​​

葬儀屋で働いてるけど質問ある?

葬儀屋で働いてるけど質問ある?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 01:22:28.50 ID:nAhI2v1L0
毎日仏壇の前で拝んでるばあちゃん、あれセーブしてるんじゃね?
葬儀屋で働いてるけど質問ある?
引用元:葬儀屋で働いてるけど質問ある?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1377003783/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:03:03.75 ID:HnG+iCGf0


ある?



7: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:15) :2013/08/20(火) 22:03:50.51 ID:MnLZJvt60


年収

11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:04:42.82 ID:HnG+iCGf0


>>7
300くらい割りに合わない




8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:03:58.73 ID:S/QuRL600


給料良いの?

20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:06:12.26 ID:HnG+iCGf0


>>8
月によって結構かわる
基本給は18ぐらいやけど手当てで+5~10くらい




12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:04:43.72 ID:8LxcQuSq0


1番衝撃的だったエピソードを

25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:07:37.25 ID:HnG+iCGf0


>>12
通夜の夜棺の中から音がすると言われて呼び出された。


30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:09:13.98 ID:6roPV0Xf0


>>25
で、どうなった?


39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:11:54.63 ID:HnG+iCGf0


>>30
よくわからんからドライアイスのせいにしといた


37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:10:31.46 ID:8AVfLbgj0


>>25
通夜って
本当に死んでるかどうか
確認するためのプロセスだから
生き返っても不自然じゃない


41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:12:47.88 ID:I1MGJii/O


>>37
今の時代はまずない
仮に生き返っても延命措置が間に合わないからすぐ死ぬ




16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:05:05.93 ID:znb06OAlP


おくりびとってやつか?

27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:08:16.50 ID:HnG+iCGf0


>>16
それそれ




21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:06:49.03 ID:bLk4uXOc0


遺族から心付けとかやっぱりある?

29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:08:46.55 ID:HnG+iCGf0


>>21
たまーにある 




23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:06:59.20 ID:8jlSxUfQ0


電車の事故とかバラバラの人って棺桶の中どうなってんの?
袋詰で入ってる?

35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:09:57.06 ID:HnG+iCGf0


>>23
納体袋ってやつに入っとる。警察でその状態でもらうから中身は見たことないなー




33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:09:45.47 ID:bLk4uXOc0


一番嫌だったエピソードは?

43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:13:38.16 ID:HnG+iCGf0


>>33
納棺してたら皮破れて体液飛び散ってビチョビチョなったことかなぁ




47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:14:56.28 ID:XvECvlXx0


相手見てオススメするオプションとか変える?
最近出てきた格安葬儀屋さんをどう思う?

55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:17:58.10 ID:HnG+iCGf0


>>47
お金なさそうやったらいろいろ削れるところのアドバイスはするよー

家族葬流行ってるからいいことやと思うよ




48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:15:11.11 ID:VhNExiNtO


若い筋肉質の男とか火葬中炉叩くよな

59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:19:51.26 ID:8AVfLbgj0


>>48
筋肉質かどうかしらんけど
火葬炉の天井には

引っかき傷がたくさんあるとか


178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 23:12:42.82 ID:WOfkR3CXO


>>59
死んでも魂ってのは体の中にとどまっていると聞いたことがあるなぁ、仏教の話だが


188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 23:18:27.82 ID:sJpcRrKw0


>>178
仏教は一応、魂の概念ないぞ
輪廻を説明するために個人の意識が続いてくってしてる
まぁ、微妙なとこだな
しがない坊さんです




49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:15:14.96 ID:EIq0BITI0


葬式後冷静になった遺族からボッタくりってクレームきたことある?

64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:21:45.70 ID:HnG+iCGf0


>>49
あるある マジでぼったくりまくりだから申し訳なくなる


84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:27:22.18 ID:8AVfLbgj0


>>64
葬儀屋料金って

香典収入ー過去の香典出費

の誤差程度だろ




52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:17:00.86 ID:XvECvlXx0


末期の患者を請け負う病院ってある気がするんだけど、どうなんだろ?
あの病院に入院したらみんな死ぬみたいな。

57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:18:47.25 ID:HnG+iCGf0


>>52
あーそれはあるね




53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:17:40.79 ID:ALu2enrC0


ホール午前と午後で花使い回ししてんだろ?

58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:19:36.25 ID:HnG+iCGf0


>>53
その通り。2日くらい使ってそう




56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:18:20.99 ID:tum1lfaNP


自分が死んだら葬儀あげて欲しいと思う?

61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:20:18.77 ID:HnG+iCGf0


>>56
火葬だけでいいわー




66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:22:05.58 ID:wWUL2nvYO


棺桶高杉じゃね?

72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:24:52.08 ID:HnG+iCGf0


>>66
5000円で仕入れて組み立てて70000万で売ってます


73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:25:44.15 ID:qFB0sxq00


>>72
すげぇ・・・


78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:26:40.43 ID:2g5eO1rrP


>>72
高杉ワロタwwwww




80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:26:47.32 ID:WlEpvTpN0


70000万ワロタ
70000円だよな?

96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:30:33.88 ID:HnG+iCGf0


>>80
そうです。さーせん




68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:23:12.46 ID:svdbo0ZK0


仏衣って

けはん、足袋、てご、
と後何だったけ?

74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:25:44.31 ID:HnG+iCGf0


>>68
それだけじゃない?うちはそれだけだな


76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:26:12.04 ID:svdbo0ZK0


>>74
頭につけるやつ何だったけ?


94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:29:52.09 ID:HnG+iCGf0


>>76
あーなんか被せてたかも
あれいらないと思うんだけどなー


98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:31:30.63 ID:svdbo0ZK0


>>94
あれの名前忘れた


あれ付けないお客さんの方が多いよな


101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:32:33.85 ID:8AVfLbgj0


>>98
三角巾でいいんじゃね


天冠
死装束の一つで、頭巾、額烏帽子などと呼ばれることもある。



69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:23:43.08 ID:ag/O7RB20


坊さん業もあこぎな商売だし気にすんなよ



70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:23:52.79 ID:XvECvlXx0


高めにもらった葬儀代ってどこ行くの?
社長のポケット?

77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:26:37.19 ID:HnG+iCGf0


>>70
他の部門の赤字補填




71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:24:41.79 ID:VhNExiNtO


夜の搬送中に仏さんが載っててもなにも思わないけど降ろしてから返り道なんか気持ち悪いときない?

82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:27:15.14 ID:HnG+iCGf0


>>71
うーん自分はあんまりそういうの
気にしないから大丈夫だ




88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:28:57.18 ID:NEVHwo5S0


仮に自分の身内に不幸があって自分が喪主として葬儀屋を利用する場合
どういう事に気をつけて色々決める?

103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:34:09.37 ID:HnG+iCGf0


>>88
無駄なものは削ることかなぁ




89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:29:12.77 ID:VhNExiNtO


自宅から納棺して式場に納めるまでに落としたことある?

104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:35:12.62 ID:HnG+iCGf0


>>89
昔一回あったらしい




90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:29:15.79 ID:qpIYAuNvO


火葬する仕事したい
火葬する人の求人って役所?葬儀屋?火葬場?寺?
もちろん燃やす以外に受け付けやら清掃やら運んだりと付随する業務があるならするが
死体への化粧やら遺族への営業やらはしたくないってのは甘い?

109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:36:38.91 ID:HnG+iCGf0


>>90
火葬場は市役所管理だよー




91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:29:25.19 ID:qFB0sxq00


繁忙期入ったら冠婚葬祭板で愚痴が始まる
お前らんとこは三が日稼働してんの?

111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:37:08.61 ID:HnG+iCGf0


>>91
当たり前や!




92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:29:50.65 ID:xWehuRQx0


カトリック式のやり方ってちゃんとわかってる?

113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:37:40.46 ID:HnG+iCGf0


>>92
よくわからんw


169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 23:08:14.60 ID:xWehuRQx0


>>113
やっぱそうなんだ
基本的にカトリック専門の葬儀屋に頼んでるんだけど
一度だけいっぱいでメモ○ードに頼んだ事があったが
カトリックのこと知らなさ過ぎてドン引きしたからな


180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 23:13:02.50 ID:HnG+iCGf0


>>169
月に200件近くやるけど2ヶ月に一回くらいだからね。担当できる人は少ない


196:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 23:34:43.47 ID:xWehuRQx0


>>180
それじゃあわからんだろうな
まぁ知ってる先輩とかいるだろうから行くことあったら聞いといた方がいいかも
葬式で苛立つほど嫌なこともないからね

俺の伯父の時は鈴と焼香台置いて焼香し出すわ鈴鳴らすわ
ここまでは知らないにしてもほどがあるよなwwwくらいだったが
葬式始まったら始まったで聖体拝領に並ぶわで
もうなんなのアイツ状態だった




95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:29:55.98 ID:ZmYB31KS0


やっぱ心霊現象みたいなのあんの?

115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:38:14.88 ID:HnG+iCGf0


>>95
自分はまだ体験してなーい




105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:35:24.12 ID:VhNExiNtO


遺族が鼻の綿とかが可哀想とか言って抜いちゃって余計可哀想な事になることあるよな

108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:36:36.93 ID:ag/O7RB20


>>105
そんなんあるんかワロタ


117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:39:31.65 ID:HnG+iCGf0


>>105
出るときは詰めてても出るけどねw


119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:40:25.50 ID:VhNExiNtO


>>117腹水やばいよな




107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:36:11.99 ID:RQu/xlO3O


最近は中途半端に会葬者の人数削って「高い!」って騒ぐ奴が多いから困る

そりゃ高いよ
人呼ばなきゃ香典入らないんだからさ
呼ぶ人数を限りなく削るか人並みに呼ぶかどっちかにしろっての



112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:37:25.34 ID:nASN2N0Ni


若い女の人の葬式ってどう?

120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:41:09.57 ID:HnG+iCGf0


>>112
女性に限らず若い人の葬儀は大変
遺族も気が立ってるし




116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:39:08.66 ID:8AVfLbgj0


火葬場の職員になりたい

124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:43:00.28 ID:HnG+iCGf0


>>116
そんな魅力的かw?


133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:49:31.20 ID:8AVfLbgj0


>>124
なんか
全てを理解してそうな感じで
カッコよくない?


139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:53:38.51 ID:HnG+iCGf0


>>133
毎日泣いてる人相手にするの大変そう。火葬場は最後の別れの場所やからみんな泣くからねー




118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:40:12.47 ID:nASN2N0Ni


葬式を安く抑えるコツをプリーズ(親不孝)

123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:42:43.65 ID:VhNExiNtO


>>118名乗り出て供養するだけで普通に親孝行だと思うよ


126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:44:52.13 ID:HnG+iCGf0


>>118
自分の良心と親戚が許すなら寺も呼ばず火葬だけにする


136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:52:07.82 ID:6v4ztCuJO


>>126
意外とお寺さんはかかるね

お坊さん呼ばないと墓入れないしなぁ…まあこのご時世、ごり押しすれば入れそうな気もするけど寺側と一戦交えてもね、メリットないやね


147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:56:53.22 ID:HnG+iCGf0


>>136
散骨すればいいのさ




122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:42:42.30 ID:AOB9dtDe0


思わず涙してしまう時ある?

127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:45:52.85 ID:HnG+iCGf0


>>122
たまーにある 手紙の代読とかは結構くるものがあるね




129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:47:06.23 ID:VhNExiNtO


赤ん坊とかの葬式は色々大変だよな

132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:49:18.84 ID:HnG+iCGf0


>>129
やったことないなー




135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:50:55.75 ID:OnORjBAJ0


ブラックだって聞くけどどう?

143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:55:23.77 ID:HnG+iCGf0


>>135
ブラック寄りだけど楽しいから続けれてる




137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:52:47.73 ID:gYfuCMe20


なじみの病院や坊さんとかある?

付き合いというか不文律(無言の縄張り)というかそういう意味で。

149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:57:55.97 ID:HnG+iCGf0


>>137
一応寺の紹介とかもやってる




141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:53:45.90 ID:YiAcU64EO


不景気でも仕事が無くならないと青木雄二が言ってたな

153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:59:34.13 ID:HnG+iCGf0


>>141
葬儀の規模は縮小していってるけどね


156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 23:00:20.86 ID:8AVfLbgj0


>>153
団塊JRが死ぬまで
右肩上がりだろう


164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 23:05:23.72 ID:qpIYAuNvO


>>156
年寄り多いからまだまだこれからたくさん死ぬだろうけど
一件あたりの値段がどんどん下がりそう

ちなみに火葬したい理由はよほどのことがない限り火葬はしないといけないから
現在の人口ピラミッド見た感じだと定年までは食いっぱぐれなさそう




150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:58:21.49 ID:8AVfLbgj0


おくりびとは

なんか美化されすぎだと思った
プレデターでも出せばまだしも

159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 23:04:22.01 ID:HnG+iCGf0


>>150
納棺だけして月50万とか羨ましすぎる




152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:59:26.71 ID:JLow948F0


身内が亡くなった時とか、自分でやりたい? 人に任せたい?

161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 23:04:54.87 ID:HnG+iCGf0


>>152
うーん自分でやりたいかなw




158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 23:03:38.28 ID:UCxuL2x90


やっぱ指輪とか金歯とかかっぱらうのか?

167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 23:07:00.58 ID:HnG+iCGf0


>>158
指輪は家の人に返す。金歯なんか気にしたことなかったw




162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 23:05:01.24 ID:AFWXY2wB0


孤独死で家族や身寄りが居ない場合葬式するの?

168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 23:07:56.34 ID:HnG+iCGf0


>>162
そういうのは火葬だけする。市がお金出す




163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 23:05:06.55 ID:uMEipSiQ0


やっぱ金の無い家庭の奴らは門前払いなん?

171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 23:09:35.05 ID:HnG+iCGf0


>>163
小さい葬儀をすすめる




173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 23:11:04.16 ID:buwNH3ow0


誰も死なない平和なときとかあるもんなんか

182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 23:15:00.25 ID:HnG+iCGf0


>>173
依頼の電話鳴らない日は半年に一回くらいしかないな




175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 23:11:42.62 ID:6v4ztCuJO


おくりびとだけじゃないけど手の組み方違うらしいな

>>1のとこも宗教によるだろうけど仏教でも手の組み方はガシッと組ませる?

184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 23:15:32.50 ID:HnG+iCGf0


>>175
ガッチリ組んでるわー違うの?


198:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 23:40:50.24 ID:6v4ztCuJO


>>184
御遺体様の手だけど宗派にもよるかもしれんが本当は違うらしい
聞いた話なんだが手を組まずに交差させるんだって

でも俺は手組んでるのも変じゃないし間違いとは思わないんだけどね


199:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 23:48:03.64 ID:kF4P4fto0


>>198
ファラオみたいな感じにするの?


201:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 23:56:38.68 ID:6v4ztCuJO


>>199
あそこまで激しく交差しないな

手を交差させるらしい。「組むかわりに」と考えてイメージした感じ




176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 23:12:22.34 ID:UoylQK4wO


生花祭壇って流行ってんの?
あと葬儀の単価は下がってんの?

186:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 23:16:17.75 ID:HnG+iCGf0


>>176
金持ちはよくやる
家族葬流行ってるからねー


191:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 23:19:35.26 ID:UoylQK4wO


>>186
あれって金持ち用だったのか
あの家は金持ってたんだな


192:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 23:20:57.42 ID:HnG+iCGf0


>>191
大きさにもよるけど100万くらいするはず




181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 23:14:14.16 ID:mTHJlU6l0


葬祭場から出棺する時に親族が
最後の言葉掛けるんだけどそのスピーチで
何度か泣きそうになったけど
>>1もあるよな?
プロとしては泣けないがな。

183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 23:15:31.21 ID:8AVfLbgj0


>>181
俺、
何言われても泣けない
もはやロボット


189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 23:18:49.35 ID:HnG+iCGf0


>>181
自分のとこは出棺のときはそういうのしてないな納棺の後の花入れが泣きそうになるかな




185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 23:15:35.06 ID:aB9su5SC0


湯灌とかやるの?

190:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 23:19:21.16 ID:HnG+iCGf0


>>185
納棺のことだよね?やるよ




97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 22:30:42.37 ID:6v4ztCuJO


すごいよね。宗教とか流れとか全部頭に入っててお坊さんの助手もしてて「あれがプロってやつか」って不覚にも思った



長寿世界一の大川ミサヲさん(115)ヤバすぎワロタwwwwww

声優学校通ってたけど声オタが哀れでしょうがない

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

元カノのことが好きで辛すぎた結果wwww

ローラ完全に消えたなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【画像】サメの体内から“反撃”する男、オーストラリアで撮られた1枚に賛否。

いい年こいて恋愛経験が無い奴は人間的に欠陥がある

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

海外「日本人が賢い理由はこれか!」 常用漢字の多さに外国人がショック

スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww

ベジータが指ピっってやってる奴をリアルで使いたいんだけど (※画像あり)

【画像】腐女子が描いたKBTITキモすぎワロタwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

23922:てやんでい2013年08月21日 13:46:36

わいも葬儀屋やで~

超絶大変な仕事やで~

24371:名無し@まとめでぃあ2013年08月24日 20:02:08

葬儀の値段見てたら、
楽な仕事だと思ってたw

この祭壇でこの値段!?どうせ使い回しでしょ?
ドライアイス高ー。
提携の?お寿司屋さん高くてマズー。

30193:名無し@まとめでぃあ2013年09月28日 09:43:15

俺ももう少しで就職する ちょっと怖い

84518:名無し@まとめでぃあ2014年06月10日 12:41:47

金ケチってなかったはずなのに弁当と菓子マズ杉
老人向け以前な感じのこんなんどこで売ってんの感
花と祭壇は立派ぽかったけど花とか使いまわしらしいね
以後は簡素な葬儀でいいですわ

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245465件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ