​​

戦争・軍隊に関する信じられない話書いていけ

戦争・軍隊に関する信じられない話書いていけ
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 21:14:05.06 ID:xmyVUbXl0
潜水艦に長く乗っているとメシの時に飯茶碗を持たないように癖がつく 潜水艦内は非常に狭く、肘がぶつかるため
引用元:戦争・軍隊に関する信じられない話書いていけ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1377173645/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 21:14:05.06 ID:xmyVUbXl0


潜水艦に長く乗っているとメシの時に飯茶碗を持たないように癖がつく
潜水艦内は非常に狭く、肘がぶつかるため



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 21:15:04.34 ID:xmyVUbXl0


韓国軍のレーションにはビビンバがついてくる

235:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 22:58:22.33 ID:a+PFtSnh0


>>2
それがありなら

エゲレスの政府が「核戦争起こって核シェルター暮らし」を想定した時に一番悩んだ問題それは…
「紅茶足りるのか?」




5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 21:16:11.40 ID:Nf5taESPP


F-2の操縦桿外れた時、自動制御により安定を保った
その後操縦桿を差し込み無事着陸した



6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 21:16:14.44 ID:RlH1znF50


米軍は選挙ポスター剥がすイタズラやめさせる為に街中に狙撃手配置した



7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 21:16:39.07 ID:xmyVUbXl0


国際的には、太平洋戦争が終わったのは9月2日。吉田茂が降伏文書に調印した日

ちなみに調印式が行われた戦艦『ミズーリ』はかの有名な『沈黙の戦艦』でセガール演じるライバックが大暴れした戦艦である

17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 21:20:36.22 ID:zpDOieSgI


>>7
8/15をすぎた後も空爆で死者が出てるんだってな


708:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 08:40:02.41 ID:z2+i0XRUO


>>17
終戦の連絡が来なくて
そんなの知ったことじゃない国からの攻撃を
補給もなにもなく
孤立した部隊だけで
日本を守り抜いて死んだ人たちがいる

近年まで無かったことにされてた


267:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 23:09:01.24 ID:MWtnWi3o0!


>>7
めっちゃ亀レスだけど
ポツダム宣言の調印が行われた戦艦ミズーリのテーブルだが
あれはただの食堂のテーブルにそれっぽくクロスをかけただけの急造品
ちなみに脚が少し壊れてて
日本の代表団で足が悪い人がいて
その人の杖が机の脚にあたってしまい
アメリカ側は机が倒れないかヒヤヒヤだったとか




9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 21:17:53.13 ID:RlH1znF50


イラク戦争に1950年代に製造された弾丸が使われてた
しかも狙撃用



10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 21:18:58.09 ID:xmyVUbXl0


ソ連軍で極東地域に配備された兵士には『対寒措置』としてウォッカが支給されていた、らしい



15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 21:20:10.79 ID:Lvz8XOhS0


キスカ島退却戦の時に米軍レーダーに映った謎の艦影

キスカ島撤退作戦でのアメリカ軍の動き
7月23日、アメリカ軍のカタリナ飛行艇がアッツ島南西200海里の地点で7隻の船をレーダー捕捉し、艦隊司令長官トーマス・C・キンケイド中将は日本艦隊とみて直ちに迎撃作戦に移った。しかし、当時、この海域には日本艦船は存在しておらず、これは全くの事実誤認であった。 7月26日、濃霧の中「ミシシッピー」のレーダーが15海里の地点にエコーを捕捉。艦隊各艦からも同様の報告を得たキンケイドは直ちにレーダー射撃を開始させ、約40分後に反応は消失。しかし、不思議なことに重巡「サンフランシスコ」のレーダーにはこの戦いの最初から最後まで全く反応がなかった。これは現在ではレーダーの虚像による誤反応を日本艦隊と見間違えたという説が一般的であり、勿論日本軍にも全く損害は出ておらず、一方的にアメリカ軍が無駄弾をばら撒いただけであった。この際米軍が消費した砲弾は36センチ砲弾118発、20センチ砲弾487発に上ると言われている。 なお、この攻撃の際に米艦隊が砲撃データとして発信していた電文は全て日本艦隊に傍受されており、これが平文だったために「米軍は同士討ちをやっている」と日本軍は思ったという。

http://ja.wikipedia.org/wiki/キスカ島撤退作戦



18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 21:21:32.33 ID:IdvSO7NoO


東ドイツに駐留していたソ連軍兵士が自分の戦車を売り払ってウオツカと鮭を手に入れた

日本の地方紙の海外こぼれ話にまで載った



19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 21:23:10.35 ID:d6eAi78CO


ソ連兵「雪積もってるからパラシュート無しで降下した結果wwwwwwwww」



部隊壊滅

1942年2月末にソ連軍が行ったパラシュート無しでの降下作戦があり、現在のカルーガ州ユーフノフ西方のドイツ軍補給路付近に、超低空飛行中の輸送機から約1,000名のソ連兵が飛び降りた。積雪による安全な着地を期待したものであるが、約半数が負傷し、ドイツ軍の反撃も受けて失敗に終わった



20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 21:23:16.15 ID:xmyVUbXl0


2月26日には毎年、じっと皇居の方を向き、頭を垂れる青年将校たちの幽霊が見えるらしい

38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 21:31:26.01 ID:d6eAi78CO


>>20
幽霊といえば天皇陛下が御崩御された日に
防衛学校だかの地下室か講堂で
白い手袋が万歳三唱していたらしい


なんで万歳三唱なんだ?
左翼の幽霊なんだろうか?


44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 21:36:18.92 ID:UsMxsizy0


>>38
天皇陛下を讃えてたんじゃね?
別れ際の見送りみたいな感じで


47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 21:39:13.19 ID:P0Q8s3SQ0


>>44
むしろ逆もあるんじゃね?
「おおおおお!天皇陛下がこちらがわの世界にいらしたぞ!」的な




22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 21:25:05.99 ID:xmyVUbXl0


当時満州に住んでいた日本人のもとにやってきたソ連軍兵士

略奪の最中、時計を拾い上げて秒針が動くのを見て「このわけわからんオブジェは生きている!」と驚き投げ捨てたとか

29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 21:28:56.71 ID:UsMxsizy0


>>22
ソ連軍といえばドイツで略奪した時蛇口を知らない田舎者ばかりだったので蛇口をひねるだけで水が出ることに感動、持ち帰りひねったが当然水は出ずそのソ連兵達は嘘つき呼ばわりされた


43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 21:35:27.78 ID:xmyVUbXl0


>>29
そうそう、ヘタリア知識だな
あと当時の露助は掛け算を知らず、日本人捕虜をひとりひとりひい、ふう、みい……と数えていた
見かねた捕虜の日本人が掛け算を教えたら「東洋の魔術か!?」と大いに驚かれたとか




25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 21:25:24.66 ID:UsMxsizy0


人海戦術のイメージがある人民解放軍だが実は徴兵制度は撤廃されている
湾岸戦争でアメリカ軍に使用された巡航ミサイルのトマホークは発射された後、高度数十メートルを飛行し、敵基地のドアから侵入。建物内の通路を通って無事格納庫に到着したのち爆発した



28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 21:28:05.16 ID:eXKerrxC0


米海軍の所有する駆逐艦が瞬間移動した
そのあと、一瞬で戻ると船員が甲板に埋まった

こうですか?わかりません><

31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 21:30:01.30 ID:zwZjGXNi0


>>28
フィルフィラ…そんな名前だったな


40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 21:33:32.07 ID:eXKerrxC0


>>31
フィルデラフィア


フィラデルフィア計画
当時は第二次世界大戦の真っ只中であり、実験は新しい秘密兵器「磁場発生装置テスラコイル」を使い、「レーダーに対して不可視化する」というものであった。 エルドリッジの船内には多くの電気実験機器が搭載されており、そのスイッチを入れると強力な磁場が発生 駆逐艦がレーダーからはもとより、肉眼でも認められなくなった。実験は成功したかのように見えたが、不可思議な現象が起こる。実験の開始と共に海面から緑色の光がわきだし、次第にエルドリッジを覆っていったのである。次の瞬間、艦は浮き上がり発光体は幾重にも艦を包み、見る見る姿はぼやけて完全に目の前から消えてしまった。
「実験開始直後に、駆逐艦はレーダーから姿を消す」、ここまでは実験参加者達の予定通りであった。しかし直後にエルドリッジは「レーダーから」どころか完全に姿を消してしまい、おまけに2,500km以上も離れたノーフォークにまで瞬間移動してしまっていたのである。それから数分後、またもや発光体に包まれ艦はもとの場所に瞬間移動した。

結果

体が突然燃え上がった
衣服だけが船体に焼き付けられた
甲板に体が溶け込んだ
発火した計器から火が移り、火達磨になった
突然凍り付いた(冷凍化)
半身だけ透明になった
壁の中に吸い込まれた

また、生き残った乗組員も精神に異常をきたし、エルドリッジの内部は、まさに地獄絵図の如くであった。唯一、影響を受けなかったのは、鉄の隔壁に守られた機械室にいた、一部のエンジニアたちだけだった。
こうして実験自体は成功したが、「行方不明・死亡16人、発狂者6人」という、取り返しのつかない結果になった。このことに恐れおののいた海軍上層部は、この極秘実験を隠蔽したといわれている。

wikipedia
フィラデルフィア計画



33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 21:30:55.36 ID:JnQajxMLO


ソ連の戦車は変速ギア変えるときレバーをトンカチで叩いて変えてたとか?



35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 21:31:21.80 ID:UdYwj89u0


歴史上最も短い戦争は開始から終結まで45分

イギリス・ザンジバル戦争
1896年8月27日にイギリスとザンジバル・スルタン国間で起こった戦争の呼称である。戦争(自体)が僅か40分間しか継続しなかったため、歴史上一番短い戦争としてギネスに記録されている。



36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 21:31:23.63 ID:1rAOr5730


硫黄島で戦死したアメリカ兵の遺骨が一体だけ見つからなかった
その一体を探すためにアメリカは何億も金掛けて調査をしている

一方日本は沖縄の住宅街の裏山をちょっと掘るだけで
いまだに旧日本軍の遺骨がザクザク出てくる



46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 21:38:07.19 ID:dtEgiG3s0


石田三成は忍城攻略のさいに水攻めを試みたが堤防作りに現地の人間を使ったため細工されて自陣に大損害を与えた
まぁ事務方を戦場に出す方も問題はあるが



48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 21:39:16.17 ID:onc84VJv0


戦艦大和の冷蔵庫は東京芝浦電気製



49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 21:39:41.39 ID:xmyVUbXl0


ソ連がまだ健在で冷戦構造がバリバリ残ってた頃、とあるソ連爆撃機が日本の領空侵犯をしてきた
その領空侵犯機はかなり深く侵入してきたそうで、基地内では「これは最終戦争の引き金を引きに来た可能性もある」ということになった

スクランブル発進した自衛隊のパイロットが恐る恐る爆撃機に近づいて警告を与えた所、窓から顔を覗かせたソ連兵士は無邪気に笑って手を振り出した
なんだこいつら? と自衛隊員が呆気にとられていると、ソ連の兵士たちは「そうだ! アレ持ってこいアレ!」みたいな雰囲気で、突然バタバタと騒ぎ始めた

これはついに来たか? と自衛隊員が身を固くしていると、戻ってきたソ連兵士は小さな日の丸の旗を持っていた
またもや自衛隊機のパイロットが唖然としていると、ソ連の兵士は小さな日の丸を必死に指さしながら「やぁ、日本の人!」みたいなリアクションをしたという
そのせいで、その自衛隊機のパイロット氏は大いに和んだという

冷戦中のちょっとカワイイ話

59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 21:45:55.17 ID:h8yOrP5U0


>>49
ソ連の人何がしたかったの?


72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 21:50:13.60 ID:xmyVUbXl0


>>59
ソ連時代は人がゆっくりしていたそうだ。ちゃんと命令通り任務さえこなしてりゃ乗員はなにやってもいいよって雰囲気だったのは間違いない

スレタイからそれるけど、ソ連時代は郵便配達員の配達車がタクシー代わりで、見知らぬ人でも50km以上離れた土地まで郵便配達員が載せてくれたらしい
もちろん郵便はそのロス分到着が遅れるし、ガソリンもその寄り道分大いに減るんだけど、「みんな頑張ってないから」って理由でなぁなぁになってたそうだ
ソ連っていうのは仰々しいイメージがあるけど、ソ連は世界史上稀に見る田舎と都市部の権力構造に温度差があった国家でもある


61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 21:46:01.40 ID:UsMxsizy0


>>49
アメリカとソ連のパイロットも領空侵犯の時にあまりにも会うから顔見知りになってしまった
ある日ソ連のパイロットがいつものように領空侵犯に来たらしいがアメリカ側のパイロットは病欠でシフトが替わって違うやつが来てた。そしたらソ連のパイロットはアメリカのパイロットの顔を確認するなり無線で「今日はアイツ休みなの?」とか聞いてきたらしい


77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 21:51:30.51 ID:xmyVUbXl0


>>61
露助ってカワイイよな。アメリカ人もその可愛さというか素朴さに合わせられるノリがある
日本人が戦争下手なのはこういう民族性がないからかも知れん


109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 22:05:46.89 ID:UsMxsizy0


>>77
太平洋戦争中も日本軍機3機がアメリカ軍基地上空で3連続宙返りをやったらしい
そしたらアメリカ兵達は迎撃せずに驚いていた。しばらくして今度は日本軍基地にまた来てくれと書いた手紙を投下していった
それを知った他の日本兵はアメリカ機が日本軍基地上空で宙返りなんかしたら司令官が顔色変えて落とせと言っただろうと言っている
日本軍は良くも悪くも超真面目なんだよなぁ…


81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 21:52:44.82 ID:pwziZAhW0


>>72
ロシアは走ってる車全てがタクシー


89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 21:57:42.80 ID:xmyVUbXl0


>>81
たまに急用で「ヘイ、タクシー!」とかやると、タクシーでないマフィアの下っ端が転がす車とかが止まるらしいね
でもこいつらは「カタギ、とくに観光客には手を出さないこと」という掟を守るので、却って普通のタクシーより有能だとかね
「本当に急いでくれ」とか言うと、どこから買ってきたのか、パトランプ出して天井に載せるタクシーとかあるらしいからな


「金正日の料理人」として有名な日本人・藤本健二によれば、金正日はあんまり北朝鮮の内情について知らされてなかったと思われるフシがある
「将軍閣下、たった今テポドンを発射しました」と言われた時には「えっ?」と素で驚いた顔をし、拉致被害の日本のニュースを見ては
「なあフジモト、これって本当に日本では俺たちがやったことになってるのか? 俺は全然知らないんだけれども」みたいなことを言っていたとか


116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 22:08:50.15 ID:UsMxsizy0


>>89
金正日の顔で想像したらワロタ


121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 22:11:29.82 ID:xmyVUbXl0


>>116
金正日の口癖は「チョンマルナカノヤ!」で、これは「お前は陸軍中野学校のスパイみてぇに優秀だな!」という意味だったりする
ちなみに藤本健二は早くから「後継者はジョンチョルでなくジョンウン」と言っているので、多分本当に金正日の側近だったのだと思われる

ちなみに金正日の嫁・高英姫が入院した際には、金正日は号泣しながら「フジモト、俺は今ひとりぼっちだ」と泣き喚いたという




50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 21:40:24.20 ID:JnQajxMLO


旧日本軍が使ってた擲弾筒
今でいうグレネードランチャーか
アメリカ軍が日本からぶん捕った奴を試射したところ
大腿骨を骨折する兵士が続出

地面に挿して撃つのを
太ももに当てて撃ったため



53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 21:41:18.42 ID:d6eAi78CO


ソ連の戦車はその昔
兵が逃げられないように
入った後で溶接をしていたらしい

あと子供の人権などで取り上げられる事が多い
少年兵はアフリカの内戦が初めてではなく
古代ローマ時代から存在していた



55: 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:15) 【東電 76.7 %】 :2013/08/22(木) 21:43:34.66 ID:kSOZA6se0


少し逸れるけど
舩坂弘




58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 21:45:39.04 ID:pwziZAhW0


ごぼう事件

538:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 02:10:26.67 ID:1gDc3fy80


>>58
捕虜に日本軍がゴボウの煮物を出したら、「この国は捕虜に木の根を食わせるぞ!」と証言され、捕虜の虐待行為で有罪になったとかいうアレ?


781:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 15:13:54.50 ID:oB3hI1N1O


>>538
有罪になりかけたけど無罪じゃなかったっけ?


789:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 16:58:57.57 ID:tpg3QJ810


>>781
直江津収容所での実話らしい。8名が絞首刑
ただしゴボウの件が裁かれた主要因かどうかは不明




63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 21:46:40.83 ID:daEQW7k20


氷山で空母を作ろうとした人がいた

65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 21:47:17.80 ID:UsMxsizy0


>>63
どうせイギリスだろ


氷山空母
手頃な大きさの氷山を、洋上基地あるいは自力航行が可能な巨大航空母艦として運用する構想のことである。奇想天外兵器の「発明」で知られるイギリスのジェフリー・N・パイクが第二次世界大戦中に考案した。氷山の上面や内部を加工し、その巨大な面積を利用し、陸上機も運用可能とする壮大な構想であり、一部モデル実験なども行われた。最終的に、コスト面を理由に計画は中止された。
http://ja.wikipedia.org/wiki/氷山空母



73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 21:50:22.85 ID:JnQajxMLO


秀吉の朝鮮出兵の時に
朝鮮に寝返って日本軍と戦った鉄砲隊がいたらしい…

86: 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:15) 【東電 75.8 %】 :2013/08/22(木) 21:55:58.77 ID:kSOZA6se0


>>73
アイツの正体が雑賀ならまだ合点がいく


104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 22:03:33.63 ID:JnQajxMLO


>>86
秀吉に恨みを持つ雑賀衆の一派ではとの説はあるね


600:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 03:13:54.39 ID:1wsQZnbIO


>>73
いまさらだけど、朝鮮出兵では朝鮮や明に降伏し寝返る降倭という連中がいた
しかし別に負けて寝返った訳ではなく「このまま日本のブラックな上司にこき使われるくらいなら外国で活躍すんべ」という輩だったから
態度はでかいし腕自慢なぶんだけ暴れたりするから朝鮮や明も手に余ったらしく、とりあえず捕虜として弓の的にして虐待したり明らかに無茶な指令を与えて殺してたりしてた

宣祖実録という史料には「降倭めんどくさい。13人の降倭に兵を与えて湖人を討伐させてみたけど300人以上湖人を殺したのに降倭は3人しか死んでない。しかもあいつらノリノリで敵兵に突っ込む。意味わかんない」という記述がある




75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 21:50:40.62 ID:QpizReF30


ケネディー大統領は日本の駆逐艦天霧に自分のボートを沈められた
パパブッシュ大統領は雷撃機に乗っていて日本軍に二回も撃墜された

ほんと歴史って紙一重



78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 21:51:52.39 ID:d6eAi78CO


ジェット気流を発見したのは日本
こいつのおかげで風船爆弾をアメリカに送ることが出来た
戦果は察しだったがアメリカ軍はガクブルだった



80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 21:52:24.24 ID:Nf5taESPP


日本は空対空ミサイルでF-15を撃墜した事がある
それがF-15の唯一の被撃墜記録

一方韓国は地対地円形落とし穴でF-15を破損させた



83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 21:53:00.88 ID:boSOeNUc0


ジークやジャックなど、大戦中の米軍は日本軍機に様々なコードネームを付けていた
そのリストの中に「オマール」というコードネームが存在するが、機体の方は実在しない
当時日本で刊行されていた航空誌「空」に読者投稿された架空の機体図案「スズカゼ20」を
米軍が実在するものと誤認、コードネームまで付けてしまったということらしい


93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 21:59:41.15 ID:JnQajxMLO


>>83
戦闘機は男性の名前
爆撃機とかは女性の名前だったよね

で、お偉いさんの奥さんや娘さんの名前が付けられて
お偉いさん激おこになった事があったとか




87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 21:56:31.93 ID:boSOeNUc0



そこら辺のスーパーで売ってるパンツに使われるゴムと

XM8アサルトライフルのフレーム樹脂材は
同じ会社が作ってる



94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 22:00:28.86 ID:boSOeNUc0



対空火炎放射器が存在した

111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 22:07:00.70 ID:UsMxsizy0


>>94
どうせイギリスだろ




95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 22:01:16.47 ID:h1smutMe0


旧日本軍が怪力線(電子レンジ砲)を真面目に研究していた
今でも戦闘機搭載を目指して研究中

怪力線
光学兵器(殺人光線)や電光線、マイクロウェーブ兵器、超音波兵器などの空想のもの。
かつて、登戸研究所第1課で「くわいりき」の頭文字から「く号兵器」の名で、実際に研究されていた。
数mの距離から小動物を殺傷する実験には成功したものの、完成には至らなかった。

wikipedia
怪力線



96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 22:01:28.55 ID:d6eAi78CO


数々の名戦闘機を生み出した
ソビエト・ロシアの航空機メーカーの一つ、MiG(ミグ)
その中でMiG9という戦闘機は
翼ではなくジェットエンジンの真ん中に
機銃を取り付けていたため
硝煙がエンジンの中に入って
失速、墜落ということが結構頻発していた

そのため朝鮮戦争の時は
後方に回された



100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 22:02:41.65 ID:boSOeNUc0


UAE、アイルランド、ニュージーランド等複数の国が
インスタントラーメンを軍隊の携行食に採用してる




112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 22:07:02.37 ID:Lvz8XOhS0


日露戦争の時に現れた赤い服の兵隊とか
クロパトの手記に本当にそんな記述あんの?

関連サイト様
軍隊狸



114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 22:08:00.80 ID:VNErhQJN0


クマを兵隊にした軍がある
動物兵器じゃなくて兵隊
しかも伍長

125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 22:13:04.08 ID:1i87N1sA0


>>114
砲弾運ぶ奴だっけ?


131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 22:15:32.88 ID:vwIJ3DnI0


>>125
ヴォイテクってやつだな


ヴォイテク

ポーランド第2軍団第22弾薬補給中隊所属のシリアヒグマ。

1942年、イランのハマダーン付近で、現地の少年が親を亡くしたヒグマの赤ん坊を発見した。少年はそれを肉の缶詰2、3個程と引き換えにポーランド人難民に譲渡したが、まもなく難民の一行の手には余るようになり、近くに駐屯していたポーランド陸軍に引き取られた。 そのクマは1歳にも満たず、当初の問題はコンデンスミルクを空のウォッカの瓶に入れて飲ませる事だった。彼は「ヴォイテク」と名づけられた。「ヴォイテク」はポーランドの一般的な男性名「ヴォイチェフ」の愛称形であるが、もとの「ヴォイチェフ」の原義は「戦士」「武人」であり、「戦を楽しむ者」「微笑む戦士」といった意味となる。彼は兵士や一般人らの注目を集め、間もなく付近に駐屯していた全部隊の非公式のマスコットとなった。そのおかげでポーランド陸軍に正式に徴兵され、ポーランド第2軍団第22弾薬補給中隊に配属された。彼は部隊とともにイラクに移動し、シリア、パレスチナやエジプトを経由して、南イタリアに入った。イタリアへ向かう際、輸送船で野獣を運ぶことは禁じられていたため、ヴォイテクには兵士としての階級が正式に与えられた。



120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 22:10:49.55 ID:boSOeNUc0


黒色火薬を製造するには主に限られた地域からのみ採掘によって産出される硝石が必要だが
長年糞尿などが放置された土中からも生成されるため
領主や大名などは古民家や畜舎周辺の土を税として収めさせたらしい



122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 22:11:52.07 ID:JnQajxMLO


長篠合戦で織田軍は鉄砲隊の三段撃ちはしなかった
塹壕みたいなのを掘ってそっから狙い撃ちしてた

141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 22:19:40.46 ID:UsMxsizy0


>>122
なんか鉄砲も武田の方が多かったらしいしな
騎馬の運用法も突撃しないで随伴歩兵とか付けてたらしいしあと何百年かしたら無数の10式が突撃してる想像図とか描かれるのかな?


171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 22:32:29.73 ID:JnQajxMLO


>>141
勝敗を決したのは鉄砲隊だけではなく
軍全体の運用の仕方だろうね
武田側でも織田徳川の布陣を見て
今の手勢と状態で真っ向勝負は無理
と古株の武将達は勝頼に進言したんだけどな


195:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 22:42:57.01 ID:WH+SiRucO


>>122
三段撃ちはなかったとよく言われるけど、
三段撃ちに関しては信長は以前試しているし、
サイガ衆は対の織田戦で使っているし(射手と弾込手と分かれていたが)
普通に使ってもおかしくないのだよね

信長記に明記されていないだけで




128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 22:13:28.43 ID:7MtpRkyO0


朝鮮出兵の時、戦の合間にのんきに鷹狩りしてたら朝鮮の伏兵によって討ち死にした
挙句の果てに部下の嘘の報告がバレて領地減らされたおマヌケ武将がいる

140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 22:19:17.75 ID:JnQajxMLO


>>128
…気持ちもわからんでもないな
やっと日本の戦乱が収束して
自分の領地でのんびりしたいところなのに
朝鮮行って暴れてこいとか言われたら
嫌にもなるわ


355:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 23:35:10.09 ID:FvCCdvnD0


>>128
中川秀政
賤ヶ岳の戦いで戦死した中川清秀の嫡男




130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 22:15:23.72 ID:boSOeNUc0


イタリア軍のレーションは、少なくとも2007年の時点までは40度の蒸留酒が付属してた

167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 22:29:50.49 ID:e3w49dTJ0


>>130
イギリスの海軍も20世紀に入るまではジンとかラム酒は配給されてたはず
嗜好目的もあるだろうが安全な水が少ないヨーロッパ、アフリカや海上では
消毒するという実用的な目的もある




136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 22:17:44.88 ID:IbH/NRvx0


うろ覚えで信憑性が全くないんだけど

日露戦争のとき、一時休戦中に一緒に呑んだ

別の話で日本兵が蛍の光歌ってたら
本家のフィンランド?兵が一緒に歌った

144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 22:20:32.56 ID:pwziZAhW0


>>136
二百三高地にも描かれてるな

戦争はお偉いさんの事であって
末端の俺達は休憩設けて休むときは休もうぜって




139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 22:18:41.90 ID:Hh+pRZir0




元々戦艦として設計された空母赤城は安定性は悪くない
だが龍驤、お前は別だ

147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 22:22:00.73 ID:UsMxsizy0


>>139
先生!信濃はどうなんですか!?


162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 22:25:41.90 ID:Hh+pRZir0


>>147


魚雷喰らったのに20knで無理しやがって




143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 22:19:47.59 ID:1i87N1sA0


どっかの国と国が、沿岸部で衝突したままクリスマスに突入した。

片方はやがて、疲弊からかクリスマスパーティーを始めた。
後に、敵も加わり、そこの部隊は和解した

この話の詳細希望

150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 22:22:32.13 ID:boSOeNUc0


>>143
http://rekigun.net/original/warmovie/warmovie16.html
これやろか




145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 22:20:48.03 ID:Lvz8XOhS0


クリスマスの後にまた殺し合ったんじゃないっけ?

153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 22:22:56.57 ID:1i87N1sA0


>>145
なんか空しいな、それ………




154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 22:23:02.98 ID:ohICvOHd0


開発当時の原爆は専門化でもどんな反応を起こすか不明だった。
どれぐらい不明だったかと言うと原爆が爆発した時の被害に関する予想で

「大気に引火して地球が火だるまになる」

と真面目に考察した化学者がいたぐらい不明だった



161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 22:25:09.57 ID:VBGf7EDwO


1989年頃、ロシアの飛行場に第二次大戦中のドイツ軍戦闘機(Bf109)が突然着陸してきて、
操縦席を見るとパイロット(ジーカート大尉という人物だったらしい)は白骨化していた

似たような話で「サンチアゴ航空513便事件」というのがある(こちらはほぼ完全に作り話と確定してるらしい)

http://ja.wikipedia.org/wiki/サンチアゴ航空513便事件



165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 22:29:15.61 ID:ohICvOHd0


日本軍はアメリカ軍が撤退時に置いてったブルドーザーが何なのか分からず、捕虜に「これはどうやって使うのか」と実演させた話がある



166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 22:29:19.89 ID:uCYJ1Qh20


第一次世界大戦の頃ヨーロッパのどっかの国では麻酔無しで負傷者の手当と手術をやったらしい
意識飛んで死ぬだろコレ

173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 22:33:06.28 ID:QpizReF30


>>166
鈴木史郎もやったことあるらしい

学生時代に急性虫垂炎を患い手術することになったが、
執刀医が軍出身の医師で、執刀直前に「鈴木、君は日本男児か!?」と聞かれ
「はい!」と答えると「なら大丈夫だな」と言われ、
麻酔なしで手術を受けることになったという。

この時の痛みを「口に手を突っ込んで、顔を裏返しにするくらい」
と表現している。




169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 22:30:41.31 ID:sccORSxwO


日本は2000年代まで某国と戦争していた
たまにあるうやむやの内に終戦協定調印し忘れたパターンみたいだけど、どこの国かは知らね

モンテネグロ
日露戦争では1905年日本に宣戦布告し、ロシア軍とともに戦うため義勇兵を満州に派遣していた。しかし実際には戦闘に参加しなかったことから、その宣戦布告は無視され、講和会議には招かれなかった。そのため国際法上は、モンテネグロ公国と日本は戦争を継続しているという奇妙な状態になった。

2006年6月に、日本はモンテネグロに外務大臣と首相の特使を派遣し、モンテネグロの独立承認と戦争の終了を宣言する文書を届けた。これにより、101年に渡る両国の戦争状態が終わった。



176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 22:35:34.98 ID:UT+IWFMy0


歩兵が携行できるデイビークロケットという核兵器がある





178: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/08/22(木) 22:35:59.50 ID:X8PpnHkE0


日米開戦当初、日本軍の快進撃が続きアメリカ軍は防戦一方なうえ
戦力の消耗を強いられていた。 そんな中でアメリカが「絶対に撃墜されない空飛ぶ要塞」と自賛した
大型爆撃機も戦果なく撃墜されるという事態が起きた。
士気の低下、国内の厭戦を避けるため苦し紛れに
アメリカは日本軍の架空の戦艦をでっち上げて
「戦艦ヒラヌマに爆撃して刺し違え、撃墜されるも戦艦ヒラヌマを撃沈した」と発表した。

191:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 22:41:21.01 ID:UsMxsizy0


>>178
アメリカもそんなことやってたのか…
だとしたら日本の予定していた短期決戦も無理な話だな
仮にずっと勝っていたとしても長引かせたら勝ちなアメリカ軍はどんどんこういうことやってきそう


194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 22:42:33.33 ID:pwziZAhW0


>>191
どこの国も戦意高揚は必要だしね
事実がいつも正しいかって言うとそうじゃないしね




211:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 22:46:36.15 ID:uZAnV+9N0


hiranuma battleship

で検索すると、 ないから、うそかもしれないけど
どうだろうね。日本人のみの知る話かもしれない。
それとも極秘情報かも。

いやいやそうでもないのかも。

まあ でも 次なる戦争 ワインバーガーも にたような感じの想定戦記だから

あまあ読んでおいても損は無いけど

現実はもっと危険で、想定された不幸が全部起きている日本だった。

221: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/08/22(木) 22:52:09.55 ID:X8PpnHkE0


>>211
アメリカ側ソースならあるよ。
http://trove.nla.gov.au/ndp/del/article/25930495
これ以外にもWikipedia経由で何件か存在する




179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 22:36:40.57 ID:boSOeNUc0


新型ヘリ空母のいずもは略称符丁で22DDHと表記する
DDは護衛艦という意味で、ヘリコプターを運用するからHが付いてる
しかしDDは自衛隊においては「護衛艦」だが
国際的には「駆逐艦」を表す
つまり自衛隊はあの巨大なヘリ空母を駆逐艦と称しているとも
受け取れるんだよな

181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 22:37:51.36 ID:1i87N1sA0


>>179
駆逐艦と言う名称の方が戦艦よりも強そうに思えるの俺だけ?




183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 22:38:31.50 ID:UsMxsizy0


大昔イギリス海軍が強かったのは普段陸で食っている物が不味過ぎて船の上で食う携帯食料と感覚的にあまり変わらず士気が下がらなかったからだとか



184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 22:39:10.13 ID:d6eAi78CO


北朝鮮のポスターと現実が反比例してて面白い

兵隊の装備にかかせないヘルメット
時には缶詰のなかみをいれて鍋のようにして
みんなでつついていたらしい
数少ない兵隊の楽しみであり贅沢でもあるが
朝鮮人民軍はそれを禁止して
兵隊は全員帽子を着用していた

189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 22:40:38.21 ID:pwziZAhW0


>>184
ヘルメットを鍋にするのは日本もやってたな
他の国もヤってるのかしら




203:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 22:45:50.84 ID:Lvz8XOhS0


一次大戦は塹壕戦がメインだったが、敵に負けじと両陣営塹壕掘りまくってたら海に抜けたという
地味にというか普通に凄いと思う



204:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 22:45:54.15 ID:6ccpWz+60


某国は核地雷を開発したが、地中に原爆を埋めておくと寒さで電子機器がダメになってしまう事が判明した
そこで彼らは核地雷と一緒にニワトリ(体温高い)を埋める事で「ニワトリが生きている限り」は壊れないよう改良することに成功した

・・・という話が終戦後半世紀が過ぎた後に情報部から公開されるも、折悪しく4/1に公開したために誰も信じず、
情報部はわざわざ「あれはジョークではない」という追加情報を公開する羽目になった

当然のごとく某国とは英国である。

212:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 22:47:15.08 ID:UsMxsizy0


>>204
どうせイギリスだろって書こうとしたらもう言われてた


ブルーピーコック
この地雷は、ソ連地上軍の侵攻を阻止するために開発され、大量破壊と広範な地域での放射能汚染を引き起こすことにより、相当な期間にわたってソ連軍の占領を妨げるもので、爆発により生じるクレーターは深さ180メートルにおよぶとされた。
技術的な問題のひとつは、地中に埋められたブルーピーコックは(特に冬の間に)非常に冷えることがあるということだった。地雷は地下に埋められてから数日経つと、温度が低すぎるために電子部品が正常に作動せず、起爆しなくなる可能性があった。この問題に対処するべく様々な方法が検討され、断熱材で爆弾を包むことなどが検討された。しかしながら、これに対する解決方法は非常に風変わりだった。それは、生きている鶏を保温機構の一部にするというものであった。鶏は餌と水を与えられて、地雷内のケーシング中に封入される。鶏は一週間程度は生きている(それは爆弾の予想最大寿命と同じである)。鶏が発する体温は電子部品などのコンポーネントを作動する温度を維持するのに十分だと考えられた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ブルーピーコック



206:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 22:46:08.22 ID:7MtpRkyO0


そういえばノルマンディー上陸作戦でロングボウ放って長剣持って突撃した兵士いたよな

250:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 23:04:01.64 ID:a+PFtSnh0


>>206
こいつ絶対ファイアーエムブレムの世界から迷い込んできただろwww

…これが最初の感想だった


ジャック・チャーチル


イギリスの陸軍軍人。第二次世界大戦において長剣、ロングボウ、矢を持って戦ったことで知られる。愛称はマッド・ジャック(Mad Jack)。信念は「士官たる者、剣を持たずして戦場に赴くべきではない」。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ジャック・チャーチル



214:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 22:47:45.52 ID:boSOeNUc0


ベトナム戦争以降の現代戦では統計上、
敵一人を殺すのに数千から数万発の弾薬が使われた



215:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 22:48:33.53 ID:uZAnV+9N0


米軍は市民国家なので、市民を戦果に数えるから
そういうのどうだろうっておもう。



225:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 22:53:47.35 ID:dBX6iAIRi


アッツ島沖海戦で夜間航行していた重巡那智・麻耶が
近くを同航する艦隊を発見していたが、
味方艦隊と思って航海続行

夜が明けてすぐ近くにいるのがアメリカ艦隊だったことが判明してパニックになった。

234:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 22:57:45.11 ID:JnQajxMLO


>>225
珊瑚海でアメリカの空母に着艦しようとした日本軍機もいたしな




228:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 22:56:41.98 ID:QpizReF30


フォークランド紛争でイギリス軍は爆撃機を遠くまで飛ばすために
空中給油機を一定間隔ごとに飛ばせて一定距離ごとに給油させた。
どうやって空中給油機をそんな遠くに配置するかというと
その空中給油機は空中給油機に給油してもらって・・・
えーい、めんどくさい、これをみろ!



233:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 22:57:32.29 ID:Hh+pRZir0


>>228
どうせイギリスだろって書こうとしたらもう書いてあった




237:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 22:59:30.33 ID:7MtpRkyO0


英国無双になってきたな



242:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 23:01:07.93 ID:Nf5taESPP


フランスの兵器「何がしたかったのかはわかるが、やりかったことというのはその程度なのか?」
イタリアの兵器「どうしてそうなるのかはわかるが、そうするしかないものなのだろうか?」
イギリスの兵器「何がしたかったのかはわかるが、どうしてこうなったのかはわからない」
ソ連の兵器「どうしてこうなったのかはわかるが、何がしたかったのかはわからない」
ドイツの兵器「こうするしかなかったのはわかるが、そこまでしてやる理由がわからない」
日本の兵器「こうするしかなかったのはわかるが、まさか本当にやるとは思わなかった」
アメリカの兵器「必要なのはわかるが、そこまで沢山作る理由がわからない」

249:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 23:04:00.11 ID:pwziZAhW0


>>242
紅茶軍って「何がしたいかわからないし、どうしてこうなったのか分からない」物多くね?




247:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 23:03:47.16 ID:QpizReF30


第二次世界大戦初期、ドイツに上陸された時のために
某国は国民に武装させた。武器の中身は

・鉄パイプに刃物を溶接したもの
・博物館から持ってきたロングソード
・目や鼻にダメージを与えるコショウ

以上

255:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 23:05:48.93 ID:Hh+pRZir0


>>247
どうせイギ




252:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 23:04:48.84 ID:Hh+pRZir0


韓国海軍のセゾンデワン級駆逐艦はSSMは16発、vlsは128セル、CIWSの口径は30mm
スペック上では排水量が少し小さいこんごう型の倍近い火力を搭載し、世界最強である



261:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 23:06:56.54 ID:h+VUeiru0


薩摩人はいつ発射するか、どこに飛ぶか分からん鉄砲を囲んで談話するという
よく分らん精神の鍛え方をしていた。よく人も死んだ。
フランス革命期のフランス軍人は正月はとりあえず銃を撃ち合うという
よく分らん祝い方をしていた。よく人も死んだ。

269:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 23:10:13.48 ID:7MtpRkyO0


>>261
釣り野伏せや捨て奸を実行するにはそこまでやらないと無理なんだろうな




270:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 23:10:35.10 ID:XZIkcdTP0


今でこそレーションに当たり前のように存在する瓶詰め・缶詰

その瓶詰めの元が開発されたのがナポレオン時代に美味い糧食を食いたいと言う話からだったのは有名な話だろう
それが缶詰に進化するのもまあわかる話である
なんせ瓶と違って割れたりしないからな
そりゃ重宝もされたことだろう


なお缶切が発明されたのは缶詰が出来て50年以上も後の話である



277:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 23:12:12.51 ID:0wc4UItY0


地雷があって通れない

そうだ下にカーペットを引こう

カ ー ペ ッ ト 戦 車

437:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 00:15:03.08 ID:dyvlj/gW0


>>277
何故そうなるんだwwww




286:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 23:14:15.00 ID:a+PFtSnh0


戦車のことを「タンク」というが…
なぜ「タンク」というかそれは…

最初の戦車を作った時、「こんなデカブツどうやって隠すんだよ?」という話になり、「じゃあ水タンクですと言い張ろう」となって、『これは水タンクです』という張り紙をしたことが発祥



294:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 23:16:47.20 ID:0wc4UItY0


潜水艦にでっかい大砲つけよう
バランス悪くて水没

イギリス

296:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 23:17:34.94 ID:Nf5taESPP


>>294
一方日本は潜水艦に水上機を載せたのであった


361:大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/08/22(木) 23:37:19.28 ID:1DaRl+Ii0


>>296
けっこう潜水艦に水上機を載せる国は日本以外にもあったよ、主に偵察機・観測機が大半だったけど
日本の凄いところは、その水上機のなかでも比較的大型の攻撃用の機体を3機も搭載していたことがすごい
尚且つ目立たない戦果だけれども米国本土を空爆したという実績があるということだ




297:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 23:17:37.04 ID:a+PFtSnh0


第二次大戦時。
ヒトラーはポルシェ博士にこんな注文を出した。

「装甲最強攻撃力最強、重さ100tのぼくのかんがえたさいきょうせんしゃを作ってくれ!」

後の「マウス」である。
で、完成したマウスは…

なんと自重が重すぎて走れないわ、地面にめり込むわと散々な結果に。
そりゃ、100tの戦車って時点で…。



304:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 23:19:48.04 ID:Lvz8XOhS0


>>297
宮崎駿の本で初めて知ったなぁ
愛すべきネタ戦車だと思う


307:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 23:19:57.41 ID:pwziZAhW0


>>297
尚それを超える1000t級ラーテ



334:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 23:28:07.85 ID:s7E+7UaN0


>>307
更にそれを越える1500t級戦車P1500モンスター





299:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 23:18:10.33 ID:uZAnV+9N0


戦後は憲法の命じるまま

周辺国から移住者が来て、そのまま日本を支配して現在にいたる。



300:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 23:18:35.59 ID:QpizReF30


DQNネームがはやっているが戦時中も勝利君や必勝君といった
戦時色ネームがはやった
http://www.meijiyasuda.co.jp/enjoy/ranking/year_men/boy.html



310:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 23:20:47.37 ID:1q+jrz1y0


真珠湾攻撃前夜、アメリカ政府は日本外務省の動向から開戦が近いものと推定
第一撃の対象となるであろう拠点を検討し、各々の場所へ警報を送った
その中には真珠湾基地も含まれていた

だが、この重要な連絡は本国のうっかりミスによって民間経由で送られてしまった
刻一刻を争う緊急事態でありながら、郵便配達のおっちゃんがのんびり運んでいたのである
結果、警報は攻撃が終わった後に届き、理不尽にも太平洋艦隊司令キンメル大将は左遷された
一人の男の人生と歴史を変えてしまった手違いの話



313:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 23:21:34.49 ID:d6eAi78CO


カタパルト(投石機)を作ったアルキメデス
その最期は設計図を踏んだ兵士にブチ切れ
逆ギレしたその兵士に殺された
なおその兵士は隊長に殺された



321:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 23:23:54.79 ID:a+PFtSnh0


第二次大戦前のアメリカにて
軍人「先生、日本人って確か子供に生まれた順番に名前をつけるんだよね?」
大学教授「ああ、そういう文化がある。最初に生まれた子供には1stを意味するイチロー、次男には2ndを意味するジロー、三男には3rdを意味するサブローという風にな」
軍人「それじゃ『イソロク』ってどういう意味ですか?」
教授「イソロク?ええと…あった。『56』という意味だ。…あれ、どうした兵隊さん?顔真っ青だぞ」
軍人「に、に、日本のネイビーには…ミスター・イソロク・ヤマモト(山本五十六)というジェネラルがいるんだ…」
教授「な、何ぃ!?つまり56番目の子供だと?」
軍人「あいつらどういう繁殖力なんだ…?」

軍人・教授「「俺達あんな国の連中に勝てるのか?」」

こんなやりとりがあったらしい。

330:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 23:26:48.06 ID:dBX6iAIRi


>>321
さらに、本当の意味を知ってさらに驚いた


340:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 23:29:43.95 ID:XZIkcdTP0


>>330
親父が56歳の時に出来た子だったんだっけ?




325:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 23:24:34.54 ID:MWtnWi3o0!


さらにポツダム宣言での逸話

ポツダム宣言では調印に数カ国が参加したが
サインする欄を間違えた人がいて
全員サインし終わってから日本側が気づき
正式な文章として議会に持っていけないと
サインのし直しを要求した
しかし連合国側の代表達は既に中でパーティーを始めてて
サインのし直しを拒否
代わりにマッカーサーが直した



329:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 23:26:26.96 ID:Hh+pRZir0


開戦前の12/1に日本海軍は全ての艦船の符号を改定したが、翌日の12/2にはその殆どがアメリカに解読された
キンメル大将はその符号の中に空母が見つからないことを不審に思い「日本海軍の空母は最近あまり活動していないと見るべきか」と日記にしたためた
真珠湾攻撃はその一週間後に起きた

348:大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/08/22(木) 23:32:44.50 ID:1DaRl+Ii0


>>329
当時の空母の扱いは今の日本が持つDDHに近い存在で、
いわば対潜・対艦隊哨戒機のプラットホーム的存在であり
今のように戦局を一変する戦略的な兵器の扱いはされていなかった


391:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 23:46:28.46 ID:Hh+pRZir0


>>348
空母を中心とする打撃群での敵艦隊撃破を最初に考案したのは米軍だし戦争中に就役した米戦艦は空母と行動できるようにつくられてる
日本でも空母が攻撃になるべく多くの航空機を割けるように利根型重巡をつくったんだろ




333:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 23:28:00.71 ID:Lvz8XOhS0


ナチスとソ連に挟撃され、国を丸ごと潰されて分割統治されたポーランドの敗けっぷり

336:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 23:28:31.83 ID:pwziZAhW0


>>333
あそこは道だから




335:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 23:28:24.64 ID:0wc4UItY0


アメリカ人数人が太平洋の無人島に国を作ったところ
棒で武装したトンガ軍10人に追い出された



352:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 23:34:14.55 ID:Pvumq2vY0


奄美諸島・喜界島の南東約150キロに水爆が沈んでる

380:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 23:43:07.02 ID:d6eAi78CO


>>352
タイコンデロガの事故だったか?

絵本でタイコンデロンガの海という
絵本を思いだした


477:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 01:09:34.40 ID:cne24aWMO


>>380
あの事故の恐いとこは
核兵器そのものが落ちたんじゃなくて
水爆を積んだ戦闘機がパイロットごと
海中に落ちたって事

そしていまだに引き上げられていない

タイコンデロガ 事故でググったらわかるよ




353:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 23:34:42.13 ID:MSeJqkAv0


源平の昔から日本の軍人には「荒馬を颯爽と乗りこなすのが格好いい」という風潮があったせいか
日露戦争の頃まで騎兵科のような統率が必要な兵科に暴れ馬がわんさかおり
「戦いで負傷した兵士より馬に蹴られて負傷した兵士の方が多い」という冗談があったほどだった

413:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 23:57:37.69 ID:a+PFtSnh0


>>353
…で、その結果海外から「猛獣部隊」と揶揄られたとかなんとか




365:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 23:38:05.50 ID:Lvz8XOhS0


川中島で信玄に単騎で挑んだ謙信
マジかよと思う

367:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 23:40:27.83 ID:uZAnV+9N0


>>365 BS歴史館でやってた。

 霧の中では 円陣が有効だから ある程度かくよくの陣の敵が減ったら 切り込むのもありうる選択だって。


370:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 23:41:04.13 ID:7MtpRkyO0


>>365
切り込んだのは謙信じゃなくて上杉家の荒川長実ってのもある


381:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 23:43:13.80 ID:Lvz8XOhS0


>>370
諸説あるんだな
戦国はこれだから面白い




369:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 23:40:56.03 ID:boSOeNUc0


朝鮮戦争当時、米軍は洒落で攻撃機にキッチンシンクを搭載して投下したことがある

また、ベトナム戦争では便器を投下してる


384:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 23:45:04.70 ID:JnQajxMLO


>>369
マジで昔のアメリカ軍って俺らに通ずるものあるよな…




376:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 23:42:07.10 ID:1q+jrz1y0


欧州史で度々言及されるスイス傭兵の精強さ
その名を一躍高めたのが1444年のフランス軍によるスイス侵攻である
シャルル7世は友邦ドイツの要請によってスイスへ軍を派遣、フランス軍3万はスイス軍1500と接触した
いかに地の利敵にありとはいえ、20倍の兵力である
スイス兵はフランス軍に包囲されながらも頑強に抵抗し、
そのほとんどが戦死あるいは重傷を負った・・・フランス兵3000を道連れにして
スイス兵は指揮官を中央にして固まり、背に傷を負った者はいなかったという
圧倒的な大軍でありながら2倍の被害を出したことにフランス軍は驚き、元より自国の戦いでもないため撤兵を決めた
戦傷を負って帰還したスイス兵は故郷の英雄となり、無傷で帰った者は激しく非難されたという



395:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 23:48:50.87 ID:PTm6P1Gv0


ヒトラーは演説の前に低周波を流していた
人の耳には聞こえないが、気分が悪くなったりする
演説を始めた時に、低周波を流すのを辞める
そうすると国民はヒトラーの演説を聞いて気分が良くなった!と思わせて洗脳した



418:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 23:59:56.12 ID:JnQajxMLO


戦国時代の負傷した兵士の傷口を洗うのに尿を使う事がある
…水ある時はやんないよね?ね?

426:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 00:05:32.65 ID:xEiuykAtP


>>418マジレスすると尿は出て来たばっかはほぼ無菌




436:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 00:11:37.31 ID:3Sj8sJJF0


意外にも自衛隊は海外に基地を持ってる
ソマリア沖を航行する日本の民間船を護衛するために海自の護衛艦や哨戒機が今も派遣されてる

余談だが
派遣が決まった当時、国内の法整備が間に合わなかったので自衛隊は日本の船舶以外が海賊に襲われても手出し出来なかった。
しかし実際には手を出さずに海賊を追い払う超兵器(LRAD)を護衛艦に積んでたので、外国籍の船舶も護衛していた。という自衛隊のイイ話

450:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 00:37:07.23 ID:CNn/SPZ40


>>436

LRADと海外基地について
情弱ば俺に詳しく教えてくれ


455:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 00:42:08.52 ID:3Sj8sJJF0


>>450
ソマリア沖って海賊の宝庫な訳よ
それから民間の船舶を守るために海自から護衛艦が派遣されてるの、今はあけぼのとはまぎりって護衛艦が行ってる

LRADはいわゆる音響兵器
指向性の超デカい音を敵に向けるの、ちっちゃいボートでやってくる海賊には効果てきめんらしい




451:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 00:37:14.33 ID:cne24aWMO


戦国時代の日本において
綱は食べられる茎を味噌であんでつくられていたので
非常時には煮て味噌汁として食べられていた

457:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 00:43:32.63 ID:G7P4/M7a0


>>451
光秀が食ってたな




461:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 00:48:02.10 ID:SsiuPsiZ0


イギリスのスコットランド人部隊にはバグパイパーという兵科があった

銃弾飛び交う最前線を民族衣装のスカートをはいて徒歩で前進しながらひたすらバグパイプを吹く。倒れたらまた別のバグパイパーがやってきてそれを引き継ぐ

467:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 00:51:32.54 ID:/lTMmN74O


>>461
部隊を鼓舞するとかそんな感じ?




465:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 00:49:56.23 ID:3Sj8sJJF0


硫黄島の読みはいおうとうな
日本人なら間違えちゃいかんことのひとつだな

470:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 00:59:32.65 ID:+FJQx8Fs0


>>465
「何となくいおうじまも混在していたわけですが
 このたび改めていおうとうで統一します」
ってついこないだ日本政府が発表したら
「戦地イオージマの地名を消すなんて歴史修正主義だ許せん!」
ってアメリカの退役軍人会が怒ってたな

いったいどう説明したもんだか




473:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 01:03:00.34 ID:8HtD7PxKi


アメリカの強襲揚陸艦に「イオージマ」があるからじゃないの?




468:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 00:51:43.67 ID:8HtD7PxKi


ロシアは円形河川砲艦なる物を作った事がある
方向維持は難しく、大砲を撃つ度に船体がくるくる回って使い物にならなかったらしい



503:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 01:44:55.38 ID:Ct6RzFBL0


第一次世界大戦中、某国で戦車開発推進してた海軍大臣は
第二次世界大戦時は某国首相だった

512:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 01:53:05.60 ID:oubrYhrI0


>>503
その海軍大臣は肝心の海軍では愚策の作戦に
賛成した為に失職した。

首相時にも同じような上陸作戦を発案したが
某大統領にたしなめられた。




516:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 01:53:44.16 ID:cne24aWMO


今の核兵器ってリトルボーイやファットマンみたいな
丸っこい形じゃないから

イマイチ畏怖感が感じられない

ミサイルみたいな形なんだもん

ソ連の作った史上最大の核兵器
ツァーリ・ボンバはあまりにも威力が強すぎて
半分ほど威力を調整したが
それでも実験時には振動が地球を3~5回回ったらしい





542:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 02:14:51.39 ID:1wsQZnbIO


戦後しばらくたって百歳超えのお婆ちゃん(ボケ気味)に新聞社がインタビューしてこれまでの人生を振り返ってもらった際

お婆ちゃん「あの時の戦争は本当に大変で……」

インタビュアー「(そうか……WWⅡはやはりまだ記憶に生々しく残っているのか……)」
お婆ちゃん「あの時兵隊さんが……京都の町が……」
インタビュアー「(あれ?なんか話がおかしいぞ?WWⅠの話だったのかな…)」


よくよく聞いてみたら禁門の変のエピソードでした

543:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 02:16:36.18 ID:Ca7diiVq0


>>542
京都民からすると禁門の変のほうが二次大戦より大変だったと



http://ja.wikipedia.org/wiki/禁門の変



550:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 02:23:25.60 ID:Ca7diiVq0


戦後しばらくしてサラリーマン社会になったとき
とあるアメリカ人ビジネスマンが路地裏で傷痍軍人が
物乞いしている姿を見て心を痛め日本人ビジネスマンに
可哀そうだねというとあいつらのせいで日本が負けたんだ
日本のクズめって答えが返ってきた

569:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 02:37:18.78 ID:DFWQCoab0


>>550
その手の自称傷痍軍人は戦後の風物詩みたいな物で、大半は詐欺と成りすましだった。
サザエさんの原作にも、盲目の物乞いに対して警官が「昨日は傷痍軍人だったじゃないか」と突っ込む何てネタもある
同様に傷痍軍人(と言うやくざ者)が多かったのが歯ブラシの行商


577:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 02:42:09.07 ID:1wsQZnbIO


>>569
サザエさんはリアルタイムだから戦後ジョークが生々しいよな




579:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 02:43:30.31 ID:9XCeKgtt0


サザエさんってたぶん 日本の味方で無いだろ。

590:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 03:00:00.99 ID:DFWQCoab0


>>579
まぁ考えれば当たり前なんだが、戦後すぐとかならまだしも恩給だの傷痍軍人年金なんだのと
支援がそこら中から出るようになれば
物乞いなんざしなくてもそれなりには暮らしていけるわけで
それが結構後々(話じゃ昭和50年代にもみられたとか)まで居たのは結局「商売」だったからなんだろうなぁと

乞食は3日やったら止められない、なんて言葉もあるわけで

軍人恩給の話だと、日本政府は戦後、「日本人じゃないから」と言うことで朝鮮や台湾、樺太の軍人やその家族に対して
障害年金、遺族年金、恩給、弔慰金、また戦争中の未払い給与、軍事郵便貯金等の支払いを一切行わなかった。
で、軍事郵便貯金は120倍にして返します。って事になったけど
当時の千円と今の12万を一緒にするとか巫山戯てんのか!と不満を持ってる軍人も居たりした




555:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 02:27:56.44 ID:Ca7diiVq0


戦時中、日本人は天皇を神としてあがめていると聞いたアメリカ人は
捕虜の日本人に天皇は人間で人間は猿から進化したんだぞと懇切丁寧に
教えたら日本人に何言ってんだそれくらい知ってるわといわれたそうな



591:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 03:00:15.85 ID:cne24aWMO


ロシア革命のあと皇帝一家は
惨殺されたことで有名だが
一家と使用人共々惨殺されたのはロマノフ家が最初

なおアスタナシア皇女と皇太子の遺骨は
長らく謎で偽物もでてくるほどであったが
2011年だかに遺骨が発見された
その遺骨はバラバラにされたあと
焼かれた跡があったことからも
その革命軍の残虐非道な
顔がうかがえる



594:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 03:04:00.66 ID:5GmnMcOc0



現在の米陸軍は白兵戦武器兼サバイバル工具として
一部の部隊に小型の斧を支給してる

672:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 04:57:19.30 ID:3wziBq6k0


>>594
中国はスコップ
スイス他はアーミーナイフ




607:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 03:20:57.88 ID:FoLRV1W5O


将棋はチェスと違って、とらえた駒を味方として使うのは捕虜虐待だ
と捕虜になったプロ棋士の兵隊さんに難癖付けたアメリカ兵がいたそうだ
プロ棋士の兵隊さんは
将官は将官として扱っているから虐待ではない
と、言い返したそうだ

612:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 03:26:29.48 ID:Rqvc2eac0


>>607
升田幸三さんちゃうんかな。
戦後GHQに呼び出されて禁止されそうになったところ
将棋は捕虜を再登用してやって殺したりしない。
チェスのほうが殺してしまって虐待やろ。
しかも危なくなったら女を盾にして逃げるってどういうことやねん。
と言い放って困ったGHQはウイスキー渡して帰ってもらったとか。




611:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 03:26:11.55 ID:iZGYJ3Lj0


インパール作戦で、中国から陸送された火薬100kgが
前線に着いたときには50kgに。飢えた兵隊が食っていた。

613:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 03:28:49.36 ID:f52U0P2W0


>>611
インパールとペリリュー関係は地獄絵図どころじゃないよな




676:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 05:09:11.76 ID:cne24aWMO


革命後、革命軍はロマノフ一家殺害の
様子をプロパガンダとして
群集を集めて兵士にしゃべらせた
それによるとロマノフ王妃は
子供達だけは撃たないでくれと
叫びつづけたという

677:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 05:10:27.49 ID:ezi4JTPL0!


>>676
ロマノフとアレキサンドラだっけか?
昔の映画だけど
アレのエンディングはきつかったなぁ


678:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 05:19:13.03 ID:cne24aWMO


>>677
アナスタシアだったか
前にも書いたけど
皇太子と彼女の遺骨だけみつからなくて
財産目当ての偽物が出てきたりしたけど
結局2011年に二人の遺骨が見つかった

コナンの映画でもロマノフ一家が出てきたけど
遺骨のおかげで矛盾しちゃってるんだよね

ヨーロッパ史上初の皇帝一家全員殺害は
世界中を驚かせた




691:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 06:49:35.21 ID:5GmnMcOc0


全大戦のアフリカ戦線じゃあまりにも水が無いんで砂で服を洗濯したらしい



695:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 07:05:24.54 ID:IdHy8w7E0


急降下爆撃で有名なスツーカだが、急降下時に発生する独特のサイレンのような風切り音は兵士を震え上がらせた
その後、心理的効果を狙い本当にサイレンが取り付けられ急降下時に鳴らされた
いわゆるジェリコのラッパってやつ



701:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 08:20:09.83 ID:Jiv0y1uaP


イギリス軍の戦車には前進より後退の方が早く、装甲も前面より後面の方が厚い戦車が有った
というか既存の戦車を強引に改造したため、主砲の向きが前後逆に付けられていた
しかも主砲の配置の関係上、砲尾がドライバーの頭をどつく恐れが有ったため攻撃時はドライバーが退避する必要があった

しかし、何より信じられないのが、待ち伏せ攻撃をした場合撤退が素早くできるため結構活躍した、と言う事実



703:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 08:25:16.14 ID:Jiv0y1uaP


イギリス生まれの超ド級戦艦、金剛は色々逸話に恵まれているが
第一次世界大戦の時、イギリスから「ちょっとそいつ貸してくれよ」と頼まれたことがある
もしかしたら、金剛の戦歴にシェトランド沖海戦が加わっていた未来も有ったかもしれない

というか、イギリスのことだしそのままHMS KONGOになってた可能性もある

709:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 08:41:16.49 ID:Jiv0y1uaP


>>703の補足ついでにもうひとねた
イギリスは海外から受注して、金を受け取って建造した戦艦を「うちで使うからしばらく借りるわwwwwww」
と、事実上横取りしたことがある

当時のイギリスはそれくらいのDQN国家だったため、いくら同盟国の頼みでも>>703を断ったのは無理からぬこと
覇権国家がジャイアンになるのは今に始まったことでもないと言うお話




723:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 10:19:03.54 ID:9LSH1anE0


あまりにも動きが遅く堂々としていた為
風呂場で将校に間違われ古参兵に背中を流してもらった若年兵がいる

726:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 10:22:02.07 ID:4mMtMIWTO


>>723
名前忘れたけど相撲取りかな?


732:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 10:41:18.63 ID:9LSH1anE0


>>726
片腕の漫画家だ


水木しげる 軍隊時代



746:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 11:50:54.27 ID:N1azK04TQ


日本兵の侍魂はすごい
ボロボロになって今にも死にそうな日本兵士を助けてやろうかとしても
決して本当に助けることはできなかったらしい

なぜなら彼らを助けようとしたならば、彼らは勿論、自分までもが手榴弾によって死ぬことになってしまうからだ、と米兵が言っていた


敵に助けられるなんてくらいなら、手榴弾を投げて自殺をしたほうがマシだという考え

米兵はその心構えは凄いもので自分達には決してできないと思ったのだとか



758:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 13:15:59.08 ID:cne24aWMO


枯れ葉剤の被害はベトナムだけでなく
米兵にもあった

766:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 13:44:10.33 ID:z2+i0XRUO


>>758
アメちゃんそんなんばっか

もちろん被爆しまくり


768:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 13:53:23.23 ID:N2lcTDyS0


>>766
イラクでも現場の兵士が知らず劣化ウラン弾を使ってて、
ジャーナリストから毒性物質の検出を知らされて顔が青ざめてたな・・・
あんな目に遭っても自分の軍に命を預けておけるんだろうか




71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 21:50:05.27 ID:1i87N1sA0


車輪を兵器にしようとした国がある



372:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 23:41:23.16 ID:0wc4UItY0


                      ,;・ー┯ ,;・ー ┯ー 、  
                     γ  γγ ..  ∥   ヽ  
                    /  \/ /  \.. ∥   /ヽ
                    ;   ; ;    γ ̄,ヽ/   ・  三 ニ == ─
                    ┝=┝┝==(    )==-┥   
                    |   | |    入,_,..人    /         r'(⌒)
                    ;   ; ;  /. .∥   \  ノ 三 ニ == ─
                    ヽ/ ヽヽ/   ∥    \/      ,, ゚ ;。. (⌒)
                     `ヽ、_`ヽ,ヽ、_ ⊥_,,, / 三 三 ニ = ・ ⌒・⌒) 
パンジャンドラム(イギリス)



長寿世界一の大川ミサヲさん(115)ヤバすぎワロタwwwwww

声優学校通ってたけど声オタが哀れでしょうがない

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

元カノのことが好きで辛すぎた結果wwww

ローラ完全に消えたなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【画像】サメの体内から“反撃”する男、オーストラリアで撮られた1枚に賛否。

いい年こいて恋愛経験が無い奴は人間的に欠陥がある

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

海外「日本人が賢い理由はこれか!」 常用漢字の多さに外国人がショック

スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww

ベジータが指ピっってやってる奴をリアルで使いたいんだけど (※画像あり)

【画像】腐女子が描いたKBTITキモすぎワロタwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

24301:名無し@まとめでぃあ2013年08月24日 04:59:01

いや、劣化ウラン弾の毒性は大嘘だ。

24377:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年08月24日 20:20:43

>372
ヴィクトリーガンダムかよww

24513:名無し@まとめでぃあ2013年08月25日 21:30:23

>47
頭悪すぎww

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244982件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ