​​

アメリカがシリアに軍事行動するかもしれないらしいけど

 アメリカがシリアに軍事行動するかもしれないらしいけど
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/28(水) 06:01:51.62 ID:0fXhNW0c0
そんな簡単に介入していいものなの? 米国が英国、フランスとともに対シリア軍事介入へ向けた動きを加速させるなか、イランのザリフ外相は28日、同国への攻撃が実行されれば事態はさらに悪化すると警告した。 同外相はさらに「気の向くままに他国を攻撃するような行為は中世への逆戻りだ」と、米国への反発をあらわにした。 米国はシリアのアサド政権が化学兵器を使用したとして、軍事介入への動きをみせている。化学兵器使用の現場とされる首都ダマスカス郊外では、国連の調査団が28日も検証を続けた。これに対して米国務省のハーフ副報道官は、信頼性のある調査結果を出すには時間がたちすぎていると主張。現地の治安状況についても「安全でないことは明らかだ」と述べ、調査の完了を待つことに消極的な立場を示した。 米国が国連安全保障理事会に軍事介入を提案するという選択肢は考えにくい。アサド政権と近い関係にあるロシアや、中国による拒否権発動が予想されるからだ。米当局者が匿名で語ったところによると、次の段階として、米国が国連とは別に単独で実施した情報収集の結果が今週中に発表される予定だという。 対シリア軍事介入への動き加速 イランがけん制 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130828-35036505-cnn-int
アメリカがシリアに軍事行動するかもしれないらしいけど
引用元:アメリカがシリアに軍事行動するかもしれないらしいけど
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1377637311/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/28(水) 06:01:51.62 ID:0fXhNW0c0


そんな簡単に介入していいものなの?

米国が英国、フランスとともに対シリア軍事介入へ向けた動きを加速させるなか、イランのザリフ外相は28日、同国への攻撃が実行されれば事態はさらに悪化すると警告した。

同外相はさらに「気の向くままに他国を攻撃するような行為は中世への逆戻りだ」と、米国への反発をあらわにした。

米国はシリアのアサド政権が化学兵器を使用したとして、軍事介入への動きをみせている。化学兵器使用の現場とされる首都ダマスカス郊外では、国連の調査団が28日も検証を続けた。これに対して米国務省のハーフ副報道官は、信頼性のある調査結果を出すには時間がたちすぎていると主張。現地の治安状況についても「安全でないことは明らかだ」と述べ、調査の完了を待つことに消極的な立場を示した。

米国が国連安全保障理事会に軍事介入を提案するという選択肢は考えにくい。アサド政権と近い関係にあるロシアや、中国による拒否権発動が予想されるからだ。米当局者が匿名で語ったところによると、次の段階として、米国が国連とは別に単独で実施した情報収集の結果が今週中に発表される予定だという。

対シリア軍事介入への動き加速 イランがけん制
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130828-35036505-cnn-int



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/28(水) 06:02:31.95 ID:eXhSg8GA0


世界の警察だし(震え声)



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/28(水) 06:03:01.87 ID:1ePbrn0q0


イラクの時と同じようになるだろうな



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/28(水) 06:05:31.96 ID:hdrGMm5W0


まずアラブの春と呼ばれてる騒動が起きる(簡単に言えば反政府民と政府側の騒乱)

それによって中東の各国で政府が変わったり何らかの反政府民の勝利となる
シリアの場合はアサド大統領が糞すぎて民主化要求運動(デモ)になっていた

他の国では終わってもシリアは終わらない アサド政権はデモ民に対して武力を使って制圧を試みる

内戦状態になる デモ中の一般人を突然銃撃して制圧したりする
反政府側も武力で対抗したりする どっちかがついに化学兵器を利用してしまった

さすがに一線を超えて激おこプンプン丸 国連は意思が弱くどちらが使ったかを調べようとしかしない

しかも調査もアサド政権が何日か拒否(化学兵器を使用した証拠を消すため?)

国連がやっと調査にシリアに入り化学兵器は政権側が使ったとの見方を示す

アメリカ 軍事行動準備を行う ←今ココ

中東だとイスラエルとかEUのヨーロッパの国々とか手を出しにくい所が金でも渡して軍事行動するように
頼んでるんだよ 国連に無許可で攻撃をして問題になった例があったからそれについて調べてるのも
あまり国として攻撃する意思が強く無いことの現れじゃね?

にしてもシリアスレまた立ってて笑えるんだがまとめブログからの回し者かね

9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/28(水) 06:09:26.70 ID:0fXhNW0c0


>>5
化学兵器を使ったら軍事介入していいのか
アメリカってすぐ軍事行動したがるけどなんか利益あるわけ?


13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/28(水) 06:13:03.25 ID:hdrGMm5W0


>>9
今回の場合はアメリカに利益なんか無い
そもそもアサド政権と国民の武力衝突が内戦状態になってるだけで
別に介入なんかしなくてもいい
イスラエルだとかは裏で内戦状態の時から介入を求めてるだろうし
化学兵器の一件があるから先進国はアメリカに介入を頼み込んでるだけ
結局は内戦の揉め事の押し付け合いなんだよ 戦力のあるアメリカに行くだけで
また介入したら反米感情高まってWW3起きても本当におかしくないから


20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/28(水) 06:22:08.82 ID:0fXhNW0c0


>>13
とりあえず内戦終わらせて民主主義化して欲しいってことか


23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/28(水) 06:25:33.71 ID:hdrGMm5W0


>>20
そういうこと
中東各国で民主化運動になったのがアラブの春で2年前
解決した国もあればシリアみたいに内戦状態になってしまったのもある




6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/28(水) 06:06:40.92 ID:MeDSnyIp0


日本が勝ってたら延々と戦争する国になってたんだろうな



7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/28(水) 06:06:51.59 ID:iQ8rjEDL0


平気で殺し合うイスラム諸国を見てると
戦争寸前まで険悪になっても結局何もしないアジアが平和に見えるわ
来世信じてるかどうかの違いなんだろうけど

10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/28(水) 06:09:34.68 ID:hdrGMm5W0


>>7
というか貧乏人でも使える核兵器の化学兵器とかやりすぎ!って考えにはなるんだけど
だからといってどこの国もイスラム圏に手を出すほど余裕は無いんだよ
だからアメリカ様様状態




14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/28(水) 06:16:45.91 ID:LeOopZ/20


エジプトはどうなったんだよ

21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/28(水) 06:23:59.26 ID:hdrGMm5W0


>>14
解決して新しい政権なったけどまたダメになってるんじゃなかったっけw




17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/28(水) 06:20:04.96 ID:pZ+gJ5xqO


だいたい化学兵器って今回言ってんのガスだろ
ガスなんてそんなに効率の良い兵器でもないしあんな市街地でまともに効果でないはず

21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/28(水) 06:23:59.26 ID:hdrGMm5W0


>>17
地下鉄サリン事件がどれだけ衝撃な事だったか分かってないな?


26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/28(水) 06:32:47.37 ID:pZ+gJ5xqO


>>21
どんな空間で化学兵器が有効か調べてみろ
地下鉄サリン知ってるならなおさらだ


32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/28(水) 06:44:26.08 ID:hdrGMm5W0


>>26
空爆を受けた後の市街地に上から化学兵器が付けられた爆弾が投下されたんだよ
3つのザマルカとアインタルマと東グータでな 瓦礫となった街中を逃げ惑う市民に直撃したわけ

3つも攻撃されてればそれぐらい被害出るのも当然だろ
というか地下鉄サリンが地下でガスが充満しやすいから被害者が多い少ないって言ってるのは異常じゃないのか?
毒ガスがそもそも核兵器と同じ大量殺戮兵器って事を理解すべき




18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/28(水) 06:20:21.12 ID:0fXhNW0c0


オバマはok出すような人には見えないけどな~



24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/28(水) 06:26:39.31 ID:1ePbrn0q0


アメリカなんて0.0001%の人間の利益のために戦争やってるんだから今回も例外じゃないだろ
介入は十二分にありえる



25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/28(水) 06:27:28.14 ID:277Ji3AlO


アラウィ派とスンニ派双方に播かれた憎悪と敵愾心は、そう簡単には消えるまいよ



27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/28(水) 06:35:41.98 ID:Pvls/6Ut0


アメリカの海外派兵の法的根拠、基準ってどうなってんの?
大統領の決断があれば無制限にGOGOなの?

35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/28(水) 06:48:49.92 ID:hdrGMm5W0


>>27
本当は安保理を通さなきゃいけないんだが
アメリカなら安保理は顔パスで後でやればいいんじゃないとかそういう考えでは
勿論国連に無許可で介入して軍事行動した例ではかなり問題になってるから
それも今アメリカが見極めてる最中だよ


48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/28(水) 07:00:38.86 ID:277Ji3AlO


>>27
大統領の決定による開戦、
法律制定の結果として大統領がする開戦、
合衆国に対して加えられた攻撃に対する大統領が決定した反撃
の3つが米国のとる開戦のかたち
1973年のW.P.Resolutionと憲法によれば、大統領個人の開戦決定による武力介入には議会承認が必要(開戦後60日以内)




31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/28(水) 06:42:15.84 ID:RQVorop5i


シリアの反政府勢力支援してるのアルカイダもいたろ



33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/28(水) 06:44:52.91 ID:ytwqAkz+0


アメリカ「化学兵器で民間人が?!けしからん」


おまゆう

34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/28(水) 06:47:23.28 ID:hdrGMm5W0


>>33
そこだよな ベトナム戦争で除草剤を使った歴史があり
勿論ベトナムに戦後救済措置はしたけどだからといって悪くないわけじゃないしな
だから今回介入しても全兵力を持って潰す!とかじゃなくて
ただミサイル1発2発撃って化学兵器製造した地域攻撃して終わりなんじゃないかね




38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/28(水) 06:52:19.93 ID:gWewkFkl0


国連が真の意味で世界の警察を果たせるなら良かったんだけど
そのタイミング失っちゃってるでしょ
どうしようもない

42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/28(水) 06:56:19.43 ID:hdrGMm5W0


>>38
終いには日本の批判しただけで化学兵器使用調査以外まだ国連動いてないらしいからなwwww


43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/28(水) 06:58:04.32 ID:gWewkFkl0


>>42
なんで国連が日本を批判したの?


46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/28(水) 07:00:03.11 ID:hdrGMm5W0


>>43
潘国連総長「ルール違反」の日本批判
でggってくれ


「日本のリーダーには(歴史問題に関して)深い省察と、未来へのビジョンが必要だ」

問題の発言は2013年8月26日、潘事務総長が「帰省」していた韓国での記者会見で飛び出した。

 潘事務総長は記者から北東アジア地域の緊張状態についての見解を求められ、「歴史認識問題や政治的問題、また軍事的要因によって緊張状態が続いていることは国連事務総長として遺憾」とした上で、特に「歴史認識」の部分に力点を置いてこう熱弁した。

 「正しい歴史認識を持ってこそ、他国からの信用と尊敬を得ることができる」

 この発言は日本を名指ししておらず、潘事務総長も直後に「事務総長として二国間の問題に直接介入することは望ましくない。これは私がいつも各国のリーダーに強調していることだ」と「弁明」している。とはいえ文脈からは、「右傾化」を中韓から指摘される安倍首相へのあてこすりなのは明白だ。

潘国連総長「ルール違反」の日本批判 放置なら国際的立場失いかねない
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130827-00000005-jct-soci&p=1



39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/28(水) 06:52:49.12 ID:1ePbrn0q0


ブッシュはネオコンの圧力に負けてイラクに介入したがオバマはどうするのだろうか
手腕とノーベル平和賞が試されますね



40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/28(水) 06:53:31.95 ID:BEAc2SY60


アメリカはこれに手を出さないとどうなるの?
中露が調子に乗ったりするの?

42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/28(水) 06:56:19.43 ID:hdrGMm5W0


>>40
動かないことは無いと思うが
国連が動こうとしたりNATOが動こうとしたりするんじゃない?
化学兵器が使用されてんのに誰も見て見ぬふりは出来ないからなwww
中は東南アジアの領土拡大に忙しいだろうし露はあったとしても中東への兵器密輸で終わるだろう




47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/28(水) 07:00:29.06 ID:gWewkFkl0


え、面倒なんだけど

52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/28(水) 07:03:17.79 ID:hdrGMm5W0


>>47
「日本にはもっと歴史問題について考えてもらって、未来の事とかも考えて」
とまさに領土問題の事を国連総長が最近発言したんだよ 韓国人の国連総長がね
ただの韓国による日本批判にしか見えないけどこれ国連総長の発言なんだよwww




53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/28(水) 07:03:22.18 ID:bGNE3yPN0


超絶円高ドル安くるで



54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/28(水) 07:04:42.20 ID:IMnhf5eg0


化学兵器の使用ってのは単に名目的な理由なんだろうけど
なんで今になってようやく介入するんだ

55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/28(水) 07:06:11.67 ID:Qhm+6apT0


>>54
何事にも閾値は必要でして


59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/28(水) 07:09:05.74 ID:hdrGMm5W0


>>54

21日 シリアで化学兵器使用の疑い
22日 被害動画などはあるが情報が錯綜
23日 反政府側「政府がやった」政府側「反政府側がやった」→国連調査へ
24日 国連「調査します」政府「断る」
これを繰り返す
26日 国連「シリア入ったけど使ったのは政府です」
27日 アメリカ協議開始
28日 軍事行動準備 ←今ココ
29日 軍事行動開始で攻撃開始か?




57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/28(水) 07:06:48.53 ID:BEAc2SY60


なるほど、米は動くんだね
落とし所がイマイチ見えないけどね
エジプトの二の舞になりそう



58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/28(水) 07:08:27.93 ID:1ePbrn0q0


そもそもアメリカが介入して平和になった国なんか日本以外にない
他国の民主主義達成の協力という名目で武器を売りつけるのがアメリカのやり方

60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/28(水) 07:10:24.41 ID:gWewkFkl0


>>58
民主主義というか金で全てを支配出来るように資本主義且つ民主主義だな




61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/28(水) 07:10:29.58 ID:1ePbrn0q0


今回の介入に賛成してるアメリカ国民は9%なんだよな
デトロイトの件もあるしその辺も考えないとオバマ政権も終わりでしょ



62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/28(水) 07:11:22.72 ID:Qhm+6apT0


シリアはアラブ諸国内に味方が少ないからなあ

68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/28(水) 07:17:04.10 ID:IMnhf5eg0


>>62
唯一イランとは割と仲よかったような
てか今までアメ様が介入しなかったのもそれが理由なのかな
だとしたらイラン政権変わったからこそ今介入するのかも




67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/28(水) 07:17:02.02 ID:gWewkFkl0


そもそもなんで国連軍じゃなくてアメリカなの?

71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/28(水) 07:20:36.00 ID:hdrGMm5W0


>>67
国連が軍を動かそうとしたら国連のグループ内で軍を組織する必要があるが
兵力を提供する国が1つも無いので国連が無能状態

勿論国連では緊急治安維持隊みたいのを組織して
国連が活動中の時に対応する部隊みたいのは作ってるらしいが
そんなのは小規模すぎて内戦に対応出来ないだろうしな


72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/28(水) 07:21:12.62 ID:IMnhf5eg0


>>67
少なくともロシアと中国が賛成しないだろうから国連軍は作れない




74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/28(水) 07:23:30.19 ID:1ePbrn0q0


もう常任理事国という制度をなくせばいいのにな
特に中露とアメリカなんて相対する存在なんだからどちらの利権にもならない案件でもない限り、必ずどちらかが拒否権使うじゃん



87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/28(水) 09:34:56.12 ID:wzLhRu1m0


収まる収まらない以前に、
こんなことやってると中東のほとんどが反米になっていく気がするけど
今更、あの地域を放置してると報復受ける危機感でも抱いてるのかな



88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/28(水) 09:42:44.04 ID:wzLhRu1m0


軍事介入したいから介入するのか、
放置しとくとヤバいから介入してるのかでかなり違う

とりあえずあちこちにちょっかい出し過ぎ
正義も悪もないよ
こんな状況ではムカつくからぶっ潰す そんな動機も生まれてくる



96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/28(水) 10:42:17.05 ID:qf191Vqr0


関係ない人は巻き込まないでね
子供はダメよ



79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/28(水) 07:32:28.36 ID:gWewkFkl0


なんかここ10年で世界はどんどん悪い方向に向かってる感があるな



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

【閲覧注意?】今日、バイト中に同僚(♀)が言った一言が最高にヤバかった・・・・・・

道路に飛び出した子供を助けた結果wwww

世界「アメリカは日本を贔屓しすぎ」アメリカ「ぐぬぬ・・・」

アルバイトに「仕事舐めんなよ?」って言われた

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

福島第一原発がガチでヤバい事になってる件

【悲報】ひどい理由で会社クビになったwwwwwwww

一食でパスタ100g以上茹でるやつwwwwwwww

【画像あり】写真家がアイスランドを放浪中、旅の途中に撮った写真が凄すぎる・・・・・・・・・・

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

【悲報】ワキガだけどバンド組んだらエライことになったった・・・・・・

スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww

高速の渋滞の最初の方ってどうなってんの?

【速報】友達いない奴は歩く速さでわかるwwwwwwww

【画像あり】宮城県の駅すごすぎワロタwwwwwwwwwwwwww

日本にある超絶リッチなホテルたち(画像あり)一度は泊まってみたい!!!!!!

 イチローのメジャー1年目の成績ヤバすぎだろww 

JCに話しかけしようと思ってイオン行ったらwwwwwwwwwwwww

弟(小5)にPC貸してニコ動見せた結果wwwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

25119:名無し@まとめでぃあ2013年08月28日 23:23:37

国連がシリア政府の使用と断定したとか
国連の調査拒否したなんて報道されてないんだが
hdrGMm5W0ちゃんはどこを見て喋っているの?

安保理は露が反対するからやるとしたらNATOで動いて事後承諾って形だってよ

25121:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年08月28日 23:38:16


ここって結構子供ちゃんが多いんだね

びっくりした

25122:名無しさん2013年08月28日 23:50:45

>>59
国連の調査結果でるまで早すぎじゃねーの?
てか国連は無能さが際立ってるから、結果があってるかすごく怪しいんだが・・

25128:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年08月29日 00:28:11

紛争や戦争で生物化学核兵器の使用を認めたら
テロでもそれが一般的になる
使えば必ず報復する意思表示 今後の予防措置としての軍事行動

25129:2013年08月29日 00:39:25

そろそろお金も尽きてきたから、また稼ぎに行かないと・・・ね?

26196:erstea2013年09月04日 06:48:02

シリアはイラン経由でケッシュ財団の技術を受け取ったから攻撃されている。

ttp://sunshine849.blog.fc2.com/blog-entry-106.html

このようにケッシュ財団の技術を使えば米軍機を無傷で鹵獲することもできる。
これを潰したいイスラエルが必死にシリアを攻撃しているにすぎない。

日本も去年11月にケッシュ財団から原発問題やエネルギー問題を解決する技術を受け取っているが未だに政府に隠蔽され続けている。
ケッシュ財団の技術が表に出れば世界平和も実現され、環境問題や食料エネルギー問題などは全て解決する。
ケッシュ財団の詳細については

ttp://www.onpa.tv/2013/08/11/1893

ttp://sunshine849.blog.fc2.com/blog-entry-118.html

ttp://blog.goo.ne.jp/narudekon/e/a614779c0fb09de38540b4e86e5c99da

を参照されたい。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244734件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ