​​

どうして靴を脱ぐ風習ってなくならないの?

 どうして靴を脱ぐ風習ってなくならないの?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:21:31.06 ID:v5yvV1570
何で世の中進歩してるのになくならないの? 家の中や学校の中や病院の中で靴を脱ぐ風習はなんでなくならないの? どんなに古い風習がなくなっても絶対に消える気配がないだろ
どうして靴を脱ぐ風習ってなくならないの?
引用元:どうして靴を脱ぐ風習ってなくならないの?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1377757291/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:21:31.06 ID:v5yvV1570


何で世の中進歩してるのになくならないの?
家の中や学校の中や病院の中で靴を脱ぐ風習はなんでなくならないの?
どんなに古い風習がなくなっても絶対に消える気配がないだろ



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:22:11.20 ID:xZ/t7Z1M0


ここ日本だから

4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:25:36.12 ID:v5yvV1570


>>2
それ言ったら今でもちょんまげで着物着てるべきだろ


5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:26:37.09 ID:xZ/t7Z1M0


>>4
んなこと言ったらアメリカもインディアンの格好しようよ




3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:23:24.22 ID:/Q7jgq5S0


衛生的だから
別に面倒でも無いから

6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:26:43.69 ID:v5yvV1570


>>3
日本以外の病院って靴脱がないでしょ
病院でそれが許されるなら、衛生問題ではないよね


40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:35:06.47 ID:in89oI620


>>6
海外は不衛生なんだな


61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:40:58.53 ID:v5yvV1570


>>40
お前馬鹿か
飲食店の座敷とか膨大なお客の水虫やらゲロがつまってそうだし
病院の他人のはいたスリッパの方が不衛生だろ




7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:26:48.04 ID:TWYZ75r70


それをよき習慣だと捉えている人が多数で靴を脱がない人は非常識だとされるから

13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:28:16.00 ID:v5yvV1570


>>7
でも日本ってよき習慣だと捉えているのを否定しまくったじゃん
例えば長くものを大切にするのをやめて買って捨てる暮らしに切り替えたし
これ、海外の影響でしょ


じゃ靴脱がない風習になってもおかしくないよね




9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:26:59.20 ID:peuYxNVt0


土が屋内に入るのが嫌だから
掃除大変

21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:29:38.56 ID:v5yvV1570


>>9
でもさ、つるつるの床だったら、ホースで水ぶちまければ掃除になるだろ
アレ便利そうでいいわ
日本より向こうの方が掃除機も便利そうだし




11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:27:36.10 ID:98E/sWGH0


進歩って別にアメリカ化することではないよ

23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:30:10.87 ID:v5yvV1570


>>11
わかるけどさ
脱ぐのは日本と台湾だけだろ
台湾だって日本の支配のおかげで脱ぐんだろ?




12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:27:37.03 ID:6jvw0tsk0


ヒキニートの俺が週に一回以上靴を履いたら変だろ?

26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:30:45.98 ID:v5yvV1570


>>12
ヒキニートだって深夜11時くらいに夜食買ってジャンプ読みたくなってファミマいくだろ


29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:31:19.65 ID:5YV5KWMo0


>>12
てめえはとりあえず外に出ろ




15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:28:39.39 ID:TywXrtt60


靴履いてるとリビングでねっころがれないから
あと蒸れる
汚い

31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:31:53.03 ID:v5yvV1570


>>15
アメリカのドラマ見てると靴はいてソファーやベッドでねっころがってるだろ




17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:28:51.29 ID:0DEQoGRI0


畳だから

34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:33:09.03 ID:v5yvV1570


>>17
今の日本にはほとんど無いだろ
アパート、マンションもそうだし一戸建てだって全室フローリングで外観は欧米の家みたいだ
高級住宅地の新築の家みてみろよ。ドアとかしゃれた取ってや小窓ついててハリウッド映画のワンシーンみたいだろ

そこまでしてなぜ脱ぐんだよ




20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:29:11.85 ID:zCDF+7HFO


外靴のまま建物の中歩き回る文化って非効率だろ
豚やカバじゃねえんだからわざわざ汚れ増やすなよ

38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:34:11.08 ID:v5yvV1570


>>20
でも世界中それが主流じゃないか




24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:30:29.34 ID:TywXrtt60


>>1
お前の家だけそういう構造にしろよ

41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:35:23.65 ID:v5yvV1570


>>24
めんどくせーよw
みんなそうしようよ
室内での靴脱ぎ廃止法つくれ




28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:31:12.93 ID:oozf+EH60


そんなに靴脱ぎたいなら靴脱いで外歩けよ
靴の重要さがわかるから

47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:37:08.76 ID:v5yvV1570


>>28
だよな
お前らの家の床に画鋲あったらどうすんだよ




37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:33:57.53 ID:rJ1SsaBG0


建築の問題じゃねえの
今更変えれんみたいな

58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:40:05.57 ID:v5yvV1570


>>37
いや
瓦屋根に和風の日本家屋は年々減ってるだろ?
現代の家は外の見た目もアメリカっぽいし中身もアメリカ風の洋室だけだろう
そしたらもう脱ぐ意味ないよね




43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:35:47.47 ID:FmWhQdas0


単純に蒸れるから嫌じゃん
他人の家遊びに行っても真っ先に靴下脱ぐわ

70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:42:21.31 ID:v5yvV1570


>>43
さすがに靴下脱ぐのは変態すぎると思うわ
汚い靴下部屋に置かれたら絶交するわ


86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:46:17.71 ID:uGJ6hUfC0


>>43
他人のうちで素足になるなよ




48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:37:26.44 ID:98E/sWGH0


アジアの国はだいたい脱ぐと思うんだけどな

72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:43:35.92 ID:v5yvV1570


>>48
そう思うだろ
中国人は脱がないよ
マジで
東南アジア人も脱がない


83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:45:53.64 ID:98E/sWGH0


>>72
高床式の東南アジア諸国は脱ぐし
オンドルのある韓国は脱ぐし
イスラム圏も脱ぐ


128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:57:01.47 ID:v5yvV1570


>>83
そういう国で脱いでるのはもう観光PR向けに田舎に残してるような伝統的様式だろ
首都にある現代の豊かな家は脱がないって
現実離れしてるから

イスラム圏だって、旅番組で日本の女子アナレポーターは脱いでなかったし
欧米の人が行くとやっぱ脱いでないから任意なんだろつまり


93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:48:00.96 ID:7/AQlb410


>>72
靴を脱がないのは北方漢族系だけで南方系の伝統文化では靴をぬぐよ
最近は移住・同化が進んだから都市部では履いたままの家も多いだろうけど


149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 16:01:36.76 ID:v5yvV1570


>>93
なんで日本は伝統を捨てて現代化したのに都市部でも脱ぐんだよ
阿呆か




49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:37:33.94 ID:d+d1nWPU0


そんなことしたら畳がボロボロに
なっちゃうじゃん

75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:44:11.41 ID:v5yvV1570


>>49
張替えが進んで住宅メーカーが儲かるよ!




57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:39:42.18 ID:Sd15TY/B0


なぜ海外にわわせる必要があるのか
脱がなかったら汚れるだろ

85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:46:15.72 ID:v5yvV1570


>>57
宴会とかでむさい男の足臭い気分悪いだろ




60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:40:14.28 ID:Ij+aXHHB0


靴脱ぐと
足が開放されて楽になる

89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:47:16.96 ID:v5yvV1570


>>60
何かの宗教かよ


92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:47:59.85 ID:j3U21rkY0


>>89
じゃあお前屋内ではスキー靴の刑な


146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 16:00:58.39 ID:v5yvV1570


>>92
すみませんでした




66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:41:56.34 ID:VUMuJQw+i


うちは室内用の綺麗なシューズは許可されてる
立ち仕事長時間しても疲れないし小指ぶつけても痛くないしマジ快適だよ

101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:49:26.95 ID:v5yvV1570


>>66
それでいいんだよ
それが全国に広まろう




67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:41:57.63 ID:H+trx+fu0


住宅の建築洋式とか文化の相違
いくら服装やら何やらを合わせても、日本人はやっぱり床に座ったりするだろ
それに合わせて住宅をつくると、やっぱり玄関で脱ぐのがベストって形になる

103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:50:15.52 ID:v5yvV1570


>>67
床に座ると痛いじゃねーか!
レオパレス住んで思った。畳文化捨てたなら靴はけよ
脱ぐなんてなくなれ




77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:44:59.80 ID:zz4L7XLq0


もし靴脱がなかったとしたら家が車内みたいな臭いになるのかな
それはやだなー



79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:45:44.77 ID:uotWdqW40


スリッパより裸足のほうが開放感ある



81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:45:53.17 ID:+wojnR+KI


アメリカでも脱ぐ家はあるよ
潔癖の人だけど



87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:46:27.29 ID:UD4fzGeAP


砂や泥の汚れを家に持ち込まないという意味ではいいんだが
逆に水虫に感染したり足自体には良くないんだよね
じめじめしてる日本は尚更で海外では水虫とかすげー少ないらしい

家をとるか足をとるかって所かな
まぁ靴脱ぐようになってる現状じゃ自分だけじゃどうしよもないけど

140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:59:26.52 ID:v5yvV1570


>>87
いいこといった
>逆に水虫に感染したり足自体には良くないんだよね
>じめじめしてる日本は尚更で海外では水虫とかすげー少ないらしい

まさにこれなんだよな
「衛生のため」っていってる奴はそれをわかってない
お前の言うように、むしろ、不衛生だし水虫もらうリスクがあるんだよな
だから日本は水虫多いんだ




94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:48:08.74 ID:2X7L1KAZP


日本人は床に座るから
これにつきると思う

152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 16:02:30.09 ID:v5yvV1570


>>94
床に座るの無理!
尻痛い!


尻痛いから畳が発明されました
しかし戦後になって畳は衰退しました
平成からは畳がないのが当たり前です


脱ぐのやめろよwwwwwwwww


163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 16:05:29.44 ID:PBOyDcE60


>>152
どんな家にも和室はあるだろ
1kとかアパートやらは除外な




97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:48:45.28 ID:70Q64zPm0


よき習慣が全てなくなるわけじゃないから

153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 16:03:00.48 ID:v5yvV1570


>>97
水虫がうつるのがよき風習かよ




111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:52:25.40 ID:4JFeTuhR0


外国人も日本に来て靴を脱ぐことの快適さに慣れて本国でもやってたり人もいたりする。
ただ今更外国人は建物が古いから靴を脱がないというより脱げない生活をしているだけ。
湿度の高い日本じゃ靴脱いでいいだろ。馬鹿な質問だな。
外国人がパンや小麦が主食だから米食うの止めろ位馬鹿な意見。

168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 16:06:30.69 ID:v5yvV1570


>>111
実際パン食が増えてコメの消費が減っていることは
農林水産省の統計データからも明白である

パン食への移行は発生している
しかしなぜ靴を脱ぐのだけは変わらないのか
それが問題だ




112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:52:28.89 ID:p6sbfEOi0


俺もできることなら家を靴履いたまま入りたい
あんまり靴の裏が汚いイメージがない

171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 16:07:06.99 ID:v5yvV1570


>>112
俺もそう思うし
多分日本人の多くは薄々そう思ってる
みんながみんな風習脱却できないから変化できてないだけだ


183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 16:09:22.77 ID:N3Wlr1Qz0


>>171
思ってねーよwwww主観で考えすぎ




115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:52:36.69 ID:2iAjUHGR0


外人だって自分の部屋では靴脱ぐじゃん

なんで玄関で脱ぐようにしないのかの方が謎

130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:57:13.22 ID:4JFeTuhR0


>>115
玄関の間取りに靴箱とか靴脱ぐためのフロアとか今更考えるのは面倒なんだろ。
アメリカはともかく欧州は本当に昔からの建物に住んでいるから生活様式変えるのは面倒そう。
玄関が凄く広い家でないと玄関で靴は脱げないと思う。


208:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 16:15:41.02 ID:v5yvV1570


>>130
一々作るのは面倒だが
なくすことは簡単だ


なんでなくせないんだよ!!


234:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 16:21:35.94 ID:q/0PT2iH0


>>208
床材がゴミすぎる。靴履いた数人が生活したらあっという間に摩耗しちまうだろうな。
おそらくこんなもん誰も研究してないんだろうな。
マンションだと更に騒音軽減用の柔らか素材
しかもそういうの使わないとダメって建築基準法にあるっぽいのでダメ
靴履いて生活したらあっという間に床がボロボロだな
カーペット全室に引くぐらいしかねえか




118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:53:46.58 ID:q/0PT2iH0


会社・公共施設・飲食店は靴でいいけど家だけは靴履き生理的に無理だな何故だろうな?

135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:58:54.28 ID:CB0lqSu+0


>>118
会社、公共施設、飲食店はいわゆる「外」

家は「内」
日本人は内外を分けて考えるのが強いと聞いた


220:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 16:18:10.09 ID:v5yvV1570


>>135
土間とか縁側ってしってるか


257:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 16:31:36.39 ID:q/0PT2iH0


>>135の言うように内と外を分けたいって日本人の性質なんだろうな
店舗みたいのはいいけど自分の家は生理的に無理ってのが大多数なんだろう


278:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 16:38:33.57 ID:v5yvV1570


>>257
そんなものこのグローバル時代通用しませんよ
鎖国するしかない


291:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 16:41:23.69 ID:q/0PT2iH0


>>278
開国した時になくせなかったんだからグローバル化しても無理じゃねえの




120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:54:32.69 ID:Sd15TY/B0


というか畳は無くなってないだろ
一戸建ての家ならまずあるぞ

192:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 16:11:54.74 ID:v5yvV1570


>>120
平成の新築考えろよ
あるのはよほど金持ちだし、幾つも部屋があるうちのたった1室だけだ


田舎に行っても立替したり改築リフォームしてて全室現代風の洋間だしな
大昔っぽいボロ長屋でも、床だけ洋風で壁と障子ふすまだけ和風というケースもあるしな




131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:57:24.62 ID:JvC7jxHJ0


そういえば、学校では靴脱がせて上履き履かせてだな
脱がせといて履かせるってのは何なんだろ?

148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 16:01:23.99 ID:7jme6xL00


>>131
外履きと内履きの違いがわからないの?


214:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 16:16:36.16 ID:v5yvV1570


>>131
それ本当フシギ
履かせるなら脱がせるなよって思ってた
渡り廊下から一歩アスファルト道路出ると怒られるのなぞ過ぎた
渡り廊下だからトラックとか通るし土まみれなのに




136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:58:55.28 ID:cXibzho+0


着物→機能的だから
車→便利だから
便所→便利だから

みんな利点を感じたから様式を選んだんであって雨国で湿度の高い日本で靴を脱ぐ文化は利点がないから選ばれてないだけ



160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 16:04:59.88 ID:CB0lqSu+0


伝統を捨てる=現代化とは言いません

伝統とは過去から続く国の文化的財産です。

仮に過去の伝統全て消したいならそれこそ日本人根絶やしにするしかないんでないの?



170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 16:06:36.26 ID:q/0PT2iH0


なんで日本で靴履きが適さないかわかった気がする
床材がダメなんだろうな。靴履き仕様の研究が多分されてない
家屋用の床材は靴を脱ぐことが使用の前提になってるから
今のままだとやわ過ぎて靴履きだとすぐボロボロになっちまうだろうな

245:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 16:25:25.75 ID:v5yvV1570


>>170
でもさー小粋なカフェや雑貨屋とかで
古い民家やアパートの一室が店舗の場合は
「靴をはいたままおあがりください」ってなってて、普通にひとんちの床を歩くよ




189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 16:11:18.51 ID:2KiNDNrK0


靴脱いだ時って足がふわっとする開放感あるじゃん
家帰ってきた時はやっぱあの感覚を味わいたい



191:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 16:11:32.50 ID:q/0PT2iH0


歯医者もスリッパ履き替えるとことそのまま靴で行けるとこもあるよな
どっちが楽かなんて考えたこともなかったが



202:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 16:14:16.28 ID:qeGeVwRJ0


むしろ俺は外でも裸足生活したいわ



212:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 16:16:32.37 ID:EuI/fOAaP


そういえば最近は畳が増えてるんだってな



213:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 16:16:34.81 ID:qeGeVwRJ0


靴はいたまま家に上がるのはいい文化とは思えないが

327:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 17:01:01.68 ID:v5yvV1570


>>213
逆だろ?


334:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 17:04:33.41 ID:Jcf0bxEW0


>>327
床材が汚れる傷つく
じか座りが出来ないのでベットやソファーを置くが狭い日本家屋がもっと狭くなる
床掃除に水を使うと砂・泥用の下水管を新しく新設しないとならない




229:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 16:20:46.41 ID:y740tKqc0


部屋が欧米みたいにダニやノミだらけになるゾ

259:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 16:32:14.48 ID:v5yvV1570


>>229
それから身を守るために靴を履くんだろ
特にお座敷とかはダニやノミや水虫菌だらけだろ




233:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 16:21:34.18 ID:dst//4E70


水虫が伝染るのって大半は銭湯とかプールの足ふきマットだろう
裸足にならざるをえないから、同じこと



262:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 16:33:04.67 ID:TpATZ5/X0


逆に海外って何で靴脱がないようになったんだろうか

264:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 16:33:37.17 ID:v5yvV1570


>>262
狩猟民族だからかな
日本人は農耕民族




263:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 16:33:36.35 ID:2KiNDNrK0


コンビニの前の地べたに座っておでん食ってるような若者なら
家の中で靴だろうがその床の上に布団敷こうが気にならないんだろうな



272:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 16:36:32.85 ID:PJuqm8gpO


親戚がロシアとハワイにいるけど靴脱いでたなあ
ロシアは床暖房ついてたから、今は靴を脱ぐ家庭が多いらしい
ハワイは日系が多いからかね?



284:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 16:40:01.25 ID:NEY0oJCJ0


むしろなんで靴はいていたいのかわからん
スリッパじゃだめなん?
蒸れる靴がいいの?

303:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 16:45:51.30 ID:v5yvV1570


>>284
ファッションコーディネートが崩れるだろ
例えば俺は男だけど、ここだけの話ブーツで歩くことはある
だが部屋で靴を脱ぐと鏡に映る自分が間抜けでかっこよくないんだ
それが、すごい嫌いだ




311:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 16:49:12.59 ID:v5yvV1570


当たり前だけどファッションコーディネートは頭のてっぺんから靴まで考えてるわけで
それが洋服文化(世界)では標準で
日本だけ脱ぐんだよ

どんな新しいファッションが出ても、部屋の中で脱ぐとださくなる
帽子を脱いでブーツをぬいで鏡を見る俺はまぬけにみえるんだよ

312:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 16:50:03.33 ID:TpATZ5/X0


>>311
靴脱ぐところでファッション気にするようなとこあるかな


330:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 17:01:56.47 ID:43P7x1220


>>311
そりゃ靴下やスリッパのオサレがまだ進んでないだけだ




344:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 17:20:49.21 ID:ODAJAzxj0


足を保護するための物なのに安全な室内でまで履くとか意味がわからない

345:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 17:22:26.47 ID:v5yvV1570


>>344
お前巨大震災津波になっても同じこといえるの?


347:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 17:29:06.63 ID:ODAJAzxj0


>>345
いつ来るかもわからない災害のために常に邪魔臭い靴を履くとか無駄すぎ




339:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 17:12:11.37 ID:eXmArDdm0


アメリカ住んでたけど周りに案外靴履きっぱなしの家ってなかったぞ
日本みたいに玄関で脱ぐ感じじゃないけどな
スリッパで過ごすのが普通だった

ただログハウスに住んでる人は基本室内でも靴履いてた

350:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 17:40:28.58 ID:rLYPMjau0


>>339
まさにこれ

自分は日本にいた時と同様に入り口で靴脱いで履き替えてたが
友達は靴並んでるのを見て「ふぁ!?」ってなるけど
日本人は家に入ると靴脱ぐって知ってる奴も結構いる




10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

【閲覧注意?】今日、バイト中に同僚(♀)が言った一言が最高にヤバかった・・・・・・

道路に飛び出した子供を助けた結果wwww

世界「アメリカは日本を贔屓しすぎ」アメリカ「ぐぬぬ・・・」

アルバイトに「仕事舐めんなよ?」って言われた

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

福島第一原発がガチでヤバい事になってる件

【悲報】ひどい理由で会社クビになったwwwwwwww

一食でパスタ100g以上茹でるやつwwwwwwww

【画像あり】写真家がアイスランドを放浪中、旅の途中に撮った写真が凄すぎる・・・・・・・・・・

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

【悲報】ワキガだけどバンド組んだらエライことになったった・・・・・・

スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww

高速の渋滞の最初の方ってどうなってんの?

【速報】友達いない奴は歩く速さでわかるwwwwwwww

【画像あり】宮城県の駅すごすぎワロタwwwwwwwwwwwwww

日本にある超絶リッチなホテルたち(画像あり)一度は泊まってみたい!!!!!!

 イチローのメジャー1年目の成績ヤバすぎだろww 

JCに話しかけしようと思ってイオン行ったらwwwwwwwwwwwww

弟(小5)にPC貸してニコ動見せた結果wwwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

25311:名無し2013年08月29日 20:46:23

病院で靴脱ぐってこいつ何言ってんだ?
どこの田舎の病院の話だよw

25312:名無し@まとめでぃあ2013年08月29日 20:50:54

へんくつなやつwwwwww

25313:名無し@まとめでぃあ2013年08月29日 20:55:43

屁理屈ばっかやないか

25315:名無しさん@ニュース2ch2013年08月29日 21:00:05

湿度が高い日本で一日中靴を履きっぱなしなんてやってられるかよ。

自宅なら好きにしていいのだし、>>1が勝手に靴を履きっぱでいろよ。

25316:名無し@まとめでぃあ2013年08月29日 21:00:40

そんなに靴履きたければ一人で勝手にやってればいいのに
近代化がどうのとかただのこじつけだわ

25317:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年08月29日 21:02:19

最近の新しいマンションは靴を脱ぐ場所がなくて困る。

25318: 2013年08月29日 21:04:18

中学生かなにか?

25319:名無し@まとめでぃあ2013年08月29日 21:04:37

靴屋のステマか
落ち目業界だしな

25321: 2013年08月29日 21:07:16

こいつ靴脱いで生活してて水虫感染った事あんの?w
なんで水虫にビビってんの?www

あと上履きに「何で脱いだのにまた履かせる」とか言ってるけどアスペか?www
履いてきた靴を脱いでまた履くんじゃね~だろwwwww

自分の家を土足で歩きまわってると思えばそうでも無いしwwwww
「みんながやらなきゃ僕異端になっちゃう」とか言うアホなの?w

25322:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年08月29日 21:07:24

上海の一般家庭は靴ぬぐよ

25323:名無し@まとめでぃあ2013年08月29日 21:08:18

どんな生活してるかしらんが普通の家庭にも畳あるだろ
畳がお金持ちって・・・

25324:名無し@まとめでぃあ2013年08月29日 21:09:21

たたみじゃなくフローリングでもそのままクッションなり座椅子なりマットなりしいて床にすわったり寝転がったりしたいのが多いのが日本だと思う
ソファあってもソファの足んとこ背中にして床に座ったりするっしょ

25325:名無し@まとめでぃあ2013年08月29日 21:11:14

きたねえだろ普通に。
床に寝っころがれないし。
一人でやってろボケ

25326:名無し@激おこプンプン丸2013年08月29日 21:14:31

なんで無理に進めようとしてんの?
脱ぐなら脱ぐで
・畳が汚れない
・圧倒的開放感

というメリットがあるだろうが

25327:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年08月29日 21:18:22

道端でウンコやガム踏んだ靴で上がられると不衛生だろ

25328:名無しさん@ニュース2ch2013年08月29日 21:26:56

多湿かつ四季のある環境を一顧だにしてねえじゃねえか
アホは文化を語るな

25331:a2013年08月29日 21:39:21

女の子が自然に素足になれる

そんな素晴らしい文化を否定するとか愚かの極み

25332: 2013年08月29日 21:47:19

こいつはうんこ踏んだ靴で平気で家に入れるんだろうな(・ω・)

25334:名無し@まとめでぃあ2013年08月29日 21:53:31

一長一短を知らんのか
「脱ぐ文化の良いところ」を言うと「脱ぐ文化の悪いところ」を言って否定し、
「脱がない文化の悪いところ」を言うと「脱がない文化の良いところ」を言って脱がない文化を肯定する

25338:名無し@まとめでぃあ2013年08月29日 22:19:32

合理的か否か以前の問題だろwww
ぼくがかっこわるくなるからそんな風習やめろと言ってるようにしか見えん

25339:名無し@まとめでぃあ2013年08月29日 22:21:12

普通に汚いだろ
雨の日とか床が土だらけになるだろ

25341:名無し@まとめでぃあ2013年08月29日 22:22:15

こいつメンドクセェ・・・他人の意見を聞く気ゼロだな。
アスファルトの上しか歩いた事ないんでしょうね。都会のゆとりはバカだねー。

25345:名無し@まとめでぃあ2013年08月29日 22:27:20

手洗いうがいするよな?

本来足も洗ってたんだよ、桶を用意してあって
草履なんかは泥も付くしな

25347:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年08月29日 22:28:25

89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 15:47:16.96 ID:v5yvV1570


>>60
何かの宗教かよ

-------------------------------------------------------
こいつが一番宗教そのものだろ(笑)
【靴脱がない教】教祖

今は過渡期かもしれないんだから人それぞれでいいだろ
まるで嫌煙厨と同じレベルだな

25349:名無し@まとめでぃあ2013年08月29日 22:46:09

いや何かの訓練で無理に話をしてんだろ?、いくらなんでも解るって

そういやケントデリカットは日本の暮らしの影響でアイダホでも靴は脱ぐ耕造の家を建てたそうな
「だって、きたないよ!犬のウンチ踏んでるかもしれないんだよ!?」との事

25351:名無し@まとめでぃあ2013年08月29日 23:00:05

靴履いてベッドとか100円もらえても嫌

25352:名無し@まとめでぃあ2013年08月29日 23:01:49

今や海外でも普通に靴脱ぐ
日本みたいに靴置いとく段差みたいなのはないけどな
靴はいてる家庭もたまーにあるけどそれは一階だけとかで2階は裸足

25354:名無し@まとめでぃあ2013年08月29日 23:32:42

シークレットブーツを脱ぎたくないって事か?

25356:名無し@まとめでぃあ2013年08月29日 23:56:41

だいたいトータルコーディネート気にするような顔でもないだろ

25397:名無し@まとめでぃあ2013年08月30日 06:39:30

>>303>>311基地外なのが良く分かるな

足が蒸れたほうが水虫になるし靴の中にだってダニは入る、物事の理屈もわからんやつなんだな

25398:名無し@まとめでぃあ2013年08月30日 06:41:36

うわっ、>>1の足くっせええぇえwwww

25399:名無し@まとめでぃあ2013年08月30日 08:06:21

ビジホとかでも裸足で歩きたいむしろ歩いてる自分は
日本に室内これ皆靴文化が浸透しても感化されない自信があるわ

25406: 2013年08月30日 09:11:29

西洋諸国でも普通に靴を脱ぐ件

25453:名無し@まとめでぃあ2013年08月30日 15:25:59

グローバル化って海外に合わせればいいって思われがちだけど、世界人であればあるほど母国の文化を大事にするもんなんだよね

25570:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年08月31日 03:17:50

※1 東京でもスリッパの病院は相当数ありますよ
留学してた時、ホームステイ二軒と寮にいたことあるけど
どっちも土足
お風呂場で靴脱ぐのはなんか違和感あったけどそれ以外は快適だと思った

駅とか公園のベンチだって、どんな人が座ったか分からないから実質地べたにそのまま座るのと衛生的には変わらないようなものだし
素足や靴下でぺたぺた歩いた床に寝っ転がるなんてとてもじゃないが清潔とは思えない
どちらかと言えば潔癖性だがマンションの床が丈夫なら靴履いたままがいい

26038:名無し@まとめでぃあ2013年09月02日 23:12:45

日本の土には、鉛やヒ素や水銀なんかも微量だが含まれているので
それを家の中に持ち込まないため、らしい。

水虫は、一日に1回だけでも石鹸で洗えば、菌が洗い流されて
感染を防げる。

26523:名無し@まとめでぃあ2013年09月06日 13:49:29

個人の自由だと思うがその場の状況には従え。

まぁ、【お前が集めてきた汚れを俺の家にばら撒くな】で済む話だな。
人の家に泊まって、お風呂どうぞって言われても断るタイプ。

42107:名無し@まとめでぃあ2013年11月24日 14:46:58

こたつどうすんの?

43030:名無し@まとめでぃあ2013年11月27日 16:20:17

公共というか不特定多数が行き交う場所で脱ぐのは嫌かも
水虫は洗えばいい、なんていうけれど靴の中に菌が残ったりしたら面倒だしねえ

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 246023件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ