​​

「出世し過ぎだろ!」と思う歴史上の人物挙げてけ

「出世し過ぎだろ!」と思う歴史上の人物挙げてけ
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/25(日) 11:33:13.39 ID:Zj4R3jOr0
勝海舟 超貧乏旗本→江戸幕府の軍事のトップ
「出世し過ぎだろ!」と思う歴史上の人物挙げてけ
引用元:「出世し過ぎだろ!」と思う歴史上の人物挙げてけ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1377397993/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/25(日) 11:33:13.39 ID:Zj4R3jOr0


勝海舟
超貧乏旗本→江戸幕府の軍事のトップ



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/25(日) 11:33:44.45 ID:MtzV6Wxp0


秀吉



6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/25(日) 11:34:21.74 ID:WJ9gJB4x0


弥太郎

岩崎弥太郎

日本の実業家。三菱財閥の創業者で初代総帥。
土佐国(現在の高知県安芸市)の地下浪人の長男として生まれた。
地下浪人とは、郷士の株を売ってしまって浪人をしている者のことで、弥太郎の曽祖父・弥次右衛門の代に郷士の株を売ったと言われている。幼い頃から文才を発揮し、14歳頃には当時の藩主・山内豊熈にも漢詩を披露し才を認められる。21歳の時、学問で身を立てるべく江戸へ遊学し安積艮斎の塾に入塾するが、安政2年(1855年)、父親が酒席での喧嘩により投獄された事を知り帰国。父の冤罪を訴えたことにより弥太郎も投獄されるが、この時、獄中で同房の商人から算術や商法を学んだことが、後に商業に手を染める機縁となった。

http://ja.wikipedia.org/wiki/岩崎弥太郎



7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/25(日) 11:34:43.43 ID:S0TSB+r2O


朱元章
一介のホームレス→皇帝

朱元璋


元末の天暦元年(1328年)、濠州の鐘離(現在の安徽省鳳陽県)の貧農の家の末子に生まれる。伝承によると母親は夢の中で仙人から赤い玉を授かって妊娠し、朱重八が生まれると家全体が赤く光り輝き、近所の人々が火事であると勘違いして家の周りに集まってきたという。従兄弟も含めて八番目の子であったため、重八と名づけられた(もしくは輩行でそのように呼ばれた)。元末の政治混乱に伴い飢饉・凶作が頻発しており、朱元璋の家族は食べるものも無く飢え死にした(流行病で家族を失った説もある)。朱元璋だけは皇覚寺という寺に身を寄せ托鉢僧となり、淮河流域で勧進の旅を続けながら辛うじて生き延びたが、ほとんど乞食同然の生活であった。中国はもとより全世界の帝王・王朝創始者の中でも最も悲惨な境遇から身を起こした人物といわれる所以である。

http://ja.wikipedia.org/wiki/朱元璋

9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/25(日) 11:35:29.22 ID:caAHi5jO0


江藤新平
乞食→新政府首脳→反乱軍の親玉→首晒し

江藤新平
日本の武士(佐賀藩士)、政治家。
正式な名のりは平胤雄(たいら の たねお)。維新の十傑の1人。
肥前国佐賀郡八戸村(現在の佐賀県佐賀市八戸)に佐賀藩士の江藤胤光と妻・浅子の間に長男として生まれる。父は「手明鑓」という身分の下級武士であったが職務怠慢の咎により郡目付役を解職・永蟄居の処分となったため生活は困窮し外生課程に進学せずに弘道館教授で儒学・国学者であった枝吉神陽の私塾に学び、神道や尊皇思想に影響される。。
文久2年(1862年)に脱藩し京都で活動し、長州藩士の桂小五郎(木戸孝允)や公家の姉小路公知らと接触する。2ヶ月ほどで帰郷し通常脱藩は死罪であったが、江藤の見識を高く評価した鍋島直正の直截裁断により永蟄居(無期謹慎)に罪を軽減されたとされる。
戊辰戦争が一段落した後、新政府が設置した江戸鎮台においては長官の下の6人の判事の1人として会計局判事に任命され、民政や会計、財政、都市問題などを担当する。7月には江藤の献言が通って明治天皇が行幸して、江戸は東京と改称される。明治3年(1870年)1月には佐賀に帰郷して着座(準家老)に就任して藩政改革を行うが後に中央に呼び戻され、同年11月に太政官中弁となる。12月、虎ノ門で佐賀藩の卒族に襲撃されて負傷する。明治4年(1871年)2月には制度取調専務として国家機構の整備に従事し、大納言・岩倉具視に対して30項目の答申書を提出する。近代的な集権国家と四民平等を説き、国法会議や民法会議を主催して箕作麟祥らとともに民法典編纂に取り組む。

http://ja.wikipedia.org/wiki/江藤新平



13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/25(日) 11:36:31.41 ID:X6jqCH/I0


伊藤博文
農民→武士→テロリスト→イギリス留学→初代総理



17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/25(日) 11:38:05.48 ID:InvcNZZy0


ジョン万次郎
秀吉

ぐらいじゃね?ガチで何の地盤もなく出世して死に方も幸せだったのって



20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/25(日) 11:39:48.93 ID:J3sr5Puf0


田中角栄



21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/25(日) 11:41:42.29 ID:IqvrditiT


名もない蛮族から歴史上最大の領地を手に入れた王になったチンギスハン

22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/25(日) 11:42:33.22 ID:InvcNZZy0


>>21
でもいつも思うんだけどさ

あんな草地ばっかのモンゴルを広範囲収めるのって超ヌルゲーじゃね?


25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/25(日) 11:44:22.15 ID:8HzJilN50


>>22
いやかなりハード
なにもないから生きるだけでも大変
さらには当時最強の兵器馬をとっかえひっかえできる
戦闘部族ばかりだからあそこで1位なら世界も狙える


38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/25(日) 11:53:31.63 ID:InvcNZZy0


>>25
リチャード王「ついにアッコンを陥落させたぞ!!」
      「しかしこの先にはキプロス島の“不死隊”リュジニン王軍が待ち構えています」
      「キプロスを落としても高標の連なる山岳地帯でアンリ将軍の“千年要塞”を落とさねばなりません」
リチャード王「戦いはまだ始まったばかりか…」


      「ケレイト族倒したからここから半径1000kmあなたの土地です」
チンギスハン「あ、はーい。」


こんなイメージ。


26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/25(日) 11:45:01.07 ID:IqvrditiT


>>22
最盛期はユーラシア大陸の6割くらいがモンゴルだった




24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/25(日) 11:43:27.32 ID:twfAiecr0


>>1
西郷もだろ。下級武士→官軍トップ



27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/25(日) 11:45:12.82 ID:wQgLvMSq0


秀吉の出自は半農半士の有力土豪

28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/25(日) 11:48:02.64 ID:vssi7dia0


>>27
貧乏脚ガルじゃねーのかよ


29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/25(日) 11:48:21.12 ID:hJnaxLYB0


>>27
でも凄くね?
家康が天下統一できたのは運の要素が大きいけど
秀吉は実力で勝ち取った感がある




30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/25(日) 11:48:23.21 ID:Lp0F7vdZ0


関係ないけどチンギスハーンが源義経説が出てるんだよね
んなわけねーよとは思いながらも否定できる材料もない

32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/25(日) 11:49:34.01 ID:8HzJilN50


>>30
それただの与太話


44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/25(日) 11:56:28.37 ID:t1CeIZHOO


>>30
修羅の刻の漫画作者が義経編ラストそれにしようと思ったけど
自国の英雄が外国人ってその国の人からみればかなり不快じゃねとやめたそうな。

まあ日本国の英雄の出自を外国人が実はとかに置き換えたらかなりわかる。




55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/25(日) 12:03:01.04 ID:InvcNZZy0


マイケル・ジャクソンが生存してて駒込に住んでるっていう説もあったな
当時民衆から人気があって死んでほしくない人には生存説が出るものだよ。
ヒトラーなんかクローン説はあっても生存説ないし。

まぁ俺は頼朝死ぬほど嫌いだから義経派だが。



61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/25(日) 12:07:01.46 ID:GwrRxVfS0


ヒトラー生存説あったよ
かなり眉唾だけど





33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/25(日) 11:51:14.57 ID:ESxACAm/0


何進

江藤新平
中国後漢末期の武将、政治家。字は遂高。
何氏の家は元は屠殺業であったとされる。
十常侍の一人にも数えられる同郡出身の宦官郭勝の後押しがあって異母妹何氏が霊帝の宮中に入り貴人となったため、取り立てられ郎中となり、虎賁中郎将を経て潁川太守に転じた。光和3年(179年)に宋皇后が廃され妹が皇后に立てられると、中央に戻り侍中となり、将作大匠、河南尹となった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/何進



40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/25(日) 11:54:20.06 ID:7M+XdTusO


貧乏職人の息子から世界のほぼ半分を支配する独裁者になったスターリン



46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/25(日) 11:57:50.17 ID:InvcNZZy0


こう見ると一代で国を掌握するまで出世した奴って大概ろくでも無いな。
やっぱ世襲がいいんじゃね?

67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/25(日) 12:10:30.08 ID:0+wnRfCH0


>>46
しかも先祖から使える譜代の家臣とかがいないからな
一度離反されたら終わり




52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/25(日) 12:00:51.97 ID:MtAYsFPT0


今川氏真さん

63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/25(日) 12:07:53.58 ID:Sp0OdJdx0


>>52
処世術はものすごいけど、トータルでは大名から旗本に降格だからなぁ




56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/25(日) 12:03:01.82 ID:NTkcy5Q70


ここまでディオクレティアヌスなしとかVIP終わったな

ディオクレティアヌス
「ディオクレティアヌス」というのは皇帝になる際につけた名で、本来はディオクレス(Diocles)という。一兵卒から親衛隊長官にまで出世し、先帝ヌメリアヌスの死後、軍に推戴されて小アジア西北のニコメディアで即位し皇帝となった。
303年にディオクレティアヌスはローマ全土に対して、キリスト教徒の強制的な改宗、聖職者全員の逮捕および投獄などの勅令を発した。キリスト教徒への抑圧が全土で行われ、その聖書は焼却、教会は破壊されて財産は没収となった。それはかつてない規模で行われ、国家に対し公然と反抗したキリスト教徒は処刑され、その数は全土で数千人を数えたという。また、その報復として、キリスト教徒によって2度にわたり宮殿放火が企てられている。キリスト教史を編纂する側は、このことを「最後の大迫害」と呼ぶ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ディオクレティアヌス



64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/25(日) 12:09:20.71 ID:IqvrditiT


山師の息子から世界経済の大部分を支配したジョンロックフェラー

ジョン・ロックフェラー

ウィリアム・エーヴリー・ロックフェラーとその妻イライザ・デイヴィソン(1813年9月12日 - 1889年3月28日)の6人の子供の2番目として生まれた。父はかつて林業を営んでいたが、巡回セールスマンとなり「植物の医師」を名乗ってエリキシールを売り歩いた。近所の人々はそんな珍しいもの好きの父を "Big Bill" とか "Devil Bill" と呼んだ。旅に出ていることが多く、家には闖入者のように時折帰ってくるだけだった。父は生涯に亘って真面目に働こうとせず、常に一山当てようと目論んでいるような男だった。
1859年、資本金4,000ドルでモーリス・B・クラークと共に製造委託会社を設立。
1870年6月、ロックフェラーらはスタンダード・オイル・オブ・オハイオを結成し、オハイオ州で最も高収益な製油所となっていった。スタンダード・オイルはアメリカ屈指のガソリンやケロシンの生産量を達成するまでに成長。
スタンダード・オイルは徐々に水平統合を達成し、それによってアメリカでの石油の精製と販売をほぼ支配下におさめた。
スタンダード・オイルはニューヨークに本社を移転し、ロックフェラーはニューヨーク実業界の中心人物となった。1884年、ウィリアム・ヘンリー・ヴァンダービルトなど富豪が多く住む54番街に自宅を構える。街を歩けば慈善活動を嘆願する者が常に群がり、生命の危険もあったが、毎日オフィスまで列車で通った。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ジョン・ロックフェラー



69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/25(日) 12:14:02.31 ID:RKmf8UaHO


ゲオルギー・ジューコフ
貧農の息子からソ連国防相に



74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/25(日) 12:19:30.12 ID:i5kKT3RBO


立花宗茂は大名から浪人になってまた大名に返り咲いたんだっけ

立花宗茂
安土桃山時代から江戸時代初期の武将、大名。大友氏の一族。陸奥棚倉藩主、筑後柳河藩の初代藩主。関ヶ原の戦いで改易後、大名として旧領に復帰した唯一の武将である。
岩屋城の戦いや九州征伐にて武功を挙げ大友氏から独立した直臣大名に取り立てた。このとき秀吉は宗茂を「その忠義も武勇も九州随一である(原文:その忠義、鎮西一。その剛勇、また鎮西一。)」「九州の逸物」と高く評価したという。
関ヶ原の戦いにて降伏開城すると改易されて浪人となる。加藤清正や前田利長から家臣となるように誘われるが、宗茂はこれを謝絶した。
誾千代が没してからは宗茂は自身の改易処分が解けるように尽力し、慶長8年(1603年)江戸に下った宗茂は本多忠勝の世話で、由布惟信、十時連貞など従者らとともに高田の宝祥寺を宿舎として蟄居生活を送り始め、慶長9年(1604年)忠勝の推挙で江戸城に召し出される。宗茂の実力をよく知っていた将軍・徳川家康から幕府の御書院番頭(将軍の親衛隊長)として5,000石を給されることになり、まもなく嫡男・徳川秀忠の御伽衆に列せられて陸奥棚倉に1万石を与えられて大名として復帰した。

http://ja.wikipedia.org/wiki/立花宗茂

77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/25(日) 12:24:47.39 ID:Sp0OdJdx0


>>74
宗茂より仙石秀久の復活の方が奇跡レベル


仙石秀久
永禄7年(1564年)、織田家入りを果たしてからは羽柴隊(木下隊)の一員として各地を転戦し、元亀元年(1570年)の姉川の戦いにも参加している。この戦いで浅井方の山崎新平を討ち取った功績により、天正2年(1574年)に秀吉から近江野洲郡に1000石を与えられ、一領主となった。
天正14年(1586年)、立身を続けていた秀久は秀吉の命令で九州征伐が始まると、先陣役として派遣される事になった四国勢の軍監に任命された。自軍に加えて十河存保や長宗我部元親・信親父子らの軍勢と共に九州に渡海し、豊後で島津軍と対峙する。秀吉からは本隊到着までは持久戦に徹するよう書状を受け取っていたが、焦りを深めた秀久は先陣部隊のみで攻勢に出る事を決定する。秀久本隊は壊滅的な打撃を受けて敗走し、長宗我部信親・十河存保らが討死、総崩れとなって退却した。秀久は敗走する軍を取りまとめる責務を果たさず、諸侯を差し置いて小倉城に逃げ帰ったうえ、九州から四国・讃岐へ勝手に撤収するという醜態を見せた。これらの行状に秀吉は激怒し、所領没収の上で高野山追放の処分を下した。
改易から暫くは高野山にて隠棲し、京都・大坂に滞在していた時期もあったという。だが天正18年(1590年)に小田原征伐が始まると故郷である美濃国で浪人衆を集め、また秀吉の盟友となっていた徳川家康からの推薦もあって陣借りという形式で豊臣軍参加を許された。
秀吉の許しを得た秀久は旧領の半分に相当する信濃小諸に5万石を与えられ、大名として豊臣家臣に復帰した。文禄元年(1592年)、朝鮮出兵が始まると、肥前名護屋城の築城工事で功績を挙げ、それにより従五位下・越前守に叙任された。文禄3年(1594年)には秀吉の命令で始まった伏見城築城工事においても同様の功績を挙げたため、7000石を加増され、5万7000石の大名となった。

http://ja.wikipedia.org/wiki/仙石秀久

80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/25(日) 12:27:56.68 ID:i5kKT3RBO


>>77
あいつは改易で許されたのが不思議レベル




79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/25(日) 12:27:49.20 ID:d723QY2z0


生存中の人物ならビルゲイツだな
ガレージ→世界一の富豪だぜ?



81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/25(日) 12:29:19.36 ID:whBBQaE10


敷いてあげるとすれば春日局、あれはおかしい光秀が生きていて
コネクションがないと無理

85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/25(日) 12:35:59.39 ID:j5geDfDj0


>>81
何故か知らんけど家康が生前の斎藤利三を評価してて
わざわざ娘を探し当てて孫の乳母にしたんだっけか
確かに面識はあったかもしれんけどなんか唐突な気はするよな


87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/25(日) 12:44:36.88 ID:Sp0OdJdx0


>>81
公家の教養身&公家コネクション持ちってのは、十分セールスポイントだと思うが




89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/25(日) 12:50:46.23 ID:Y5RUuM8h0


ナポレオンって生まれは良い家柄?

92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/25(日) 13:00:05.01 ID:DsEavIVOO


>>89
ボナパルト家は元来トスカーナ大公隷下の下級貴族でコルシカ島に移住した一族
フランスがジェノバからコルシカ島を奪ったあとも、ナポレオンの父シャルル・ボナパルトは貴族として認められてる
(だからナポレオンはブーリエンヌ幼年士官学校に入れた)




91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/25(日) 12:55:49.81 ID:/8tCNJpr0


宦官からシャー(王)になったカージャール朝のモハンマド・シャー

モハンマド・シャー は元来、アフシャール朝の支配下にあった大部族カージャール族の王子ではあったけど、
アフシャール朝のシャーによって去勢されて宦官に落とされ、
そのあとにカージャール朝を開いてシャーとなった



96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/25(日) 14:00:02.33 ID:ov5o9nOQ0


農民→奴隷商人→海賊→軍人→海軍提督とかワケのわからないことになってるドレークさん


http://ja.wikipedia.org/wiki/フランシス・ドレーク



82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/25(日) 12:30:20.03 ID:oDm69P2x0


島耕作って書いてる奴が絶対いると思ったのに…



長寿世界一の大川ミサヲさん(115)ヤバすぎワロタwwwwww

声優学校通ってたけど声オタが哀れでしょうがない

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

元カノのことが好きで辛すぎた結果wwww

ローラ完全に消えたなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【画像】サメの体内から“反撃”する男、オーストラリアで撮られた1枚に賛否。

いい年こいて恋愛経験が無い奴は人間的に欠陥がある

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

海外「日本人が賢い理由はこれか!」 常用漢字の多さに外国人がショック

スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww

ベジータが指ピっってやってる奴をリアルで使いたいんだけど (※画像あり)

【画像】腐女子が描いたKBTITキモすぎワロタwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

24726:やはり2013年08月26日 20:10:07

アドルフ・ヒトラーだろうな。
浮浪者から一国の総統になり
2度目の大戦を引き起こしたんだからな。

24727:名無しさん@ニュース2ch2013年08月26日 20:10:55

菅直人かな。
ずうっと草の根やってりゃよかったのによ。

24838:ゆとりある名無し2013年08月27日 09:08:43

確かに何進やスターリンは出世しすぎだと思う
逆に秀吉やチンギスハーンは本人のハングリー精神からしたら当然の帰結
自分が挙げるなら、山県有朋かな
虫の分際で日露を指揮するわ、総理になるわ
しかも役に立たないという・・・

24856:名無し@まとめでぃあ2013年08月27日 10:36:52

足軽から天下人
アルバイトから総理大臣

似たようなもんなのにもの凄いグレードダウン感がある

31209:名無しさん2013年10月03日 21:01:21

勝は出自が旗本という時点で恵まれてる方
伊藤は貧農、山県は足軽から総理大臣だもの

31782:名無し@まとめでぃあ2013年10月07日 03:30:40

秀吉が何の地盤もないとか、はたしてそうだろうか・読み書きや礼儀作法などはどうした?どこかに奉公しようにもつてはどうする?
不明な事が多いが、俺は何の地盤もないとかはありえないと思っているが。まぁ誰もわからないだろうけどさ。だから才能だけで上り詰めるのは、今も昔もまず不可能。よほどの運がないかぎりはな。

118593:名無し@まとめでぃあ2014年10月24日 22:14:25

バイバルスがいないとか

224613:名無しさん2018年02月08日 15:05:51

秀吉や朱元章は本人の頑張りによる出世で、それは勿論凄いことなんだが、
何進の「肉屋の俺が美人の妹を後宮に入れたら皇帝に気に入られて俺も漢の大将軍になれた件」みたいな軽いノリが面白い
最後は宦官に殺されるという情けないオチも良い

224665:名無し@まとめでぃあ2018年02月10日 15:24:38

岩崎弥太郎は英国の手先として出世させてもらったに過ぎない。
ジョン万次郎もただのスパイ

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244974件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ