​​

山もらうことになったんだけど使い道考えて

山もらうことになったんだけど使い道考えて
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 12:39:51.77 ID:dK9IZ6hQ0
売る以外でなんかないか?
山もらうことになったんだけど使い道考えて
引用元:山もらうことになったんだけど使い道考えて
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1376883591/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 12:39:51.77 ID:dK9IZ6hQ0


売る以外でなんかないか?



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 12:40:16.68 ID:DW5HNGbNP


キャンプ場経営



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 12:40:27.59 ID:GuaRXgvG0


人でも飼えば?



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 12:41:07.85 ID:5z6lbOdz0


サバゲー試合会場整えて俺に売れ
言い値で買う

10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 12:41:57.98 ID:dK9IZ6hQ0


>>5
それ考えてたんだけどコンビニまで片道2時間の糞田舎だから買うやついないよね


137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:23:13.22 ID:PNkB0MxJ0


>>10
それぐらい田舎なほうが迷惑かからない




9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 12:41:42.20 ID:TTr3Ioje0


国が道路工事の話しに来るまで待つ



11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 12:42:03.98 ID:DXbVWnNf0


とりあえず焼く



12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 12:42:05.61 ID:KvezpS9K0


松茸育てる



14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 12:42:09.64 ID:/2YDJgeb0


とりあえず面積とどんな山か教えれ

27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 12:44:17.78 ID:dK9IZ6hQ0


>>14
まだ詳しい面積はわかんないんだ
とりあえずスギを植林?してるから木伐採すれば売れるって言ってた


41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 12:47:52.59 ID:/2YDJgeb0


>>27
どの地方かは知らないけど杉林切って売っても今は大して金にならんから止めとけ
下手すると切る方に金かかってマイナスになるレベル


42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 12:48:07.47 ID:cfIQW3qPP


>>27

もらうということは贈与ですね
それから固定資産税ですね

税たいへんですね♪


54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 12:49:49.55 ID:dK9IZ6hQ0


>>42
田舎の農家なめんなよ
金ならあるぜ


70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 12:56:10.10 ID:cfIQW3qPP


>>54

金あるなら、山に山菜うえまくって自生させる
いろーーーんな山菜をうえる

で、金とって入山させるんだ
かなり良い金になると思う


76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 12:58:12.19 ID:dK9IZ6hQ0


>>70
山菜はすでに自生してると思うんだけど田舎すぎて人来ないじゃん?
地元のジジババから金とると村八分じゃん?秋田だし




18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 12:42:51.44 ID:stLEObxp0


そっか映画の撮影用地として金取るって方法もありか



20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 12:43:06.16 ID:Hj1cOh1j0


栗、たけのこ、まつたけを植えて旬のときに貸し出して入山料と食材代とる

248:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 15:28:11.01 ID:9qMgntU60


>>20
まつたけを植えるってなんだよ




24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 12:43:44.99 ID:l5lodyyp0


原野って立地選ばなきゃクソ安いよな

山菜とるくらいしか使い道ないけども

38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 12:46:45.97 ID:dLg7rLX/P


>>24
うちもあるけど税金取られるだけってイメージ

よく分からないけど天然記念物がどうたらこうたら言ってるし
開発も面倒くさそう




26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 12:44:16.71 ID:Hj1cOh1j0


糞田舎の山はあんま価値ないよな
知り合いの山付近過疎りまくってて草ぼーぼーだわ



29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 12:44:54.48 ID:5TI5Z+D40


あんまり変なことするとそこで事故とかあったら責任を追及されるからな
野池でも柵と看板ぐらいしとかないと、ガキが落ちて死んだら訴えられる時代



35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 12:46:24.22 ID:wekmXs4zO


川もあるの?

43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 12:48:07.76 ID:dK9IZ6hQ0


>>35
近所の人とわけるからおれが貰うとこにあるかはわかんないけど
山自体に川はあるよ




36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 12:46:29.96 ID:1ERJK3MCP


固定資産税で毎年百数十万かかるぞ



39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 12:46:50.91 ID:rVWVcQPj0


スキー場は今の時代儲からんか…

57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 12:50:43.39 ID:dK9IZ6hQ0


>>39
豪雪地域だから考えたんだけど
作るのに相当金掛かりそうよね




45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 12:48:37.26 ID:UKuUh9Sf0


杉なんて全く価値もなくて放置されてるレベルじゃん
だからこそ花粉の問題が起こってるわけでw



48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 12:49:05.00 ID:F1VwhM400


詳しくは分からないけど
あまりにも田舎すぎる山だと
売っても二束三文、持ってても固定資産税がどうのこうので
本当に良い事ないって
おれも昔祖父にいるか?って言われたけど
そういう事情も一緒に聞いて辞めた
本当に欲しいならいつでも、言えって言われたけど
ついぞ、言えずに亡くなったなぁ



51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 12:49:26.56 ID:e4MI5tyK0


果物植えろよ



52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 12:49:43.17 ID:ROVniT6v0


焼き払ってたけのこパーティー



55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 12:50:27.24 ID:9c4qKyudO


棒倒し



56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 12:50:37.31 ID:UKuUh9Sf0


何かの噂を作り出すのはいいかもな
自販機でも置いとけば金になるだろw



58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 12:51:23.69 ID:3v4jQqQw0


クマは出るのか?

59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 12:51:58.03 ID:dK9IZ6hQ0


>>58
くまさんは山からよく降りてくるから
山に住んでるんだろうな




60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 12:52:34.92 ID:iRWHa3y30


ぽんぽこ見てからスレたてろ



62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 12:52:58.57 ID:3v4jQqQw0


豪雪地域は半年は使えないな。
キャンプ場、観光地。
水源、鉱物。
温泉くらいか。



66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 12:54:28.15 ID:F1VwhM400


ああ、あと弟が昔山関係で働いててその時聞いたの思い出した
確か杉ってサイズにもよるけど
一本数千円だって

伐採費用、運賃、人件費等で近くに大型が入れる道路でもない限り
ほぼマイナス
なので今はほっとんど海外産の木使ってる
木はまじで儲けないよ



74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 12:58:03.00 ID:3v4jQqQw0


秋田じゃ似たような場所がたくさんあるから、目立たないな。

79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 12:59:48.31 ID:dK9IZ6hQ0


>>74
そうなのよねー
秋田市内でもそんなとこ腐るほどあるのに
こんな田舎じゃ人を呼ぶ商売はできないよね
りんごでも育てるかな




75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 12:58:08.32 ID:5dhSF22O0


恐らく山ひとつでも100万以下だよ

77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 12:59:31.25 ID:F1VwhM400


>>75
確か価値の無い山は規模にもよるんだろうけど
20万しないって聞いたな




86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:01:31.34 ID:0UYdVQH30


つか山ってそんなに安いの?
そんなに安いなら買って
山菜とか育てて食べたいんだけど

95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:04:17.75 ID:5dhSF22O0


>>86
山登りしたことないの?
登山道というかハイキングルートがない山なんて一般人は全く入り込めないよ
草と木が生い茂ってて人が入って行けるようなもんじゃない
踏み跡があって初めて人が入れる




87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:01:33.33 ID:3v4jQqQw0


都会の人間が、観光で秋田に行こうって思わないもんな。
やっぱ産物で出荷するしかないな。



88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:01:54.73 ID:dK9IZ6hQ0


保有林?ってのにしてもらうと税金免除って聞いたことあるんだけど
簡単にしてもらえんのか?

103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:06:27.35 ID:BxFoVM2e0


>>88
保安林にするとくそ面倒くさいぞ
半分国有化するようなもんだからな
制限がいろいろつく
まぁ節税目的ならありかもしれないけど、よく調べたほうがいいよ


106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:07:29.21 ID:dK9IZ6hQ0


>>103
それそれ保安林
まじかーあとで調べてみる


145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:26:39.51 ID:/2YDJgeb0


>>106
固定資産税免除
相続税減免
だったとおもう
制限については禿げ山にしちゃダメとかその程度
ただ、申請に必要な書類関係が超絶めんどくさい
サラリーマンの確定申告なんかの比じゃない




91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:03:00.82 ID:dK9IZ6hQ0


天然の舞茸は生えてるよ!

94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:03:51.99 ID:3v4jQqQw0


>>91 それ、中国の金持ちに売ればいい。




92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:03:28.83 ID:65HsuHcL0


有料サバゲー場にして2chに宣伝
更に売店とか置けば凄い儲かるんじゃね



96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:04:29.89 ID:dK9IZ6hQ0


とりあえずログハウス的なやつ建てようと思うんだけど許可って必要?

110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:08:34.19 ID:G8HD7glW0


>>96
やるだけ無駄
山って意外と小屋のようなもの多いんだよ
林業関係とかが利用するものも多いけど、変わり者が山に小屋を建ててそこで生活するみたいなことがあるんだよ
でもほとんど例外なくしばらくして放棄して、その建物は廃墟化してる
だって不便すぎてまともに生活できないから
実際建ててどうするの?たまにそこに行って寝泊まりするの?
何にもないし、冬は寒いし夏は暑いしすぐ飽きるよ


113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:11:21.91 ID:RRZVFiMJ0


>>110
隣国の侵入を恐れ山城に居住していた戦国武将の苦労がうかばれるな




98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:05:12.76 ID:uo2Ol0YO0


天然の舞茸って高いんだろ?
食いたい

101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:06:05.78 ID:dK9IZ6hQ0


>>98
見つけると舞うほど嬉しいから舞茸なんだっけか
くっそうまいよ




100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:05:43.87 ID:3v4jQqQw0


山道をよく走るんだけど、入山禁止ってテープがあるもんな。
松茸や山菜を持ち主以外が勝手に取っちゃうから。



111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:08:47.63 ID:3v4jQqQw0


山にログハウスたって、水道、電気、(ガズ)、通信手段。
このあたりどうするんだ?



112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:11:04.89 ID:dK9IZ6hQ0


水道ガス電気が必要ってどんな都会人だよ
通信手段は考えてなかった家でも電波微妙なのに山で入るわけないな

121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:15:37.22 ID:3v4jQqQw0


>>112 ろうそくで暮らすのか




114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:11:58.86 ID:smFA9tJ90


とりあえず何かやって金儲けとかは考えるな
絶対無理だから

116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:13:15.31 ID:dK9IZ6hQ0


>>114
だな趣味で使うわ
モトクロスのコース作って遊ぶ




115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:12:41.63 ID:G8HD7glW0




低山や里山だとこんな廃墟って腐るほどあるよ

126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:17:31.49 ID:vXxuHS5q0


>>115
これのやっかいなとこって廃墟の持ち主はちゃんといるわけで勝手に取り壊しできないんだよなぁ
しかも下手に昔の借地権とか付いてるとさらにめんどくさい




117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:13:20.55 ID:DJcdbSuR0


暇あればログハウスで本読んだり石窯でなんか焼いたりしたいけど、その暇作るのが大変なんだよな…

122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:15:44.13 ID:G8HD7glW0


>>117
無理
あくまでも電気ガス水道がある場所に立てた場合にそういうことができるというだけ
山の中にポツンと建ててもまず利用しなくなる
今住んでる自分の部屋で電気も消して空調も消して
風呂も入らずに文明の利器を全部放棄してみればいいよ
それが山での生活だから
何か目的がないとそんな生活する意味ないでしょ


127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:17:50.95 ID:DJcdbSuR0


>>122
いや別にそこに住むことを考えてるわけじゃないから


134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:20:37.60 ID:G8HD7glW0


>>127
住むのは無論のこと、インフラが無い場所では一時的なバカンスみたいな使い方としても無理ってこと
真冬にしろ真夏にしろ、空調のないプレハブで読書できると思う?無理だよ
山に作った建物ってそういうのと一緒だから




119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:14:52.35 ID:06kTMQtg0


もらったら税金払い続けなきゃいけないんでしょ?
なんかそこつかって稼がなきゃだな
あ、そういうスレか



120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:15:06.53 ID:F1VwhM400


ログハウスって・・・
半年は雪なんでしょ?
その時期にはまず人はこない
残り半年の間にコンビニまで約二時間の秘境の地に足を運ぶわけがない

124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:16:44.05 ID:dK9IZ6hQ0


>>120
雪下ろししなきゃ潰れるし建物はやめるわ
泊まりたきゃテント持ってけばいいしな
くまに怯えながらテントか




129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:18:38.11 ID:LzxRrofn0


山って使い道ないんだよな
うちは電線引くためにいくらかもたったけど
あと使い道といったら毎年松茸がとれるぐらいで役に立たない



130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:19:04.58 ID:vXxuHS5q0


温泉でも掘って天然温泉の秘境の湯でもつくれば?
日本なんてどこ掘っても温泉は出るらしいし

132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:19:35.41 ID:qa0XF+hIP


>>130
問題は温度だっけ?


150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:28:18.65 ID:vXxuHS5q0


>>132
そうそう
あと掘削費用ね




131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:19:05.95 ID:3v4jQqQw0


ということで、利用価値なしという結論。

135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:22:13.35 ID:G8HD7glW0


>>131
その通り
結論から言うと利用価値は全くない
ましてや最短のコンビニから2時間もかかるような場所なら
何かの施設を作っても人を呼び込めるだけの立地じゃないことになる




139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:23:28.86 ID:p3HARJCU0


秋田の山なら夏は涼しいだろ
それより問題は虫だと思うわ

141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:24:29.91 ID:dK9IZ6hQ0


>>139
ところが北東北の夏って想像するより全然暑いのよ
東北だと仙台が一番涼しいんじゃね?




153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:29:41.02 ID:G8HD7glW0


何の利用価値もないから、そこらじゅうの山はそのまま放置されてるんだよ
簡単に利用価値のある何かができるなら、みんなやってるよ



162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:35:40.03 ID:me8+odU40


鉄塔は立ってないの?
鉄塔が立ってるなら電力会社から金貰えるんじゃないの?

163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:36:45.19 ID:dK9IZ6hQ0


固定資産税も安いしとりあえず持っておくだけ持っておくか
だれか道作るの手伝ってけれー

>>162
鉄塔ないね


174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:42:08.45 ID:3v4jQqQw0


>>163 道を作るたって、重機がなけりゃできないよ。
そして操縦する人を雇わなきゃ。
道をつくって採算がとれるのか?


178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:45:42.26 ID:dK9IZ6hQ0


>>174
そんな立派な道は作んないよ
軽トラ1台通れるぐらいで土盛って砂利敷くだけ
ユンボあるし無理ではないだろ




167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:38:06.92 ID:siRSFHvv0


鉄塔がないっていうことは、電力会社の社員が鉄塔を保守するための
鉄塔巡視道と言われるような登山道すらないことを意味するからな
マジで人が入って行けるような踏み跡ってないんじゃね

169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:39:04.67 ID:dK9IZ6hQ0


>>167
一応、山菜取りのために作った道はあったよ
草刈りしないときついけど




173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:40:29.89 ID:siRSFHvv0


山菜取りなんてジジババの趣味だしな
しかも山菜取りはクマ被害が一番多いし



176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:42:38.56 ID:RzC4R4S+0


山菜採れるんなら適度に見回りしないと、勝手に山に入って荒らしていく馬鹿多いから大変だな

179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:46:50.78 ID:dK9IZ6hQ0


>>176
どうせ入るのは地元民だし注意したらうるさいから無視しかないね
不法投棄されなけりゃなんでもいいよ


181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:47:34.52 ID:smFA9tJ90


>>176
山菜採りしてるジジババって結構マナー悪いのいるよな
他人の土地だってわかってて入るから腹立つ
見つかっても「昔からここで採ってる」だの「山菜くらいいいだろ」だの悪びれる様子もねぇし




180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:47:01.79 ID:tCFcIfsl0


段々畑作ってみたい

うちの近所に嫁に内緒で休日を利用して山一つ開墾して公園作った人いるぞ
小屋とかも手作りで

今ではちょっとした観光地になってる

187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:49:52.49 ID:DJcdbSuR0


>>180
どうやって嫁に内緒でできたんだろうな…?


192:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:51:20.25 ID:tCFcIfsl0


>>187
嫁「土日になる度にどこか出掛けてるから釣りにでも行ってるのかと思ってた」

とか十数年黙ってたらしい


193:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:51:22.89 ID:bRDXaZ/20


>>180
千葉にある千枚田は一枚ごとにレンタルしてて儲かってるみたい

道はユンボをレンタルして自分でコツコツ作れば良いんじゃない?




198:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:53:07.85 ID:GOAI8I4x0


場所と、山のスペックがわからん
水場はあるのか、禿山なのか、離れた島の山なのか、交通手段とか

202:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:56:35.52 ID:aebiLYPf0


>>198
多分こんな感じの田舎の里山、低山何だと思う




210:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 14:00:45.66 ID:dK9IZ6hQ0


>>202
これの3枚目が近いね
標高は500-600ぐらいって言ってた




199:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:54:32.24 ID:HyGIBeVs0


田舎で所有者不明地にモトクロスコース作って10年くらい遊んで
誰も何も言ってこないから自分のもんにしちゃった人なら知ってる
細かくどういう事かよくわからんがとにかく法的にももう自分のもんになったと言ってた

203:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:56:39.93 ID:8GOOpDqZ0


>>199
時効取得ってやつだな
悪意なら20年必要だった覚えがあるがまぁどうにかしたんだろうな


208:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:59:46.20 ID:HyGIBeVs0


>>203
過疎だし誰にも迷惑掛からない山奥だし俺とか同じ趣味の人に
タダで走らせてくれたから単純に遊び場が欲しかっただけだよ
役所勤めの人だからそういう手続きにも詳しいんだと思う




206:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 13:58:42.68 ID:AGmQ70ErO


二月あたりに、山の上から順に咲いて行くように冬咲き桜、河津桜、垂れ桜、ソメイヨシノ、垂れ桜、山桜、八重桜、おまけには、ふもとにツツジ。アジサイ。こんくらい道の脇は華々しく(v^ー°)

あと、タンスにする桐はさくさく延びるらしいですな。混ぜましょう!!

209:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 14:00:01.38 ID:DJcdbSuR0


>>206
それ全部楽しめるようになる頃には>>1死んでるんじゃね?




228:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 14:30:47.36 ID:7LB0YucW0


山を切り開いて資材を挙げるのは大変な手間とコストがかかるよ
こういうの索道みたいなの見たことあるでしょ
こういうのをまず通すんだよ





229:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 14:37:53.24 ID:HyGIBeVs0


2車線のいわゆる峠道ってキロ当たりいくらくらい掛かるんだろ?
多分億行くと思うが山頂まで私道通してライダーハウスとか理想だわ

241:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 15:12:44.32 ID:Yi4oZVg90


>>229
地盤によるけど5cmの砕石10cmで残土や路盤こみで
8m幅でいくと平地なら5000万ぐらい。山だからガードレールとか込みで2億ぐらいじゃないかな
山奥まで作業員呼んだり重機呼ぶだけでアホほどかかるし


242:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 15:14:16.87 ID:HyGIBeVs0


>>241
楽しむためにクネクネ2キロくらい引っ張ったら4億か
無理すぎwwwww




245:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 15:19:38.01 ID:AGmQ70ErO


電気水道ガスないとかを、でっかく考えないでも、フツーにキャンプ場なら発動機の自家発電に雪解け水利用だろうし、サバゲーで2泊三日とかは、ツリーハウスひとつの本部あればおっけーじゃねーの?

247:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 15:22:22.30 ID:Yi4oZVg90


>>245
山で建屋作ると消防法のうるささが自殺したくなるレベル
なにも整地せずに土地を一日貸しますとか変な言い訳しながらの運営が多分安全




212:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/19(月) 14:03:34.39 ID:3v4jQqQw0


割りきって、自分が楽しめる山を作るしかないな。
自分のおとぎの国とか。



長寿世界一の大川ミサヲさん(115)ヤバすぎワロタwwwwww

声優学校通ってたけど声オタが哀れでしょうがない

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

元カノのことが好きで辛すぎた結果wwww

ローラ完全に消えたなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【画像】サメの体内から“反撃”する男、オーストラリアで撮られた1枚に賛否。

いい年こいて恋愛経験が無い奴は人間的に欠陥がある

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

海外「日本人が賢い理由はこれか!」 常用漢字の多さに外国人がショック

スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww

ベジータが指ピっってやってる奴をリアルで使いたいんだけど (※画像あり)

【画像】腐女子が描いたKBTITキモすぎワロタwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

23625: 2013年08月19日 22:42:16

合法的に全裸で野山を駆け回れるじゃん!
楽しそうじゃん!

23626: 2013年08月19日 22:43:31

そうだヌーディストマウンテンにしよう!

23633:名無し@まとめでぃあ2013年08月19日 23:09:51

城作って、戦国ランドw
戦国サバゲーをやる

23634:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年08月19日 23:11:06

木を引っこ抜きすぎると土砂崩れが起こるから
上から全体的に削っていかないといけないのが面倒くさいだよな
なによりクマがでる山とか、お手上げですわ

23635:名無し@まとめでぃあ2013年08月19日 23:12:40

俺もそれがいいなあ
俺たちゃ裸がユニフォームだからな

23636:名無し@まとめでぃあ2013年08月19日 23:13:36

熊か
お相撲をとりたい

23648:名無し@まとめでぃあ2013年08月20日 00:05:13

道路はある?
「国産 落ち葉」でぐぐれ。売ってるサイトがあるぞ。
どのくらいの量売れるのかわからんが、あれ、金が落ちてるようなもんだぞ。山で集めて積んどいて腐葉土になったら袋詰めして売ってる人もいる。
ちなみに園芸店とかで売ってる腐葉土は特に国産と書いてない限り中国産。国内で売られてる腐葉土の9割以上が中国産。国産は高い。

23655:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年08月20日 00:27:05

林道整備覚えたいなら、小規模自伐林業やってる四国の橋本林業とか高知のNPO法人土佐の森・救援隊あたりに学びに行くと良いと思う。
3tユンボあれば他に何もいらんし、長持ちする林道整備を教えてくれるよ。
タダじゃないと思うけど(笑)

23697:名無し@まとめでぃあ2013年08月20日 07:58:48

秋田は日本海側だから暑いに決まってるべ、そして冬は死ぬほど雪が積もるぞ
わりとマジでサバゲー会場が一番需要あるかもね

23808:名無しの壺さん2013年08月20日 19:27:55

俺ん家にもこの手の話が持ち込まれてるけど全部断ってる

「タダでいいので貰ってくださいお願いします」
と持ち込まれる山に旨味なんかあるわけもなく

126304:名無し@まとめでぃあ2014年12月02日 22:21:31

ド田舎の山を譲渡しようかと言われたけど
やめといた方がよさそうだな

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244999件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ