​​

よく剣道部が竹刀があれば包丁相手なら勝てるとかいうけどさ

 よく剣道部が竹刀があれば包丁相手なら勝てるとかいうけどさ
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:19:43.39 ID:9W+ORjLC0
相手が包丁を腰に構えて突っ込んできただけでだいぶ危ないと思うんだよね 面小手は論外だし突きは相手が八相みたいな体勢になってるから狙いにくいし 返し胴は腕で守られてるから大して痛くないだろうし
よく剣道部が竹刀があれば包丁相手なら勝てるとかいうけどさ
引用元:よく剣道部が竹刀があれば包丁相手なら勝てるとかいうけどさ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1377637311/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:19:43.39 ID:9W+ORjLC0


相手が包丁を腰に構えて突っ込んできただけでだいぶ危ないと思うんだよね
面小手は論外だし突きは相手が八相みたいな体勢になってるから狙いにくいし
返し胴は腕で守られてるから大して痛くないだろうし



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:21:11.54 ID:gPwMjrVZ0


凶器を持った相手にはコテ
実は警察も手の甲を狙って攻撃する

6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:22:30.30 ID:9W+ORjLC0


>>2
鏡の前で鉛筆もって腰構えになってみろ
相当無理な体勢にならなきゃ手の甲打てないぞ




7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:22:55.19 ID:8ThgO661P


相手包丁ならリーチ的に突きでよいのでは



11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:24:42.59 ID:CiK975Dw0


半歩引いて面で終了だろ



12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:24:46.43 ID:qi1CSjMvO


本気で竹刀で打突ってか殴られたら悶絶モノだけどな



14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:25:04.80 ID:NM4dvKMM0


剣道部だけど勝てねーよ
まず自分のこと殺す気でくるやつに立ち向かうとか無理だろ
普通逃げるわ



19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:27:01.22 ID:9W+ORjLC0


相手にぶつかりかねない面とか小手は叩くついでにこっちが刺さりそうで怖い

21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:28:12.09 ID:/kfw+I2u0


>>19
ていうか胴突きすりゃいいじゃん。何のための構えと攻めだよ?




23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:28:18.95 ID:UGsbh+aa0


剣道のプロ対包丁のプロで対決させようぜ

27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:29:53.06 ID:9W+ORjLC0


>>23
スティーブンセガールとか剣道側勝ち目ないだろ


36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:33:23.10 ID:S8fnkwva0


>>27
でも剣道側もセガールなら…?




24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:28:20.33 ID:9W+ORjLC0


鍔競り合いしただけで死亡とか怖すぎワロスwwwwww



25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:28:26.58 ID:JrtS8JN10


包丁投げられたらどうするんだよ



29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:30:28.59 ID:LAz3Ke2H0


まず竹刀という練習用の擬似武器で闘うなよ
練習用武器で何かできたら軽犯罪法いらんし
警察の警杖もいらない



30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:31:29.83 ID:C/Jxn5At0


剣道なんざ所詮スポォツだから

46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:36:19.57 ID:QdK8z3OJO


>>30
ふざけた動きのスポーツチャンバラの方が対応できるんじゃね




32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:32:20.36 ID:8rBJylgh0


突進を横に避けて思いっきり頭をぶん殴るとか…… そもそも避けられれば素手でも苦労はしないけどな

包丁持った相手なら、中身がいっぱい詰まったバッグが役に立ちそうだと思うの
体の前で構えて縮こまれば受け止められるし、たぶん貫通しても深い傷は負わないからそのまま振り回して包丁奪う

39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:34:27.08 ID:JwXe3YmPP


>>32
足がすくんだりしなければ避けることはできるでしょ 素手と間合い違うんだし




34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:32:54.70 ID:ULdxB9Ss0


フェンシングなら包丁叩けそうだよね



35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:33:14.65 ID:JwXe3YmPP


竹刀は厳しい 木刀下さい

42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:35:29.85 ID:yXCM/gsc0


>>35
木刀なら剣道やってる奴じゃなくてもどうにかなるだろ


48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:37:00.20 ID:JwXe3YmPP


>>42
せやかて竹刀なんてもともと相手にけがを負わせないためのもんだし 
ちょっと痛いソフトエアー剣みたいなもんでどうしろと




41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:35:21.23 ID:quPGF+iv0


俺なら竹刀投げ捨てて中身の入った缶コーヒーを全力で投げる



44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:35:40.99 ID:A0kLdTm2O


敵と1:1の勝負をするとして、同じくらいの体格だったら包丁と竹刀どっちを選ぶか

62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:42:40.97 ID:/kfw+I2u0


>>44
竹刀安定かなやっぱ。
相手が素人のナイフVSナイフなら事故死怖いし熟練相手ならそもそも勝てない。
竹刀VSナイフならひたすら先を取ってミスしなければ倒せなくても死ぬことは無い。
ナイフVS竹刀なら勝てば殺して後味悪いし負ける可能性が高い。
竹刀VS竹刀なら普通に試合。




45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:35:49.29 ID:IeqoRYQ80


剣道部「防具ありで



47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:36:27.30 ID:J15UjPaw0


剣道部そんなことよく言ってるのか

50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:37:41.92 ID:9W+ORjLC0


>>47
中二病高二病患者がよくいってる
普通の奴はいわない




52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:37:52.59 ID:67PyIHoc0


相手の本気度による
竹刀のダメージ程度で怯むかどうか



54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:38:36.69 ID:YYHEKGJy0


顔面がら空きだし突き出してるし、そこに突きでいいんじゃない?



56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:39:07.38 ID:4bhd2cOX0


ウチの道場の先生(当時5段か6段)は通り魔というか基地外が刃物持ってる暴れてる現場に
たまたま居合わせてあっさり制圧した
カッコ良過ぎ



60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:42:03.61 ID:IYQaedj60


そういや柔道部が剣道部なんて足元狙えば勝てるって言って実際に勝ってたな
実に見事なレスリングだった

68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:45:53.42 ID:9W+ORjLC0


>>60
俺柔道部のやつとプラスチックバット使って殴る突く投げる禁止の間合いの読み合いごっこしたけど剣道部は絶対勝てないわ
竹刀握られたらおしまいだし剣線下げたらそのまま入ってくるし遠間で逃げ回るしかなかった


71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:48:22.19 ID:JwXe3YmPP


>>68
流石にそれはお前が弱いんじゃ…


84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:54:05.62 ID:9W+ORjLC0


>>71

うっかり剣線さげる→「ちぃーっス」
剣線挙げて喉元に→「は?(竹刀握る)」
強気に一歩踏み込む→「さがりますね^^」
横にまわりこむ→「ほーん で?」

実際打てたら違うのかもしれんけどな
相手も叩かれなれてるから一回でも間合いに入られたらおしまいだと思う




70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:47:20.99 ID:ZsbmGM7O0


相手が包丁道極めてたらどうするつもりなんだろうね

74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:50:21.44 ID:UyKmN0Y00


>>70
キッチンでは負けたことがないんだ




79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:51:55.84 ID:1lgrzhbg0


お前ら家庭用の出刃包丁で想定してね?
業務用の肉切り包丁や中華包丁でこられたらどうすんだよ



82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:53:28.34 ID:O0gq8uCk0


投げて来ないんであれば余裕じゃ?



83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:54:04.84 ID:JwXe3YmPP


あーそっか投げてこられたら怖いなそれも



85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:54:55.04 ID:p6taJ0W30


おまえら剣道がどうのいってるけど勿論全国レベルだよな?
地区予選敗退レベルとかで語ってる恥ずかしいやつはいないよな?

87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:55:34.28 ID:9W+ORjLC0


>>85
そんなやつはにちゃんなんかにいないで外で木刀振ってるよ




92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:57:58.14 ID:A5Xup2Na0


それこそレッドクリフの最後みたいな感じで雨のごとく包丁放られたら
無駄だと解ってても情けなく背を向けてご臨終だな



98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:00:41.09 ID:Ky7OfhzG0


冷静に考えてナイフの方がスピード早いのにコテ打てるわけないだろ
打つなら突き



100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:01:50.49 ID:JwXe3YmPP


まあともかく刃物相手に竹刀だと先に一撃打ち込めるだろうけど竹刀じゃ打っても止まらない可能性高いし
逃げ回れるなら逃げ回りながら叩き続けるしかないだろうけどワンミスでこっちは死ぬし
一撃で止めるなら突きくらいしかないけどリスク高いしで スレタイは普通に厳しそうな気がする



101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:02:15.60 ID:+qnR9Etu0


いくらシミュレーションしても刃物相手ぐらいなら懐に潜り込んで顎フックワンパンKOしてしまう
もしかしたら俺は戦闘の天才かもしれん

102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:02:55.34 ID:Ky7OfhzG0


>>101
俺も想像したけど一秒に5回殴れた
俺ボクサーかもしれん




106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:05:55.83 ID:nQlVUVhh0


皇宮警察の剣道試合の動画見たらサバイバルナイフだろうが青龍刀でも余裕だろうと思うよ



108: 【19.7m】 :2013/08/27(火) 22:07:36.94 ID:75txFI2jP







111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:08:44.96 ID:9W+ORjLC0


てか段位とかあんまり強さに関係ないしな
剣道型をきれいに出来てちゃんときれいな剣道やれてるかどうかだし
7段8段とかになってくると合格の基準がよくわからんがな
なんだよ風格の有無って



113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:10:38.71 ID:BrcorZeA0


勝てるって断言してると嘘臭く感じるわ
仮にも殺傷能力のある刃物なんだから
何が起きるか解らんリスクがあるし
竹刀側はリスクを減らす戦術があるってぐらいなら
信憑性がある
竹刀が武器凶器として使われた歴史もないし



114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:11:09.24 ID:1+hiJYyL0


剣道やってたがそれはない
絶対にない
包丁持ったヤツ見たらたとえそれがサザエだとしても一目散に逃げるわ

116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:12:56.07 ID:YYHEKGJy0


>>114
まぁ、普通ならそうするよね


121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:15:38.10 ID:/kfw+I2u0


>>114
そりゃ剣道最大の武器は一時間ほどの掛り稽古で会得した体力だからな。
逃げるのが正しい。だから勝つんじゃなくて生き残るために竹刀使う。包丁とか障害致死で何それコワイ




125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:17:42.21 ID:1lgrzhbg0


剣道の試合なんじゃないんだから反則はないし、どこ打っても自由

剣道部なら勝てるんじゃね?



128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:18:54.61 ID:u2NoYUd20


剣道部「ぶっちゃけ剣道の動きって剣道でしか使えない」
自称剣道部「突きで余裕」

133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:20:41.47 ID:dXokrv820


>>128
足さばき以外の技術なら相当使えるで


138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:22:51.30 ID:1+hiJYyL0


>>128
相手が決められたパターンのどれかを選んで動くとわかっている上で
自分も瞬間的に動きを決めるんだ
だからまず実践は無理かと
実践用とか護身用の剣道はあんのかな

ちなみに剣道は子供の頃からやってるヤツも中学で始めたやつもあまり差が出ない
不思議な競技


139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:23:15.73 ID:9W+ORjLC0


>>128
実際これだと思う
殺し合いやるんだったら金属バットの野球部のほうが全然強いわ


143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:24:56.89 ID:dXokrv820


>>139
金属バット持ってんなら野球部じゃなくても即死レベルなんですがそれは




152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:28:17.14 ID:PNnxJMOq0


いや剣道部でも包丁持った奴相手にするときは流石に竹刀の持ち方変えるだろ
バットみたいな持ち方して横から殴ろうとするんじゃね?

162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:32:05.60 ID:/kfw+I2u0


>>152
それは無いな。結局のところ普段の撃ち方のほうが隙無いし威力高くできるし。
打ち込んで絞るタイミングずらしたら普通に痛い撃ち方もできる。
バット撃ちは上手く言えんが流れるというか弾かれる感じになる。




167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:33:38.45 ID:1TY7Z/5Z0


剣道やってたけどまず相手が刃物を持っているという恐怖に加え試合にはない想定外の攻撃でお陀仏だは俺なら竹刀投げてちょっと時間稼いで逃げるね

180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:37:42.10 ID:u2NoYUd20


>>167
結局これが一番賢い


186:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:40:46.10 ID:dXokrv820


>>180
でも自分が逃げ切っても他の人が襲われちゃうよ
それなら竹刀持ってる自分がやらなきゃってなるな

まあ人が大勢いる設定なら男全員でタックルするのが一番良い気がする




174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:35:08.89 ID:u2NoYUd20


剣道上手い人ってちゃんと痛く打てるのかな?
籠手外して先生の籠手受けたことあるけど
音はあって痛いけど悶えるほどじゃなかったぞ

181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:38:34.84 ID:/kfw+I2u0


>>174
やる人はやるよ。経験上は年配者の撃ち込みは重い。
ようわからんが鋭く痛いんじゃなくて鈍く痛くて足の力を抜かれる胴を打たれたことがある。
もちろん有効打の撃ち込みで。あれは不思議だった。




196:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:45:29.29 ID:X/CG3OYr0


剣道さっぱりわからんけど竹刀で相手の骨とか折れんの?

199:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:47:04.46 ID:JwXe3YmPP


>>196
折れることもあるだろうけど基本はそこまでの威力でないよ
相手にダメージ与えないためにしなって衝撃逃がすように作られてるんだもん


201:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:47:12.97 ID:/kfw+I2u0


>>196
骨折れたは知らんが死亡させたは聞いたことあるぞ




205:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:49:12.56 ID:X/CG3OYr0


折れるか折れないか怪しい位なのね
サンクス

死亡は当たりどころが凄まじく悪かったのかな

218:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:57:03.08 ID:/kfw+I2u0


>>205
大体そんな感じ。
相手の面に対して先の先取って付いたら不幸なことに突き垂が斜めに持ち上がってて喉に直撃。お互いの前進するエネルギーも相まって死亡。
あと別のケースだと竹刀の整備不良。竹刀の先っぽの白いのあるだろ?あれは竹刀のメインになってる4つの竹を抑える役割があるんだけど、
そこが打ち込み時破れて竹刀が分解。面をすり抜けて相手の目に突き刺さって死亡する事故があった。

まあこういう直接的なのは非常に稀だけどな。それよか夏場稽古の熱中症とかのが起こりやすい。




227:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 23:09:40.42 ID:N/u0tAdm0


つーか竹刀対包丁じゃ一撃で相手を止められないと確実に負けるだろ近間に入られたら竹刀じゃどうしようもないし
決死の覚悟で包丁持って突っ込んで来たとしたら小手打ったところで竹刀じゃ包丁落とすなんて無理だし

相手の顔面を突くか足払いをかけて鍔の部分で滅多打ちにするかだな



209:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:51:54.91 ID:jSAML0Qq0


オレがいた高校の剣道部の奴は「拳銃相手でも勝つ」と言ってた

216:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:55:33.71 ID:9W+ORjLC0


>>209
弾丸抜きってことじゃなかろうか
撃鉄でなぐると痛いらしいし




10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

【閲覧注意?】今日、バイト中に同僚(♀)が言った一言が最高にヤバかった・・・・・・

道路に飛び出した子供を助けた結果wwww

世界「アメリカは日本を贔屓しすぎ」アメリカ「ぐぬぬ・・・」

アルバイトに「仕事舐めんなよ?」って言われた

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

福島第一原発がガチでヤバい事になってる件

【悲報】ひどい理由で会社クビになったwwwwwwww

一食でパスタ100g以上茹でるやつwwwwwwww

【画像あり】写真家がアイスランドを放浪中、旅の途中に撮った写真が凄すぎる・・・・・・・・・・

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

【悲報】ワキガだけどバンド組んだらエライことになったった・・・・・・

スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww

高速の渋滞の最初の方ってどうなってんの?

【速報】友達いない奴は歩く速さでわかるwwwwwwww

【画像あり】宮城県の駅すごすぎワロタwwwwwwwwwwwwww

日本にある超絶リッチなホテルたち(画像あり)一度は泊まってみたい!!!!!!

 イチローのメジャー1年目の成績ヤバすぎだろww 

JCに話しかけしようと思ってイオン行ったらwwwwwwwwwwwww

弟(小5)にPC貸してニコ動見せた結果wwwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

25138:名無し@まとめでぃあ2013年08月29日 01:29:26

竹刀の威力を過小に見積もってるコメが多いな。あんなん面無しでぶっ叩かれたら痛いとかいうレベルじゃないんだが。包丁相手に逃げられない状況で戦うなら上段に構えて間合いに入ったらぶっ叩けばそれで十分勝てると思うが。当たった場所がどこだろうと攻撃する気は無くなるくらいには痛いよ。

25139:名無し@まとめでぃあ2013年08月29日 01:35:25

小手なら骨折させられるし
面ならよほどガチムチでないかぎり昏倒させられる
>>1があまりに剣道知らなさ過ぎて話にならない

まぁ、強いてあげれば一番の敵は
刃物を相手にするって事から来る恐さで
上手く動けなくなる事かも
そういうのはいくら剣道の練習してたって土壇場でビビッてしまう事もない訳じゃないし

25140:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年08月29日 01:36:34


剣道なめすぎ・・・。

あれはな、何も竹刀でこつく訓練だけをしてるんじゃないんだよ。(それも凄く大事だけどね)
練習を重ねていると、相手との間合いの取り方なんかが自然に訓練されて、相手と対峙したときに、こちらがいかに優位に戦えるかを瞬時に判断して動けるようになるの。
考えるより身体が勝手に動く感じ。



25142:名無し@まとめでぃあ2013年08月29日 01:40:58

竹刀ブン回せるスペースさえあれば一応何とかなりそう。
でも木刀ぐらいは欲しいな。

25147:名無しさん2013年08月29日 02:00:34

左腕で目元をガードして、突っ込まれてきたら
竹刀じゃとめられないだろう
綺麗に一本いれても、痛い思いさせても、幸運にも骨折させることができたとしても
止められない時点で、刺されておわり

25148:名無し@まとめでぃあ2013年08月29日 02:09:51

25147
殆どの意見で突き以外で相手を止めるのはほぼ無理と言われてるんだろ。

もしも竹刀の打撃で相手の動きを止めるには、竹刀逆持ちして鍔が付いてる部分でぶん殴るしか無理。

ただ左腕で目元ガードしたらまともに相手見えなくて簡単に避けられるよ。

25149:名無し@まとめでぃあ2013年08月29日 02:12:08

何度も突っ込まれてるが面は論外どころか完全に狙い目
それに剣道は足捌きが鍛えられてるから体一つずらす程度のことは簡単にできる
逆に素人は突っこみながら方向調整なんかできない

25151:名無し@まとめでぃあ2013年08月29日 02:27:51

腕でガードとか舐め過ぎやな
それに包丁を片手操作とか一挙に「包丁側の」脅威が減るで
実際に両手で持つという意味だけでなく、右手だけで振り回すにせよ、左手をバランス取りとかに使うことさえ放棄となると
ファンタジーもののゲーム見すぎなんだろうけど、片手で防御・片手で攻撃って実はめっちゃ難易度高い
右手と左手、別々の仕事を同時に十分にさせるには、よほどの訓練積まないと無理
ましてや盾みたいなモンもなしに腕そのままでとかさァ

25153:名無し@まとめでぃあ2013年08月29日 02:29:15

この手の議論は最初に条件を厳密に決めないと後出しジャンケンの連続でグダグダになる
「包丁持ってる奴は興奮のあまり人生最高潮レベルのアドレナリン放出してて痛覚が麻痺してるから
 最初の一撃で即死させられない限り竹刀に勝ち目はない」みたいな

25154:名無し@まとめでぃあ2013年08月29日 02:31:55

横薙ぎにブン回せばいいんじゃないの?
リーチはあるじゃん。あと竹刀自体がかなり硬いしそこそこ力があれば骨折ぐらいは狙えるでしょ

25155:名無し@まとめでぃあ2013年08月29日 02:41:11

コテ打たれたら慣れてない限り包丁なんて握ってらんない。
あと面を左手でガードするとか、素人には無理だから。
アレ目が慣れてないと気付いたら頭上に竹刀が来てるってレベルだから。
まぁ現場に出くわしたら竹刀投げて逃げるのが正解だろうが。

25156:名無し@まとめでぃあ2013年08月29日 02:48:15

逆にどう剣道に対処するかを考えてみた

大振りになったところを体を開いて避ける

片手で竹刀を制しながら片手で首か脇に包丁

剣道やってた奴なら解ると思うが剣道形の小太刀の型だ

中段に突き出した竹刀を握る

そのまま接近攻撃

剣道は真剣を前提とした稽古をしてるが
実戦では竹刀は竹の棒であるということをついた攻撃

つまり剣道側は中段を不用意に突き出さず、大振りで突っ込まないようにする
やや遠目の間合いで八双と平正眼の間くらいで連続でべしべしする
結果的に見た目は違えどカリ棒術と似た戦術になるかも

25158:名無し@まとめでぃあ2013年08月29日 03:08:55

自衛のためなら面とか引き面よりも突でいいよね?リーチ差を考えようよ
相手が殺す気できてるなら、尚更本気で突きをするべき、腰構えの包丁だとしても、こちらも殺す気(気だけね)でノド元突くか目玉を突けばいいよね過剰防衛にはならないしね
とりあえず逃げるにしてもジリ貧な可能性も考えれば、相手を一度地につける必要がある

25161:名無し@まとめでぃあ2013年08月29日 03:36:10

拳銃ですら包丁と戦うと殺されるって言われてるからな
死に物狂いで殺しにかかってくる相手はちょっとやそっとじゃ止まらない
ストッピングパワーという概念はそういうった相手と戦うためにあるし、海外で警察がショットガンを装備してる明確な理由でもある

25163:名無し@まとめでぃあ2013年08月29日 03:52:10

むしろ剣道やってるほうがしぬだろ
そこそこ武術の心得がある平均的な体格の素人が木刀持ってたほうが勝てる

25164:名無しさん2013年08月29日 04:11:11

コテコテ言ってる奴は、剣道やりすぎで頭おかしくなってるとしか思えない
スポーツ競技じゃないんだから、わざわざ打たれやすい構えをする理由がない
そんな小学生でも分かることすら気づけ無いから包丁に刺されて死ぬんだよ

25165:名無し2013年08月29日 04:13:15

竹刀で叩かれたらメチャメチャ痛いけどなぁ。
包丁で勝てる人はきっとアノ痛さを我慢出来るのだろう。

25166:名無しさん2013年08月29日 04:15:37

※25151
剣道くんの指一本こそげればその時点で勝敗決着なんだから
片手でおつりがくるよ
刃物でのコテに勝てるのかね?

25168:名無しさん2013年08月29日 04:19:52

竹刀にも刃物をつければいいんだよ(提案)

25170:名無しさん2013年08月29日 04:25:18

包丁側の戦略
面の類は怖くない。痛さに耐えて懐に入った時点で勝利。
包丁もった手から武器を叩き落とされるのを警戒
顔面でレーダーを奪われるのを警戒
喉もとなど呼吸を潰されるのを警戒

→ ようはナイフ持った手を庇って、突きだけ警戒して近づけば勝利

できれば相手が前に出てくる形で空振りさせればほぼ勝ち
よって、突きを空振りさせるために、ダッキングで飛び込む

↑これに対応できる剣道の技ってあるの?

25171:名無しさん2013年08月29日 04:46:32

剣道の一番の弱点は、
相手にダメージ与えるためには自分が前に出るしかない
ってことだよね
包丁にしてみればこれほどやりやすい相手はない

だから剣道側は剣を捨てて寝技に持ち込んで
単純な寝技勝負に持ち込んだ方が勝率は良いかもしれない

25172:名無し@まとめでぃあ2013年08月29日 04:50:09

包丁を何本も持ってて先に数本投げられた後に残りの包丁持って突進してきたらヤベーだろ?先に投げたやつが刺さってるかもだしー

25173:名無しさん2013年08月29日 05:00:00

包丁側がヒップアタックみたいな飛び込み(実際はショルダーチャージみたいな感じ)→裏拳のような切りつけ。
これやられたら剣道側はヒップアタックにひとたち浴びせただけで切られて終了確定だな

25176:名無しさん2013年08月29日 05:11:49

包丁で変移抜刀霞切り。

25177:名無しさん2013年08月29日 05:15:05

発想を変えないと剣道側は一方的にやられておしまいだな。

まず剣道は捨てるべきだな。それで相手の意表もつける。
高いところに登って、手打ちになるナイフを叩き落とす作戦とかどうだろう。
剣道じゃなくただのナイフ叩きおとす武器としてのみ使うのがポイント。

25178:  2013年08月29日 05:19:22

包丁側が個数制限無しでないなら厳しいと思うが、
自分が包丁の側で想定してみたが、
相手が恐怖で対応ミスらん限り、
がら空きの横っ腹か胸に突き貰う展開しか見えん。

あとダッキングってようするに引き打ちでボコボコにしてくださいって合図としか見えんぞ。
自分も攻撃出来ないのでどうぞ打って下さいって言ってる姿勢だし。
何発打たれても竹刀なら大丈夫って奴は防具が何であるか考えるべき。

25179:名無しさん2013年08月29日 05:27:32

※25178
包丁に有効に見える突きは、結局のところ突き上げしかできない。
つまり包丁を持つ手のような包丁側の弱点を下方に位置どられた時点で
何もできないで接近を許さざるを得ないのが剣道の一番の弱点だよ

それと何発も打ち出すように剣道はできていない
さらに打ち下ろした竹刀が上に上がるのを邪魔されることを想定できない想定しても対応できない

25181:名無しさん2013年08月29日 05:34:16

剣道やってる限り
突きは腰より上にしか繰り出せないし
面胴は痛みに耐えられたら接近されるんだし
ナイフ相手なら剣道をこそ真っ先に捨てるべきだよ
竹刀という武器のアドバンテージを活かすことだけに専念した方がいい

25182:名無しさん2013年08月29日 05:40:26

ナイフ相手なら剣道部が持つのは木刀にしないとフェアじゃないな

25183:名無し@まとめでぃあ2013年08月29日 05:46:44

じゃあ剣道側は真剣を使おう(提案)

25185:名無し@まとめでぃあ2013年08月29日 06:16:48

刺す切る投げる
これに対応できるの?
サスマタの法がいいんでない

25186:名無し@まとめでぃあ2013年08月29日 06:30:17

つーか包丁側は一般人の想定なんだろ?
お前らが言うような戦法なんか取れねーよ、
ただ一直線に突っ込むのと盲滅法に切り回すだけだ

25187:名無しさん2013年08月29日 06:36:24

剣道部は鍛えられた「きえええええええ」って発声で
仲間を呼び寄せればいいんでねーの?

25188:名無し@まとめでぃあ2013年08月29日 07:55:40

捨て身の相手が刃物持って、しかもしっかり腰構えでくるなら
剣道有段者が覚悟してかかってもやばいだろ

25190:名無し@まとめでぃあ2013年08月29日 08:16:24

警察剣道の怖さをこの>>1は知らない

25193:名無しさん@ニュース2ch2013年08月29日 08:59:46

剣道部程度じゃあっけなく殺されて終わりそう
たとえ木刀でも、勝率5割いかないだろ

道場の師範とかそういうレベルの人でも竹刀じゃ危ういんじゃない?

25195:名無し@まとめでぃあ2013年08月29日 09:21:46

死ぬ気になれば農民でも侍に勝てるとか、喧嘩とか殺し合いに関しては何故か幻想を抱く人多いよねw
考えてみろよ、何年も毎日練習してる卓球部員に、年に数回温泉卓球しかしないヤツが勝てるわけねーだろ?
同じだよ、素人が包丁持ったところで、竹刀持った剣道部員に勝てるわけねーわ
剣道やってるヤツだけが知ってる、試合では反則の技とか沢山ありますから
俺剣道3段だけど、竹刀あれば、一発で相手の片目失明させれるわ

25196:三段2013年08月29日 09:31:04

本気で面打ったら相手その場で倒れるとおもう。
脳が揺れて顎パンと同じ効果がでる

25197:名無し@まとめでぃあ2013年08月29日 09:44:28

※25195
俺も不思議に思う
仮にもし、そこら辺の素人がちょっと覚悟を決めたくらいでどうこうできるようなら、
武道なんてそもそも最初から存在する意義がないしとうの昔に廃れてるはずだよな

25198:名無し@まとめでぃあ2013年08月29日 09:45:47

素人包丁相手に剣道の有段者なら楽勝なんじゃないの?
高校の授業で有段者相手にやったけど、防具なけりゃ悶絶する痛さだわ
まぁ包丁投げてくる怖さがあるけど、普通にやったら間合いが違いすぎて話にならんだろ

25202:名無し@まとめでぃあ2013年08月29日 10:45:35

自称剣道部がいっぱいいてウザい

25207:名無し2013年08月29日 11:42:26

二段取って辞めた半端者だけど棒きれさえあればそこらの刃物持ちDQN程度にはそうそう負ける気がしない

25222:名無し@まとめでぃあ2013年08月29日 12:52:36

無理だな ルール無視だから竹刀つかまれておわり
どうがんばっても竹刀より手のほうが早いからくるぶし狙い以外片手で掴まれておわり

25237:日本人です。2013年08月29日 13:32:43

一発殴られる覚悟で竹刀つかまれたら終わりだよな。

25244:名無し@まとめでぃあ2013年08月29日 14:03:30

※25222

>無理だな ルール無視だから竹刀つかまれておわり

素人に竹刀掴めるなら、剣道部は素人の刃物打ち落とすくらい簡単ってことになるねw

25252:名無し@まとめでぃあ2013年08月29日 14:40:30

まあでも剣術の真剣だったら勝てるよ、剣道とかただの遊びだろ

25262:名無し@まとめでぃあ2013年08月29日 15:23:10

そもそもスポーツなんだから刃物持ってる相手をするなんてバカらしいよ

ただ腰に構えて突っ込んでくる奴に小手とかいってるバカがいるけど
普通に考えたらリーチが違うんだから突きで間合いに入る前に撃墜するだろ
防具付けてても、突き食らったらあのダメージだから防具なしで突きを
食らったら十分過ぎるダメージだと思うけどな
でも、そもそも剣道は実戦向きじゃないから、相手の動き次第では対応できない
逃げるが勝ちだよね

つーか、剣道は真剣を使う技術じゃないからな
真剣使う技術磨くなら居合道習うだろ

25264:名無しさん2013年08月29日 15:26:43

剣道部「どっちが長いか勝負しようZE」

25265:名無しさん2013年08月29日 15:27:34

剣道部「どっちがしなるか勝負しようZE」

25287:名無し@まとめでぃあ2013年08月29日 17:21:45

お前ら語尾に(キリッ つけるの忘れてる

25294:名無し@まとめでぃあ2013年08月29日 17:52:25

間合いの重要さを軽視し過ぎ。
なんで剣道側から仕掛けると想定するのか。

剣道の方は中段で相手が突っ込んでくるのを待ってればいいだけなんだから、包丁のリーチじゃ話にならない。
竹刀つかめばいいって言ってる人は、片手で竹刀を抑制できると思ってるの? 竹刀は両手で持ってるんだから普通に振り切れるわ。

25297:名無し@まとめでぃあ2013年08月29日 18:01:44

剣道の打突があまり痛くないって言ってるやつ。
本気の面打ちがクリーンヒットすると下手したら気絶するって知らんだろ。
胴も防具なしの腕で防いだら包丁持てないくらい痛いし、籠手も同じ。

つか、縄跳びではたかれても結構痛いだろーに。
竹刀のことを甘く見過ぎだ。

もちろん包丁持った犯罪者なんか相手にしないのが一番だろうけど。

25302:名無しさん2013年08月29日 19:26:55

包丁もってるやつが自分より体格が貧しくて、とくにスポーツもしてないモヤシなら6割方勝てるんじゃね。
剣道じゃタックル無理だからレスリングやってる相手なら完敗かな。

25304:名無し@まとめでぃあ2013年08月29日 19:44:04

竹刀って木刀よりも怪我が少なくするために開発されたものじゃないの?

包丁でも鮪包丁なんて出てきたら逃げるしかない

25307:  2013年08月29日 20:04:08

※25179
突きは包丁狙いじゃなくてさ。
普通にがら空きのボディに当てたら悶絶するよ。
最低でもダウンは免れないぞ。
腰を落とすっつっても突き喰らわないほど落としたら今度はスピードだせんし。

ただ掴むってのは結構対応としては良い線行ってると思うよ。
ただそれすると腰だめに構えてコテを打たせないっていう当初の利点を捨てることになる。
防具なしでコテを思いっきり手に打たれて怯まない覚悟があるならやるといい。
ハイリスクハイリターンだが腰だめに構えてがむしゃらに突っ込むよりは勝率高いと思うよ。

25314:名無し@まとめでぃあ2013年08月29日 20:56:57

「よく剣道部が竹刀があれば包丁相手なら勝てるとかいうけどさ」


そんな事、良く言う奴は居ないw
そうやって剣道に絡む奴は、匿名掲示板でたまに見るがなw

25330:  2013年08月29日 21:38:24

ほんと自称剣道部が多いっぽいなw 竹刀はけっこう武器としていい感じだぞ。

25342:名無しさん@ニュース2ch2013年08月29日 22:22:56

とにかく、一回、竹刀で打たれてみたらいい
それからもう一回、議論してみよう

25344:自称元剣道部2013年08月29日 22:27:10

剣道は、腐っても武術。二段レベルなら、竹刀で十分に倒せる。
竹刀は見た目よりも重いし、たとえ防具を着けていても、面をまともに受ければ、脳震盪を起こしそうになる。包丁のリーチを考えれば、小手か面で十分。

25366:名無し@まとめでぃあ2013年08月30日 01:25:30

真剣なら勝てます

25383:名無し@まとめでぃあ2013年08月30日 03:22:53

突っ込んできたら横から竹刀でぶん殴って動き止めて、後は動かなくなるまで殴りまくってやればいいんじゃねぇの

25420:名無し@まとめでぃあ2013年08月30日 10:54:10

面だの小手だのってさぁ(笑)。なんで剣道側はルールに従う前提になってんの?
顔・首筋・肘・アバラなど、どこをどう撃ったってかまわないんだろ?
有段者の剣さばき&体さばきで何でもアリになったら・・・考えただけでも恐ろしいわ。

25432:名無し@まとめでぃあ2013年08月30日 12:22:26

容赦なく相手の顔面上部、つまり目の周辺を狙ってこちらの体をかわしつつ横になぎ払うな。
目そのものに当たれば、竹刀でも一撃で視力を奪えるし、目は非常に弱い器官だから眼球じゃなくても周辺部分を強打するだけで開かなくなる。顔の面積の1/3位の範囲に当てれば(一時的にでも)視力を奪えるから、後は余裕を持ってしとめるだけ。

25435:名無しさん2013年08月30日 13:06:44

面打ち喰らったこともない子が包丁に幻想持ってるの見ると、
夜の牛丼屋とかに特攻しそうで怖い。

25451:名無し@まとめでぃあ2013年08月30日 15:05:18

「竹刀は効かない」ってwww
じゃ、なんで剣道は防具着けるんだ?
顔面や腹を直撃したらどうなるかくらい想像つくだろ。
「竹刀を掴めば~」ってのも脳内丸出し。
剣道のスピード、知らんの?
素人にはほぼ見えないよ。(速すぎて見てても解らないってのが、剣道が一般ウケしない大きな理由でもあるんだから。)

25479:名無し@まとめでぃあ2013年08月30日 18:26:30

発想を変えよう
包丁で戦うのと竹刀で戦うのとどっちを選ぶかというふうに
どっちでも相手を殺していい前提で

25491:名無し@まとめでぃあ2013年08月30日 18:58:15

>>25479
コロス必要があるのか?
どっちが殺傷能力が高いかって比較じゃないだろ?

25695:名無し@まとめでぃあ2013年08月31日 19:16:30

>>25161
海外の場合、薬物で痛覚無くなってる犯人に38口径程度じゃ効かないとか有るしね
たしか日本も麻薬取締官はオートマチックの携帯が許されてなかったかな?

25697:名無し@まとめでぃあ2013年08月31日 19:21:00

でも九州産の薩人マシーンなら竹刀でも拳銃相手に勝ちそうな気がするから不思議

25700:名無し@まとめでぃあ2013年08月31日 19:26:13

いくら包丁持ってても引き技でインファイトに持ち込めず顔がパンパンに腫れ上がるまで竹刀で引っ叩かれたら泣くわ
アーマードコアで言うならブレオン機で挑んだら引き撃ちされる気分だろ

26032:名無し@まとめでぃあ2013年09月02日 22:12:54

撲り転がすぐらいの勢いでしないとな。

26430:名無し@まとめでぃあ2013年09月05日 21:01:51

動く相手に突きなんて当たるわけないだろ馬鹿か。
腰に構えているなら、その逆側に身を動かして攻撃すればいい。
長モノが勝つ。投げられたらわからんが。

26466:名無し@まとめでぃあ2013年09月06日 00:11:20

剣道って動く相手に対して決められた箇所を適切に叩いたり突いたりする武道なんですがそれは

26793:名無し@まとめでぃあ2013年09月07日 20:37:42

なまくら剣道部じゃ狂人には刺されるわ
仮に狂人を想定するなら包丁側に若干の不意をつかれてからの勝負という可能性を排除するべきではない
自分が師範格か、相手が常人の尋常な「試合」なら余裕のよっちゃん

31518:名無し@まとめでぃあ2013年10月05日 21:01:49

竹刀で叩かれたり突かれた事が一度でもあれば
楽勝ってわかる

防具ごしに青あざできまくって脳震盪でゲロ吐く競技なのに

52679:名無しさん@ニュース2ch2014年01月10日 01:26:14

機動隊が丸腰のチンピラ相手でも警棒・警杖じゃなく盾メインな時点で中二病の剣道野郎の戯言とか無意味だよな
なんせ機動隊は剣道の上位者がいっぱいいるんだから

妄想と現実の違いは残酷だよな

67218:名無しの壺さん2014年03月19日 20:34:05

この1竹刀で叩かれたことないだろ?
掠っただけでもクッソ痛いぞ。
包丁とか持ってられん。

75017:名無し@まとめでぃあ2014年05月01日 17:24:07

なんか、漫画とかでしか剣道を知らない人の言うことって、おもしろいです。
「野球のバット」・・・剣道には逆胴というのがあってね、相手の胴にフルスイングしちゃうわけです。竹刀で打たれてもたいしたことがないっていうのなら、一度誰かに胴を竹刀でフルスイングしてもらえば?防具なしでね。

「剣道は決められたところしか打てない」・・・コメントで書いてる人もいるけど、剣道は、素早く動き回る相手に、決められたところ以外は打ってはいけない、というルールなんです。逆に言えば、喧嘩とかなら、どこを打っても突いてもいいわけ。横面で耳を狙ったり、目や口を狙って突いたりしてもいいわけ。

>剣道部「ぶっちゃけ剣道の動きって剣道でしか使えない」
>自称剣道部「突きで余裕」
間合いとか脚捌きとか連続技とか隙とか「先」の概念とか崩しとか動体視力とか眼の使い方とか、他の武道(突き蹴り系)と共通するものは一杯あるんだけど、知らないの?あ、知らないから書くんだね。

83234:名無し@まとめでぃあ2014年06月04日 22:59:19

※52679
本気で相手を制圧するとき盾を捨てて警棒や素手で向かっていくんだけど、少しは勉強したらどうだい無知蒙昧クン

84234:名無し@まとめでぃあ2014年06月09日 02:50:50

屋外で相当遠くからでどの方向にも避けて行けるという状況ならわからんが、竹刀で打つつもりで近づいていくなら死亡不可避。
包丁腰だめで突進してくる人間を避けきることができる人間はそういない。
頭の中と口では避けられると私だって簡単に言えるが、現実には無理。
喧嘩なんていくらでも訓練できるようなヤ○ザの必殺技が突進である理由は友達とでもやってみれば良くわかるだろう。あれほど効果的な突撃法はなかなかない。
突進でなくても、順手持ちなら半身にして刃の延長線上に体を置いて隠している相手、逆手持ちならファイティングスタイルの奴はなんちゃっての可能性も高いが危険度も高い。
恐らく包丁を振り回しているだけの奴なら剣道でも勝てるだろうが、そもそも包丁サイズのナイフ全般は切るより突き、攻撃より防御がメイン。
竹刀の攻撃を避けるなり捌くなりはできるかもしれないと思っていた方がいい。
こう言うと暴漢がそんなに強いわけないとだいたいの学生は笑うのだけれど、相手も同じようになにかしら武道を嗜んでいた者であるとか、そうでなくても強くなる要因はいくらでもあるし、もちろんその場合は武器が短いというハンデはあるものの1撃でも貰ったら無事では済まないということを忘れてはならない。
師範級ならともかく剣道部員程度が試合で自分が避けられる攻撃を相手は避けられないと考えるのは余りに危険なので、刃物を持った暴漢を見たら素直に逃げるのが正解。
ちょっと自惚れちゃう学生の気持ちはわからんでもないが、常にかもしれない運転のごとく臆病なくらいの方がいい。

84238:名無し@まとめでぃあ2014年06月09日 03:12:35

剣道やってて竹刀持ってれば包丁持ちに絶対勝てるほど効果が高いなら、今ごろ剣道は公立校の義務教育課程に組み込まれ、家では消火器のように目につくところに竹刀を置いているはずなんですけどね・・・。
体の動かし方を覚えるからとか、どう動けばいいかわかるようになるからとか色々と御託を並べるのも結構だが、相手より上手く立ち回れることが前提というのがもう笑えてしかたがない。
剣道部風情が一体どれほどのレベルだというのか。
自分の方が有利に動ける相手の割合を考えたことがあるのかと尋ねたら、きっと100%自分の方が強くて有利だとか言っちゃうんだろうね。
危ないことになるとかわいそうだから、試しに今までどれだけの武道家が包丁やらその他凶器で亡くなってきたか調べてみるといい。
有名どころだと力道山とかだが、まあ一杯いるよ。
剣道だけは特別強いので例外とか思っちゃうアホはどうしようもないが、各武道のいわゆる達人だってやられるときはあっさりやられるんだ。
余裕で勝てるなんて思っていると、気が付いたらあの世だよ。

97600:名無し@まとめでぃあ2014年08月04日 23:44:07

そもそもルール設けてその範囲内で稽古してる時点で実戦じゃ雑魚なのは明白だろww
実際実戦無しの剣道経験者と本気で相手を倒しに来る一般人とじゃ一般人の方が何倍も強いし
所詮お遊戯だし
やるならより実戦向きの武道やるべき
あ、合気道は論外な
あれはもう唯のヤラセってか演武だし
強さも糞もない唯の見世物

101625:名無しさん@ニュース2ちゃん2014年08月21日 09:49:36

剣道側はなんで相手が包丁持ってるって知ってる前提なのさ
短い刃物振り回してもリーチで到底勝てないんだから普通隠し持つだろ

125315:名無し@まとめでぃあ2014年11月27日 00:40:28

本コメで
・相手が包丁を腰に構えて突っ込んできただけでだいぶ危ないと思うんだよね

包丁落とさない用に全力で突っ込むわけだから直線的になる。剣道の有段者なら避けられる可能性が高いし、逆に剣道側の攻撃よけられないぞ

剣道有段者なら突っ込んでくる素人の目やのどを的確につけるぞ、竹刀でも目突かれたらショック死あり得るぞ

148048:ナナシニカワラマサテ2015年04月02日 13:30:00

まず、そのシチュエーションはあり得ない。

200713:名無し@まとめでぃあ2016年12月12日 00:28:31

バッタみたいにフルスイングしたら勝てる気がするんだが

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244752件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ