​​

【宇宙】講義で宇宙は何で出来てるか聞かれたから答えたら…

【宇宙】講義で宇宙は何で出来てるか聞かれたから答えたら…
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 01:22:28.50 ID:nAhI2v1L0
毎日仏壇の前で拝んでるばあちゃん、あれセーブ?
【宇宙】講義で宇宙は何で出来てるか聞かれたから答えたら…
引用元:【宇宙】講義で宇宙は何で出来てるか聞かれたから答えたら…
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1377336464/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 18:27:44.19 ID:O7Jg9Fsl0


ワイ「ダークマターとダークエネルギーと我々が視認できる物質の3種類だったと思います。」

リア充&DQN「何言ってんだアイツwwwwウケるwwwwwww」

文系「(怪訝そうな目)」

オタク&理系「お前公共の場で何言ってんのwwwwwww」





教授「そうそう。まあ今の子なら大体分かるか。」

周り「(一部まだしゃべってたが何事もなかったように静まる)」



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 18:29:10.67 ID:881rJHiw0


オタクが痛すぎるそんなこともしらんのか

8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 18:31:52.17 ID:O7Jg9Fsl0


>>2
そうだよな(震え声)?

つーか何だあの時の空気、正解して正しいはずの俺がいたたまれなかったぞ…


12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 18:34:03.43 ID:881rJHiw0


>>8
お前は悪くない
聞き慣れてなくてゲームアニメっぽい単語にリア充たちが笑うのは仕方ないけど
オタクたちは恥ずかしいなうん




4:まいにくん ◆MLv2x9XEV6 :2013/08/24(土) 18:29:51.55 ID:OHBHKn+E0


ダークマターって言っても暗黒物質って言っても果てしなく厨二臭いのなんとかなりませんかね

13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 18:34:16.01 ID:O7Jg9Fsl0


>>4
言う前に悩んだ末、暗黒エネルギーよりはダークエネルギーが良いかとカタカナに統一した

絶対俺みたいな被害者世の中に結構いるだろ
名前もうちょっとなんとかならんのか…




9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 18:33:22.55 ID:jnhN4XIrO


DQN「エーテル的な~w」

17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 18:35:57.04 ID:6dQRZw0dO


>>9
何年も前に廃れた説を知ってる辺り学があるDQNだな




11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 18:34:01.75 ID:NLztEdam0


ゆとりにわかりやすく言わなかったお前が悪い



14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 18:34:37.35 ID:7/75KAaqP


ブルーバックスかニュートンあたりで仕入れた知識をドヤ顔で語るのもイタイ

18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 18:36:08.21 ID:O7Jg9Fsl0


>>14
これしきの常識、今の時代チャレンジにすら載ってるわ




19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 18:36:59.91 ID:Oo7W2ZSW0


でも正直その答えって
宇宙は分かってるものと分からないものでできています
って言ってるのと同じだよね

じゃあ何て答えたら良いかって聞かれても困るけど



20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 18:39:35.64 ID:ledQJsVS0


常識だと思ってたが知らん奴もおるんか

26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 18:43:24.18 ID:O7Jg9Fsl0


>>20
そうだよな?つーか発言時の周りの態度見たらほぼ全員が知って無かったぞ…
専門知識とはいえ、ほぼ常識みたいなことなのにさあ




30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 18:46:55.19 ID:T0pZ6XDc0


教師が言えば笑わない
お前が言えば笑われる

32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 18:47:47.89 ID:O7Jg9Fsl0


>>30
理不尽すぎるだろ……


35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 18:48:34.60 ID:lf8/HRxh0


>>30
とんでもないバカしか笑わないよ…




33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 18:48:00.18 ID:klF+mpDQ0


>>1の気持ちもわかるがリア充とかの気持ちもわかる



40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 18:51:50.21 ID:EKHvg5j10


常識だろ、どんだけFランなんだよ



45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 18:53:09.73 ID:Yeih0Nkq0


こんなのは一般常識やな
ニュースとかでも普通に出てくるし知らない方が少ないんじゃないか?



50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 18:56:04.15 ID:3fVVdk7S0


アザトースが見ている夢の世界って言えばよかったんだよ



51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 18:58:28.10 ID:O7Jg9Fsl0


避けるために「分かりません」って言うのも下手したら周りから常識だろwwwwって思われるし
ちゃんと言ったら言ったらでこうなるし、、、、当てられた時点で詰んだと思うしかないのか

52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 18:58:54.75 ID:Yeih0Nkq0


>>51
暗黒物質ならまだセーフだったんじゃね?


60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 19:03:25.94 ID:O7Jg9Fsl0


>>52
暗黒エネルギーでどのみち詰む


53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 18:59:35.84 ID:lf8/HRxh0


>>51
気にすることないよ
講義中の質疑応答くらい教授とのマンツーマン空間を尊重しよう




54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 18:59:56.58 ID:140UK9d90


別に星とか銀河って答えても正解だと思うけどね
何の講義かにもよるけど



74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 19:08:40.00 ID:JooYDnof0


「見えない物質と見えないエネルギーと、見える物質です」

89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 19:12:32.09 ID:O7Jg9Fsl0


>>74がベストアンサーだな




80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 19:09:47.54 ID:YEx6rsKR0


お前ができない奴だと思われてただけだろ。いずれ誰も笑わなくなる
あと当たり前だけど普通の人間はそんなこと知らん

87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 19:11:41.40 ID:lf8/HRxh0


>>80
普通知ってます
ニュートンどころかバカで有名な読売新聞にも載ってます


96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 19:14:31.10 ID:YEx6rsKR0


>>87
教科書なり授業なりで事前に勉強してなきゃ知らねえよ
普通の人間はそういうもの。図鑑読んでる小学生よりも無知


89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 19:12:32.09 ID:O7Jg9Fsl0


>>80
一般教養じゃないの?




82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 19:10:11.50 ID:I4DKidrF0


ゲームとアニメの弊害だろこれ



94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 19:13:24.81 ID:uZlDTbQai


高専機械科出身の俺にはダークエネルギーってのが判らん
字面的に観測出来ないエネルギー体が宇宙にあるってことなんか?

95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 19:14:26.07 ID:lf8/HRxh0


>>94
四つの力に対抗して宇宙を膨張させてる正体不明のエネルギーだったと思う


147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 19:37:19.44 ID:uZlDTbQai


>>95
宇宙ってすごいんだな
しかしなんでそんなものに包まれてるのに俺たちはなんともないんだよ?
気圧と同じで内側から反対のエネルギーでま出てるのかよ

ハッ!
わかったぞ、ダークマターとは…ダークエネルギーとは…!


151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 19:38:55.95 ID:/KAFixkeP


>>147
水をさすようで悪いが、単に密度の問題だろ


98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 19:15:18.67 ID:O7Jg9Fsl0


>>94
短縮できてないけどとりあえずWiki貼っておきます


ダークエネルギー
現代宇宙論及び天文学において、宇宙全体に浸透し、宇宙の拡張を加速していると考えられる仮説上のエネルギーである。プランクの観測によって、宇宙の質量とエネルギーに占める割合は、原子等の通常の物質が4.9%、ダークマターが26.8%、ダークエネルギーが68.3%と算定されている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ダークエネルギー



110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 19:17:26.58 ID:I4DKidrF0


知ってて当たり前みたいな流れになってるけどお前ら普段何してる人なん?

111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 19:17:50.42 ID:Yeih0Nkq0


>>110
学生


114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 19:18:21.06 ID:iQcK4Iiw0


>>110
普通の高校生


116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 19:18:37.43 ID:O7Jg9Fsl0


>>110
学生(ゆとり世代)


119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 19:18:57.01 ID:lf8/HRxh0


>>110
地方建設業




130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 19:24:05.96 ID:V7YKrOfs0


この質問自体がイマイチと感じるけど
ビッグバン直後をイメージすれば一目瞭然なんじゃないかな



138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 19:27:48.93 ID:/KAFixkeP


ダークマター→光学的な観測のできない物質。まあ分かる
ダークエネルギー→意味が分かりません

140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 19:29:04.10 ID:FhLZsHWU0


>>138
そもそもエネルギー自体上手くイメージ出来ない
誰か優しく教えて


144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 19:33:51.10 ID:O7Jg9Fsl0


>>140
今の所「宇宙の大半を占める謎の物質」ぐらいしか分かってないはず
宇宙がヤバい!と思ってればいいよ




142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 19:31:29.99 ID:140UK9d90


ダークエネルギーの最も適切な説明がアインシュタイン方程式のΛ項ってくらいだから
それが何かはもうほんとどうでもいい



146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 19:36:09.99 ID:/KAFixkeP


銀河の形成にダークマターが関わってるんだっけか
そして、宇宙の膨張にはダークエネルギーが

それ以上は知らんが



149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 19:38:33.18 ID:MbL9D8Yr0


理論上ないと成り立たないから存在するんだろ
理論だと重量の素が異次元を移動してる可能性もあるし、異次元からのエネルギーでも驚かない



152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 19:39:17.13 ID:x6BOziye0


ようは計算するときにつじつま合わせのために追加した数字だよ
1+2=10になっちゃうから1+2(+7)=10にしてその(+7)がそれ



155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 19:44:00.81 ID:Oo7W2ZSW0


ダークマターだってそこに重力があるってだけで本当にモノとして存在しないかもしれない

156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 19:47:11.92 ID:T0pZ6XDc0


>>155
質量によって起きる時空の歪みが重力なんだけど

重力だけあるとすればいろいろひっくり返るね


162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 19:52:09.16 ID:Oo7W2ZSW0


>>156
隣の宇宙にある物質がこっちの宇宙に影響してるって説がある


166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 19:54:25.07 ID:T0pZ6XDc0


>>162
潮の満ち引きがあるぐらいだから、、、ていう気分


169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 19:55:54.52 ID:/KAFixkeP


>>162
4つの力のうち重力が妙に弱いのは、唯一別次元に干渉しているからじゃないかって話を聞いてすごいワクワクした覚えがある


179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 20:06:30.10 ID:WF7vBXxn0


>>169
それだけじゃなく、重力は2つの物質の距離が0.1mmより近くなると急激に弱くなる性質があるから、その分のエネルギーが別次元に逃げてるんじゃないかって説もあるよな




158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 19:49:43.13 ID:F3FlRulQ0


光速がおよそ30万km/sってのは中学生以上なら誰でも知ってる事だと思ってたら
意外に知らん奴が多くてびっくりした事がある。

160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 19:51:34.27 ID:O7Jg9Fsl0


>>158
マジか
中学校でも習うし、高校でも嫌というほど計算で使うだろうに…


161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 19:51:39.08 ID:FhLZsHWU0


>>158
秒速地球7周半と覚えた




159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 19:50:14.51 ID:JOYNUgRl0


グリーゼはいつ行けるようになるのか
行ってみたい

グリーゼ581
太陽系から約20.40光年離れたM3V型の赤色矮星である。てんびん座の方角に位置しており、既知の恒星系の中では太陽から89番目に近い星系でもある。観測結果より6つの惑星、グリーゼ581e, b, c, d、それにfとgを持つ可能性が提示されており、そのうちgはハビタブルゾーン内に存在していると考えられている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/グリーゼ581



163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 19:52:25.73 ID:b0gzgJDv0


宇宙について調べる人なんてそんなにいるもんじゃないだろうしな
少しググれば面白いネタの宝庫なのに



167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 19:54:45.44 ID:Yeih0Nkq0


宇宙は膨張し続けているって説は面白いよな

168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 19:55:36.77 ID:2PjMsF4j0


>>167
中学のとき、膨張し続けているからそのうち収縮するとか読んでびびってた記憶がある


177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 20:04:49.42 ID:Yeih0Nkq0


>>168
宇宙は多次元空間で人間は3次元しか認識出来ないから宇宙の果てを見えないだけで実は果てがあるって説とかも聞いた時鳥肌たったわ




180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 20:06:42.44 ID:/KAFixkeP


今のところ、この3次元宇宙が高次元宇宙の膜のような存在じゃないかって説は証拠がないんだってね
宇宙の端を目指したら元の場所に戻ってきてしまうとかって話もロマン溢れてるんだが

188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 20:10:13.75 ID:MbL9D8Yr0


>>180
それひも理論だろ?なんか粒子よりはるかに小さい物質が膜でなんとか


193:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 20:14:09.27 ID:O7Jg9Fsl0


>>188
何か色々間違ってると思う。まず>>180は宇宙構造のこと言ってるだけ。
そんでひも理論の認識間違ってる。

ひも理論⇒宇宙ひもでレッツタイムトラベル!
超ひも理論⇒この世界の物は全てひもが折りたたまれて出来ていたんだよ!!(AA略)




198:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 20:17:11.35 ID:/KAFixkeP


超ひもりろんは概略の時点で理解を諦めた
素粒子は11次元の紐の状態で表されるとかなんとかだっけ?

超弦理論

物理学の理論、仮説の1つ。物質の基本的単位を、大きさが無限に小さな0次元の点粒子ではなく、1次元の拡がりをもつ弦であると考える弦理論に、超対称性という考えを加え、拡張したもの。超ひも理論、スーパーストリング理論とも呼ばれる。
超弦理論には5つのバージョンがあり、この5つの超弦理論は理論の整合性のため10次元時空が必要。
通常の3次元に時間を加えた4次元に加えて、残りの6次元は量子レベルで巻き上げられていて
小さなエネルギーでは観測できないとされる。
また、11次元超重力理論をその低エネルギー極限に含んだM理論は更に1次元を加えて合計11次元を必要とする。
1・縦の次元
2・横の次元
3・厚みの次元
4・時間の次元
5・空間の次元
6・誕生の次元
7・進化の次元
8・記憶の次元
9・生命の次元
10・自由の次元
11・法則の次元
などと言われている
http://ja.wikipedia.org/wiki/超弦理論

200:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 20:19:19.47 ID:MbL9D8Yr0


>>198
それが元でそっから膜の方が理論にかなうけどなんか宇宙の大きさになっちゃうなんとかうろ覚え


204:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 20:20:46.53 ID:bo317Nu50


>>200
Dブレイン機構のことね

俺も名前しか知らない


Dブレーン
広がりを持った物理的対象である。弦と同様に張力を持つが、その重量はきわめて重く、通常は無限に広がっている状態を考える。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Dブレーン



201:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 20:19:27.00 ID:x6BOziye0


ひもって3次元の世界では断面が細くそれに対して長さが非常に長い形状のことを言うけど
11次元のひもってどんな形なんだろう



202:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 20:19:37.42 ID:uZlDTbQai


超ひもってSFとかで出てくるけどよく判らないからスルーしてて調べてみたんだけど10次元世界とか意味わかんねー
折りたたまれたら観測出来ないとか何言ってんだよ



173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 19:58:45.01 ID:uZlDTbQai


隣の宇宙からの影響とかすげーな
俺も隣の家がカレー作るとカレー食いたくなるけどさ



長寿世界一の大川ミサヲさん(115)ヤバすぎワロタwwwwww

声優学校通ってたけど声オタが哀れでしょうがない

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

元カノのことが好きで辛すぎた結果wwww

ローラ完全に消えたなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【画像】サメの体内から“反撃”する男、オーストラリアで撮られた1枚に賛否。

いい年こいて恋愛経験が無い奴は人間的に欠陥がある

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

海外「日本人が賢い理由はこれか!」 常用漢字の多さに外国人がショック

スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww

ベジータが指ピっってやってる奴をリアルで使いたいんだけど (※画像あり)

【画像】腐女子が描いたKBTITキモすぎワロタwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

24445:名無し@まとめでぃあ2013年08月25日 12:37:42

記事開く前になんだろうかと考えていたが違った。。
超ひも理論なら量子エンタングルメントとかしっかり説明できるのかな?なぜ相互作用するのかというレベルで

24446:名無しさん2013年08月25日 12:54:42

あれ?真空って陽電子と電子が対になって並んでるものじゃなかったっけ?1はそんなこと言ってないし間違ってね?

24447:名無し@まとめでぃあ2013年08月25日 13:01:05

文系の俺にはさっぱりわからん
ちょっと作者の気持ち考えてくるわ

24449:名無し@まとめでぃあ2013年08月25日 13:21:54

>>24447
文系的な例えなら

先生「『汎用』は何と読むでしょうか」
俺「『はんよう』です」
リア充&DQN「何言ってんだアイツwwwwウケるwwwwwww」
理系「(怪訝そうな目)」
オタク&文系「お前公共の場で何言ってんのwwwwwww」
先生「そうそう。まあ今の子なら大体分かるか。」
周り「(一部まだしゃべってたが何事もなかったように静まる)」

こんなレベルのやり取り。

24452:名無し@まとめでぃあ2013年08月25日 13:52:27

別に笑ったっていいし、笑われたっていいだろ
居た堪れない気持ちになる必要がまず無いんだ
お前もし隣のやつが指されて古代マチュピチュの首都名と皇帝の名前問われて正解言ってたらマジメな顔保てるか?
正しくても笑っちまうもんは笑っちまうんだよ

24454:名無し2013年08月25日 13:58:34

宇宙はエネルギーで出来ている。その進化過程でエネルギーの一部は質量を持つ形態に変化したり、人類が把握できる粒子の形態に変化しているようである・・・・が正解のように思う。

24459:名無し@まとめでぃあ2013年08月25日 14:52:52

こういう学生が居ると励みになる。
心底アホらしくなって十数年の講義を辞めたが。
名前だけは皆知ってる。だが、月並に過ぎない女子大なんて意味がない。目白の名門未満はカスだ。

24460:名無し@まとめでぃあ2013年08月25日 14:54:17

英語教師 「A little learning is a dangerous thing.の訳は何だ?」
生徒    「……」
英語教師 「なまへいほうはけがのもとだ、覚えておけ」 (実話)

語句を見たことあるだけで、知ったかぶりしてると怪我をするよね

24462:名無し@まとめでぃあ2013年08月25日 14:56:22

ダークマターは矛盾を生めるためにあることにされてるらしいな
浪漫あるねぇ・・・

24482:名無し@まとめでぃあ2013年08月25日 16:49:40

「浪漫でできています(キリッ」

24636:名無し@まとめでぃあ2013年08月26日 13:03:47

宇宙は何でできてるか?じゃなくて宇宙に存在するものは何ですか?の答えだろこれ

24779:名無し@まとめでぃあ2013年08月27日 00:06:13

でもダークマターって正体が分かってないばかりか、観測さえされてないんだろ。
ただ計算上それがあると仮定しないと説明できないから、あるということに
なっているだけで。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244745件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ