なぁ…進化論って嘘なんじゃね?

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 01:22:28.50 ID:nAhI2v1L0
毎日仏壇の前で拝んでるばあちゃん、あれセーブ?

http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1377354533/
たまに虫とかで、木とか葉っぱそっくりの見た目のやついるだろ?色が似てるとかそういうレベルじゃなくて木の樹皮とか質感にまでそっくりな虫とか
いわゆる擬態ってやつよ(´・ω・`)
ああいう虫ってどうやって進化してきたんだよ。突然変異を何万回繰り返しても葉っぱの葉脈まで再現できるとは思えないんだが
知らなかったの?
めっちゃプロトタイプがいたんだろ
なんで動物園にいる猿は人間になってないの?
|
|
葉っぱに近い見た目のやつらだけ襲われにくかったから生き残ってんじゃね
|
進化論を否定したら宗教的な話になってくるわよ?
進化の収斂と言ってな
似たような環境のいると似たような姿になるらしいぞ
色んな植物の擬態が居たけど淘汰されて
残ったのが今のってことじゃね?
葉っぱに似てる度の高いヤツほど生き残りやすい→そいつら同士で交配する→ループ
で徐々に葉っぱに似てきたんじゃね
虫の先祖って海の中にいたんでしょ
甲殻類だったのかな
ある動物が進化する、というより
環境に適応した能力を持つ種が残ったと考える方が自然だと思う
人間が完成形だと言うなら
この世の生き物は全て人間になってるべきだろ
>>1
wiki読め
進化に目的があるという誤解
「高い所の葉を食べるために、キリンの首は伸びた」といった表現はよく使われる。しかし、首が伸びるという突然変異は目的とは関係なく起こり、それに自然選択が働いたにすぎない[101]。
もっとも、無目的な突然変異と自然選択によって、あたかも目的を持って作られたかのような器官が生み出されるのも確かである。ドーキンスはこのことを「盲目の時計職人」という比喩で表現した[102]。
|
|
|
|
|
|
人間と違って、生まれてから死ぬまでの期間が超短いからな
しかも完全サバイバルだから、ちょっとしたことですぐ殺されるし
だから葉脈の形までソックリな虫が生まれてきていても別に不思議とは思わん
なんで深海生物は擬態する気ゼロなの?
おまえらの好きな深海生物あげてけ
|
|
ツノゼミのあれ何に役立ってんのさ
【閲覧注意】これホントに実在するの?ってなるような造形の生物画像ください
カッコウの卵なんかは最近急速に進化してるらしいぞ
他の鳥の巣に卵を生むカッコウだけど、それら他の鳥の卵にはだいたい模様があって、
模様のないカッコウの卵が異物とバレて排除される場合もある
そうこうしてるうちに、その鳥の卵の模様に似た要素のあるカッコウの卵ばかりが
排除されずに孵って育つおかげで、
本来模様のないカッコウの卵に、最近では模様がついてきてるとか
現在進んでいる進化が観察されたこともある
古典的な例はオオシモフリエダシャクの工業暗化である。このガには白色型と黒色型がいるが、工業の発展に伴う煤煙で樹木表面が黒く汚れた結果、捕食者である鳥から姿を隠しやすい黒色型のガが急激に頻度を増した
次いで有名なのはガラパゴスフィンチの事例で、グラント夫妻らの30年以上にわたる長期の調査により、環境変動に伴う自然淘汰が嘴の進化を引き起こしたことが確認されている
|
|
日本人も海外の食べ物で江戸時代から現代まででも平均身長とか
劇的に伸びてるし進化かわからないけど結構変わってるよな
そう考えるとゴキブリって凄いんだな
俺も思う
あと南米とかに空飛ぶトカゲがいるけどどうやって羽を獲得したんだよ

森林に生息する。樹上棲。オスは縄張りを形成して生活する。副翼と飛膜を広げる事により揚力を生じ、樹木の間を滑空する事ができる。
食性は動物食で、主にアリを食べる。
繁殖形態は卵生。地中に卵を産む。
|
|
|
|
|
|
確かにおかしいよな
俺たち進化してねえもん
適応しながら変化するなら
シマウマはなんでいつまでもシマシマなんだよw
|
|
トゲアリトゲナシトゲハムシの出番だな
昆虫って化石になりにくいのよね
|
|
|
|
|
あんまり有名じゃないけどヘッケルの反復説面白いよ
「個体発生は系統発生を反復する」ってやつ
生物発生原則とも言われる。往々にして、簡単に「個体発生は系統発生を繰り返す」という風に言われる。つまり、ある動物の発生の過程は、その動物の進化の過程を繰り返す形で行われる、というのがこの説の主張である。ここで個体発生とは、個々の動物の発生過程のことであり、系統発生とは、その動物の進化の過程を意味する表現である。ともにヘッケルが提唱した言葉。 具体的には、彼が1866年にその著書『一般形態学』に記した以下のような文が元である。
「個体発生 (ontogenesis) 、すなわち各個体がそれぞれの生存の期間を通じて経過する一連の形態変化としての個体の発生は、系統発生 (phylogenesis) 、すなわちそれが属する系統の発生により直接規定されている。個体発生は系統発生の短縮された、かつ急速な反復であり、この反復は遺伝および適応の生理的機能により条件付けられている。生物個体は、個体発生の急速かつ短縮された経過の間に、先祖が古生物的発生の緩やかな長い経過の間に遺伝および適応の法則に従って経過した重要な形態変化を繰り返す」
http://ja.wikipedia.org/wiki/反復説
俺に翼があってもいいのにさ
|
進化論は進化を説明する仮説の一つであって、進化学ではない
それと進化は進歩ではない
ただたんに環境に適応できた個体の持っている形質が増えただけ
実際今の地球の覇者は虫だろ
核戦争で人間が全滅してもたぶん奴らは生き残るぞ
|
鳥の進化はこう
|
|
|
|
ちょうちんアンコウの発光とか
ダーウィンの進化論じゃ説明つかねーよな
時々人間で発光しだす奴がいれば納得だが
|
|
|
俺の頭は光ってるが?
|
マジレスすると化石がどうのとか真面目に語ってる奴は馬鹿
あんなのが本気で昔生きていたと何の疑いも無く信じられるのが信じられない程の馬鹿
化石なんてこういう馬鹿を地獄へ誘うために神が埋めたオブジェに過ぎない
|
|
ハナカマキリの生態
・幼虫はカメムシに擬態
・脱皮を繰り返してランの花のような姿形になる
・尻から臭気物質を出して獲物をおびき寄せる
・成長すると羽が茶色くなってくるので、枯れたパパイヤの花に紛れる
デザインされすぎ
進化論が嘘だとすると他の有力な説ってどんなのがあるんだ?
ID論や創造論なんて根本が矛盾してるし、他に有力な説しらないんだよな。
知性ある何かによって生命や宇宙の精妙なシステムが設計されたとする説。
http://ja.wikipedia.org/wiki/インテリジェント・デザイン
創造論
宇宙や生命などの起源を創世記に書かれた「創造主なる神」に求める考え方であり、「創造主なる神」によって天地万物の全てが創造されたとする様々な議論のこと。
http://ja.wikipedia.org/wiki/創造論
|
|
|
つか、羽生やしたり首伸ばしたり、葉っぱに擬態してまで必死に生き残ろうとするのは何のため?
|
|
たとえば、変なダンスで求愛したり
威嚇したりする動物いるじゃん?
あれってどうやって、子供が受け継ぐわけ?おかしくね?
|
|
|
何故、氷河期を過ごしてきたヨーロッパ人にアルコール分解能力ゼロの下戸が存在しないか考えて見ろ。
当時氷河期を過ごしてきた人間は腐ったものを食べなければ生き残れなかった。
その腐ったものを食べて生きていける能力を持たない人間は現代の下戸そのものなわけだが?
|
虫はすごい。でも現代日本人の殺虫剤は、 いい感じの4時間虫を寄せ付けない
ってやつだけで ほんとうに部屋から蚊を消し去る。
580円くらいでひと夏 蚊にさされないという未来世界。
昆虫学者のファーブルは進化論否定派だったらしいね
ある狩りバチは、決まった種の昆虫だけを獲物とし、
決められたようにその昆虫のある一点に麻酔毒を撃ち込んで、
仮死状態にして巣に持ち帰り、生かして鮮度を保ったまま時間をかけて食べる
これら一連のプロセスに「進化の途中過程」が存在するとはおよそ考えられない
とかいうのが否定の理由らしい
ちなみに一番最近の氷河期って何年前だ?
|
|
|
|
進化にも種類があるわけじゃん
ある指向性があって時間をかけてその方向へ進化していくのと
そこから外れたりする突然変異といわれるような進化と
前者はその過程があって淘汰があって
進化した理由があって残った理由がある
後者は当然過程もないし理由もないのがほとんど
そんでさらに進化した後でその生物がどうしたか、というのもあるわけじゃん
羽が生えたのは寒くなったからなのか
寒くないけど羽が生えて天敵の少ない寒いところで生きていく道を選んだのか
その生物がそうなった理由と生き残っている理由が一致するとは限らんじゃない
|
宇宙にはそもそも生物の材料が無いのかな。
まぁ宇宙のどこかには生物はいるだろうよ
今の人類が宇宙の何パーセントを把握してるのって話
胃酸で溶かすって方向に進化するってのもすごいね。
胃酸で胃が溶けないのかと 最初おもうでしょ。
偶然だろ。馬鹿らしい
|
|
|
バッタは元から羽もってて飛ぶだろ
|
てか虫って基本1年生きてることってそうないから人間から見ると回転がやばいほど早いんじゃないかな
生まれて産んで死んでのサイクルが早ければ早いほど種の最適化って意味では優れてるんだと思う。
だから突然変異でも優秀なら生き残ってその種が増えるんじゃないだろうか
俺が一番不思議なのはその「自然界における優秀」を誰がどうやって決めてるのかだよ
|
|
|
とりあえず、今現在猿から人間への進化途中の存在が見つかっていいと思う
|
この奇跡とも思えるような条件が揃っている星だからこそ今があるだけなんだよな
例えば地球誕生は何億分の1の確立だったとしても、地球候補は何京個もあったんだろう
これはこれでロマンを感じる
高い木の葉を食べることができた首の長いキリンだけが生き残り
首の短いキリンは絶滅したと
じゃあ人間は言葉でコミュニケーションをとって群れで暮らす生物だから
他の人間とコミュニケーションをとれない人間はつまり・・・
|
神って地球の大きさの割りに宇宙でかくしすぎだろ
|
|
進化論以外じゃどんな説があるの?
神様がどうこう言ってる奴以外で
|
バートランド・ラッセルによって提唱された「世界は実は5分前に始まったのかもしれない」という仮説のこと。
以下、文章
世界が五分前にそっくりそのままの形で、すべての非実在の過去を住民が「覚えていた」状態で突然出現した、という仮説に論理的不可能性はまったくない。異なる時間に生じた出来事間には、いかなる論理的必然的な結びつきもない。それゆえ、いま起こりつつあることや未来に起こるであろうことが、世界は五分前に始まったという仮説を反駁することはまったくできない。したがって、過去の知識と呼ばれている出来事は過去とは論理的に独立である。そうした知識は、たとえ過去が存在しなかったとしても、理論的にはいまこうであるのと同じであるような現在の内容へと完全に分析可能なのである。
哲学における懐疑主義的な思考実験のひとつ。
もともと人類の祖先は今の肉体とは違う形で生命体だったんだ
でも住んでた星の環境が生存できない状況になってきたので近くの星に移住できないかと
色々試みたんだ。それが火星での話
まず地球環境に適した、地球に対応できる肉体というものを科学とは違う能力で生成した
(説明できないから超能力とでも思ってればいい)
あらゆる環境を想定して、より強く頑強な「入れ物」にする為、当時の爬虫類や大型生物を模写した
個体差があるのもテストの一環だが、つまりは今で言う「恐竜」となった
生活する分には最高だったが、肝心の頭脳がどうしても低スペックでアップデート(進化)しない
ここまでも数百年のテストだったがついにリセットすることにした→恐竜絶滅
そして食物連鎖的な部分は除外して、コンパクトで脳というHDに余裕もあり運動能力も適当な動物
つまり猿を応用することにした→人類祖先誕生
あとは進化というオートアップデート的なものにまかせ今に落ち着いたわけだ
|
http://ja.wikipedia.org/wiki/テセウスの船
|
人間のようになるために頭良くしようって猿が人間になるためになにをしたというのか
なにをどうやったら猿が人間になるのか
なんなのか
なんなのだ?
|
知識の伝達が最重要視されるのであれば
生物である必要性は皆無になるのだが
知性生物の進化の果てが生物からの脱却とは笑えない話だよ
脱却するから果てと言えるんじゃね?
|
|
|
|
|
|
リチャード・ドーキンスが、1976年に(邦題)『利己的な遺伝子』という本の中で作ったもの。
ドーキンスは進化における自然選択(自然淘汰とも言う)の働きを説明するために、遺伝子以外にも存在しうる理論上の自己複製子の例としてミームを提案した。ドーキンスの視点によれば、自然選択に基づく進化が起きるためには、複製され、伝達(遺伝)される情報が必要である。またその情報はまれに変異を起こさなければならない。これは生物学的進化では遺伝子である。この複製、伝達、変異という三つの条件を満たしていれば遺伝子以外の何かであっても同様に「進化」するはずである。
ミームの日本語での訳語は摸倣子、摸伝子、意伝子がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ミーム
人間でも一重瞼は進化なんだよな。見た目的には退化だけど。
氷河期にシベリアにいて瞼の脂肪がない人間は瞼が凍傷になって死に絶えたため、
瞼に脂肪がある奴だけが生き残って、そいつら同士が子孫作ったため一重瞼という形質が
定着した。
二重まぶたで鼻筋が通っていてアゴのラインがシャープで頬骨が出てなくて左右対称の顔を、何故ヒトは美形と感じ、生殖の標的とするのかが分からん。
生存競争に何にも関係ない要素ばっかじゃね。
|
|
|
記憶の保存
自己の変化
自己の修復
この三つが単体でできるようになれば繁殖は必要なくなる
|
|
もともと進化した生物ばかりなら
今でも進化が見られるだろうし
こんなに時代が変化しているのに
生物はなぜ進化していない?
もともと生物は進化してその姿になったのではなく
人間なら人間として始めから生まれてきたんじゃないのか?
|
|
カンブリア大爆発とか最近知ったけどよくよく考えるとオカルトだよな
どこかに遺伝子のすべてを総括するブレインが有るような気さえしてくる
古生代カンブリア紀、およそ5億4200万年前から5億3000万年前の間に突如として今日見られる動物の「門(ボディプラン、生物の体制)」が出そろった現象である。
先カンブリア時代の化石からはその時代に様々な大形生物がいた。しかし、エディアカラ生物群に見るように、それらが必ずしも先祖的多細胞動物には見えないことが判明した。それらを現在の生物とはまったく異なる系統のものと考える説すらあり、仮にそれらを現在の動物につながるものと見なしたにせよ、カンブリア紀の多様性とは似つかないものである。
また、カンブリア紀の化石については、バージェス動物群の見直しや新たな化石群の研究から、その多様性の高さがより明らかとなり、それまではもっと後になって出現したと考えられていた脊索動物など(魚類を含む)の化石までが発見された。今では、動物については、苔虫動物門を除くすべての動物門がカンブリア紀に出現した可能性があり、しかも現在の所、これらの先祖をさかのぼることが出来ていない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/カンブリア爆発
ショウジョウバエを50年以上、約1400世代にわたって真っ暗な中で飼い続けると、
姿や生殖行動などに変化が起きることが、京都大の研究でわかった。
生物の進化の謎を実験によって解き明かす初の成果として注目を集めそうだ。
横浜市で開かれる日本分子生物学会で9日発表する。
1954年、理学部動物学教室の森主一(しゅいち)教授(2007年2月死去)が、
暗室でハエの飼育を開始。以来、歴代の教員や学生らが、遺伝学の実験用に
代々育ててきた。
暗室のハエは、においを感じる全身の感覚毛が約10%伸びて、嗅覚(きゅうかく)が発達。
互いをフェロモンの違いで察知して繁殖し、通常のハエとは一緒に飼っても
ほとんど交尾しなくなっていた。
全遺伝情報を解読した結果、嗅覚やフェロモンに関する遺伝子など、
約40万か所でDNA配列の変異が見つかった。視覚にかかわる遺伝子の一部も
変異していたが、光には敏感に反応するので視覚はあるらしい。
ショウジョウバエの寿命は約50日。1400世代は、人間なら3万~4万年に相当するという。
阿形清和・京大教授は「通常とは異なる環境で世代を重ねることで、まず嗅覚などの
感覚器官に差が生まれ、それが生殖行動に影響し、やがて種の分化につながっていくと
推測できる」と話している。
ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20091208-OYT1T00780.htm
|
|
そういや前に遺伝子のスイッチングの話題テレビでやってたけど
(小食だと長寿遺伝子が目覚めたり、母親が飢餓状態だと子供が肥満体質に変化したりするやつ)
案外生物ってのはあらゆる能力を秘めてるのかもな
環境の変化に応じてその時々で必要な能力を開花させてるのかもしれない
進化かどうかわからんけど
男性が作る精子の数が激減してる
かなり、近い将来にはもう子供を産めなくなるほどだそうだ
|
|
人の場合は全ての人がミトコンドリア・イヴにたどり着く
|
人の脳のスペック自体は
何万年も前のと変わってないとか聞いたことあるな ほんとか知らんが
もちろん知能もあるけど
難しい論理的なこと考えられるようになるのは教育の賜物だとかなんとか ほんとか知らないが
俺は進化論ではなくノアの方舟論を推す
つまり現存している人間と生物は大昔に宇宙から運ばれてきたんだよ
|
人間社会の中で自由意志は認められても
一歩文化の枠を出たら生物として感じる?自由って全然ないよな
原始的な生活とかよっぽど絶えられないだろうし
無人島暮らしとかってロマンでもなんでもないな
つか進化を文明で上回ろうとしてるところのあるのが人類なら
人間存在として「正しい」のは
やっぱ社会に貢献するよう努力して生きるって結論になるのか?この場合
そういう意味でいえばやっぱニートって人間の劣等種やな
|
|
|
創造論信じるほうが無理だわ
思考停止でしかない
どう思考停止なの?創造論を認めたら科学の発展がなくなるとでもいうのか
進化論なんて先に答えありきで、それが正しいと言えそうな理由、可能性がゼロじゃないものを積み重ねようとしてる学問だろ
反証可能性がないってことで事実ってことにしちゃってる
反証可能性がないのは創造論だろ?
進化を研究するときにはちゃんと仮説を立てるよ
もちろん仮説を支持しないデータが出てくる時もあるけど、これまでデータに裏打ちされた膨大な進化の仮説がある
仮説段階であるとはいえ、無視できない数のデータだよ
そして、ずっと上のほうで誰かも言ってるけど、同じ生物を30年以上もずっと観察して、進化が起こっている直接的な証拠を提出している人もいるよ
創造論の方が神様ありきじゃん?
30年で見つけた進化ってのはそれはダーウィンフィンチの域を出ないもので前からそんなのが起こるのはわかってることだよ
創造論は神様ありきっていうか、ランダム性は規則を生み出さないっていう前提からだな
箱に材料入れて攪拌したらテレビが出来上がりましたって例えは有名だろ
別に神様って言葉使わなくてもいいよ
箱に材料入れて撹拌して、テレビが出来なくてもいいんだよ。
ラジオでも、時計でも、砂時計でもいい。
核になるのは出来上がったものが自己複製できるかどうか。
一度自己複製(これも厳密に同じものをつくれなくてもいい)ができれば、
そこから膨大なトライアンドエラーが起こる。それが進化。
さらに進化したもん同士が混ざり合うことで言葉と言葉を組み合わせて
別の言葉ができるように更に複雑なものが出来る。
この流れを仮説だと言うならもっとマシなもの持ってこいよw
進化論にだって神性感じるけどな
複雑だからこれは神様の仕業だってのは神様を矮小化しすぎだね
モネラをしらんのかいw
今知られている一番簡単な生物ですら辺り中生物が増えた中で居るわけだから
相当進んだ生き物なんだよ。
本当に一番最初に自然発生した生き物?の環境は、
周りに生物が居ないせいで材料を奪われる心配がない、
競争相手壊されたり環境をいじられる心配もないと至れり尽くせりな状況。
正直今同じもんが自然発生したら出来上がる前に食われておしまいなものなのさ。
だから、「安定性はどうでもいい」「同じものだろうがどうでもいい」
「ある程度似通ったものを作れればいい」って言う高分子が数億年で一回でも出来るほうが
「神様が自然発生しました、そしてその神様が生物をつくりました」
より条件的に楽だろ?って話。
モネラレベルでも数億年に一回でも生まれるならいいよ
それが生まれることがあるなら、それが人間になっていくことだってあると思うわ
|
|
生物がよその星で見つかれば話が早いんだよね。
「ハビタブルゾーンの惑星で生物が発生するのはコーラを飲んでゲップをするより簡単」
って言えるからw(それでもすべての星の生物は神様が作った!っていう人残るかな)
だから宇宙専門の人とエクソバイオロジストにはもっと頑張って欲しいw
こっからはちょっとSFな。
地下には嫌気性のむちゃくちゃ単純なバクテリア?が居て、
そのバイオマスは地上を遥かに上回るとかの説すらある。
ある日その一部が何らかの理由で星から飛ばされて放浪の果てよその星に到着。
それがすべての始まりになった……後の地球である。
うん、パンスペルミアなんだ。これ。
そうするとタイムスパンを億年どころか宇宙の起源まで引っ張れるよね。
生命は宇宙に広くあまねく存在しており、地球の生命の起源は地球ではなく、他の天体で発生した微生物の芽胞が地球に到達したものであるという説。
アミノ酸が彼らなりの試行錯誤を繰り返してタンパク質への飛躍を遂げる間ずっと酸化的であってもOKなの?
なんかまるで自然発生も進化も既に証明できているような話し方だね
すごく単純なことさ
さっきのガチャガチャ振ってテレビができました!の話がそれ
そもそもの環境、太陽系と地球を含め、偶然に生命が発生し得る環境が整っていった、その環境の中でのランダム性が生命の規則性を生み出していったということの方にも、いわば「偶然教」への信仰の必要性を感じるからだよ
宇宙の歴史も無限ってわけじゃありませんし
|
怖いこと言ってあげようか……
実は自意識が連続しているという証拠はどこにもない。
一瞬一瞬「自分」というものが入れ替わり続けているという可能性すらある。
自意識が入れ替わっても、記憶が連続しているからそれを知るすべがない。
これをアンパンマンのパラドクスという(嘘)
まあ後は物理数学的に脳や意識が可能でなければ
そんな宇宙を認識する主観が無いのでそんな宇宙は無いのと同じであるってのがあるけど。
我思う故に我あり、我思う故に宇宙あり?
進化論では失った頭髪は戻ってこないがID論なら神様の気まぐれで明日フサフサになっているかも知れない
長寿世界一の大川ミサヲさん(115)ヤバすぎワロタwwwwww
声優学校通ってたけど声オタが哀れでしょうがない
【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?
元カノのことが好きで辛すぎた結果wwww
ローラ完全に消えたなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【画像】サメの体内から“反撃”する男、オーストラリアで撮られた1枚に賛否。
いい年こいて恋愛経験が無い奴は人間的に欠陥がある
江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww
海外「日本人が賢い理由はこれか!」 常用漢字の多さに外国人がショック
スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww
ベジータが指ピっってやってる奴をリアルで使いたいんだけど (※画像あり)
【画像】腐女子が描いたKBTITキモすぎワロタwwww
- 【朗報】ワイ彼女と別れそうになるもセoクスで無事仲直りwwwwww
- 【驚愕】上原亜衣さんの近況がやばいwwwwwwwwwwwwwww(画像あり)
- 【画像】このコスプレイヤーのえっちなコスがが抜けるwwwwwwwwwwwwwww
- 【画像】遠坂凛「クoニ禁止!中出氏禁止!裸見るのもダメ!」 →結果wwwwwwwww
- 【驚愕】昔セフレだった芸人が売れてて草wwwwwwwwwww
- 【裏山】あんまり友達のいない女の子とお付き合いした結果wwwwwwwwwwwww
- 【朗報】姉がパンツ出して寝てたから撮ったwwwwwwwwwww(画像あり)
- 【朗報】女子会、結構えっちだったwwwwwwwwwww(画像あり)
- 【驚愕】娘と風呂に入ってボッキしてしまった結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【悲報】彼氏に「避妊しないでいいよ」って言ったら怒られた・・・・・・・
- 【愕然】元カノが半年間男と同棲して戻って来たwwwwwwwwwwwwwww
- 【画像】男性の92%「ガッキーとかよりこういう女の方がボッキする」
- 【朗報】女のマoコがピンクか黒かを見分ける方法がこちらwwwwwwwwwwww
- 【悲報】ワイボッキ4cm、またもや初H後に別れを告げられる・・・・・・・
- 【閲覧注意】人が殴られて「ただの物体」になる瞬間………(動画あり)
- 【悲報】ワイのノーパン出社記録、364日で終わるwwwwwwwwwww
- 【愕然】ツイッターで「援」って検索した結果………(画像あり)
- 【悲報】15歳の不良少女がはしたない格好でTVに出てしまうwwww(画像あり)
- 【悲報】最近のテレビえっちすぎwwwwwwwwww(画像あり)
- 【愕然】一目惚れした後輩レoプした結果wwwwwwwwwwwwww
- 【閲覧注意】発掘されたミイラが素性を明かさないことを条件に衝撃のavデビュー! (画像あり)
- 【驚愕】ニトリのベッドでセoクスする高校生wwwwwwwww(画像あり)
- 【驚愕】彼女をベロベロに酔わせてホテルに行こうって言った結果wwwww
- 【悲報】ワイの彼女、ヴァージンなのにアoルで感じる…………………
- 【ガチ】わい彼女がFカップ民、乳を晒すwwwwwwwwww(画像あり)
- 【驚愕】若槻千夏ってガチでフoラ上手そうだよなwwwwww(参考動画あり)
- 【驚愕】この画像でボッキしかけたらロリコンらしいwwwwwwwwwwww
- ワイ「そろそろフoラやめろ」彼女「じゅぽじゅぽ」 →結果wwwww
- 【ボッキ注意】タイの屋台えっちすぎない?wwwwww(画像あり)
- 【悲報】ちんさん、女の子は無限にイキ続けられると思ってるwwwwwwwwwwwww
- 【衝撃】産婦人科の内診でクリトリスを3分いじられた結果wwwwwwwwwwwww
- 風ぞく嬢「これ、仕事だからね。本気にしちゃダメよ」俺「あ、はい」 →結果wwwww
- 【驚愕】パートナーとセoクスするのめんどくさい奴wwwwwwwww
- あくびすると耳の中で「ガサッ」って音がする奴wwwwww
- 【呆然】ガチで可愛い子を嫁にした結果・・・・・・・・・・・
- 修理業者俺「ここの端子外れてるだけじゃん。繋げて……っと」
- 俺「唐揚げ定食で」店員「はーい」店員「ごめんねぇ、唐揚げ売り切れたからトンカツ定食にしたんだけどこれでいい?」
- AM4:30牛丼屋にて俺「朝定」バイト「朝食は5時からです」俺「状況判断もできないのか!!!!」
- 妻に「それ本当に俺の子?」って言ってみた結果wwwwww
- 【悲報】ワイの嫁、医者に「このままだと40で死んでもおかしくない」と言われるwww
- ガチで彼女もしくは妻がいる奴にしか分からないことwwwwww
- パッパの会社に入社して3年目のワイのボーナスwwwwww
- 店員「大盛り無料ですが」男友達「あっ、普通でいいです」ワイ「!!!!」
- ガチで喧嘩が強い奴の特徴wwwwwwwwwwwww
- 関連記事
-
- なぁ…進化論って嘘なんじゃね?
この記事へのコメント
進化に目的も理由もないんだよ
猿にタイプライターを与え無限の時間があれば
この世の全ての書物を書けるわけでしょ
進化も同じだよ
現状の生存条件に合った生物がたまたま一時期繁栄してるにすぎない
実際に俺たちは、もはや鳥はおろかチンパンジーとさえも子供を作ることはできない。
昔々は、種間において、その生殖における制限が緩かった。
爆発的に多様な種が生まれた原因が、このユルさなんだと思う。
で、ある段階で発生上不都合が生まれるか、生殖器の形の違いなどから、違う種間での生殖活動に制限が出来てきた(つまり、似たような種間でしか子孫を作れない)。
もちろん、環境要因による淘汰の影響を否定しているわけではない。
しかし、この異なる種間の生殖制限のユルさ(極端な例えを言えば、魚とカエルのような生物どうしが子供を作れるみたいに)があったからこそ、子孫に強烈な突然変異を起こせたことが大きい。
やっぱり神がいたのか?
1割あり3割なし、みたいに要メンデルの法則的に遺伝子の中に残り続け
次第にそのグループ内で圧倒的になったみたいなケースもあるからな
種間の遺伝的な生殖制限は不可逆的な淘汰圧となりうる。
ある飛べない鳥が環境要因で一時的に滅んだとしても、
もしも、鳥とネズミが子供を作れるなら、飛べない鳥が生まれる可能性は、鳥同士の生殖しかできない今よりは生まれる確率は高い。
というか第一個体や集団や種の絶滅を避けようとする生物の意識ってどう生まれたんだよ?
「この世のあらゆる物理現象は偶然に(自然に?)出来上がったと考えるにしては、あまりにも出来すぎている」
一番最初って、どれの? 地球誕生の話??
遺伝的な事を言うなら「中立説」でOKじゃね?
遺伝子の偶然不動による突然変異があって、のちに淘汰されていく。
あとは、別の生き物とりこんだ「細胞内共生説」とかもあるよ。
インテリジェンスだの持ち出されるよりよっぽど納得できるし、証拠もそろってる
日本にはID仮説を教科書に載せろなんてキチガイがいないから良かったよ
IQが異常に高い奴とか突然変異としか思えないし
理論を説明しても理解できないし、物証を出しても信じないし
つまり俺らは全員、ゲームのNPCなんだよ!!
シードマスター説だいすき
危機と超短期ライフスパンで適応レベルが加速したんじゃないかと今適当に考えた
基礎の基礎の基礎の基礎すら知らないのに進化論は嘘とかID論がどうのとかよく言えたもんだわ。
ただ、「だから創造者はいない」という訳ではない
「キリスト教の神がやったような、おとぎ話的な神の奇跡はおこっていない」という話
矛盾つかれると「神だから」
アホすぎwwwww
進化があったとは限らない
君は証拠だと思っている物は、ただの誤差
そもそも、君の感覚では有り得ない事は実際に起こっているし
過去から残されているおとぎ話は、君よりレベルの高い大勢の人間に支持されているというのが現実
自然淘汰は分かるんだが、淘汰される途中が居ないのは疑問。
全体の一部の生命のみ選ばれるのだから、その他は大量に死ぬのだから淘汰排除の生命の化石の方が多いハズ。
猿→類人猿への進化途中の尻尾の長さが半分の化石などがあれば納得できる。
ID論のツッコミよろしく「それを行っている生命体は如何に進化したのか?」
分からない。他の環境で他の系譜で発生した生命体なのだから。
創造者の存在とか神の奇跡だとかは自由に信じればいいさ。
「キリスト教的な創造の奇跡で生物が生まれた」っていう馬鹿げた妄想で進化論に噛みつくなって話だよ。
目とか完成度が高い器官が突然変異で生まれるには段階ごとに非常に長い期間が必要。しかし進化途中の不完全な器官は生存に有利とは思えないものだったりする。
ただ生存には不利だが生殖には有利ってことで奇抜な進化を遂げた生物も多いんだよね。クジャクの羽根とか鹿の角とか。
案外キリンも首が長い方が生殖に有利な種が先祖だったりしてなー
オマイらまだわからんのか?
人間なんて数十年、数百年レベルで寿命倍近くまで進化してるのに
それ進化じゃないから
環境を整えたことで限界近くまで生きられるようになっただけ
人間は、少なくとも文明獲得以後からは、1mmたりとも進化していない
俺が言えるのはそれだけだ
つーかそもそも意識ってなんだよ・・・。そんなもんが適当な原子を瓶につめてめちゃくちゃにふってたらたまたまできるのかっていう。
進化が納得しやすい形で出てる例が少ないだけなんじゃない?
鎌状赤血球症だって、見方次第では一応は進化じゃん。
あんまり酷いと死ぬけど、マラリアにかかりづらくなる。
マラリアという選択圧が、貧血という一見不利な形質に意味を持たせた。
一般に倹約遺伝子と呼ばれるものも、
現代では糖尿病や肥満の危険因子になりうるけど、貧困の時代では有用だった。
エネルギーが節約できるに越したことはないからね。
空飛ぶスパゲッティモンスターぶつけっぞ!?
あら手首だ、バカが
それが洗練されていってあのような形になっている。
人間だって指が8本あったり頭が2つあったり突然変異は生まれる
数億年という長い時間かけて生き残ったやつ遺伝子を残した結果さ
1例や2例程度のキリン説もち出してくる奴って頭どうかしてるよ
大多数が進化の過程は見つかってるっていうのにね
出たな基礎がどうのって手当たり次第学派ばらまいて放置奴
生物になんでもかんでも変異変異これが有利って現象が昔はばんばか興ってて今に至りましたって要旨だろ進化論は何処迄いってもさ?
正直目や羽の形成はメカニズムはあっても偶然性よりは知性を導入せざるを得ないと思うけどな
アンチID論躍起なドーキンズまじご苦労様だわ
だからアレほどまでに枯れ葉に似るようになったんだよ
自分で自分の姿は見えないから相手に見て貰ってモテた奴の子孫が生き残った
適応するような変化が一切見られないところを見ると、疑いたくもなるよ
突然変異って劣化版しか生れてねーじゃんw
人間は人間だとおもっているが、
朝鮮人だけは、猿の突然変異ってことは確信しているw
だが、その塩基の配列を読みこむタンパク質もRNAを読み込むことで作られる。
また、RNAとRNAリーダーは同時に存在していなければその機能を果たすことはできない。
自然発生でこれ起きたと考えるのもほぼ宗教に近い信仰だな。
・退化も進化の一部だと言うことを理解してない。
→世代を経て体の使わない部分がなくなる事も進化に含まれる。
・生き残るために変異して行ったと思っている。
→変異の結果生き残りやすくなったと言うのが正しい
24835:名無し@まとめでぃあ:2013年08月27日 09:02:59