​​

1年前ワシ「電子wwwww書籍wwwwwwwwwwww流行るかよカスwwwwwwwwwww」

引用元:1年前ワシ「電子wwwww書籍wwwwwwwwwwww流行るかよカスwwwwwwwwwww」
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1529257849/


1: 名無しさん 2018/06/18(月) 02:50:49.996 ID:ZGpY474f0


今ワシ「紙ゴミやんけ・・・」



4: 名無しさん 2018/06/18(月) 02:51:57.244 ID:ZGpY474f0


発売日も同じになっていよいよ紙が電子に勝ってるとこ消えてきた感あるわ。
単行本のカバー裏マンガが読めないデメリットはあるけど、そんくらいだ



6: 名無しさん 2018/06/18(月) 02:53:00.612 ID:CmlkBGPp0


>>4
デカすぎるデメリット



15: 名無しさん 2018/06/18(月) 02:54:33.517 ID:ZGpY474f0


>>6
それさえ乗り越えたら電子無敵なんや・・・販売元気付いてクレメンス・・・



17: 名無しさん 2018/06/18(月) 02:55:16.126 ID:tMyRXrL80


>>4
読める奴も増えてるしあとから対応し始めるのもある
あれ省くのほんとありえないわ



20: 名無しさん 2018/06/18(月) 02:56:14.093 ID:w0vRVpCX0


>>4
kindle版コミックってカバー裏も収録してたよな?



22: 名無しさん 2018/06/18(月) 02:56:58.957 ID:CmlkBGPp0


>>20
雑誌社、出版社によってたと思う



28: 名無しさん 2018/06/18(月) 02:59:10.605 ID:ZGpY474f0


>>20
試し読みで見れる範囲だと、収録してるやつとしてない奴があるみたいだな



5: 名無しさん 2018/06/18(月) 02:52:38.238 ID:D6pvDNQ80


紙めくった感が無いのと飛ばして読むとき面倒



7: 名無しさん 2018/06/18(月) 02:53:08.600 ID:ijcMqeqI0


マンガはほんとに電子以外考えられなくなったな
小説はまだ紙のほうが読みやすいけど



8: 名無しさん 2018/06/18(月) 02:53:12.324 ID:+g+HcwtJp


やっぱどこでも読めるのはでかい



9: 名無しさん 2018/06/18(月) 02:53:19.927 ID:fq7mGXe90


手汗マンにとっては汚れないだけで価値がある



11: 名無しさん 2018/06/18(月) 02:53:34.563 ID:ZGpY474f0


めくった感は分からんが飛ばして読むのはシークバーみたいなのがある



13: 名無しさん 2018/06/18(月) 02:53:59.083 ID:O7sjuuAt0


電子書籍は所有欲を満たせない



14: 名無しさん 2018/06/18(月) 02:54:17.768 ID:+g+HcwtJp


最近大学の参考書とかすら電子版買って読んでるわ



16: 名無しさん 2018/06/18(月) 02:55:01.382 ID:51surnf4p


というか電子女性も配信音楽も使ったらめちゃくちゃ便利なのに使わない奴はアホ
貧乏人か新しい物を取り入れようとしないゴミ



18: 名無しさん 2018/06/18(月) 02:55:44.931 ID:CmlkBGPp0


>>16
キズナアイとか初音ミクみたいな?



19: 名無しさん 2018/06/18(月) 02:55:59.461 ID:dDGbFuh90


省スペース、汚れない、破れない、すぐ買える
小説以外はもう基本電子書籍だわ



23: 名無しさん 2018/06/18(月) 02:57:13.621 ID:XlN2L3k00


便利なものは不便なものを淘汰していくからな
現象としてそういうもんなんだろうな
ゴチャゴチャ言ってられるのもあと数年



26: 名無しさん 2018/06/18(月) 02:57:54.873 ID:LwWdfi9w0


電子書籍読んでたら電池が切れた苦い思い出がある
まあ今でも電子書籍読んでるけど



27: 名無しさん 2018/06/18(月) 02:59:09.202 ID:TokMII1j0


漫画家が個人で電子書籍販売したら印税100%じゃね?



29: 名無しさん 2018/06/18(月) 02:59:49.990 ID:tVXAtOJR0


かさばらないけど電気がないと見ることも出来ないのがつらい
充電忘れたら絶望する



33: 名無しさん 2018/06/18(月) 03:01:21.060 ID:LwWdfi9w0


>>29
登山で山小屋で読みたい時はやっぱり紙だよなあ
街なら電子書籍でいいけど



35: 名無しさん 2018/06/18(月) 03:02:26.067 ID:9aI3U6Zn0


棚に並べたくならないの?
俺は並べたいから絶対電子は買わない



36: 名無しさん 2018/06/18(月) 03:03:01.116 ID:tMyRXrL80


>>35
棚から取り出すのもしまうのも場所確保するのも面倒くさい



40: 名無しさん 2018/06/18(月) 03:04:43.538 ID:ZGpY474f0


>>35
棚に並べるの好きだったし、本が汚れないよう透明カバーを巻くのも好きだった
・・・んだが、一度本屋に行く手間を省いて「あっ、次の巻気になる買っちゃおう」を
味わうともう戻れないんや・・・。テクノロジーやな・・・



37: 名無しさん 2018/06/18(月) 03:03:18.853 ID:CmlkBGPp0


月額1万で集英社講談社小学館秋田書房角川芳文社の漫画読み放題なら喜んで加入する



41: 名無しさん 2018/06/18(月) 03:05:18.935 ID:4CD/H2EP0


どこのサービス使ってる?



46: 名無しさん 2018/06/18(月) 03:08:52.793 ID:PDu6/4Eud


>>41
使うならKindleじゃね?
絶対潰れない安心感は大事



43: 名無しさん 2018/06/18(月) 03:05:32.745 ID:EIy2HYzgd


1回電子書籍ハマるともう戻れんよな
手軽に買えるしそのせいで漫画に使う金増えたわ



49: 名無しさん 2018/06/18(月) 03:10:52.791 ID:LTSdwd0/0


部屋せまいし置き場所にも困るから電子いいと思うんだけどなあ…
やっぱり紙の質感は捨てがたい



50: 名無しさん 2018/06/18(月) 03:11:34.707 ID:pFldI4Nzx


本はチャタテムシ湧くから嫌い



55: 名無しさん 2018/06/18(月) 03:24:59.887 ID:tQMT/x/g0


>>50
くっそきらいやわ



52: 名無しさん 2018/06/18(月) 03:11:56.218 ID:QuKVilkP0


まあ紙の利点は電気消費しなくても見れるからな



56: 名無しさん 2018/06/18(月) 03:45:40.820 ID:Apei21wT0


>>52
部屋の電気は使うがな



58: 名無しさん 2018/06/18(月) 04:06:11.483 ID:4ZbUWbaQa


紙をめくった感がない!とか並んでる背表紙がいい!とか言ってるけど正直限界が近づいてるのは自分でも分かる



60: 名無しさん 2018/06/18(月) 04:10:04.431 ID:cFMkA/l/0


本でもCDでもそうだけどそういうのを買う層はコレクションという意味合いが強い



64: 名無しさん 2018/06/18(月) 04:46:41.630 ID:biuR6rV/0


出版社にもよっては発売日になってもkindle版リリースされなかったりするから油断できない



66: 名無しさん 2018/06/18(月) 05:06:27.873 ID:lOlwvJeWM


漫画とかだといいんだけど文章の場合画面からだといまいち頭に入ってこないんだが



67: 名無しさん 2018/06/18(月) 05:07:56.378 ID:JDbDhxN5a


田舎者ぼく、通信量が問題



71: 名無しさん 2018/06/18(月) 05:27:17.274 ID:Nd9eEYZ00


なんやかんやで全部電子書籍にしてるわ



59: 名無しさん 2018/06/18(月) 04:08:39.701 ID:00wr7YN9a


もう飽きたら売れるくらいの利点しかないな
だが売る労力との差し引き考えると大した利点にならないのかもな



【画像】男性の92%「ガッキーとかよりこういう女の方がボッキする」

【画像】JC「えっちパーティーの始まりだよ❤」どれ選ぶ?wwwwwww

【朗報】ワイ、元カノのハメ撮りで抜くwwwwww

【驚愕】ニトリのベッドでセoクスする高校生wwwwwwwww(画像あり)

【閲覧注意】人が殴られて「ただの物体」になる瞬間………(動画あり)

【悲報】ワイの彼女、ヴァージンなのにアoルで感じる…………………

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

228906:名無し@まとめでぃあ2018年06月22日 20:50:04

結局、紙に戻っちゃったなあ
仕事で嫌ってほどパソコンとかの画面見てんのに、なんだって娯楽の時まで見なきゃならんのかって思ったわ

228915:名無しさん2018年06月23日 03:03:39

電子書籍なんて前からあったのに一年で意見変わりすぎやろ

229359:名無し@まとめでぃあ2018年07月14日 17:13:42

紙媒体好きだけど、電子書籍は場所を取らないのが神過ぎる

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244752件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ