​​

切腹ってすごい風習だよな。切腹に関する面白い話ない?

 切腹ってすごい風習だよな。切腹に関する面白い話ない?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:10:36.76 ID:CcNYnyaf0
ない?
切腹ってすごい風習だよな。切腹に関する面白い話ない?
引用元: 切腹ってすごい風習だよな。切腹に関する面白い話ない?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1377605436/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:10:36.76 ID:CcNYnyaf0


ない?



6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:14:25.04 ID:ccrcVk4kO


その昔は狂言切腹も流行った



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:13:59.52 ID:8ODv2Xsa0


三島由紀夫事件

三島事件
1970年(昭和45年)11月25日に、日本の作家、三島由紀夫が、憲法改正のため自衛隊の決起(クーデター)を呼びかけた後に割腹自殺をした事件である。三島と同じ団体「楯の会」のメンバーも事件に参加したことから、その団体の名前をとって楯の会事件(たてのかいじけん)とも呼ばれる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/三島事件



7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:15:18.07 ID:CcNYnyaf0


じゃあ俺から


三島由紀夫の切腹のとき、介錯役の森田必勝がヘボで首を落とすことが出来ず、刀を曲げてしまったので介添え役が腹を切り裂いて介錯した
検死された三島由紀夫の傷からは内臓がほぼ全部ずる出ていた



11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:16:34.27 ID:qxHNl8wl0


織田信孝

織田信孝
秀吉は突如として信孝に対して挙兵し、岐阜城を囲んだ。信孝は降伏せざるを得ず、三法師を秀吉に引き渡した上、母らを人質として提出させられた。
天正11年(1583年)、賤ヶ岳の戦いが起きると、信孝は再度挙兵する。しかし兄・信雄によって同年4月に居城の岐阜城を包囲され、頼みの勝家も北ノ庄城で自害すると、岐阜城を開城して秀吉に降伏した。
信孝は尾張国知多郡野間(愛知県美浜町)の大御堂寺(野間大坊、平安時代末に源義朝が暗殺された場所)に送られ、自害させられた。切腹の際、腹をかき切って腸をつかみ出すと,床の間にかかっていた梅の掛け軸に投げつけたといわれている。その血のあとは,今なお掛け軸に残っている(自害の際の短刀と共に非公開)。享年26。首は神戸城では受け取りを拒否され、検視大塚俄左衛門が伊勢関町の福蔵寺に持ち帰った。寺では首塚を作り手厚く弔った。太田牛一は大野の海音寺で信孝の葬儀を営み、信孝の木像を彫り信孝を偲んだという。

http://ja.wikipedia.org/wiki/織田信孝



15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:18:07.70 ID:elSJmJ0N0


何で腹を切るの?首は難しいの?

17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:20:18.75 ID:CcNYnyaf0


>>15
腹黒、とかいう言葉があるように、腹は心を表すので、「私の心には何の曇りもございません」ってことで
腹割ってその誠意っぷりを示すんだとか

あと、単純に一番グロくて痛いから、あえて痛いことをやって勇気を示す、ってことでもあるらしい




18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:21:09.94 ID:AYmDv7630


徳川家康の長男信康が切腹させられた時、
鬼の半蔵とも呼ばれた有名な服部半蔵正成が介錯を務めたが、
「主君のご嫡男に刃を向けるなんて」と涙を流し手が震え、上手く介錯できなかったという。
家康はそれを聞き、「鬼の目にも涙ってかwwwwwwww」とコメントした。



20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:21:23.61 ID:g4NEWo4PO


漢字の三って字みたいに横に三回切る切腹
十文字っていう十の字に切る切腹とか色々ある
十文字はまず横に切って次に下から上に切り上げる切腹の中でも男気ある切腹

高校生の頃に国語の先生から教えてもろた

24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:24:22.68 ID:CcNYnyaf0


>>20
堺事件の時は切腹したサムライたちが内臓を引きちぎって伴天連たちに投げつけて
それに恐れを為した伴天連が処刑の中止を嘆願したらしい

確かドイツ人だかが検見した切腹だと、ある侍は左から右へ真一文字に割いて、上へ切り上げたというな


32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:29:46.28 ID:I/XbQrZd0


>>20
映画「切腹」で竹光を強引に突き刺して十字腹を切らされるシーンが観てて激痛
竹光で切れないから無理矢理裂いて、苦悶のあまり介錯を頼むんだけど、
介錯人の丹波哲郎が「ちゃんと十文字に切るまで介錯できません」と断っちゃうw


36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:34:40.56 ID:CcNYnyaf0


>>32
それ、確か『一命』ってタイトルで最近リメイクされたよね。竹光で腹斬らされるのは瑛太だったかな
アレだろ、狂言切腹で金品せびる浪人の話だろ?




22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:23:49.94 ID:IeqoRYQ80


切腹は早い話、こんなひどい目に会いたくないなら
悪いことすんなよということじゃないの?

25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:24:57.33 ID:AYmDv7630


>>22
それは市中引き回しの上獄門
いわゆる晒し首


29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:27:02.79 ID:CcNYnyaf0


>>22
日本人らしい「武士の情け」ってことでは。同じ日本人同士でも本当は同じ日本人ですよ、
だから本当にひどいことは強制しませんよ、ってことではないかね

古代欧州のオリンピアと同じ効果を持つのが「武士の情け」であり切腹ではないのかと思う




23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:24:02.80 ID:JHor9zgp0


武市半平太って坂本龍馬と関係あるやつが切腹するときに
「俺これから珍しい切り方すっから!見てろよ!でも頭おかしくなったわけじゃねえかんな!俺死んだあとにみんなに言ってくれよ!変に誤解されたくないからな」
って言って腹を川の字に切った

司馬遼太郎の脚色かもしれないけどね

武市瑞山
日本の志士、武士(土佐藩郷士)。土佐勤王党の盟主。通称は半平太で、武市 半平太(たけち はんぺいた)と呼称されることも多い。
優れた剣術家であったが、黒船来航以降の時勢の動揺を受けて攘夷と挙藩勤王を掲げる土佐勤王党を結成。参政・吉田東洋を暗殺して藩論を尊王攘夷に転換させることに成功した。京都と江戸での国事周旋によって一時は藩論を主導し、京洛における尊皇攘夷運動の中心的役割を担ったが、八月十八日の政変により政局が一変すると前藩主・山内容堂によって投獄される。1年8ヶ月20日の獄中闘争を経て切腹を命じられ、未だ誰も為しえなかったとも言われてきた三文字割腹の法を用いて法式通り腹を三度かっさばき、前のめりになったところを両脇から二名の介錯人に心臓を突かせて絶命した。享年37。

http://ja.wikipedia.org/wiki/武市瑞山



28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:26:15.58 ID:cYRKU6eL0


政敵を社会的に追い込んで無理に勧めて切腹させたみたいな話もあって
普通に殺されるよりえぐいなと思った



30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:27:06.26 ID:yEqroN/60


お~い竜馬を読んで、武市さんの切腹はマジキチだと思った

33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:33:02.37 ID:CcNYnyaf0


>>30
創作だと『壬生義士伝』の切腹シーンもかなりアレだったな
ある新撰組隊士が切腹する時、隊内で嫌われてた介錯役があろうことか介錯のやり方を知らなかった
それで沖田とか斎藤一が親切するフリして「ナタでたたっ斬るように思いっきり刀を首に振り下ろせばいいよ」って教える話

実際は、刀を首の骨の間に入れて、刀全体でスパッと斬らなきゃいけないのに、ウソ教えられたもんだから、
介錯役が振り下ろした刀は首の骨を粉砕し、切腹した奴の首は腹を割ってる真っ最中なのに腹の下までだらんと垂れてしまい、
もはや刀で落とすことが出来ず、焦った介錯役によって切腹してる隊士は全身を膾切りにされたって話




34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:34:09.96 ID:9W+ORjLC0


ぽんぽんに小刀刺すのこわいお(;ω;)
って奴のために小刀の変わりに扇子を腹にあてることで切腹扱いとするっていう制度があった
結局介錯人に首切られるんだけどね

37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:35:37.43 ID:CcNYnyaf0


>>34
挙句の果てには四方に載ってる扇子に手をかけた瞬間に斬首されるのが当たり前になったとか

これじゃあ切腹の作法を知らない武士が量産されるわな




39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:38:16.83 ID:CcNYnyaf0


自殺遺伝子ことアポトーシスの中には『Harakiri』という遺伝子が存在する

アポトーシス誘導遺伝子「Harakiri」
Harakiri遺伝子は、脳虚血時や、アルツハイマー型認知症による神経変性時に、神経細胞の死をつかさどる。これは、「アポトーシス=細胞の自殺=腹切り」という連想から名付けられた。
他にもsatori(悟り)遺伝子、kakugo(覚悟)遺伝子なんて命名された遺伝子も存在する。



40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:41:15.23 ID:9W+ORjLC0


介錯人なんだが首切ったらうまく切れなくて頸が地面に落ちなかったから
「皮一枚残ってんぞwwwww」で煽られたらブちぎれて頭を素手でねじ切ったとかいう奴がいるらしい

42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:43:30.07 ID:/Ui2lSWo0


>>40
そもそも切腹の介錯って「首の皮一枚残すこと」が理想なんじゃなかった?
ゴロンと落とす方があまりよくないとか聞いたんだけど


43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:46:44.94 ID:CcNYnyaf0


>>42

スパンと斬り落とすのがいいとも言う。地方によって差があるようだ

首の皮一枚残すのは、頭を重し、もののふらしくうつ伏せに倒れるようにとの配慮らしい


45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:49:51.34 ID:9W+ORjLC0


>>42

そうなのか知らなかった
面白いほどわかる武士道みたいな本で切腹の項目でそんなんが書いたあった気がしたが
武士道と騎士道を比べるような本だから嘘なのかもしれん+




44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:48:35.54 ID:43RPfcKm0


ごちゃごちゃ垂れてるけど結局今や切腹なんて完全に過去に置き忘れた文化じゃん
文化の保存というのなら定期的にやっていかないとな
つーことで死刑は切腹でええんちゃうか?

47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:53:08.87 ID:CcNYnyaf0


>>44
平民はそもそも切腹を許されてないぞ。鎌腹といって、鎌や包丁で腹を切るぐらいしかできない。刀で腹を切るのは武士の特権さ
鎌腹には正式な作法もないので「本人的には反省してたらしいよ」とか、その程度の話にしかならないだろうね
切腹ですら名誉の死を得るための機会なので、そもそも犯罪者とかには切腹は勿体無いよ。存在自体が不名誉なんだしさ

武士の切腹って、建前上は割と「精一杯やったけどダメでした、だからその責任を負って腹切ります」ってことじゃん
腹斬らされる、って感覚はそもそもないのでは


49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:57:35.72 ID:9W+ORjLC0


>>47
切るきらされるは視点の違いじゃね?
当人にとっては「責任取ります」ってことなんだろうが他の人から見たら「切腹させられた」
ってみえるのかもしれん


50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:02:06.83 ID:CcNYnyaf0


>>49
そうそう、そういうこと。武士的建前では、陰謀によって斬らざるを得なくなった腹でも「自発的に腹切りました」ってことになる
しかし武士の社会ではあくまで「そういうこと」になるってことさ。それでこの件はおしまい、被疑者死亡だから、ってことにしてうやむやにしてしまうんだね
臭いものに蓋、の理論を武士道っぽくアレンジした感じなんだね

日本の官僚制度も見習うべきかも知れんね。日本は儒教社会における弊害の最たる部分を「切腹」という形で解決してたのかも知れん
そうやって、社会がヤバいときには老害がどんどん腹を切ることで組織をクリーニングしていくと、切腹とはそういうシステム更新の役割を持つ風習なのかも知れんね




51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:03:48.99 ID:vNySO57Y0


なんか良い感じで締めようとしてもそうはいかんぞ!

54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:07:39.81 ID:CcNYnyaf0


>>51
組織論さ。組織の主眼は組織の自立的システムの保守とその永続にある。人間の体が日々垢を出し続けるのと同じ
そう考えると切腹ってすげぇよ。左遷されれば恨みを持つ奴も生まれるが、切腹なら名誉を守られたまま本人は死んでしまうので、誰にも禍根は残らない
優れた組織更新の方法だと思わんかね。今の官僚組織が事務次官になれなくなった時点で天下りしてるのとかを見れば、切腹のほうが俺ら下々にとってはよほど清潔じゃないか




52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:04:51.14 ID:CcNYnyaf0


新渡戸稲造の『武士道』に紹介された小咄によれば、切腹の際はあまり深く斬ってはならないとか
うつ伏せに倒れることを見越して、自分が大丈夫だと思えるぐらいのレベルで腹を抉ることが重要、とか言ってる
どんなに深くめちゃくちゃに腹を斬っても、仰向けに死ねば台無し、ということらしい



53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:06:20.60 ID:g5ae/X9iO


みならうっつーか「当事者が死んじゃったしこの件はあまり突っ込まないようにしよう!やめやめ!」
でうやむやになる風習の原点は確実にハラキリだろ。欧米じゃ事件の当事者が死んだら
「この件にはよほど深い闇があるに違いない」って余計つつき回すぞ。あんまり海外がーとか言いたくないけど



55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:08:17.49 ID:mfxmRnWp0


外人が切腹に立ち会った記録をどっかで読んだが
子供まで表情変えずに見事にやったそうだな



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

【閲覧注意?】今日、バイト中に同僚(♀)が言った一言が最高にヤバかった・・・・・・

道路に飛び出した子供を助けた結果wwww

世界「アメリカは日本を贔屓しすぎ」アメリカ「ぐぬぬ・・・」

アルバイトに「仕事舐めんなよ?」って言われた

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

福島第一原発がガチでヤバい事になってる件

【悲報】ひどい理由で会社クビになったwwwwwwww

一食でパスタ100g以上茹でるやつwwwwwwww

【画像あり】写真家がアイスランドを放浪中、旅の途中に撮った写真が凄すぎる・・・・・・・・・・

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

【悲報】ワキガだけどバンド組んだらエライことになったった・・・・・・

スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww

高速の渋滞の最初の方ってどうなってんの?

【速報】友達いない奴は歩く速さでわかるwwwwwwww

【画像あり】宮城県の駅すごすぎワロタwwwwwwwwwwwwww

日本にある超絶リッチなホテルたち(画像あり)一度は泊まってみたい!!!!!!

 イチローのメジャー1年目の成績ヤバすぎだろww 

JCに話しかけしようと思ってイオン行ったらwwwwwwwwwwwww

弟(小5)にPC貸してニコ動見せた結果wwwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

25003:名無し@まとめでぃあ2013年08月28日 01:03:37

二次元の切腹の画像で抜ける俺は変態だが
仲間は多かった

25005:名無し@まとめでぃあ2013年08月28日 01:10:34

読んでたらなんかお腹痛くなってきた

25010:名無し@まとめでぃあ2013年08月28日 01:51:30

漢字の「七」のお話無いの?

25012:名無し@まとめでぃあ2013年08月28日 02:04:02

切腹なら俺の隣で寝てるよ

25025:名無し@まとめでぃあ2013年08月28日 04:59:35

「切腹は組織をクリーンにする素晴らしい制度」とか頭おかしいんじゃねw
どうせ責任は他人に取らせて、老害はいつまでも居座るよ。

25028:名無し@まとめでぃあ2013年08月28日 06:19:53

なんか武士と言えばハラキリみたいになってるね。でも切腹って鎌倉とか室町初期辺りじゃなくて戦国時代に出来た比較的新しいものだよな?
まあそう言ってしまえば武士道もその後に確立したもんだけど

25030:名無しさん@ニュース2ch2013年08月28日 06:56:18

300年以上続けば古い文化と言っていいだろ…

25031: 2013年08月28日 07:41:10

やっぱり切腹の話になると必ず武市半平太の話が出てくるね
三文字切腹は実話だよ
番人にも変わった切腹をすると(十文字切りか三文字切りか)宣言してた
大河でこの人の役を大森なんとかって人が演じると知って嫌で見る気無くしたなあ

25033:名無し@まとめでぃあ2013年08月28日 08:03:23

>>34,37
扇子で腹を斬るふりをするようになったのは、腹斬った痛みで上体が跳ね上がって首を斬り辛くなるから
(作法として短刀の乗った四方を短刀を手にした後尻の下に敷くようになっているので
体全体が痛みで跳ね上がることはなかった)

四方に乗った扇子を取るときに首を落とすようになったのは、単純にそのタイミングが
首を斬りやすかったから(>>30が書いてるように、首の骨の間に刃を入れることが肝要で、そのためには
前傾姿勢のほうが都合が良かった)

25034:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年08月28日 08:04:24

戦国末期から江戸時代初期は追い腹という習慣がはやった。
君主に先立たれた家臣が①自家と子孫の保障のため②忠義のため③他の家臣がやるから体面上なし崩して的に、などこれらの理由で切腹して君主に殉じた。
あんまり流行ったんで幕府から禁止令が出された

25037:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年08月28日 08:36:30

黄昏流星群 34巻に武士の生活が詳しく載ってるよ
切腹に怖気ずくのも居たそうで、その場合服毒が用いられた
表向きは切腹したことにしたそうな

25041:名無し@まとめでぃあ2013年08月28日 09:25:04

終戦後ニューギニア戦線で軍司令官がニューギニアの地で散って行った
部下達と一緒に留まるため自決した
まともな刀が無かったので鉛筆を削るための錆びた小刀で腹を切って
頚動脈を自分で押さえて命を絶ったそうな

25075:名無し@まとめでぃあ2013年08月28日 16:12:00

このての話になると、「今の~は~」とか言い出しちゃう奴のグロテスクさ(失笑)

25157:名無し@まとめでぃあ2013年08月29日 02:58:24

俺が知ってる話で一番すごいのは
武道睫毛って本だったかな?それに乗ってた話で

ある剣術家が切腹を申し付けられた。
門人たちと最後の宴をしていたが、そのものは一杯呑むごとに小刀で腹の肉を削いでいく。
最後まで割いたとき主君の名前(だったかな)が出来上がった。
そして刀を四度縦横につきたて引き裂いた。
内臓はすべて流れ出し脊椎が見えていたが、そのものは「早く落とせ」と涼しげに言う。
しかしあまりにも壮絶な光景に介錯役は刀を振り下ろせない。
そしてそいつは「無礼者!」と一括小刀で介錯役の首を跳ね、
返す刀で自らの首を切り落としたとさ。

25655:名無し@まとめでぃあ2013年08月31日 15:49:48

最後らへんの話聞いて、不正はたらいた官僚たちが腹切ってくれるならいい制度かもなぁって思った。

29058:名無し@まとめでぃあ2013年09月21日 23:08:22

むしろその老害が切腹を命じる場合が多いような気がする

49902:名無し@まとめでぃあ2013年12月27日 19:03:15

見学した外人トラウマだろうな・・・

57384:名無し@まとめでぃあ2014年02月01日 16:22:06

切腹は文化みたいに言われているけれど、制度化されたのは秀吉の世で、
それ以前に武士の自決方法として定まっていたわけでもなさそうなこと、
赤穂浪士の時代には既に扇子腹が一般化していたことを考えれば、
おそらく実質的に100年に満たない間の習慣なんだよね。日本の歴史のほんのひと時のもの。
そのくせ日本の文化ヅラしているのは違和感を覚えるわ

67137:名無しさん@ニュース2ちゃん2014年03月19日 10:27:18

団塊はさっさと切腹して死んでくれねーかな

147232:名無し@まとめでぃあ2015年03月26日 20:43:20

誰だったかは忘れたけど結核でこれ以上生きるのがつらいから
切腹するってときに腹切った後結核とりだして
「これが俺をくるしめていたのか」と言った人がいるとは聞いた
あと切腹したときに自分の腸や内臓をひきずりだして
周りの人間に見せつけたっていう人間もいたって話を聞いたことがある

149587:名無し@まとめでぃあ2015年04月12日 17:30:36

片付け大変そう

177738:名無し@まとめでぃあ2015年12月06日 21:45:03

介錯人も腕がいる。死刑が絞首刑になったのは介錯人がいなくなったのも原因。でも、70年前まで軍人さんは切腹してたんだよな…

212583:名無し@まとめでぃあ2017年07月20日 23:33:47

切腹は欧米文化。
正確に言うと欧米の影響を受けて出来たのが切腹。
元々日本には「許し」の精神が備わっていたし、責任とって腹切るなんて頭おかしい事はしなかった。
切腹は日本文化といわれてるけれど、実際は全然日本的ではない。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244974件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ