​​

婆ちゃんが余命宣告されたんだが今まで人の死を体感したことないから

婆ちゃんが余命宣告されたんだが今まで人の死を体感したことないから
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 03:12:09.99 ID:Tka8uwTP0
教えてください 20歳前半なんだが今まで身内や身の回りで誰も死んでないから人の死を肌で感じたことがない 人の死の辛さや葬式の作法等教えてもらえますか
婆ちゃんが余命宣告されたんだが今まで人の死を体感したことないから
引用元:婆ちゃんが余命宣告されたんだが今まで人の死を体感したことないから
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1376503929/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 03:12:09.99 ID:Tka8uwTP0


教えてください

20歳前半なんだが今まで身内や身の回りで誰も死んでないから人の死を肌で感じたことがない
人の死の辛さや葬式の作法等教えてもらえますか



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 03:13:05.87 ID:YUbJBN/S0


20歳前半とかなんなの
誕生日近いですよアピール?

7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 03:13:40.71 ID:Tka8uwTP0


>>5
いや ガキでもないから葬式とかだと色々すべきことあるのかなと


17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 03:17:10.26 ID:fJJmZnX30


>>7
親が居るならない、だいたいサービス化されてて葬儀屋とかがやってくれる
精々親のやってることを覚えておけばいいんじゃね




10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 03:14:37.10 ID:S/DMjBMX0


普通にしとけ死ぬとは限らん

15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 03:16:23.97 ID:Tka8uwTP0


>>10
母方 父方の祖父祖母どちらもまだ生きてるけど歳も歳だから覚悟しておかないと




6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 03:13:36.99 ID:5Hn2edw10


余命宣告されたって死ぬとは限らぬよ

うちの婆さん、三年前に癌で余命半年やったのに未だに生きてるよ

9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 03:14:21.19 ID:Tka8uwTP0


>>6
うちの婆ちゃんは癌とかの病気じゃなくて全身衰弱とかってのであと数ヵ月らしいです


12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 03:15:31.01 ID:5Hn2edw10


>>9
そうだったのか
婆さんを大切に


18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 03:17:17.49 ID:Tka8uwTP0


>>12
今も点滴打ってるので


24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 03:18:33.96 ID:eCQhY0ps0


>>18
まだ会話はてきるのか?


28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 03:19:44.93 ID:Tka8uwTP0


>>24
いえ 無理です 認知症も患っていて寝たきりです


34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 03:22:49.99 ID:eCQhY0ps0


>>28
どっちにしろ行ってやれ
手でも握ってやらんとマジで一生後悔するぞ
思い出すたびにいろいろしてればよかったなんて思ったらますます悲しくなるから


27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 03:19:35.39 ID:R3ggI1g3P


>>18
悲しいのはだいぶたってからだったな。
死んでから一週間は人の死が何を意味するのかもよくわからん。
葬式のあとの初七日法要ってところで「御文書」ってのを坊さんが読むんだけど、それをよく聞いとけ。この世の真理がかいてある


29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 03:20:41.00 ID:Tka8uwTP0


>>27
その文章を見ただけでもう涙が出そうです…




19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 03:17:22.21 ID:2LVWt8aR0


死んだその時はそこまで悲しくならない
後になってもう会えないことに気付くとたまらなく悲しくなる

23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 03:18:30.64 ID:Tka8uwTP0


>>19
実を言うとここ数年全く会っていないんです
このまま会わずして別れるか悩んでます




20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 03:17:23.39 ID:O+SPgUUU0


父親死んだときは悲しみというよりは喪失感だったな

26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 03:19:07.37 ID:Tka8uwTP0


>>20
どれくらいの期間で立ち直りましたか?


36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 03:25:41.48 ID:O+SPgUUU0


>>26
何を持って立ち直ったかというと難しいが初七日終わったくらいからは普通に学校行ったわ
俺には俺の生活があるし
病気だったしある程度覚悟はできてたから比較的受け入れやすかったかもね


37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 03:26:36.68 ID:Tka8uwTP0


>>36
なるほど
事前に覚悟していたほうがいいですよね




22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 03:18:19.94 ID:86ooGVOuO


火葬場で骨拾う時、骨見てやはり人間も動物なんだなと思う



30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 03:21:24.65 ID:uEr+BklI0


死ぬ三時間前 号泣

死直前 バイバィ...

死直後 ハァ...

ちょっと経つと
頭の中で思い出が巡ってきて
また号泣



31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 03:21:41.59 ID:cVO2IOUX0


人の死には誰もが直面するものだが、
その時期も高齢化社会で遅くなってきてるんだろうな



33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 03:22:38.05 ID:nozEBsJhP


まず電話が有ります
言われた時間に行きます
医者から死亡診断書もらうからそれは役所に提出
30分くらい家族のみで部屋にいます
看護婦さんが処置をします(家族退出)
また部屋に通されます



38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 03:27:14.04 ID:nozEBsJhP


葬儀屋さん一覧から葬儀屋を選んで電話します
葬儀屋さんと電話で打ち合わせ 指示に従います
あとは葬儀屋さんまかせ



40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 03:29:38.98 ID:cVO2IOUX0


葬式や法事ってのは、生きてる者のために行う側面が大きいと思ったよ

43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 03:31:09.18 ID:Tka8uwTP0


>>40
死者のことを忘れないために?


60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 03:44:30.21 ID:cVO2IOUX0


>>43
それもあるし、徐々に気持ちの整理を付けていく意味合いもある
葬儀の手配や実施という言わば「仕事・作業」に没入する事で、
ショックや喪失感にクッションを置くという効果もあるだろうね
あと親族や友人知人が集まるから、故人を通して人間関係や
社会性を再認識する場にもなる

その年齢ともなれば、一般的には大往生とされることが多いのでは。
何にせよ、後悔のないように行動するのが良いと思うよ




41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 03:30:07.91 ID:Tka8uwTP0


余命数ヵ月ってどれくらいもつんだろうか
来月いとこの結婚式あるんだけどそれまでは生きてられるのかな



42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 03:30:26.34 ID:0Rfs91Lg0


ばあちゃん何歳?

43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 03:31:09.18 ID:Tka8uwTP0


>>42
ごめん 把握してない… けど90とかかな




44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 03:32:13.35 ID:PGypIKbR0


俺も二十歳ぐらいでじいちゃんばあちゃんが相次いで死んだわ
もっとも死ぬ数年前から徐々に通院入院寝たきりってなってたからある程度覚悟は出来てた

45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 03:33:40.62 ID:Tka8uwTP0


>>44
いつかは来るんですよね
自分の祖父母も歳なので…




46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 03:34:13.89 ID:oWZnbv3g0


俺が感じたのは、『人はゼロに近づいていく』って感じだった。
だんだん産まれた姿に戻っていくというか、産まれる前の状態に還っていくような
肉親の死を経験すると死に対する感覚が変わる
死は特別なことじゃないって思うようになったら死を怖いって気持ちがだいぶ薄らいだな

47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 03:35:14.15 ID:Tka8uwTP0


>>46
あぁ 泣きそう
自分は二度と会えないっていう感覚が怖いです




48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 03:36:23.17 ID:5hNN7AFGP


俺は中学の時に身内が相次いで死んだな

父ちゃん、爺ちゃん、親戚のおっちゃん、親戚のおじちゃん、同級生とか

はっきりとした理由なかったけど色々たまって不登校になったな

49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 03:37:28.32 ID:Tka8uwTP0


>>48
やっぱり引きずっちゃうよね




50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 03:37:40.95 ID:nozEBsJhP


面会にも行かず?
とくにする事ないから身奇麗にしてりゃいい

52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 03:38:31.47 ID:Tka8uwTP0


>>50
面会って婆ちゃんの?
死ぬ前に会っときたいけどずっと会ってないから悩んでる


54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 03:41:09.25 ID:xJce5yrf0


>>52
行ってきなよ
何が問題なんだ


56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 03:42:23.85 ID:Tka8uwTP0


>>54
ここ数年全く会っていないから
会うと別れが辛くなりそうだし 会ったらその場で泣いちゃいそう
婆ちゃんボケちゃってて話もできないし


59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 03:43:42.84 ID:xJce5yrf0


>>56
でも、会っておきたいんだろ?


61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 03:44:42.61 ID:Tka8uwTP0


>>59
それはそうですが
会っても婆ちゃんは自分のことなんか覚えていないだろうし


65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 03:48:12.39 ID:Cqbn474y0


>>61
婆ちゃんが覚えてなくても、自分のためにも生きてる内に会いに行った方がいい
息をしている、という事すらもう見れなくなるんだぞ


67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 03:48:37.15 ID:vriIgg+EO


>>61
会いにいけ
たとえ覚えてなくても孫が会いに来てくれたら嬉しいわ




51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 03:37:48.64 ID:O+SPgUUU0


悲しむ暇もないっていうのも善し悪しかもね
どっちにしろ生きていかなきゃしゃーないし



55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 03:41:42.95 ID:+KBGywW90


一つだけ、いわゆる死に損ないの昏睡状態でも結構意識ってのはあるもんだ、
だから枕元で下らんことは言わん方がええ、少なくとも安らかに送ってやってくれ。



57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 03:42:40.50 ID:36SRZ8o+0


ずっと会ってないなら尚更会っておいた方がいい。
後できっと後悔してその時にはもうどうしようもないって事になる。



58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 03:43:35.77 ID:PSj6C+WuP


最後が分かってて会いに行かなかったら後でけっこう後悔するもんよ
顔見せる程度でいいから面会行ってみ



64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 03:47:26.84 ID:Tka8uwTP0


お前らありがとう
今度会いに行くことにする

すまんが泣きそうなので離脱する

69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 03:50:19.74 ID:xJce5yrf0


>>64
後悔の無いようにな




70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 03:50:27.75 ID:2oP6mNgU0


会わないと一生後悔する。
このままなんてありえない。
何かきちんと話して、話しかけて、それが分かってもらえなくてもいいじゃない。少しくらいはさ、分かっているかもしれないんだから。
ありがとうくらい言え。たった五文字だ。

後悔し続けて毎日泣いてる俺が言うから間違いない。



72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 03:51:56.22 ID:36SRZ8o+0


婆ちゃんの為ってのもあるが自分の中で踏ん切りを付ける為ってのもあるわな。
結果的に自分自身の為でもある。
綺麗に別れる、綺麗に再び歩き出すってのが生きてるもんには重要だ。



74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 04:14:25.01 ID:nozEBsJhP


ボケちゃってると

子供時代に戻ったり 娘時代に戻ったり 30代になったり
思い出によって自分もその思い出の中の自分に帰ってく

だから、もう死んじゃった人・・・婆ちゃんのお父さんを探したり
死んじゃった夫を探したりするけどイチイチ訂正しなくていい

子供時代の婆ちゃんに自分は孫だと行っても
ちゃんと受け入れてくれる



73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/15(木) 03:52:58.70 ID:nozEBsJhP


婆ちゃんが最後に過ごした部屋
何度も見てた景色を見ておけ 
あーしておけば良かった 好きなものとか聞いとけば良かった

その思いは親のときに一生懸命すればいい



長寿世界一の大川ミサヲさん(115)ヤバすぎワロタwwwwww

声優学校通ってたけど声オタが哀れでしょうがない

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

元カノのことが好きで辛すぎた結果wwww

ローラ完全に消えたなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【画像】サメの体内から“反撃”する男、オーストラリアで撮られた1枚に賛否。

いい年こいて恋愛経験が無い奴は人間的に欠陥がある

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

海外「日本人が賢い理由はこれか!」 常用漢字の多さに外国人がショック

スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww

ベジータが指ピっってやってる奴をリアルで使いたいんだけど (※画像あり)

【画像】腐女子が描いたKBTITキモすぎワロタwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

23277:名無し2013年08月17日 21:30:49

婆さんが1人死ぬくらいで騒ぐなって思ってしまう自分が嫌だ
20歳だが父以外みんな死んでしまったから冷めた目で見てしまう…

23283:名無し@まとめでぃあ2013年08月17日 22:07:57

※23277
悲しみの重さは人それぞれってことかもね
オレはもう誰もいないよ

23290:名無し++2013年08月17日 22:32:15

まぁいざ死んでみりゃどうってことないさ
両親や祖父母なんて基本自分より早く逝くもんだからな
案外すんなり受けいれられる

23299:名無し@まとめでぃあ2013年08月17日 23:12:26

血のつながっていない孫(母が養女)なのにかわいがってくれたよ
風邪で入院したのに1か月あまりで一気にボケ始めて・・・亡くなったのはたった3か月後だった
最後にあった時には声が全然でないのに自分の手を握って
一生懸命なにか話してくれてた
「うんうん」って聞いてたけどあの時なに話してたんだろう・・・
きっといい歳して結婚していないのを心配してくれてたんだよね

23300:名無しさん@ニュース2ch2013年08月17日 23:19:15

死を体感したら死ぬだろwww

23304:名無し++2013年08月17日 23:43:54

俺のバカ親父が突然電話で祖父が死んだことを連絡してきたときは本気で親父に怒ったわ
何でもっと早く危篤だったことを知らせなかったのか、とな

23305:名無しさん@ニュース2ch2013年08月17日 23:54:18

葬式の作法が気になるのは分かるけど
そういうの調べるのは無くなってからにしとけ

23343:名無し@まとめでぃあ2013年08月18日 07:20:12

ひ孫の顔を見せてやりたいが間に合わんな・・・

23514:名無し@まとめでぃあ2013年08月19日 04:53:25

死んでもあまり実感がないんだよな・・・
小中高大と仲良かった友達色々いたけど卒業してから一回も話してないし、同窓会で会って「そういえば居たなこんな人」って状態

生きてても接点が無ければ死んでるのと変わらないと思う

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244963件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ