​​

正直偽善なんてあるの?

 正直偽善なんてあるの?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 02:51:41.36 ID:TzgAPdJ+0
そこによこしまな気持ちがあったところで、その行動自体はいいことなんだから善なんじゃないの? Fランのバカな俺に教えてください
正直偽善なんてあるの?
引用元: 正直偽善なんてあるの?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1377539501/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 02:51:41.36 ID:TzgAPdJ+0


そこによこしまな気持ちがあったところで、その行動自体はいいことなんだから善なんじゃないの?
Fランのバカな俺に教えてください



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 02:52:30.87 ID:on149Xo/0


偽善かそうでないかは視点による

5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 02:54:14.01 ID:TzgAPdJ+0


>>2
視点ってどういうことですか?
本人と周りの人によって違うということ?




3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 02:53:32.79 ID:Z5wH46W00


銀行強盗して手に入れた金で募金

8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 02:55:41.05 ID:TzgAPdJ+0


>>3
そういうのって偽善っていうの?
一般的によくあてはまるようなことについてなんだけど
就職のためにボランティアだとか、好きな人の近くでゴミ拾いだとか


85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:21:37.21 ID:Z5wH46W00


身近な例じゃなかったら>>3みたいな銀行強盗して金手に入れて外国に高飛びした
生活に余裕できたから気まぐれに募金するか。俺はいいことしたな満足だ
これは偽善だってはっきり言えるよな一応


122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:33:57.33 ID:TzgAPdJ+0


>>85
いやあ総合的に見ると確かに怪しいけど、俺は分けて考えるなあ
強盗は悪で、募金はやっぱり善だよ


130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:36:52.67 ID:Z5wH46W00


>>122
いきなり財布奪われて募金箱につっこまれても善だと言える?俺は無理


145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:41:07.75 ID:01zr4T/O0


>>130
あくまで行動だけを考えたときに
募金は善といってるだけだろ
そういとこを混同するから話が噛み合わない

財布奪われて募金なんて殴り倒すに決まってる




4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 02:54:12.39 ID:o0acVg5u0


例えば他にも飢えてる人間が大量にいるのに
ふと目に入った奴にだけ食糧与えてそれでドヤ満足してたら偽善かな?

11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 02:57:06.04 ID:TzgAPdJ+0


>>4
それについては伊坂幸太郎の砂漠にあったけど、全員は救えないんだから今近くにいる人を救えばいいと思う




6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 02:54:49.16 ID:9KLEYevI0


エコキャップ運動
プルタブ集め

14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 02:58:09.79 ID:TzgAPdJ+0


>>6
不勉強で申し訳ないが何を言おうとしてるのかわからない


17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 02:59:38.17 ID:7RcF+t8I0


>>14
リサイクルそのものコストのほうが高い


33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:04:26.73 ID:TzgAPdJ+0


>>17
そうなのか
でも単純にその運動の利益不利益ではなくて、リサイクルに対する意識が高まって他に相乗効果が出るかもしれないよね
だとしてもぱっと目に見えて損してるならやっぱり駄目だけど




7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 02:55:33.24 ID:2QqFX3np0


>その行動自体はいいこと

誰にとっていいことなのか
いいことって万人共通なのか?

16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 02:59:21.42 ID:TzgAPdJ+0


>>7
いやでもゴミ拾いだとか、食事を提供するボランティアだとかは絶対的に善なんじゃない
もちろん、善悪は人の主観ということは前提条件で




10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 02:56:51.70 ID:zceTOYs60


>>1
禿同
内面なんて分かりっこないし
行動自体がすばらしいのであれば、それが善でいいと思う。
ただ、邪な気持ちがばれないようにするのが大切



12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 02:57:26.73 ID:9nEEDbwy0


ようするに善意の押し付けだろ



15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 02:58:56.94 ID:MrLEASV60


ほんとに困ってたらそいつが腹黒いかなんてどうでもいいわな

33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:04:26.73 ID:TzgAPdJ+0


>>15
そういうことなんだよ俺が言いたいのは




18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:00:04.29 ID:IoG1bCzV0


ある行為をする=世の中よくなる、
みたいな単純な話ならそれでもいいが、
多くの場合、この世の中はもっと複雑

一般に善行と言われることであれ何であれ、
ひとつの行為が本当に誰かや何かの役に立つには
結構注意深く考えながら、結果を導き出す必要がある

もともとのモチベーションがうわっつらだけだと、
その結果に至るまでの過程で、善行が善行として
機能しないばかりか、害悪になることも多い

何かに関与するってのは本来そのくらい難しいこと

38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:06:51.73 ID:TzgAPdJ+0


>>18
そういう意見がここでは一番多そうだけどさ、一概に何が善とはいえないとか評論家が言ってる間にも
震災が起きて被災者はお互いに助け合ったりしてるんだよね
自分が知覚できる範囲で善であるなら、俺はそれでいいと思う


57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:13:20.46 ID:IoG1bCzV0


>>38
災害で足りないものがハッキリしてたり
目に見えて飢えてたり死にそうな人がいたりとか
そういう分かりやすい状況なら、行動がものを言う

でも長期的な支援とかになると、支援対象者の
注意、興味、分析とかが必要になる
そういう段になった時に、善を成す成さない
だけにしか興味の無い人間は、結果を出しにくくなるね




20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:00:48.72 ID:bFmIVMq4P


人の為と書いて偽なり



23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:01:30.54 ID:Z5wH46W00


ボランティアで見返り求めてる時点で偽善じゃないの
見返りは就職活動で有利になること
周囲に就職のためにやっただけであんなんやりたくねーよwwwwwwwwwwwとか吹聴してたら偽善て言われる
黙ってたらなにも言われんかもな

47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:09:44.72 ID:TzgAPdJ+0


>>23
だから偽善なんて曖昧なものだよね


77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:19:37.87 ID:te4qZBjU0


>>47
アスペですまん
どういう意味だ?


101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:27:42.85 ID:TzgAPdJ+0


>>77
きれいごとを言ってるだけならそもそも善偽善の土俵にすら立ってないってこと




24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:01:36.91 ID:aR3+wgfe0


俺は口ばっかいい人ぶってて、特に行動には起こさない奴のことを偽善者だと思ってる



28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:03:10.29 ID:te4qZBjU0


やらない善よりやる偽善

47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:09:44.72 ID:TzgAPdJ+0


>>28
これいつも思うんだけど、やらない=善だから成り立たなくね?




30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:04:05.36 ID:xximqIPs0


偽善って誤用多いよな
ためにならない自己満足みたいな使い方になってる
善 > 偽善 > 何もしない > 悪



32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:04:17.56 ID:NlH3VIgW0


偽善ってのは行為の問題じゃなくて行為者の内面的な問題なの
同じ行為でも行為者によって善にもなれば偽善にもなるの

50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:10:56.12 ID:TzgAPdJ+0


>>32
だからそれを客観的にみて善だとか偽善だとか区別することは不可能だと思うの




37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:06:34.16 ID:OaccDx690


善を行った人間が自分が邪な考えで善を働いたと分かっていれば主観的な意味で偽善は成立するだろ

54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:11:55.89 ID:TzgAPdJ+0


>>37
でも他人がそれをとやかく言うことは絶対にできないよね




39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:06:56.42 ID:fwbQiVyV0


ウィキより抜粋

偽善(ぎぜん)とは、善良であると偽ることをいう。また、これを行う者は偽善者とよばれる。
外面的には善い行為に見えても、それが本心や良心からではなく、虚栄心や利己心などから行われる事を指している。
腹黒いやゴマすりや食わせ物という表現もある。

ふむ

58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:13:21.71 ID:TzgAPdJ+0


>>39
そもそもその善良であると偽ってることをどうやって判断するの?という話なんだよ




41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:08:10.70 ID:dJxleytf0


一片の利己的感情のない善をできる人間なんているんですかね



45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:09:00.50 ID:2z8Y8UeH0


おまえらどうしでは伝わるかもしれないが
障害者には苦痛でしかない
ということもある

65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:15:45.40 ID:TzgAPdJ+0


>>45
それについてはさっきも言ったけど自分の知覚できる範囲で善なら、それは善でいいと思う




48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:09:56.87 ID:Z5wH46W00


人のために見えて実は自分のためにやってる
きれい事言っておきながら自分はなにもせずノーダメージ

どっちも偽善だけど後者より前者のほうがなにかやってるだけマシってことかな



55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:12:01.26 ID:WXQE6D7d0


偽善でも黙認するか偽善行為を潰して相手を失脚させるかのクエストが作られるくらい深いネタ



60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:14:36.82 ID:vJyzqFNG0


自分の内面の話なんだから、受け取る相手からしたらその場面だけでいえば
偽善も善も全然変わらん



62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:14:39.61 ID:01zr4T/O0


一般的におまえらが偽善だと叩くことなんて
やってるやつらからすれば善なんだろ

ツイッターの黙祷とか


そんなもん主体によって変わる
人それぞれっていうとお前ら怒るけど

86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:22:18.36 ID:TzgAPdJ+0


>>62
俺はそういうことは、善だと思うけどね
周りからみたら、区別なんてできるわけがない




66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:16:15.08 ID:Aayh2Nwc0


大半の人間が言う偽善ってのは
自分が気に入らない正義感のことだからな

89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:23:26.66 ID:TzgAPdJ+0


>>66
だからそういう偽善が成立してしまうのはおかしいってことが言いたいんだけどなあ


98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:26:47.93 ID:01zr4T/O0


>>66の主張を認めるなら
偽善が成立するのは何もおかしくないだろ

見る人によって捉え方が変わるというだけで




70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:17:32.46 ID:WXQE6D7d0


好きな国だから22億円の被災地募金→ありがとう本当にありがとう
企業のイメージアップのために10億円の震災募金→それでもハゲマサヨシありがとう
被災地の人を助けるためにネットで手を繋ごう→テメーらは偽善ですらなく吐き気をもよおす邪悪だ

78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:19:52.06 ID:t1UTscdX0


>>70
ワロタ
大多数に吐き気をもよおさせてる時点で悪だよなw




73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:18:18.62 ID:vJyzqFNG0


そして自分の内面の話なんだからどこから善でどこから偽善に分類される心の動きなのかは正直微妙だよね
「相手の喜ぶ顔を見て自分も充足感を得る」←自分も自己満足してるんだから偽善とか言い出したらきりないし

94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:25:49.57 ID:TzgAPdJ+0


>>73
そうなんだよね
他人が偽善なんて言う権利はないと思うんだ




75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:18:58.22 ID:xximqIPs0


被災地に募金するのは善いこと
でもその原動力が いい人に思われたいから・利益が欲しいから などなど自分の欲望に帰結するものが偽善と定義される
だから広義的には一切の善行は自分が満足感を得たいがための偽善ともいえる

99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:26:55.39 ID:TzgAPdJ+0


>>75
だからそこで偽善が勝るんじゃなくて、善が勝ってると思うんだよ俺は


118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:33:10.28 ID:xximqIPs0


>>99
それは金額によるんじゃね
人間が本質的な善行をするとしたらそれは石に躓いた人間を咄嗟に支えるような反射的な行動しかないと思う
ちょっと哲学的な話になっちまったがw

とりあえずある善行について相手に与えた利益より自分に生じた利益が上回る場合は偽善と言われやすいと思う


159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:45:52.25 ID:TzgAPdJ+0


>>118
おお!
なるほどそういうことか!
無意識の善行は確かに善行だ!
ものすごく参考になったよ




83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:21:11.80 ID:uONEpkkj0


世のことの大抵の善行は偽善だから要はそれを自覚して偽善を行えよってだけの話
決して「誰かに何かをやってあげる」なんて思い上がりをするなってことよ

115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:32:04.63 ID:TzgAPdJ+0


>>83
なるほどね
今までで一番しっくりきた意見だ
だとしたら善行の存在が危うくなるね


140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:38:54.79 ID:uONEpkkj0


>>115
そもそも善悪というのが視点による話だからそれでええねん
だから「何かをしたい」という気持ちは必ずその人間の欲求でなければならず
「誰かの為に」なんてのは自分の欲求を他人のせいにする「お為ごかし」でしかないから批判されるのよ




87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:22:58.10 ID:P4WlVEA70


神様=善だから
人間ごときの考える善は全て偽善
でも偽善の中にもそこそこいい偽善もあれば
やな偽善もある



90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:23:57.27 ID:uONEpkkj0


要するに
「べ、別にアンタのためにやったんじゃないんだからね! 私がやりたと思っただけなんだからね!」
というスタンスがあるべき姿なわけよ

93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:25:38.38 ID:vJyzqFNG0


>>90
どうでもいいけどツンデレって実際に居たらこれほどウザいものはないな




97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:26:42.46 ID:L0yyMeF70


簡単な偽善の例は見つかるんだけどな沢山

「神のために金を出しなさい。貧乏人のお前もだ。逆う奴は死ね」は全部そうだろ?
もはや悪に近いけど、神のためって部分で善を気取ってるから偽善

っていうか「他人を不幸にするのに理由を持ってくる奴」は全部偽善でいいだろ
すげえ便利な定義じゃんこれ

126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:35:50.85 ID:TzgAPdJ+0


>>97
その例じゃだれも救われてないから偽善ですらなくね




114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:31:58.49 ID:L0yyMeF70


自己満と偽善分ければ良い話だろ!どうして一緒にしたがるんだ

後純粋な善意でも傷つけたり殺したりすることも有る
素人の応急処置とかな



119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:33:19.65 ID:IoG1bCzV0


世間的評価のために善行をする、というのも、
世間的な評価がほしい=周囲の価値観に添う形で自己実現したい
ってことだから、大きな意味では善だろうと思う

ただ、同じ打算的な善行であっても、
たとえばこの人たちを助けることで自分に利が有る、とか
こういう行為が広がることでまわりまわって自分に利が有るから
とりあえず自分が実践者になろう、とか、
要するに実行する行為そのものへの意識に基づいた動機の方が、
ちゃんとした成果が出やすい

一般的に、実行する行為より、その行為に付随する世間からの評価に
関心が向かっている人を指して「偽善者」と呼ぶ事が多いけど、
成果の出やすさという点で、そういう偽善者の善行よりも
それ以外の善行の方がより歓迎されるのは自然なこと



121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:33:46.29 ID:CCV3DT+B0


乗り慣れた電車やバスで席譲るのは偽善
いつもお年寄りが乗ってくる駅やバス停だって普段使う路線ならわかるはず
電車の混み具合を見て駅に着く前にそっと立てば、お年寄りは気を使うことなくそこに座れるだろう
なんでわざわざ「どうぞ」なんて言って、目の前でこれ見よがしに立つのか。それは相手の為の行動なのか
結局「席譲ってる俺カッケー」したいだけなんじゃないのか

ってのを最近考えた

134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:37:44.63 ID:vJyzqFNG0


>>121
席を譲らない若者に席を占有されるより
席を譲る自分がまず占有しお年寄りが来たら即譲る
これならどうだ?


139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:38:49.20 ID:CCV3DT+B0


>>134
電車での場所取りはマナー違反です


142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:39:55.76 ID:vJyzqFNG0


>>139
いや自分も乗るんだから場所取りじゃねーだろ


154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:44:48.54 ID:CCV3DT+B0


>>142
「お年寄りに座ってもらうために、席を譲らない若者に座らせないようにする」って意図ならそれはもう場所取りと言っていいと思うんだ


163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:46:51.52 ID:vJyzqFNG0


>>154
別に年寄りが来なきゃ自分が目的地まで座れるんだからいいじゃん


181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:54:31.93 ID:CCV3DT+B0


>>163
その譲るときに、相手に気付かれないよう席を立つべきなんじゃないのか
目の前で立って、わざわざお年寄りに気を遣わせてしまうよりも、電車が止まる直前に入口の向こうにお年寄りが見えたら、そっと立って席を空けて、
「あ、席が空いてる。ラッキー」って感じで何も気にせずその人が座れるようにしてあげるべきなんじゃないのか

こんなふうに考えた時、「でも誰にも感謝されないのはちょっと寂しいな」って思っちゃったんだよ
結局俺が席を譲ってたのは偽善なんだなあって気付かされた


189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:57:18.59 ID:vJyzqFNG0


>>181
それしたら年寄り座るより先に立ってた若者が「ラッキー」って座っちゃうから駄目だろ
きちんと譲る相手を限定して譲りたい相手に譲るまでしないと
結果を出してこそ偽善までランクアップするのだ
関係無い若者に横からかすめ取られたらただの間抜けに落ちるぞ


222:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 04:10:39.77 ID:CCV3DT+B0


>>189
それも真っ先に考えたんだが、そもそも席に座る人間を選別するのは何様のつもりだってなるんだ

仮にA駅からF駅までのる予定の若者が、B駅でお年寄りに席を譲る
若者はF駅まで立って、お年寄りもF駅で降りる
これはB駅からF駅までの『席に座る権利』を若者が老人に譲ったことになる

じゃあもしお年寄りがF駅の向こうのG駅まで乗ったとしたら、F→Gの『席に座る権利』は本来誰のものだったんだ
若者がF駅で降りるときに、わざとすぐに立たずに乗ってきたお年寄りに席を譲って電車を降りたとしたら、それは誰の『席に座る権利』を譲ったことになるんだ

その誰かの権利を譲る自分の行為は果たして善と呼べるのか
関係ない若者にかすめ取られたくないという考えは善人の思考として正しいのか

ここまで考えて詰んだ


232:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 04:16:55.28 ID:vJyzqFNG0


>>222
もうお前は外出するなwww
というのは冗談だが人間は神様じゃないから未来までは見通せない
若者がF駅までしか乗らないならその先の駅の事は若者の能力(善意)の外にある事だろ
F駅まで若者が席を譲るかどうかを考えればそれで充分なんじゃね?


137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:38:18.29 ID:01zr4T/O0


>>121
これはさすがに卑屈すぎるだろ
自分だってギリギリまで座ってたいし
普段使ってる路線だろうが、確実にZZBBが来るなんてわからん




124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:35:40.52 ID:N9SRUYXY0


あらゆる善行にも、自己満足が一切含まれていないとは言えない
ガンジーもマザーテレサも俺もお前もみんなそう
その行為がプラスに働けば内面はどうであれ善。結果が大事

166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:48:31.32 ID:TzgAPdJ+0


>>124
俺も同じ考えだわ




133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:37:43.06 ID:EFutGp9o0


偽善はあるよ

プラスにならないどころか、マイナスになる行為だよ

たとえば「○○という名前の動物を保護しよう!」って運動の場合、
その行動を起こすことによって結果的にその動物が死に絶える場合があるんだよ(本当にある)

あるいは、完全に詐欺みたいな行為だよ

155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:44:54.06 ID:WrKa5fKg0


>>133
それ偽善ってか誤善とでも呼ぶべきだな
結果的にマイナスになりました
ってだけなら何かを偽ってるわけじゃないし




149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:43:25.62 ID:Qkn40WXH0


まああれだ、他人のためなのが善行
自分の利益のためなのが偽善だ
他人のためか自分のためかどっちが先立つか

179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:53:56.42 ID:TzgAPdJ+0


>>149
一般的にそうだし、結局そこに帰結するのかもね




157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:45:04.14 ID:NlH3VIgW0


荷物で両手がふさがれている女性がいて、ドアを開けようとしている。

大変そうだから私が開けてあげよう→善
可愛い娘だしきっかけづくりに開けよう→偽善

「行為」も「結果」も同じだけど、行為者の動機によって善と偽善になる。

185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:55:49.68 ID:TzgAPdJ+0


>>157
でも結果的にどっちの場合でもその人は助かってるし、100%思いやりor下心ってのはないと思うし、他人からは判断できないよね


199:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 04:01:23.93 ID:NlH3VIgW0


>>185
内面的な問題だから客観的な判断は難しいね
だから、多くはその人の日頃の行いで「善」か「偽善」か判断するのよ


221:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 04:10:32.71 ID:TzgAPdJ+0


>>199
確かに客観的に判断はできるな




164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:46:52.58 ID:9nEEDbwy0


善が副産物ならいいんだろ
別に善行しようと思ったのではなく
自分がなにかしらの行動をして
それで副産物として他人が利益
得たなら、第三者見ても納得がいくと思う



208:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 04:03:21.53 ID:8fqfkQ1aO


自腹をきって寄付しました→善
(自分以外の)社員の給料をカットして寄付しました→偽善



225:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 04:12:15.40 ID:xximqIPs0


>>1は偽善の意味は分かってるっぽいのにどうして客観的に偽善判定されることを拒みたがるのか
単に利己的な奴というレッテルを貼られることを免れたいだけか?

227:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 04:14:47.25 ID:TzgAPdJ+0


>>225
いや、だからさ、俺は何もしてない人が蚊帳の外から「偽善だ!偽善だ!」っていうのを見たからこう考えたわけ
別に俺は何も善行はしてないよ


233:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 04:17:31.06 ID:xximqIPs0


>>227
何かやってる→偽善
蚊帳の外で文句だけ言う→悪
何もしない→>>1
この三元論じゃ問題か?


236:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 04:22:00.07 ID:TzgAPdJ+0


>>233
じゃあ善は存在しないってことかな?この場合行動の具体例は示してないわけだけど


255:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 04:31:13.81 ID:xximqIPs0


>>236
動機が存在する限り広義的には偽善にあたるという点に異存はないんだろう
もちろん偽善なら皆一緒というわけではなく、少ない見返りでより大きく相手に貢献した人間ほど「ポイント高い」よね


261:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 04:37:38.03 ID:TzgAPdJ+0


>>255
でもいくらポイントが高くなっても善にはたどり着かないよね?


265:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 04:42:44.26 ID:xximqIPs0


>>261
元々善と偽善はイコールだという意見だから善にたどり着けないと悲観する意味はない
まあ前に言ったように無意識の善という例外っぽいのもあるけどあれはどっちかというと結果論に近いからな




235:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 04:21:45.52 ID://MHBYXE0


偽善を行わないっていう善もあると思うよ俺は
>>1は偽善行為してもばれないっていうけどそれは物証があがらないってだけ
明らかな偽善は時々人を不快にするからそのときは偽善=悪が成立すると思う



237:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 04:22:09.95 ID:xFhYJNAaO


行動のみである善行を見て動機を内包する偽善かどうかは判断できない
動機を想起させる行動が付随して初めて心からの善行か偽善かが判断できる
でなければ当人の日頃の行動から動機を判断するよりない
この場合動機を判断する人間の価値観に左右されることもある

257:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 04:32:43.34 ID:TzgAPdJ+0


今んとこ俺が納得したのは>>237だけど、動機があればそれは偽善っていうのも出てる
どっちだろうか


265:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 04:42:44.26 ID:xximqIPs0


>>257
俺はの意味であえて拡大解釈して使ってるけど
善行による満足心を偽善に含めない一般的な意味での偽善なら
元々善と偽善はイコールだという意見だから善にたどり着けないと悲観する意味はない
まあ前に言ったように無意識の善という例外っぽいのもあるけどあれはどっちかというと結果論に近いからな




247:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 04:26:33.52 ID:vJyzqFNG0


じゃあ逆に自分の為に一切ならない純粋な善意というものを設定して
有名どころで燕と幸福な王子の話みたいな自分を切り売りするような感じで
しかも相手に切り売りしてる事を悟らせないで
結果最後に死んじゃって相手に大きな悲しみを与えるのは完全な善と言えるのか?

難しいなぁ

254:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 04:30:47.58 ID:CCV3DT+B0


>>247
幸福な王子は俺の考える最高の善の形だと思うと寝る前にひとこと


258:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 04:35:00.17 ID:uONEpkkj0


>>247
その行為をしたいと思う欲求を満たすための行為だから偽善であることには違いないよ

ただし偽善が悪であるとか間違いであるというわけじゃないから「道徳的に良い話」であるのは事実だが




260:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 04:36:45.86 ID:N10YsmKg0


ガタガタぬかしてないで善いと思うことをやればいいんだよ



262:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 04:40:04.24 ID:JYqGYpuoP


>>1の言う「それは偽善だ」って言っているやつは俺から見ればそいつは悪だわ
善行やっているやつに水を差すやつは害でしかない



269:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 04:45:05.58 ID:QteMcqSK0


そもそも善とは何か?みたいな話になってるな
悪の定義はあるが、善の定義はないから偽善なんて言葉が生まれるんだな
偽悪なんて言わないもんな



276:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 04:53:14.59 ID:xFhYJNAaO


利他的な行動自体を目的とするか利他的な行動からくる満足感を目的とするかは他者から判断はできない
前者は存在せず後者のみであるとするのは動機が不純かどうかの判断に魅力的な問題ではあると思うが
動機が不純な善行を偽善とする定義には関係なく他人の動機を判断する価値観に含まれるので別問題

281:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 05:00:57.03 ID:TzgAPdJ+0


>>276
あれ、もしかして結論出たかな
これ的を射てる気がする


282:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 05:02:01.32 ID:xximqIPs0


>>276
なんで関係がないの?


289:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 05:10:33.98 ID:xFhYJNAaO


>>282
不純かどうか判断することと不純であるとする前提は別問題だろう
偽善だとすることと偽善の定義は別問題だろう




278:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 04:56:25.58 ID:QteMcqSK0


悪は法律やルールや条例や人道や道徳や倫理などが判断するが
善は何で判断するの?
他人の気持ち?
自分で善だと思って行動してたらエゴだって言う人もいるんじゃね?

286:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 05:07:02.74 ID:xximqIPs0


>>278
善意が結果的に損失を生んだケースや誰かを犠牲に誰かを助けるようなトレード・オフなケースについては未定義じゃね
今回は善意をもって利益をなすもっとも一般的に善とされるケースを想定すればいいと思うが




303:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 05:20:05.36 ID://MHBYXE0


ちょっと質問だけど>>1は結局偽善をどうしたかったんだろうな
俺には偽善の醜いところをぼかして偽善そのものを擁護してるようにしか見えない
偽善のなんたるかとかそのそれぞれの是非について考えてるのか気になる

306:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 05:26:03.90 ID:TzgAPdJ+0


>>303 
俺は偽善であっても結果的に誰かが救われるなら、それは善だと考えてたけど
見事にあらゆる方向から論破されて、結局むしろ偽善の方が善を圧倒してるんだなぁと思った




305:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 05:21:38.66 ID:QteMcqSK0


偽善者だ!って面とむかって言われたら
怒る人は多そうだが
その本当の意味をわかってる人は少ないのかもしれんね
偽善が悪口だって世の中では言われてるから怒ってるだけな感じがする



320:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 06:20:58.76 ID:qyAARsVO0


偽善者も問題だけど、もっと問題なのは受け手側が偽善な行為を善行と勘違いしちゃうことだよな

偽善な行為を偽善な行為としてみんなが受け取れば別に何の問題も無い

321:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 06:49:10.99 ID:01zr4T/O0


>>320
どっちかっていうと
ただの善を、あーだこーだ理屈つけて偽善だと吐き捨てる方が問題


322:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 06:54:37.05 ID:qyAARsVO0


>>321
ただの善を偽善と言うのは別に問題じゃ無いんだよね

だってそれが本当に善行なら、行為者からすれば善と呼ばれようが偽善と呼ばれようがどっちでもいいわけだし

でも逆は違う。偽善者は偽善行為を善と呼ばれるのはいいが偽善と呼ばれるのは嫌う
だって偽善者だもの


323:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 06:59:12.18 ID:01zr4T/O0


>>322
何が言いたいのかよくわからんが
善行を偽善と呼ばれるのは嫌だと思うぞ


324:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 07:01:17.76 ID:qyAARsVO0


>>323
自分が行ってる行為が偽善と思われるのが嫌なのは、行為者が偽善者だからだよ…

善人なら自分がどう思われようとも関係無いんだから


327:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 07:07:21.79 ID:01zr4T/O0


>>324
良かれと思ってしたことを
「やーい偽善野郎~」なんて言われて
黙ってられるのは善人じゃなくて聖者の類だろ




187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 03:56:36.54 ID:JYqGYpuoP


性善説か性悪説かでいったら、性善説の方であって欲しい



長寿世界一の大川ミサヲさん(115)ヤバすぎワロタwwwwww

声優学校通ってたけど声オタが哀れでしょうがない

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

元カノのことが好きで辛すぎた結果wwww

ローラ完全に消えたなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【画像】サメの体内から“反撃”する男、オーストラリアで撮られた1枚に賛否。

いい年こいて恋愛経験が無い奴は人間的に欠陥がある

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

海外「日本人が賢い理由はこれか!」 常用漢字の多さに外国人がショック

スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww

ベジータが指ピっってやってる奴をリアルで使いたいんだけど (※画像あり)

【画像】腐女子が描いたKBTITキモすぎワロタwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

24974:名無し2013年08月27日 22:42:06

結局そういうことをしてるやつに何らかの利が発生してれば偽善なんじゃない?

WIN-WINというのとはちょっと違うでしょ

24977: 2013年08月27日 22:49:12

アグネスみたいのが偽善だと僕は思います。

24978:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年08月27日 22:51:18

自分を偽る善
偽の善
とりあえず二つの意味があるので注意。

24980:名無し@まとめでぃあ2013年08月27日 23:09:08

やらない善ってなんだよ
何も発生してねえじゃんよ

24981:ななし2013年08月27日 23:14:26

偽善というよりは自分が満足出来ればそれでいいように見える
「人を助けたい」ではなく「人を助けられない自分がいるのが嫌」
だから人を助けて良いことをしたという気分になる
相手が本当に幸せなのかどうかは別としてね

24984:名無し2013年08月27日 23:24:47

口だけだったり、良いことしてるように見せかけて実は利用してるとかなら偽善だけど、
実際に良い行動を起こしているならそれは善だよ

24986:名無しのネタめしさん2013年08月27日 23:34:05

コメントに出ていたがアグネス(偽善)。
すぐに理屈は分からなくたってアグネスがやってる事を正当な善意と思う奴はいないだろう。
アグネス自身がちょっっぴしは他人の為を思っていても、本気で「自分は良い事をしている」と信じていたとしても、やっぱり奴は偽善者の代表としか思われないはず。

と、いうわけで「偽善」という言葉の中身は利己的と利他的な感情を総合して判断されていると思う。

24987:名無し@まとめでぃあ2013年08月27日 23:41:00

人権団体とかカスラックとか偽善じゃない?

24988:名無し@まとめでぃあ2013年08月27日 23:42:54

偽善を功利主義的に考えちゃうのは問題ある気がするな
動機が善で結果が悪な場合には「悪」だって判定されちゃうだろうし

24993:名無し@まとめでぃあ2013年08月28日 00:09:28

銀行強盗からの善行 って例は明らかにおかしいだろ
2つの行動くっつけて考えてるし

24994:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年08月28日 00:09:36

むしろ、善悪より良し悪しという尺度にした方が良い。

24997:2013年08月28日 00:45:36

企業が慈善事業すると、どうしても企業の宣伝になる=利益が発生するから偽善扱いされ易くなる。
さらに、善を行うことで得る自己満足=利益と言う奴までいるから、全てが偽善になるんだな。
放っておけよそんなやつは

24999:名無し@まとめでぃあ2013年08月28日 00:53:29

※24997
大昔の哲学者はそう考えていたんだな、これが。
まあ、自己満足や物質的な利益につながらない善行をするかどうかに直面したとき、人間はどう行動すべきかってことにつながるんだけど。

25001:名無し@まとめでぃあ2013年08月28日 00:59:28

山岸涼子の「言霊」でも読んでみたら?

25015:名無しさん2013年08月28日 02:26:58

見返りを求めないのが愛と言うが
見返りを求めない事が自己満足と言われたら
愛も偽善と同義語になってしまうんかな

25019:名無し@まとめでぃあ2013年08月28日 03:15:58

究極を考えれば見返りを求めない行動なんて存在しない。
どんな行動もそのタイミングにおける脳内物質的に好ましい選択の結果。

故に本当の善行なんてものはないのだから偽善を糾弾するのもまた間違っている。

25047:さいてょ2013年08月28日 12:00:19

>>39に書いてあるみたいに辞書に書いてあるとおりでいいんじゃないの(小並感)

25057:名無し@まとめでぃあ2013年08月28日 13:24:58

善行をしない人の苦し紛れのやっかみだから。タダの悪口だよ。

25099:名無し@まとめでぃあ2013年08月28日 19:10:34

こういうスレがまとめられる度に俺毎回同じこと書いてるけど、お前らさっさと偽善の意味を調べて来い。

偽善は何も善と相反するものなんかじゃない。
「偽善だから善ではない」なんてことは全くないから>>1は安心しろ。

迷惑で社会悪なのは他人の思いを無視して自分の信念を貫き通す「独善」と何か色々なものを履き違えた「無能の善」であって、偽善じゃない。
もちろん他人の気持ちを想像できない無能の偽善はそういった悪になり得るけどそれは何も偽善に限った話じゃないし、純粋な善意からの行動でもそれは同じだから。

25336:名無し@まとめでぃあ2013年08月29日 22:04:20

偽善って自己犠牲だよね
善は愛だよ

25343:名無し@まとめでぃあ2013年08月29日 22:26:39

自分の考え得る範囲内での余裕ある独善を貫け
善とか偽善だなんて考えたら動きが止まっちまうぜ

25547:名無し@まとめでぃあ2013年08月30日 23:59:05

割とまともな議論してるな

25909:名無し@まとめでぃあ2013年09月02日 11:12:47

ネットだと、完璧な善以外は偽善なので悪の方が増し、みたいなのが割と目立つ。
明確な悪の方が増しみたいなのは、孤児院の看板出して人身売買、の類の偽善に対して使われていた。
不完全な善や結果につながらない善を殊更貶めないと気が済まない人間は、自分の悪心を偽って正当なものとしたい偽善者。

35087:名無し@まとめでぃあ2013年10月27日 11:46:42

モデルケースとして、募金を募って困っている人に渡す行為を考えてみよう。
交通費などの必要経費を抜くことから始まって、人件費・報酬などを抜き始めるとだんだん偽善率が上がっていく。
最終的に困っている人に行く金額がゼロになったところで偽善率が100%となり、「善行」としての地位を完全に失う。
こういう定量的な考え方はどうだろう。

50708:名無し@まとめでぃあ2013年12月31日 19:57:53

善、偽善、悪で考えるからおかしいわけで
そもそも偽善っていうのがみせかけにする善行なんだから、偽善=善ってことで結論でてるだろ。

101592:名無し@まとめでぃあ2014年08月20日 23:58:44

いやいや、善とか悪とか単なる概念ですから。
概念=単なる思想=単なるその人の妄想
誰がどう思おうと自由。誰がどう評価しようと自由。
押し付けようとするのも良いだろうし、押し付けられるのも自由。
ただ社会に法律はあるから、犯罪だったら捕まる。
ただそれだけの事。それ以上でもそれ以下でも無い。
はい最終完全回答。

110841:2014年09月26日 17:33:50

1を擁護してるキチガイネット住民が多くてビックリ…
偽善ってのは自分が他人に対し同意してなくても無理やり正しい行為を行うことだろ

それでその行為を受けた側が心から感謝してるなら善。感謝してないもしくわ苦痛なりマイナスなら偽善、だって頼んでも無いのにやるエゴ行為だから

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245002件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ