベジータが指ピっってやってる奴をリアルで使いたいんだけど (※画像あり)

【画像】腐女子が描いたKBTITキモすぎワロタwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

23043:名無し2013年08月16日 21:57:28

夜勤の人間は昼間弁当を買って出勤します。
夜はあんまり外に出歩きません。

23044:名無しさん2013年08月16日 21:57:33

快適かもしれんけど、確実に無駄なサービスだからな。

23047:名無し@まとめでぃあ2013年08月16日 22:08:57

夜勤は昔やってたけど
確かになぁとは思う

23048:名無しの日本人2013年08月16日 22:14:30

今更戻れないだろ
セブンイレブンが7~23時営業だった頃はコンビニ以外も
ほとんど24時間営業なんてなかったからすごい不便だったぞ

23049:名無し@まとめでぃあ2013年08月16日 22:17:53

田舎で10時にしまるコンビニいくつもみてきたが。

23050:名無し@まとめでぃあ2013年08月16日 22:22:34

まあ一理ある
ただもう戻れないだろうな

23051:名無し@まとめでぃあ2013年08月16日 22:24:30

なんで反論してるのは極論か喧嘩腰なんだ

23052:2013年08月16日 22:27:04

営業時間を無駄に長くするな。


消費者に合わせて従業員のことを考えない日本の会社は潰れろ

23053:名無し@まとめでぃあ2013年08月16日 22:32:29

需要があるから24時間営業なんだろ
自分からすれば無駄としか思えないようなサービスを必要としている人達だっている
それに夜勤の人は基本的に日中は働かないわけだし労働時間の改善にはならないと思う

23057:名無し@まとめでぃあ2013年08月16日 22:36:13

24:00~5:00の客は
昼間の5時間の利益をもたらさんだろうから閉めていい。
閉めれないなら深夜だけ10%値上げしてもいい。

23059:名無し@まとめでぃあ2013年08月16日 22:41:59

サービス業の営業時間は日本やアメリカが特に長いけど、イギリス、フランスだと日曜日に平気でデパートが休みだったりする
そもそもそれを前提に国民が生活しているから、彼らはあまり困らない

23061:名無し@まとめでぃあ2013年08月16日 22:45:41

※23059
そもそもヨーロッパは宗教上の理由で日曜日に働くことを良しとしてないからね

23063:名無し@まとめでぃあ2013年08月16日 22:55:54

自分がサービスを提供する側だったら、という目線じゃなくて、自分がサービスを受ける側だったら、という目線でコメントしてる奴が多いね。長時間労働の根幹はなにか、わかってる奴は少なそう。

23064:名無し@まとめでぃあ2013年08月16日 22:58:24

一度、便利になってしまうと元に戻すのは難しい。
でも無いことを前提に生活している内に、24時間営業じゃなくても困らないように対処できるようになるだろうね。
インフラや警備等の特殊例は除くとしても、食べ物系の店は7時から20時営業で十分成り立つ。一日くらい食べられなくても、●んだりしないし。

23065:名無し@まとめでぃあ2013年08月16日 23:02:39

つーか、おまえら若者ばっかりかよ。四十のおっさんの子供の頃っていうと、コンビニなんてなかった。厳密にはセブンイレブンが出来てるけど、俺の住んでる兵庫県の町には一軒もなかった時代だ。スーパーマーケットもデパートもショッピングモールも平日の水曜か木曜が定休日。開店時間だって朝10時から晩は早いところだと19時には閉まってたし、遅くまでやってると思っても20時くらいまでだったぞ。朝だって、パン屋が6時くらいに開けてるくらいであって、基本的に食うモノは自分の家で用意するのが当たり前だったわ。
それが変わったのはバブルの前くらいで、一気にコンビニが増えた。それでもまだ、スーパーやデパートは週一定休だったし、24時間営業の店舗なんかコンビニ以外無いも同然だった。

それでも全く困ったことはなかった。そういうものであれば、それに合わせるまでの話だわ。ちなみに、ウチの近所には3大コンビニが勢ぞろいしてるんだが、こないだそのうちの1つが家から50Mの所に出来た。こういうのは却って迷惑であって、なまじあるものだからつい使ってしまう。5分でもかかれば面倒くさいと思えるけど、目と鼻の先だとそう思えなくなる。こういうので需要が喚起されたとかいうのはやめてもらいたい。たしかに、喚起はされたけど、大して大きくないパイの奪い合いを強化してどうするんだってこと。たばこ販売と同じように規制を設けた方がいい。FC経営者を搾取するのもいい加減にしとかないとな。

このようにいったら>1の言ってることが理解できると思うんだが、お前ら便利に慣れて自分が操られていることに気づけよ。

23066:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年08月16日 23:09:11

夜勤仕事だけど、田舎だから24時間営業の店なんて近場にねえわ
昔から無いから、なけりゃないで当然のように対応してるけども、
便利に慣れちゃったら、まず無理なんだろうなぁ。

23067:名無し@まとめでぃあ2013年08月16日 23:31:51

24時間営業をやめれば長時間労働は改善されるかというとそんなことは無いと思う。
業種にもよるだろうけど管理者ともなればむしろ逆効果になるんじゃないかな。
開店閉店作業だって社員が居ないと出来ないだろ?

23069:名無し@まとめでぃあ2013年08月16日 23:39:37

俺 夜の方が好きだし

23071:名無し@まとめでぃあ2013年08月16日 23:42:57

お前がそう思うんならそうなんだろう。お前ん中ではな。(AAry

23074:名無し@まとめでぃあ2013年08月16日 23:54:33

確かにコンビニの夜の売り上げなんて夕方の3分の1程度だしなぁ・・・(というか夕方で一日の半分程稼ぐし)
コンビニの夜を無くすのは賛成かも

ただ病院とか消防とか警察なんかの公共機関は24時間体制必須だからなぁ・・・
公務員だからしゃーないか?

23077:名無しの壺さん2013年08月17日 00:11:31

なんで、この>1の言っていることが大勢に否定されるのかわからない。詳しいことはコメ欄の>23065が書いてくれてる通り。>1の書いていることは非常に重要な提言だと思う。スーパーや小売業で働く労働者は薄給での長時間労働を余儀なくされて疲弊しきってる。これでは何のために生きているのかわからない。今後>1の言うような流れになら無いと日本の少子化も自殺率も歯止めがかからないと思う。

23078:名無し@まとめでぃあ2013年08月17日 00:14:23

正月も3日くらいまで止めたほうが良いよ

23079:名無しさん2013年08月17日 00:16:25

スーパー、コンビニは残業なの? シフト勤務でしょ? 派遣で数社を経た経験では、シフト勤務は残業がなくて楽だった。金にはならないけど。
電力需給や交通需要の分散と、シフト勤務の残業の少なさは、24時間操業の悪くない面だと思うけど。
仮に騒音とかの害のない多くのサービス業が24時間シフト制になったら、どうなるかな。
インフラや外食など2次サービスの需給は平準化され、企業の人数的・設備的面積は減少傾向に、シフト勤務による残業の減少が期待できる、かと思う。
on/off→緩急あれど止めないライン工場、そんな社会。

23081:インフラくん2013年08月17日 00:29:14

インフラ系に従事してるけど、本当にみんな夜寝なくなった。
夜できる遊びとか仕事が増えたからかもしれないけど
それって結局、寝る間を惜しんで消費活動させられてるって事じゃないか?
経営者も消費者も従業員も「みんなハッピー」ならいいけど
いいように操られてる感は否めないよね。
おれみたいなインフラ系は夜でも日曜日でもお正月でも
がんばって仕事させてもらうけど、休める人は休んで欲しいし
うちらも休みはちゃんとあるし。
今は、日本の会社の「とにかく急いで稼ぎたい」感じがすごくて
若者というよりは、30代以上の人間が一度立ち止まってよく
考えたほうがいいと思う。
すぐには変えられないかもしれないけど、自分の子供たちにとって
何がいいのか考えていきたいと思う。

23087:名無しの壺さん2013年08月17日 01:23:40

日本はとかくニーズにこたえようとするからな
そら20時で終わるのと24時間やってるのどっちがいいってなれば24時間だろ

23094:名無し@まとめでぃあ2013年08月17日 01:45:44

どの業種で線引きするかが難しい。線を引いたらそこが端となりまた線を引く必要がでて、で結局ぐだぐだになるのでわ?

23095:名無し@まとめでぃあ2013年08月17日 01:46:23

この>>1が言ってるのは、大局的な視点でもっと多少の不便を受け入れたうえで庶民が働きやすく暮らしやすい社会にしないか?ってことなんだよな
その、わかりやすい例として24時間営業をあげてるに過ぎない
それをわからない奴らが24時間営業にだけ目を向けて、反論してる

俺も>>1に賛成だな
朝に起きて夜寝る
休みの日やきちんと取れて、
仕事が終わったら子供の話を聞ける
そんな社会を望むのがそんなに悪いことだろうか

これは、もと大勢の人に見てもらいたい記事だ

23097:名無し@まとめでぃあ2013年08月17日 01:52:03

コメ23067
>開店閉店作業だって社員が居ないと出来ないだろ?
これって普通は社員がやる仕事だよ
なんで今はバイトにすべて押し付けてるのかな

開店閉店から商品の発注まで全部バイトがやってても珍しくない

こんなの昔は社員がやってたよね
給料は安くても、一応は社員
身分はある程度保障されるし、多くの望まなければ人並みの生活が出来た

でも今は全部バイト任せ
おかしい社会だよ

23099:  2013年08月17日 01:58:12

反対派は自分から激務でも仕方ない理由を求めてるみたいだな。
日本にもシエスタがあったらってレスで、昔こんなスレッドが立ってたこと思い出した。↓
イタリアはバカンスがあって日本より遊んでるのに、1人当たりGDPでは日本とほぼ同じ
2010年のだけど内容はイタリアのコンビニは早く閉まるとか
タイムリーで面白いよ

23100:名無し@まとめでぃあ2013年08月17日 01:58:52

夜勤する人を対象にサービスを始めて社会全体ではさらに夜勤する人が増える悪循環

23112:名無し2013年08月17日 05:00:12

業界で規制は必要だな
ライバルがいるからサービス過多になる
元旦は世間が休みだった。
イオンが元旦営業したら、暇人が集まって大盛況
今ではどこも営業している。
ただの平日になってしまった。

23124:名無し@まとめでぃあ2013年08月17日 08:31:35

必要だから24時間にする、というのはウソ

現代は「需要が供給を作る」のではなく
「供給して、需要が生まれる」状態になっている

23141:名無し@まとめでぃあ2013年08月17日 10:42:52

※23065
が全てを代弁してくれた。
同業者が休んでるなかで一軒だけ営業してたら、そりゃ儲かる。(大元の発想はコレ。)
でも皆がやるようになって、それが当たり前になってしまえば
アドバンテージは無いよね。でもやらなきゃマイナスだから引くに引けない。(現状がコレ。)
単なる負のスパイラル・チキンレースでしかないんだよ。

23165:名無し@まとめでぃあ2013年08月17日 13:30:43

皆わかってんじゃん。
ワーカホリックを潰せばいいのかな?実現には。

23246:名無し@まとめでぃあ2013年08月17日 18:29:42

そもそも人間は夜行性じゃねえのだから、夜は寝ろ。

23274:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年08月17日 21:22:48

無人販売にすればいいじゃん
ゲート作って入店した時だけ明かりが付けばいい
入店履歴が残っていれば商品の数が合わなければすぐ分かる
人がいるから営業っぽく感じるけどやってることは自販機と変わらない

23311:名無しさん@ニュース2ch2013年08月18日 00:03:41

まぁ便利さの陰には汗水たらして働いてる人間がいるわけだしな。
多少の利便性を捨ててでも楽になろうってのは分かるよ

23371:名無し@まとめでぃあ2013年08月18日 12:22:27

こういうのをぱっぱかぱっぱか決めて実行してくれるのが
無知な庶民的理想の政治家像なんだけど、実際の政治家は自分のやりたいことではなく、支持者の中の有力団体の意見を仰ぐだけ。

まあ仕方ないよね。まあ仕方ないよね…。
結局なんにも変わらないよ。

24256:名無し@まとめでぃあ2013年08月23日 19:37:16

電車の終電も20時にするといい

26381:名無し@まとめでぃあ2013年09月05日 13:33:20

国で規制というよりも自治体単位でどういった社会を作りたいか話し合ってやってくのが自治の基本なんだけどな。

こういうことこそ条例を使えばいいわけで・・・。どこかこういうモデルケースの自治体があれば変わる気もするんだけど・・・

27381:名無し@まとめでぃあ2013年09月10日 22:48:51

諸外国(西欧)も夜になると店全部閉まるよね
西欧のホテルがバカ高いのは夜も空いてるからだし

51671:名無し@まとめでぃあ2014年01月05日 22:41:03

夜は閉めればいい
正月も休めばいい
回りまわって、みんながゆとりを持って暮らせるから

60216:名無し@まとめでぃあ2014年02月14日 12:33:32

新やコンビニはよく利用してるけど、夜閉めるのは賛成。
明らかにサービス過剰。
仕事も店が閉まるって言って帰れるし。終電と同じ理論やね。
ただ、市役所とかは土曜半ドンで良いのでやってくれないですかね・・・

72301:名無し@まとめでぃあ2014年04月14日 21:06:57

発展なんてしなくていいよ
娯楽なんてtrpgがあれば十分だ

90050:名無し@まとめでぃあ2014年07月06日 02:17:27

24時間営業を廃止すれば
連鎖的にかなりの業種の労働時間が減るだろうから、
みんなに消費する時間が出来て経済全体も良くなるだろうって話しじゃないの?
今の日本が供給過多なのは自明だし、全然納得のいく話しなんだが。

24時間営業が必要な人はどうするんだ!みたいな批判は
一次元的で的はずれだと思う。

91397:名無し2014年07月11日 20:29:20

24時間営業はヤセ我慢みたいなところあるよね。
それで若者の余裕がなくなって、少子化が加速するwww

割と根深い問題だよ

100240:名無し@まとめでぃあ2014年08月15日 20:30:45

普通に>>1に賛成
「需要があるから成り立ってる」とか言ってるやつがいるけど需要だけで考えれば土日夜問わずの営業とか日本だけじゃなくヨーロッパでも需要あるから
ただ彼らは労働者の負担や国民全体の幸せを考えてるからその辺をしっかり線引きしてるのであって

107624:名無し@まとめでぃあ2014年09月14日 00:48:38

こういうことは政府が規制に動くべきなんだがなぁ、うちの国の政治家さんは労働者の幸福を考えてはくれんらしい...。
国民が働きかける必要はあるけどなんだかなぁ...
単純に深夜営業って不健康だし不健全だよ。
人間らしく生きたい。>>1に賛成です。

112452:天誅2014年10月02日 18:02:26

安易に楽観的に世の中の風潮が24時間営業に、やたらと、しがみつき過ぎなんだよね。過剰感満載だわな。

112459:天災2014年10月02日 18:45:27

なんでもアリなんてのは破滅に追い込み老い病みさせ易いのだ。
手に入り難いから、貴重な宝として、ありがたがられるのだよ。

119343:名無し@まとめでぃあ2014年10月27日 13:23:55

24時間営業を良しとしてたらそのうち全ての店や施設が24時間営業になるな

126087:名無し@まとめでぃあ2014年12月01日 12:04:36

こんな小さい島に1億人もいる特殊な国だからまぁ多少

152178:名無し2015年04月26日 21:15:25

なくすのは難しいだろうが、>1の言う通り悪影響はあると思う。

夜間手当を増やすようにするとか、夜間の就労時間を制限するとかかねえ。

201560:名無し@まとめでぃあ2016年12月29日 16:50:18

日本人は長時間働くのが当然って洗脳され過ぎ
働き方がもっとゆるやかになれば心にも余裕が出てくる
結果、散財でストレス発散する機会も減少するから過剰な供給もしなくて済むようになる

203049:名無し@まとめでぃあ2017年02月02日 18:04:21

24時間に限らず三交代制とか労働者を消耗品扱いするやり方が当たり前にまかり通るからねぇ
労働者を酷使するだけの脳四戦略が企業努力として通るのはイカれてる

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244998件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ