​​

実力主義ってなにが悪いの?

実力主義ってなにが悪いの?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 01:22:28.50 ID:nAhI2v1L0
毎日仏壇の前で拝んでるばあちゃん、あれセーブしてるんじゃね?
実力主義ってなにが悪いの?
引用元:実力主義ってなにが悪いの?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1376704086/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 10:48:06.74 ID:0vZVp5GX0


できるやつは上、使えないやつは下
年功序列より健全だよな



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 10:48:50.46 ID:Cdm7ANdX0


ゆとりをバカにできなくなるだろが



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 10:49:45.64 ID:fEOvBup3P


実力主義という名の賃下げ
足の引っ張りあいが増えての内部抗争の激化

7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 10:52:51.04 ID:zsSZmFdX0


>>4だな。競争社会の生きずらさは異常


9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 10:53:57.73 ID:0vZVp5GX0


>>7
弱いやつは底辺なのは当たり前


14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 10:58:22.95 ID:hjXIK8V4P


>>4
これ。個人が勝っても企業が死ぬ




5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 10:50:47.21 ID:2bN1dVov0


自称出来る奴の言動は痛いよね
たいしたレベルでもないのに
そんなハゲがいたなぁ



8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 10:53:04.07 ID:CgujLN6Y0


上の世代が引きずり降ろされるだろ
あいつらのほとんどは無能だからな



15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 10:58:35.76 ID:xPM7+7l10


会社にノウハウが継承されず共有がない



16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 10:58:41.16 ID:qk2ZWtC10


すぐに結果がわかるものならいいけど、それ以外なら評価が難しい



19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 11:01:19.69 ID:0vZVp5GX0


医者とか競争させてほしいんだが
TPPで海外から保険来ないかなあ



20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 11:02:14.00 ID:J2ZNsJUk0


結局、実力主義なんて維持出来ないだろ

世襲や相続で馬鹿が上に立ったり、立場守る為に他人の足引っ張ったりするだけ
誰かがチャンスを獲得する=上の誰かが引き摺り降ろされる
汚い保守に走らず、死ぬまで清らかな努力が出来る人間なんて絶対いない

半端な実力主義なんて最終的には中世に戻るだけ

23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 11:07:31.87 ID:0vZVp5GX0


>>20
アメリカから見習えばいいんじゃね
少なくとも日本のクソみたいな年功序列より健全だろ


24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 11:10:01.25 ID:CpjXcaVC0


>>23
結果格差社会が酷すぎて社会自体がアウアウになってんじゃねぇか
最強アメリカって言う文化と背景があるからなんとか形保ってるようなもんだぞ


27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 11:14:38.40 ID:0vZVp5GX0


>>24
格差のなにが悪いの?
底辺は底辺なのは当たり前じゃん


31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 11:17:18.15 ID:zsSZmFdX0


>>27馬鹿でも分かるように簡単に説明すると、努力努力競争競争ってやっててもみんな疲れるだけだから、それだったらみんなで協力してやった方が楽だし、楽しいって話だよ。


38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 11:21:10.69 ID:0vZVp5GX0


>>31
競争してたほうが楽しいだろ


39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 11:24:24.86 ID:t0QJ29f1P


>>38
外野からの判定な
そこは二つ同等だよ




22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 11:05:05.37 ID:jINKUONb0


社内が分裂して外部からの侵略に弱くなるからじゃなかった?
過去の愚民政策である家族制度の破壊の会社バージョン



25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 11:10:07.54 ID:M6/asWm50


悪くはないし良くもない
ただ「実力」には実体がないってだけ



32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 11:17:46.30 ID:gKxxApwH0


まともに後輩の教育しなくなって全体の質が落ちていくんじゃない?
後輩が育てば自分のポジションを危うくなる可能性が上がるわけだし


まあ俺はニートだけど



35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 11:19:24.51 ID:W6DS98t10


実力主義が理想なら野生へ還ればいい



37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 11:21:02.02 ID:+mFgNIbd0


足を引っ張ろうとするのがいるから無理
主に今無能なのに上にいるのとかが



42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 11:26:00.69 ID:b2zXU39qP


今の日本はどう考えても年功序列を基本とした実力主義だから・・・

上は自分達の地位をキープしておいて末端には実力主義で争わせる
いいよねこれ、上は楽できるし、上でゆるま湯に浸ってる連中にとっちゃ最高



46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 11:29:20.60 ID:QUbrkGmM0


「実力」を数字であらわせればいいけど全部の能力を評価管理するのは無理
管理し始めると上司への壮大なゴマすり大会が始まる

59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 11:38:24.77 ID:b2zXU39qP


結局>>46になる上に、上司に気に入られないと
業務上は他より出来てもなぜか認められないという
パワハラにもなるんだよな




48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 11:31:18.35 ID:dcSgE35UO


スポーツとか皆が横一列ならいいけど、会社だとそうじゃないしなあ
例えばAの部下が100の功績をあげてBの部下が90の功績をあげてもそれはAがBより優れている理由にはならない
部下個人個人の能力差もあるはず



49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 11:31:52.38 ID:Ewn30dtn0


>>1

普通に考えて年功序列がいい
若い頃は実力がいいかもしれないが、年取っても現場はきつい

57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 11:36:14.85 ID:0vZVp5GX0


>>49
爺は淘汰されておk
上にバカ爺が居座るからいけない
優秀な爺だけ残ればええ




52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 11:33:20.54 ID:+VUO7b8KP


勝てりゃ競争もいいもんだけどな
負けてくれる相手がいなきゃ競争も勝ちもないんやで

57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 11:36:14.85 ID:0vZVp5GX0


>>52
平凡なやつも努力すれば勝てる
なぜなら、大半が努力しないから




54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 11:33:36.32 ID:mGlsNe470


営業なら実力じゃない?

56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 11:35:33.36 ID:QUbrkGmM0


>>54
営業は実際かなり特殊な業種だと思う




55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 11:35:05.01 ID:rJP1HerNP


その実力を客観的に評価できるシステムがない。

63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 11:42:45.34 ID:UJCYbNL10


>>55
一番良いのは、上司や人事部とは別に
外部の監査を利用して客観的な査定をする事だろうな




62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 11:42:24.29 ID:giMUunlb0


つか会社において「実力」ってなんだ?

64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 11:43:56.27 ID:QUbrkGmM0


>>62
それを定義する作業から始めないといけないんだよな…
職種ごとにも違うし


69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 11:45:27.48 ID:b2zXU39qP


>>64
その基準を作る人間が結局年功序列で上がってきた人間だからな・・・




65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 11:44:23.87 ID:jINKUONb0


基準は国家社会への貢献度ってとこか?
個人主義者は社会の癌だから淘汰されていい



70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 11:46:11.59 ID:+VUO7b8KP


努力しない人間は死ぬような社会を作りたいの?そんなに>>1は努力好きなの?
したくないやつはしなくても生きていける社会のほうがよくね

74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 11:47:19.61 ID:G3SmVncU0


>>70
多かれ少なかれ努力は必要だけどな
何にしても


81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 11:50:04.83 ID:0vZVp5GX0


>>70
努力しないやつは月給10万でおkな社会でいいと思う
あと医療制度も変えていい
年金も要らね




77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 11:48:16.37 ID:mGlsNe470


そもそもお前ら極端なんだよ

79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 11:49:14.85 ID:G3SmVncU0


>>77
だよな
定性評価と定量評価を合わせての実力主義なら何の問題も無いのに
定量評価オンリーで語ってる奴が多すぎる




80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 11:49:22.74 ID:giMUunlb0


俺のイメージだが
実力主義ってのはチームプレイでなく、スタンドプレイな感じがするんだよね
日本の中小企業じゃ「チームプレイ」を求められるんじゃねーの?

88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 11:53:04.34 ID:UJCYbNL10


>>80
チームプレイだって一人の無能な人間によって瓦解するよ


90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 11:53:47.43 ID:o7Gv3NHsi


>>80
社員母数が少ない会社はあそこにしか頼めないんだ!って需要を作るしか生きる道が無いのも事実よ
ウチも請負さんには世話になってる、払う額が高いから使うなと言われても一次請けが全部面倒見れないし現場でる回数多い請負さんに依頼した方が早いしな




91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 11:55:19.56 ID:jINKUONb0


努力って言ってもな
賄賂贈ったり天下りするための努力やネガティブキャンペーンする努力なんて要らないんだよ

92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 11:56:20.36 ID:0vZVp5GX0


>>91
天下りするにはそれなりに優秀じゃないとな




94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 11:57:56.04 ID:NHWiMMMb0


1.有能な怠け者 前線指揮官に向いているといわれる。
 理由は主に二通りある
 1つは、怠け者であるために部下の力を遺憾なく発揮させるため
 1つは、どうすれば自分が楽をできる(=軍隊としても)勝利を考えるため

2.有能な働き者 参謀に向いているといわれる。
 理由は勤勉であるために自ら考え、また実行しようとするので部下を率いるよりは
 参謀として司令官を補佐する方が良いといわれる。また、あらゆる下準備を施すため

3.無能な怠け者 総司令官、または連絡将校に向いているとも、又は下級兵士。
 理由は自ら考え動こうとしないので、参謀や上官の命令どおりに実行するため。

4.無能な働き者 処刑するしかあるまい。といわれるほど・・・。
 理由は働き者ではあるが、無能であるために間違いに気づかず進んで実行していこうとし
 更なる間違いを引き起こすため。



97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 12:01:12.23 ID:2Ra2NdEk0


定年制を廃止したらどうなるん?

99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 12:02:14.24 ID:mGlsNe470


>>97
働き者の爺さんが張り切って70くらいまで働くから
若者のすることがなくなる


101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 12:04:54.35 ID:kHsbxwoDO


>>97
65歳以上の雇用が義務付けられたから、実質定年制は廃止だけどな




100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 12:02:15.34 ID:0vZVp5GX0


怖いのか?
実力あれば上いけるんだからいいじゃん

103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 12:06:30.16 ID:kHsbxwoDO


>>100
『実力がある』と査定するのは誰?


105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 12:07:13.11 ID:0vZVp5GX0


>>103
業績
コネでもなんでもいい
利益出したら実力ある


108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 12:08:40.12 ID:G3SmVncU0


>>105
利益じゃ、そもそも非生産部門じゃ直接的な利益は出せないわな


112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 12:10:05.57 ID:kHsbxwoDO


>>105
末端の社員とかどうなるの?
利益をどうこう出来る立場にすら立てない社員もいるんだが




111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 12:10:05.28 ID:jINKUONb0


話し効いてると何か実力主義ってか金が中心の資本主義がいけないんじゃないかって気がしてきたわ
天皇を中心にした名誉と勲章を大事にする日本を復活させるべきじゃないのか

114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 12:12:17.72 ID:u+TzYj0O0


>>111
資本主義って資本家の資本力が増大していきさえすれば良いってシステムだろ。
時には税金を使ってでも、資本を増やせとか矛盾あり過ぎ。




120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 12:17:49.07 ID:jINKUONb0


利益を重視しすぎた結果、片方には過労死するほど仕事が回ってくるのに
片方は正社員になるのが困難な、どちらにしても不幸な2極化
まぁ今のブラック企業問題だわな

124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 12:20:57.91 ID:0vZVp5GX0


>>120
労働環境はまた別
それはそれで法的強制力が必要

違う話をあたかも関係あるように被せてくるのはバカの常套句


127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 12:23:46.48 ID:jINKUONb0


>>124
法的強制力って
ブラック企業は違法だからブラックなんだろ?
そこまで企業追い詰めてるのも過酷な競争社会じゃないのか?


130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 12:25:35.11 ID:0vZVp5GX0


>>127
違うな
法的強制力がないから経営者が楽に走るだけ
競争社会以前の問題


132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 12:26:23.17 ID:kHsbxwoDO


>>127
追い詰められてるからブラックになると言う訳でもないけどな




122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 12:20:23.35 ID:UOFS5hjc0


実力主義を採用した企業が成果を出せずに元に戻してる
つまり実力主義と呼ばれるやり方は現実にはうまくいかない欠点がある
だから企業が実力を出したいなら実力主義()を採用しないほうが良い

125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 12:21:57.61 ID:0vZVp5GX0


>>122
上は保身に走りつつ実力主義なんて甘いからな




131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 12:26:11.02 ID:J2ZNsJUk0


エンジニアや生産者は底辺だと思うか?

139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 12:28:45.02 ID:0vZVp5GX0


>>131
その会社の社長が利益になるかどうか判断するだけ




142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 12:31:28.33 ID:G3SmVncU0


マジレスすると実力主義っていうのは社歴に関係なく昇降格するっていう制度ですよって意味だからな

146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 12:42:38.35 ID:jINKUONb0


>>142
実力主義だって元辿れば資本主義、そして弱肉強食な国際環境に発展するだろ
ワタミもブラックじゃないと韓国や中国との競争についていけないなんて言ってるし
実力主義単体でもの見るわけにはいかんだろ
といっても共産主義者認めてるわけじないし
これといって解決策も思い浮かばないが


148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 12:49:25.24 ID:G3SmVncU0


>>146
いやだから、実力主義って言葉は単純にどういう評価制度があるかというのを表してるだけだから




150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 13:38:44.89 ID:MIebcAwhP


実力主義を採用した会社はたいてい失敗している。

理由は実力の判定は、どうしても外部を使おうがその会社社長が判定しようが、
周囲に判定させようが、必ず本人の希望と不一致になる。
そうすると別の条件のよい会社に人材が流出する。

人材がしょっちゅう入れ替わるということは、
その会社にナレッジが貯まらずいつまでも新人教育の段階から
抜け出せないということだよ。



長寿世界一の大川ミサヲさん(115)ヤバすぎワロタwwwwww

声優学校通ってたけど声オタが哀れでしょうがない

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

元カノのことが好きで辛すぎた結果wwww

ローラ完全に消えたなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【画像】サメの体内から“反撃”する男、オーストラリアで撮られた1枚に賛否。

いい年こいて恋愛経験が無い奴は人間的に欠陥がある

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

海外「日本人が賢い理由はこれか!」 常用漢字の多さに外国人がショック

スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww

ベジータが指ピっってやってる奴をリアルで使いたいんだけど (※画像あり)

【画像】腐女子が描いたKBTITキモすぎワロタwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

24117:名無しさん@ニュース2ch2013年08月22日 19:30:55

目に映る者全てが敵になる。
企業内で互いに情報を共有しなくなる。
ギスギスして毎日が疲れる。
年功序列も実力主義もどっちも極端に振れると組織は衰退する。

24118:名無し@まとめでぃあ2013年08月22日 19:31:31

こんなアホの言うことにいちいち相手せんでええわ
日本の企業は年功序列やからこそ成長してきた
完全実力性の企業は日本には向いてない

24122:名無しビジネス #-2013年08月22日 19:53:52

使い物にならないクズほど実力主義を必死に否定する
あと↑みたいな連中って社畜とかブラック企業って連呼したがるよな
所詮負け犬は消耗品なんだよ
その辺理解しようよ

24124:(´・ω・`)2013年08月22日 19:58:46

実力重視してない企業なんてあんの?

営業、小売なら成績発表はいつもの事だし、アーティスト系は実力なければそもそも飯食えない。
土型だってちゃんと出来れば大将に気に入られるだろ。
現場がいつまでたっても本社に行けないってのはそもそも採用枠が別なわけだし

24125:名無し@まとめでぃあ2013年08月22日 20:02:54

実力主義の実力を正しく評価出来ない上司がほとんどであること。
金あるやつはコネ、女なら枕営業、無能力でも実力が買えてしまうことに問題がある。
また結果主義なので相手を蹴落とすのが常套手段となって社員同士の足の引っ張り合いをうむ。結果として、人を蹴落とす謀略に長けた人は生き残り実務能力ある人は定着しないから会社の業績は停滞する。

欧米の停滞を参考にすれば分かるが、日本の高度経済成長を生み出したのは、年功序列と終身雇用制による離職率の低下や企業への忠誠心による勤勉性が大きい。

歴史を学んでたら分かるはず。
経済の天才信長ですら大量の部下に裏切られて最後殺されて終わってる。
実力主義の時代ですら成果主義組織は成功しえなかった。

24126:名無し@まとめでぃあ2013年08月22日 20:03:13

上級社員→実力主義
下級社員→年功序列 これが正解だろ
下は健全に育ち腐ったりんごは取り除かれる

24127: 2013年08月22日 20:05:18

>>1が実力社会でも現社会でも底辺になる事は分かったw

24128:名無し@まとめでぃあ2013年08月22日 20:08:51

あえて補足するが零細、中小、大企業で全く異なるから。
同じ視点でしか見れないのは組織学や経済学を学んでいない証拠。
大企業にとって実力主義を取るところは、極めて弊害が大きいという話。

24129:名無し@まとめでぃあ2013年08月22日 20:09:36

日本社会だって使えない人間は
条件の悪い関連会社へ出向になったり
事実上のマイナス査定されるのは珍しくないでしょ。

24130:名無し@まとめでぃあ2013年08月22日 20:16:08

まだ学生で根拠の無い万能感に囚われて自分より優秀な年下はいくらでもいるという想像力がないバカが立てたスレ

勉強、スポーツ、楽器演奏などなど近所に自分よりスーパーな小中学生がゴロゴロしてるはずなんだがな

>>1がそいつらにタメ口きかれて笑ってられるとは思えんわ

24131:名無しのグルメ2013年08月22日 20:18:22

実力主義で得する人は3割以下
>>1はこれまで上位にいたのだろうか

24132:名無し@まとめでぃあ2013年08月22日 20:20:41

そろいもそろって重要な点をわすれているけど
実力主義は「有能」とか「実績」がある人が勝つのではなく
「アピール」がうまい人が勝つ状態だからな。
そもそも実力なんて時と場合によって変動するし
日本でさえ人の功績を平気で盗んだり奪ったりする連中がいるしな
まあ極端な例で悪いが、今の韓国みたいな連中が勝ちにかかりやすい社会かな。

あと※24122
指定して悪いが、労働力を消耗品扱いできるのは奴隷制のみだ。
人を負け犬とか消耗品とかと考えて雇うと、コンビニの人入り冷蔵庫
騒動のような事態を起こして、会社が打撃を受けるのが現代社会だからな。

24134:名無し@まとめでぃあ2013年08月22日 20:33:47

アメリカの真似なんてできるわけないだろ
アメリカの実力社会は超大国アメリカだからギリギリで成り立ってるんだよ
島国で他国に経済植民地も持ってない日本がやっても無駄

24135:名前はまだない2013年08月22日 20:34:31

>医者とか競争させてほしいんだが
>TPPで海外から保険来ないかなあ

アメリカの医療制度がいいというか、無知が。
国民皆保険のありがたみも知らん低能が、ほざくな。

24136:名無し@まとめでぃあ2013年08月22日 20:37:25

それじゃあ>1はこれから芦田愛菜ちゃんと福君にタメ口きかれても自分は一生下から目線の敬語で受け答えな

24139:名無しさん2013年08月22日 20:56:24

実は現代においては大会社になると必要なシチュエーションがあまりにも膨大になるから経営上従業員の実力のあるなしは大して関係なくなる
必要なシチュエーションにおいて適切な人材が運よくあてはまることによりうまく回ることの方が多い
だから有能であるとされる部下がなんらかのシチュエーションでは無能になるし
無能とされていた部下がものすごく役立つことも多い
実力主義っていうのはていのいい首切りの名目になるが実際は無能とされていた社員を切って今まで回っていたものが回らなくなってしまったという例は多い

24143:名無し@まとめでぃあ2013年08月22日 21:22:34

日本が完全な実力主義だったら
同期A「同期Bの業績が1位でインセンティブめっちゃ貰ったんだって、ウザくね?あいつけ落とそうぜ」
同期C「よし、あいつのパソコンのデータ全部削除しとくわ」

的な互いの足の引っ張り合いが横行して企業の事業が成立しないっしょ

日本人はぬるま湯の中で仕事をするのが一番なんやで

24152:名無し@まとめでぃあ2013年08月22日 22:04:08

いやいや 実力って お前一人でなりっ立ってるわけじゃないだろ
一人で全部それこそ一人でやってんならいいさ
大抵はうまいとこだけ取ってるやつとかおおいだろ
たとえばお前が外回りで客捕まえてきたって云ったって
社内で何らかのことを誰かはしてるし
勘違いしてるやつ多すぎ

そりゃ それなりに仕事してる とってきたって人には評価すればいいよ
でも 同じ仕事していても 優劣つけるっておかしいだろ

学校のクラスみたいに A評価は5%B評価は15%Cは70%%Dは5%
Eは5%とかって 振り分けたり 評価にも色々あるけど

同じようナ仕事しててもAは5%だから お前はBな とかのくそ評価してる
会社もあるし
Aがまるっきし CやDEに迷惑掛けてないっていえるのか

今日本でやってる実力って 云ったもん勝ち状態だろ

自己評価で やっても居ないのに 人がやったこと 俺がしたみたいなこlと主張してな

24161:名無し@まとめでぃあ2013年08月22日 23:00:09

正直に言うと実力主義は「実力が明確に数字で示される職種」以外ではやらないほうがいいような気がする。

そこから考えるとサッカーのFW以外はどうやって「実力」を判定しているのかが気になる…。
(同じ舞台で戦うFWならゴール数で簡単に判断できるが)

24177:名無し@まとめでぃあ2013年08月23日 01:28:00

使えるやつを安い賃金で雇おうとするからおかしくなるんだよな
使えない奴と同じ賃金だと使える奴はやる気をなくしてテキトーに仕事するようになるか転職する。
少しでもいいから使える奴と使えない奴の賃金に差をつけるべき

24215:名無し@まとめでぃあ2013年08月23日 10:57:58

別に実力主義をダメだと言うつもりもないが、実力主義で補えないことなんていっぱいある。そもそも競い合い続ける限り勝者は一人だからな。その勝者ですら安泰ではない。
んで、本当に実力があるやつは実力主義を賛歌しないもんだ。負けることがあることを知ってるからな。実力主義賛歌の人は、自分が落ちた時に現状を当然と納得するのではなく、実力主義のせいにしてる人が多い気がする。

24219:  2013年08月23日 12:48:06

概念的には両方必要だな。

ただ実力主義ってのは、↑に書かれているように。
①経営者が、従業員に経営者並みの責任論を押し付けやすい。というか、現存する実力主義はほぼこれという点。
②足の引っ張り合い(身内食い)が発生し、「人に仕事を教える」「人と連携する」などの行為が生まれない。
③逆にメリットとして、給料ばかり高く、役に立たない人間を淘汰できる。

年功序列にも↑で書かれた、
①出来る人に仕事が自然に集中し、負担が増す一方。給料が出来ない人と変わらない、となり出来る人から辞めていく事になる事。
②逆にメリットとして、ギスギスしにくい。

どっちもいいバランス、ってのが結局は大事。
年功序列の中で、上に行くほど実力主体で抜擢していく形。が理想系。

そして。
>>1が実力主義が良く見えるのは恐らく、「承認欲求」が満たされていないからだと思うね。
ちょっと疲れてるから、上司を酒でも誘って愚痴聞いてもらえ。

24222:名無し@まとめでぃあ2013年08月23日 13:27:44

互いに協力しなくなること。上司の評価する負担が重い、それによって部下との関係が悪化するケースがあることじゃないかな。

24252:名無しさん2013年08月23日 19:22:27

※24122
流石、使いものにならないクズ自身の言葉には説得力があるなw

24258:名無しの日本人2013年08月23日 19:48:14

実力主義を運用するのは実力のない爺さん連中
ジジイどもにとって都合の良いやつが出世するだけのシステム
真に実力主義を貫くならまず無能な経営者から排除しないといけない

24314:名無しビジネス #-2013年08月24日 11:11:12

無能のゴミクズは自分の存在価値が無くなるから実力主義が恐いんだよねーw

24315:名無しビジネス #-2013年08月24日 11:14:19

実力主義云々以前にニートや引きこもりをこの世から切り離すのが重要だな

24346:名無しの日本人2013年08月24日 16:50:19

社内競争が過剰な実力主義の会社に居たけど酷かったぞ
まず全員ライバルだから情報を共有しない
なにか仕事に役に立つ情報があっても同期や後輩には教えないんだ
その情報を自分一人が持ってた方が自分だけの力になるからね
次に上司が部下を叩く
上司は無能な部下は兵として期待するが有能な部下はひたすら叩く
自分の地位を脅かす敵でしかないからね
そういう環境での上司は「手足」が必要なだけで自分したり行動する部下は邪魔でしかない。
そして部下は賄賂に走る
上司がそういうタイプになるので部下は出世の野心を表に出してはいけないんだ
評価するのは結局その上司だからね
賄賂と言ってもお金を渡すのではなく送り迎えや贈答品、または女子社員は体を預けたりもする
そして上司もそれで判断するわけだ
行き過ぎた実力社会は酷いもんだよ

24849:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年08月27日 10:08:26

物凄く簡単に言うと実力社会が実現不可能だから。

24995:名無し@まとめでぃあ2013年08月28日 00:18:07

欧米の大学の教育もそうだけど、努力して結果を出したら、大概はきちんと評価される。意見を出して、情報やアイデアは共有されて、チームワークに生かされるのが、日本では理解されがたい。
日本では業績を残すことよりも地位について人の上に立つことが優等生でありステータスであると、小中高大と教育されているから、弱い物いじめや足の引っ張り合いを生んでいると思う。
ジョブズは日本好きだけど、1つの旗に向かってたくさんの人が競い合い、奪い合うこういう姿は「死んだ魚の群れ」と言ってたけどこういうことなんだろうか。

25690:名無しビジネス #-2013年08月31日 19:11:34

悔しかったら結果を出せばいいだけだよ
使えないゴミクズのクセに主張だけは一人前とか恥ずかしくないの?

26018:名無しビジネス #-2013年09月02日 20:48:36

会社は役立たずを養うところではない
実力主義に異を唱えるならそれなりの業績を上げてから主張すべし
実力主義者に届かない業績でソレを否定するのは負け犬の遠吠えでしかない

27454:名無し2013年09月11日 15:59:49

実力という見えない査定の裏で腐敗が進むからアウト

35974:名無しの壺さん2013年10月31日 22:31:13

ゆとりは論外

46528:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 22:52:02

公正な実力主義ならいいが、
実は立ち位置が全然平等じゃないから
ただの建前になっているところ。

65612:名無し@まとめでぃあ2014年03月10日 15:31:14

今の日本は実力主義じゃないじゃん
実力主義なら新卒で入社しても実力のあるやつが入ってきたら
追い出されるよ。

年功序列だってずっと続いてんじゃん。

75653:名無し@まとめでぃあ2014年05月04日 02:40:37

みんなでワイワイやってたら全体主義だ同調圧力だ言い出すだろ

85348:名無しさん@ニュース2ちゃん2014年06月13日 09:00:30

>>1
ゆとりが出世できない

99764:名無しさん(笑)@nw22014年08月14日 02:13:28

>>1深く考えてなさすぎでは

118682:名無し@まとめでぃあ2014年10月25日 09:59:07

実力をどう定義するかって散々聞かれてるけど、単純に会社にどれだけ利益を与えたか、でいいと思う。部署によっては利益を上げられないとこあると言うけど、それならその部署専用の基準を作ったらいい。つまり部署ごとに異なる基準を設ける。あと、新参者はベテランと較べて利益を上げられないのは当然と言ってたけど、入社して何ヶ月かは基準を甘くする制度を導入すればいい。

118683:名無し@まとめでぃあ2014年10月25日 10:04:55

実力主義だと後輩に指導しなくなるとか言うけど、それは指導する実力がないわけだから減給すればいい。そうすると、後輩が指導されてないと嘘をつくと言われるだろうけど、そんなのは先輩が後輩が嘘をついた証拠を集めて提出すればいいだけ。

123769:名無し@まとめでぃあ2014年11月17日 16:28:15

転職しやすい文化なら別にいいと思うけどそうでないなら会社が理由をつけて搾取する

160592:名無し@まとめでぃあ2015年06月22日 23:12:32

俺無能だけど生きたいから足引っ張るわ
ごめんな有能なみんな
無能な俺の礎になって素直に引っ張られてくれ

172591:名無し@まとめでぃあ2015年10月11日 00:14:35

実力がある者を否定はしない。
けど、年上を敬う自分よりもキャリアが長い人を敬う
↑それは、社会で生きる大人としての常識。
本当に実力がある者は、これを守っている人が多い。
これを守れないのは、ただのガキ。

174555:名無し@まとめでぃあ2015年11月01日 01:34:55

客観的かつ公平な評価での実力主義なら分かるが、そんな事出来る奴居るの?

219485:名無し@まとめでぃあ2017年10月30日 19:08:26

何が悪いのと聞いておきながら人の話聞く気が無い奴定期

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244734件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ