「カッコ良すぎるだろ…」と思う日本史の出来事・場面

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 21:12:19.06 ID:eSjRvww90
高杉晋作の功山寺挙兵 26歳で藩に対してクーデター起こすとか凄すぎる
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1377346339/
高杉晋作の功山寺挙兵
26歳で藩に対してクーデター起こすとか凄すぎる
高杉晋作が長州藩俗論派打倒のために功山寺(下関市長府)で起こしたクーデター。回天義挙とも。
高杉は吉田松陰より「生きている限り、大きな仕事が出来ると思うなら、いつまででも生きよ。死ぬほどの価値のある場面と思ったら、いつでも死ぬべし」と教えられていた。この教えが高杉に周囲の反対を押し切ってまで無謀な挙兵を決行させたと言われる。
挙兵決行日は実際には説得や準備に手間取り翌日にずれこんでしまったが、当初は12月14日を挙兵時期に定められていたと言われる。これは吉良邸討入と同じであり、高杉の師である吉田松陰が東北遊学の為に危険を冒して脱藩した日である。挙兵に際して自らを死を覚悟して義のために戦った赤穂浪士や初めて清水の舞台から飛び降りた師の覚悟を挙兵する自らになぞらえていたとされる。なおこの日の天候は吉良邸討入時と同じく下関では珍しい大雪であったとされる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/功山寺挙兵
>>1
最初にかけつけたのが伊藤博文だったらしいな
|
|
|
宇佐八幡神託事件の和気清麻呂
|
和気清麻呂は天皇の勅使として8月に宇佐神宮に参宮。宝物を奉り宣命の文を読もうとした時、神が禰宜の辛嶋勝与曽女(からしまのすぐりよそめ)に託宣、宣命を訊くことを拒む。清麻呂は不審を抱き、改めて与曽女に宣命を訊くことを願い出る。与曽女が再び神に顕現を願うと、身の丈三丈、およそ9mの僧形の大神が出現。大神は再度宣命を訊くことを拒むが、清麻呂は「天の日継は必ず帝の氏を継がしめむ」という大神の神託を大和に持ち帰り奏上する。
道鏡を天皇に就けたがっていたと言われる称徳天皇は報告を聞いて怒り、清麻呂を因幡員外介に左遷したのち、さらに「別部穢麻呂(わけべのきたなまろ)」と改名させて大隅国へ配流し、姉の広虫も「別部広虫売(わけべのひろむしめ)」と改名させられて処罰された。
http://ja.wikipedia.org/wiki/宇佐八幡宮神託事件
不謹慎だが特攻隊
自分の国守るために敵艦に体当たりとか世界史に残る出来事だろ
江戸城無血開城
江戸時代末期(幕末)の慶応4年(1868年)3月から4月(旧暦)にかけて、明治新政府軍(東征大総督府)と旧幕府(徳川宗家)との間で行われた、江戸城の新政府への引渡しおよびそれに至る一連の交渉過程をさす。江戸城明け渡しともいう。徳川宗家の本拠たる江戸城が同家の抵抗なく無血裏に明け渡されたことから、同年から翌年にかけて行われた一連の戊辰戦争の中で、新政府側が大きく優勢となる画期となった象徴的な事件。
http://ja.wikipedia.org/wiki/江戸開城
赤穂浪士の討ち入り
鳥居元忠の最期
慶長5年(1600年)、家康が会津の上杉景勝の征伐を主張し、諸将を率いて出兵すると、伏見城を預けられる。6月16日、家康は伏見城に宿泊して元忠と酒を酌み交わし「我は手勢不足のため伏見に残す人数は3000ばかりにて汝には苦労をかける」と述べると「そうは思いませぬ。天下の無事のためならば自分と松平近正両人で事足りる。将来殿が天下を取るには一人でも多くの家臣が必要である。もし変事があって大坂方の大軍が包囲した時は城に火をかけ討死するほかないから、人数を多くこの城に残すことは無駄であるため、一人でも多くの家臣を城から連れて出てほしいと答えた。
家康らの出陣中に五奉行・石田三成らが家康に対して挙兵すると、伏見城は前哨戦の舞台となり、元忠は松平家忠・近正・内藤家長らと1,800人の兵力で立て籠もる(伏見城の戦い)。元忠は最初から玉砕を覚悟で戦い続け、13日間の攻防戦の末、鈴木重朝と一騎打ちの末に討死した。享年62。その忠節は「三河武士の鑑」と称された。
薩長の江戸幕府倒幕
300年続いた幕府倒すとかかっけえ
|
日露戦争での日本海海戦の東郷ターン
大塩平八郎の乱
かしまのアレ
2000年には、アメリカ独立記念日を祝う洋上式典に参加するためニューヨーク港を訪れていた際に、港内でクイーン・エリザベス2号に接触されたが大きな被害はなく、
同船船長の代理で謝罪に訪れた乗組員の機関長と一等航海士に対し、(当時の)艦長の上田勝恵一等海佐は、「幸い損傷も軽かったし、別段気にしておりません。
それよりも女王陛下にキスされて光栄に思っております」とウィットに富んだコメントを返し、「テレグラフ」[や「イブニング・スタンダード」でも報道され語り草となっている。
箱舘戦争における旧幕府軍の活躍
マジで北海道に独立国できてたかも
|
岩屋城の攻防
島津の大軍に対し700名余で籠城
落城するも2週間の足止めと4千ほどの損害を与えた
城主高橋紹運の覚悟がカッコよすぎる
歴史上最も「劣勢を覆した戦」って何よ?
戦後の復興
西南戦争での警視庁抜刀隊の活躍
占守島の戦い
8月17日に始まった帝国陸軍最後の戦車戦
|
太平洋戦争末期の1945年8月18日~21日に、千島列島東端の占守島で行われたソ連労農赤軍と大日本帝国陸軍との間の戦闘である。ポツダム宣言受諾により太平洋戦争が停戦した後の8月18日未明、日ソ中立条約を一方的に破棄したソ連軍が占守島に上陸、日本軍守備隊と戦闘となった。21日に日本軍の降伏により停戦が成立、23日に日本軍は武装解除された。捕虜となった日本兵はその後大勢が法的根拠無く拉致されシベリアへ抑留された。
http://ja.wikipedia.org/wiki/占守島の戦い
小田原征伐
名の通った諸大名を従えて堂々と攻め込む天下人の戦
関ヶ原は普通にカッコイイ
だって戦国時代の締めくくりがどっかの大国と小国の戦いじゃなくて
いろんな勢力が徳川主導の東、反徳川石田主導の西に分かれて争う「天下分け目の戦い」だもん
そりゃあ徳川圧倒的優勢、謀略の勝利、半日決着だけどもさ
|
これは承久の乱
鎌倉時代の承久3年(1221年)に、後鳥羽上皇が鎌倉幕府に対して討幕の兵を挙げて敗れた兵乱。承久の変、承久合戦ともいう。 武家政権である鎌倉幕府の成立後、京都の公家政権(治天の君)との二頭政治が続いていたが、この乱の結果、幕府が優勢となり、朝廷の権力は制限され、幕府が皇位継承などに影響力を持つようになる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/承久の乱
尼子久幸は個人的にマジで漢だと思う
毛利軍3,000は城外の小早川興景、宍戸元源と呼応して、宮崎長尾の陣に総攻撃を開始した。この時元就次男の少輔次郎が初陣を果たしている。高尾久友は2,000の兵で必死に防戦するも、久友は討死し軍も敗走した。黒正久澄も1,500の兵を率いて抵抗するが壊滅し逃亡した。しかし吉川興経は精鋭1,000の手勢で奮戦し、毛利軍に猛反撃を加えた。元就は損害が増える事をよしとせず、多くの戦果をあげた事に満足して撤退した。
陶隆房率いる大内軍は、宮崎長尾へ尼子軍の援護が無い事を知ると、天神山の陣を出て尼子詮久の本陣である青山への襲撃を企てた。青山正面の山麓には多くの兵が居る為、大内軍は一度南下し、その後反転して青山の南側から尼子詮久の陣を後方より奇襲したのである。尼子本陣は大混乱に陥るが、本陣の危機に対して尼子久幸は500の兵を率いて防戦に当たり、青山の中腹にて尼子・大内両軍は激戦を繰り広げた。物見に来ていた毛利家臣の中原善左衛門が尼子久幸へ弓を放ち、それを額に受けた久幸は落馬し討死した。尼子久幸の決死の防戦により時間を稼いでいる間に尼子軍の援軍が到着し、お互い多数の死傷者を出して退却した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/吉田郡山城の戦い
帝国陸軍のサイボーグ
名前忘れた誰だっけ?
|
|
二回の襲来を返した元寇だろ
バーデン=バーデンの誓い
陸軍の秀才4人が国家改革のために誓い合ったと言われる出来事
実際改革は成功したが日中戦争~太平洋戦争の引き金になったと言われている
新田義貞が稲村ヶ崎で黄金の太刀を投じて潮を引かすという奇跡を起こし、ここから鎌倉に攻め込んだ伝説
『太平記』では、義貞が太刀を海に投じた所、龍神が呼応して潮が引く『奇蹟』が起こったという話が挿入されている。『梅松論』も、義貞の太刀投げにこそ言及していないが、同様に『奇蹟』が起こった事を記述している。龍神が潮を引かせた、という話は脚色とみなされているが、義貞の徒渉とそれに付随した伝説には、様々な解釈がある。
鳥居強右衛門の最期
鳥居強右衛門は戦国時代の足軽。奥平家の家臣。
長篠の戦いの際に岡崎城までの援軍要請の任につき、その帰り入城を試みたところ武田軍の兵に見付かり、捕らえられる。
強右衛門への取り調べによって、織田・徳川の援軍が長篠に向かう予定であることを知った勝頼は、援軍が到着してしまう前に一刻も早く長篠城を落とす必要性に迫られた。そこで勝頼は、命令に従えば強右衛門の命を助けるばかりか武田家の家臣として厚遇することを条件に、「援軍は来ない。あきらめて早く城を明け渡せ」と城に向かって叫ぶよう、強右衛門に命令した。こうすれば城兵の士気は急落して、城はすぐにでも自落すると考えたのである。強右衛門は勝頼の命令を表向きは承諾し、長篠城の西岸の見通しのきく場所へ引き立てられた。しかし、最初から死を覚悟していた強右衛門は、城内に向かって「あと二、三日のうちに織田・徳川の援軍が来る。それまでの辛抱である」と、勝頼の命令とは全く逆のことを大声で叫んだ。これを聞いた勝頼は激怒し、その場で強右衛門を磔にして殺した。しかし、強右衛門の命を賭した忠義と壮烈な死に様を見届けた長篠城の城兵たちは、強右衛門の死を無駄にしてはならないと大いに士気を奮い立たせ、援軍が到着するまでの二日間、武田軍の攻撃から城を守り通す事に成功した。この事が5月21日の鳶ヶ巣山の局地戦や設楽原本戦の勝利を呼び込み、後年には徳川氏の天下統一を成立させる結果へとつながった。
日本史とはちょっと違うけどWHOのアレ
http://yusan.sakura.ne.jp/library/kuniaki_nerome_who-ep/
武市瑞山の三重切腹
日本の志士、武士(土佐藩郷士)。土佐勤王党の盟主。通称は半平太で、武市 半平太(たけち はんぺいた)と呼称されることも多い。
優れた剣術家であったが、黒船来航以降の時勢の動揺を受けて攘夷と挙藩勤王を掲げる土佐勤王党を結成。参政・吉田東洋を暗殺して藩論を尊王攘夷に転換させることに成功した。京都と江戸での国事周旋によって一時は藩論を主導し、京洛における尊皇攘夷運動の中心的役割を担ったが、八月十八日の政変により政局が一変すると前藩主・山内容堂によって投獄される。1年8ヶ月20日の獄中闘争を経て切腹を命じられ、未だ誰も為しえなかったとも言われてきた三文字割腹の法を用いて法式通り腹を三度かっさばき、前のめりになったところを両脇から二名の介錯人に心臓を突かせて絶命した。享年37。
http://ja.wikipedia.org/wiki/武市瑞山
某ブラウザゲー経由の知識で恐縮だが長門の最期
楠木正成

鎌倉時代末期から南北朝時代にかけての武将。
建武の新政の立役者として足利尊氏らと共に活躍。
尊氏の反抗後は南朝側の軍の一翼を担い、湊川の戦いで尊氏の軍に破れて自害した。
鎌倉幕府からは悪党と呼ばれた。
以下、コピペ
室町中期まで:足利将軍に盾突いた賊
室町後期~:子孫の働きかけで名誉回復
戦国期~:希代の軍師。楠木流軍学が流行る(由比正雪とか)
江戸期~:忠孝の化身。儒学のお手本。
明治~:皇國の軍神。軍人のあるべき姿。
戦後:悪党
ゆとり:誰?
wikipedia
楠木正成
自分から運命を切り開いて行く人が歴史に残るのかなあと思います。
そういった意味で、後醍醐帝が好きです。
日本史の先生によると、後醍醐帝は両統迭立に対する疑問から立ち上がったのだそうです。
其の動機が私は好きです。のうのうと生きながらえてぬくぬくと安住しているような人ではないというところがかっこいい。
でも、南北朝の動乱のアタリはなさけないかな。。仕方ないのかもしれないけれど
マリアナ沖海戦を終えて日本の敗北が決定的となった1944年10月、
レイテ島上陸を支援するために空襲を実施していた米空母艦隊・第38.3任務群は日本軍に発見され集中攻撃をうける
しかしながら、数も錬度も劣る日本軍機は次々落とされ、攻撃は何の成果も挙げずに打ち払われてしまった
だがここで、米空母「プリンストン」の上空にたった1機の急降下爆撃機「彗星」が雲の隙間から突如表れる
その機体は悪魔が乗り移ったかのようにプリンストンに対して単機の急降下爆撃を仕掛けた
熾烈な対空砲火はその機体に一切当たることがなく、投下された爆弾はプリンストンの甲板に吸い込まれる
爆撃成功後その機体は対空砲火によって撃墜されてしまうが、プリンストンは後に爆発炎上し雷撃処分される
たった一機の爆撃機が空母を葬ったという珍しい事象である
襲撃されてからの浜口雄幸

http://ja.wikipedia.org/wiki/濱口雄幸
檀林皇后の帷子辻の故事
平安時代初期、嵯峨天皇の皇后であった橘嘉智子(たちばなの かちこ、786年 - 850年)は仏教の信仰が厚く、檀林寺を建立したことから「檀林皇后」と呼ばれた。また貴族の子弟教育のために学館院を設けるなど、多くの功績があった。
伝説によると、檀林皇后はすばらしい美貌の持ち主でもあり、恋慕する人々が後を絶たず、修行中の若い僧侶たちでさえ心を動かされるほどであった。こうした状況を長く憂いてきた皇后は、自らが深く帰依する仏教の教えに説かれる、この世は無常であり、すべてのものは移り変わって、永遠なるものは一つも無い、という「諸行無常」の真理を自らの身をもって示して人々の心に菩提心(覚りを求める心)を呼び起こそうと、死に臨んで、自分の亡骸は埋葬せず、どこかの辻に打ち棄てよと遺言した。
遺言は守られ、皇后の遺体は辻に遺棄されたが、日に日に腐り、犬やカラスの餌食となって醜く無残な姿で横たわり、白骨となって朽ち果てた。人々はその様子を見て世の無常を心に刻み、僧たちも妄念を捨てて修行に打ち込んだという。皇后の遺体が置かれた場所が、以後「帷子辻」と呼ばれた場所である。
幕末、藩主なのに脱藩して新政府軍と戦った林忠崇
ちなみに1941年まで生きてた

http://ja.wikipedia.org/wiki/林忠崇
犬養毅
「今撃ったやつを連れて来い。良く話して聞かすから」
西郷の最期
「晋どん、もうここらでよか」
あくまで伝承だが
足利義輝の最後と松永久秀の爆死
永禄8年(1565年)5月19日、久秀と三好三人衆は主君・三好義継(長慶の養嗣子)とともに義栄を奉じて謀叛を起こし、二条御所を軍勢を率いて襲撃した(永禄の変)。義輝は奮戦したが衆寡敵せず、最期は寄せ手の兵たちが四方から畳を盾として同時に突きかかり、殺害された。 享年30(満29歳没)。この時、摂津晴門の嫡子・糸千代丸も一緒に討ち死にした。また、義輝の生母である慶寿院も殉死している。
松永弾正
戦国時代の武将。大和国の戦国大名
天正5年(1577年)に上杉謙信、毛利輝元、石山本願寺などの反信長勢力と呼応して、本願寺攻めから勝手に離脱。信長の命令に背き、大和信貴山城に立て籠もり再び対決姿勢を明確に表した。信長は松井友閑を派遣し、理由を問い質そうとしたが、使者には会おうともしなかったという(信長公記)。
信長は、嫡男・織田信忠を総大将、筒井勢を主力とした大軍を送り込み、10月には信貴山城を包囲させ、所有していた名器・平蜘蛛茶釜を差し出せば助命すると命ずるが拒絶、信長のもとに差し出していた2人の孫は京都六条河原で処刑された。織田軍の総攻撃が始まると平蜘蛛を天守で叩き割り(一説には茶釜に爆薬を仕込んでの自爆)、10月10日に爆死した。享年68。
恵林寺和尚の
「…心頭滅却すれば火もまた涼し」と言いながらの焼死
織田信長の甲州征伐により武田氏が滅亡して領内が混乱すると、中世において寺院は聖域であるとする社会的観念があったため、信長に敵対した六角義弼らを恵林寺にかくまい織田信忠の引渡し要求を拒否したが、その後に焼討ちにあい、一山の僧とともに焼死した。このとき「安禅必ずしも山水を用いず、心頭滅却すれば火も亦た涼し」の辞世を残したといわれる。
長寿世界一の大川ミサヲさん(115)ヤバすぎワロタwwwwww
声優学校通ってたけど声オタが哀れでしょうがない
【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?
元カノのことが好きで辛すぎた結果wwww
ローラ完全に消えたなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【画像】サメの体内から“反撃”する男、オーストラリアで撮られた1枚に賛否。
いい年こいて恋愛経験が無い奴は人間的に欠陥がある
江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww
海外「日本人が賢い理由はこれか!」 常用漢字の多さに外国人がショック
スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww
ベジータが指ピっってやってる奴をリアルで使いたいんだけど (※画像あり)
【画像】腐女子が描いたKBTITキモすぎワロタwwww
- 【朗報】ワイ彼女と別れそうになるもセoクスで無事仲直りwwwwww
- 【驚愕】上原亜衣さんの近況がやばいwwwwwwwwwwwwwww(画像あり)
- 【画像】このコスプレイヤーのえっちなコスがが抜けるwwwwwwwwwwwwwww
- 【画像】遠坂凛「クoニ禁止!中出氏禁止!裸見るのもダメ!」 →結果wwwwwwwww
- 【驚愕】昔セフレだった芸人が売れてて草wwwwwwwwwww
- 【裏山】あんまり友達のいない女の子とお付き合いした結果wwwwwwwwwwwww
- 【朗報】姉がパンツ出して寝てたから撮ったwwwwwwwwwww(画像あり)
- 【朗報】女子会、結構えっちだったwwwwwwwwwww(画像あり)
- 【驚愕】娘と風呂に入ってボッキしてしまった結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【悲報】彼氏に「避妊しないでいいよ」って言ったら怒られた・・・・・・・
- 【愕然】元カノが半年間男と同棲して戻って来たwwwwwwwwwwwwwww
- 【画像】男性の92%「ガッキーとかよりこういう女の方がボッキする」
- 【朗報】女のマoコがピンクか黒かを見分ける方法がこちらwwwwwwwwwwww
- 【悲報】ワイボッキ4cm、またもや初H後に別れを告げられる・・・・・・・
- 【閲覧注意】人が殴られて「ただの物体」になる瞬間………(動画あり)
- 【悲報】ワイのノーパン出社記録、364日で終わるwwwwwwwwwww
- 【愕然】ツイッターで「援」って検索した結果………(画像あり)
- 【悲報】15歳の不良少女がはしたない格好でTVに出てしまうwwww(画像あり)
- 【悲報】最近のテレビえっちすぎwwwwwwwwww(画像あり)
- 【愕然】一目惚れした後輩レoプした結果wwwwwwwwwwwwww
- 【閲覧注意】発掘されたミイラが素性を明かさないことを条件に衝撃のavデビュー! (画像あり)
- 【驚愕】ニトリのベッドでセoクスする高校生wwwwwwwww(画像あり)
- 【驚愕】彼女をベロベロに酔わせてホテルに行こうって言った結果wwwww
- 【悲報】ワイの彼女、ヴァージンなのにアoルで感じる…………………
- 【ガチ】わい彼女がFカップ民、乳を晒すwwwwwwwwww(画像あり)
- 【驚愕】若槻千夏ってガチでフoラ上手そうだよなwwwwww(参考動画あり)
- 【驚愕】この画像でボッキしかけたらロリコンらしいwwwwwwwwwwww
- ワイ「そろそろフoラやめろ」彼女「じゅぽじゅぽ」 →結果wwwww
- 【ボッキ注意】タイの屋台えっちすぎない?wwwwww(画像あり)
- 【悲報】ちんさん、女の子は無限にイキ続けられると思ってるwwwwwwwwwwwww
- 【衝撃】産婦人科の内診でクリトリスを3分いじられた結果wwwwwwwwwwwww
- 風ぞく嬢「これ、仕事だからね。本気にしちゃダメよ」俺「あ、はい」 →結果wwwww
- 【驚愕】パートナーとセoクスするのめんどくさい奴wwwwwwwww
- あくびすると耳の中で「ガサッ」って音がする奴wwwwww
- 【呆然】ガチで可愛い子を嫁にした結果・・・・・・・・・・・
- 修理業者俺「ここの端子外れてるだけじゃん。繋げて……っと」
- 俺「唐揚げ定食で」店員「はーい」店員「ごめんねぇ、唐揚げ売り切れたからトンカツ定食にしたんだけどこれでいい?」
- AM4:30牛丼屋にて俺「朝定」バイト「朝食は5時からです」俺「状況判断もできないのか!!!!」
- 妻に「それ本当に俺の子?」って言ってみた結果wwwwww
- 【悲報】ワイの嫁、医者に「このままだと40で死んでもおかしくない」と言われるwww
- ガチで彼女もしくは妻がいる奴にしか分からないことwwwwww
- パッパの会社に入社して3年目のワイのボーナスwwwwww
- 店員「大盛り無料ですが」男友達「あっ、普通でいいです」ワイ「!!!!」
- ガチで喧嘩が強い奴の特徴wwwwwwwwwwwww
- 関連記事
-
- 「カッコ良すぎるだろ…」と思う日本史の出来事・場面
この記事へのコメント
侵攻に備えて戦争の準備をしつつ、度重なる降伏勧告に、元の使者を斬首して首を送り返すとか最高
東郷平八郎:まさにミッション・インポッシブル。巨大なロシア艦隊を敵前旋回という奇想天外な作戦で撃破。偉大な軍事的快挙。
高杉晋作:奇兵隊のクーデターもそうだが、下関戦争後の和解で四国連合艦隊の植民地要求をいっさい受けつけなかった。彼がいなければ間違いなく日本は欧米に植民地化されてた。
坂本竜馬:あえて言う必要もない。常に日本の事を考え、広い視野を持ち、人外な器を持っていた自由人。
竜馬はともかく、なんで前者2人の素晴らしさを日本の教科書は書いてないんですかね~。
死罪宣告を取り乱すことなく受け入れ、牢役人に礼を言う
そして首切り役人に「お世話になります」
辞世の句:身はたとい 武蔵の野辺に朽ちぬとも 留めおかまし 大和魂
その死に顔は微笑みを浮かべていたと言う
享年30歳
わかる奴は年長者の跡を継ぐかたちで、成長する。
今のように同じ歳ばかりであんまかわらん考えで成長するから、幼いまんまの奴が多い。学校なんか小学校で
おしまいにするべきだ。後は私塾にして定年退職者から
小卒まで一緒に学ぶといいな。
24509:名無し@まとめでぃあ:2013年08月25日 20:26:51
ルーピー鳩山のジジイも中川さんにやったのと同じようなことを浜口雄幸にしてたのな