1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:00:07.50 ID:Vc/0RWjQ0
身体からなにが消えたんだよ
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:00:07.50 ID:Vc/0RWjQ0
身体からなにが消えたんだよ
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:00:34.75 ID:HDYMoC2o0
罪悪感
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:01:04.94 ID:HSnXDP6l0
21gだっけ
軽くなるの
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:01:10.26 ID:w+5uhpQO0
そういう論文があったけどガセって証明された
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:01:14.17 ID:qX3Jeesd0
「心」…かな?
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:01:30.08 ID:RtLZSEJ00
水分抜けるしその分だろ
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:02:08.40 ID:9vKZ9Qgp0
サイフが落ちた
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:02:26.07 ID:3dLMLzmi0
こういうがガセだって話はロマンを消しこそすれメリットが感じられない
これだから理系は
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:03:50.15 ID:2fahVziL0
>>14
ありもしないことを盲信するのがロマンなのか?
|
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:05:06.90 ID:ykZtFJ/s0
>>21
ロマンだろ
真実を知らない方が得なことだってあるんだよ
|
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:12:05.40 ID:9ecdEVac0
>>21
これはまともな意見だろ
少なくともあるかどうかわからないことに思いを馳せるべき
|
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:12:47.00 ID:EYFWk3pq0
>>21
ぐう正論
|
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:13:58.91 ID:JmHdQRRy0
>>21
ロマンでしょ
|
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:02:49.32 ID:zGU9+w600
魂に重さがあったら、過去の人で今頃地面がへこんじゃうだろ
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:03:06.29 ID:XgHFkraB0
魂の重量
ロマンがあるわ
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:03:45.41 ID:pl3Zfdwg0
ようせいさんの分軽くなるよ
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:03:53.29 ID:zkH6Nsog0
西丸震哉の本で読んだわ
ニューギニアかどっかで日本兵の亡霊見た原住民が
「ガンバレ」とか「シカリシロ」とかって日本語知ってた話とか結構おもろかった
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:04:04.40 ID:g4LCqvuP0
しかし運ぶ側からすると生きてる時の方が何倍も軽い
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:10:10.71 ID:m8CahXRu0
>>24
意識があって平衡感覚が生きてる時のほうが軽いよね
気絶しても重くなるけど
|
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:04:15.47 ID:01Lq9HOE0
乾燥するから
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:04:45.45 ID:uAsSptfA0
実際に軽くなってた
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:05:05.48 ID:jv9LmgXT0
リンじゃないの?
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:05:47.32 ID:JmHdQRRy0
ちっちゃいおっさんが脱出してる
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:06:44.96 ID:RtLZSEJ00
マロンはあんま好きじゃなかったな…
36:!omikuji:2012/10/03(水) 01:07:31.09 ID:RB+R5yZ60
マジレスすると水分がすごい勢いで蒸発して軽くなる
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:09:53.38 ID:01Lq9HOE0
魂の重さがどうのってのは、楕円や三角形みたいな数学的対象に重さがあるかを問題にするのと同じw
問題設定がそもそも間違い
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:10:56.41 ID:5h3SkGLP0
>>46
あるorないの話ではないのか
まああるとしたら重さが存在する可能性のほうが高そうだな
|
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:12:01.23 ID:8xPCrh4Y0
っつーか実際に現代科学で解明されてるわけでもないのに
ありもしないとか言ってる奴は宗教にハマらないように気をつけろよ
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:17:10.36 ID:2fahVziL0
>>51
ははっワロス
何回実験したかしらないけど、軽くなるなんて一般的に言われていない
それでも解明されてないと言うならどうぞ御勝手に
どっちが宗教じみてるのやら
|
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:18:55.26 ID:8xPCrh4Y0
>>70
お前みたいな思い込み激しい奴がマルチとかに騙されやすいんだよ
宗教じみてるとかそういう話じゃないからw
|
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:21:48.07 ID:2fahVziL0
>>77
実験の結果を受け入れることが思い込み?
はいはいワロスワロス
|
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:25:54.78 ID:8xPCrh4Y0
>>86
実験されてねーだろw
昔の実験や馬の骨の実験なんて信用度0だしな
|
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:12:15.65 ID:0CBDdqCT0
ぬ~べ~だったかMMRだったかで見たな
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:13:26.59 ID:gxzhM5Di0
マジレスすると緊張(力み)がなくなるから若干軽くなる
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:15:36.78 ID:XgHFkraB0
>>57
10kgの棒の端を持つか真ん中を持つかの違いみたいなもんで、実際の重量は変わらんぞ
|
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:16:25.54 ID:8xPCrh4Y0
>>64
変わる場合もある
|
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:19:01.07 ID:XgHFkraB0
>>67
少なくとも質量は変わらないと思うけれども
|
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:23:34.14 ID:8xPCrh4Y0
>>78
科学的に見てもエネルギーが波として発散されるから超極少量なら変わる
|
97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:25:56.82 ID:XgHFkraB0
>>89
適当な事言うもんじゃあないよ
|
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:27:25.89 ID:8xPCrh4Y0
>>97
俺のセリフだわwww
光や引力がなんなのか知ってるか?
|
114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:29:53.05 ID:XgHFkraB0
>>101
波が何かわかる?
|
99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:26:37.24 ID:2fahVziL0
>>89
ワロタ
具体的に言ってよ
波ってなんの波?電磁波?
エネルギーってなに?熱エネルギー?
で、それでどうやって質量が減るの???ワロタ
|
108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:28:45.24 ID:8xPCrh4Y0
>>99
そんな馬鹿な事言ってる奴に説明しても理解できるとも思えないんだが
ワロタとか言ってるあたりどれだけ親切にしてやっても屁理屈こねて煽るだけだろうしな
|
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:20:00.08 ID:2fahVziL0
>>67
お前らそれマジで言ってる?
重さが減るってことは重量子が減るか重力場が弱くなるかだぞ?
|
93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:24:50.30 ID:8xPCrh4Y0
>>82
いや、密度が変われば気圧もかかる重力も変わるからw
|
119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:31:11.29 ID:2fahVziL0
>>93
かかる重力が変わる?
ははっワロスワロス
もう一度いうけど重力子か重力場かが変わらないと重力は変わらないよ
|
123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:32:25.32 ID:8xPCrh4Y0
>>119
1kgの鉄球と1kgの綿でぐぐれ
|
138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:39:56.09 ID:RANyw1N5P
>>119
好意的に解釈すれば、100gの綿と100gの鉄問題みたいなことを言いたかったんだと思う
綿には100gプラス、綿のあいだに入ってる空気の重さがあるけど、
100gの鉄には空気が入ってないから綿のほうが重いって話ね
だがその重さの差を測定するなら綿の中のから空気を密閉したまま真空中で重さを測る必要がある
人間が死んだ時の重さを測るときにそんなことをしたという記録は無いので
どっちにしても119の主張は破綻している
|
146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:43:26.46 ID:8xPCrh4Y0
>>138
空気が入ってるとかそういう事じゃないから
密度の違いによる重力のかかり方と気圧の影響の違い
なんでヘリウム入りの風船が空を飛ぶのかよく考えてみ
|
149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:44:28.07 ID:2fahVziL0
>>146
ははっ
もう答え教えてあげるわ
空気にも質量があるからわずかだが浮力が発生する
また、受ける浮力は体積に比例するので、1キロの綿ははかりに乗っけたときは0.9キロくらいになるとする
だとしても、かかる重力は1キロの鉄と1キロの綿どちらも同じ
理解できたかい少年?
|
160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:47:45.03 ID:8xPCrh4Y0
>>149
gを勘違いしてる時点で論外
gは重量だから計りにかけて出た数値が1kg
重力は体積が大きいものほど強く左右する
鉄綿問題は重量を固定してるからそう単純な話じゃないが
|
162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:49:40.60 ID:XgHFkraB0
>>160
重力は体積関係無いぞ
式中では質量しか使ってないし
|
163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:51:26.73 ID:8xPCrh4Y0
>>162
それは無視する範囲で考えてるからの話
ミクロというには誤差が大きすぎるが、考える程でもないと
G自体が変わってくる事だしな
|
175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:59:32.74 ID:2fahVziL0
>>163
それでもうひとつの答えも教えてあげるわ
お前が言うように確かにエネルギーは波となって放射される
具体的には、熱エネルギーが電磁波になって放射される
これを放射冷却と言う
でもエネルギーを失っても質量は変わらないんだなこれが
(まじで頑張れば質量をエネルギーに変えられるけど、そんなことはこの場合関係ない)
|
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:20:00.08 ID:2fahVziL0
>>57
お前らそれマジで言ってる?
重さが減るってことは重量子が減るか重力場が弱くなるかだぞ?
|
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:13:47.54 ID:K8a6yt9l0
ヒント
生きてる=心臓が動いてる
死んでる=心臓が止まってる
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:13:59.34 ID:WKS2bCTU0
魂が抜けたんや
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:14:15.31 ID:XgHFkraB0
ないよりあるって考えた方が人生少しは楽しくなるってばっちゃが言ってた
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:14:19.50 ID:ROcNxty9O
爆笑問題太田が取材した宗教団体が似たような事言ってたから
「じゃあ何か、霊魂には重力が作用するのか」とか
理詰めしたら「今後の課題にしたい」との返答で、
しばらくしたらその団体が無くなったってラジオで言ってたな
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:15:41.11 ID:8xPCrh4Y0
>>62
理詰めでもなんでもないし
小学生でも当たり前に考える事だぞそれ
|
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:15:23.73 ID:6k7Mpztt0
魂って浮いて抜けてくイメージだけど
軽くなるの?
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:16:54.44 ID:cJdrPHTf0
むしろ生きている間は代謝が行なわれているから体重は減り続ける
死ぬと代謝が止まるので体重の減少も止まる
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:16:56.90 ID:GPNzCbNs0
魂なんて存在しない
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:17:36.68 ID:OkkQRa0Q0
穴という穴から液体が出てくるって聞いたことあるけど
それって首つりの時だけ?
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:18:49.96 ID:798VXLQW0
>>72
いや、どれも出るはず
|
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:17:59.06 ID:g4LCqvuP0
おまえら遺体とか運んだり身体拭いたことないのか生きてる間はあんなに軽かったじいちゃんが
身体拭くときに足を少し浮かすだけで無茶苦茶重くなってて大変だったぞ
遺体を布団のまま棺桶に入れる時とかもうね
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:19:49.37 ID:Gw74eKV90
>>73
わかる。こっちは猫の話だけど、生きてる時はすごく軽く抱っこできた。でも死んじゃったら抱きかかえても持ち上げても、重たいんだよね。
|
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:23:52.76 ID:XgHFkraB0
>>73
説明難しいけど、人は生きてると無意識下で安定する位置に重心をずらそうとするわけ、つまりバランスとってるんだよ。
でも死ぬとそれが無くなる。
|
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:21:22.60 ID:hQ+Y48nA0
おれはそれでも心は体から出て行くことを信じたいね。
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:21:27.88 ID:RjbJsKWo0
そもそも軽くなる分の体重って21gだぞ?
んなもん普通に生活してても生じる誤差だわ
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:23:50.35 ID:0mbuDSSr0
死んだ後くらい背負っていた荷物をおろしたいんだ
95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:24:59.97 ID:Aa0m10SB0
マジレスすると、死ぬと当然だが、存在感が減る。
→周りの人が気がつかなくなる
→周囲の人がそこから離れる
→空間が広がる(歪められ拡張される)
→密度が下がり質量も下がる
減る質量も人により幅があり、生前に存在感が強い人ほど、死んだ時により質量は減る。
よって、お前らが死んでも、2,3gほどしか変わらん。
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:26:08.04 ID:sTV3iyMX0
死ぬと重さが消えるのはね、思いが消えるからだよ
107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:28:40.86 ID:VLjjFOSi0
統一場理論的な
109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:29:03.93 ID:vVQ4LTKQ0
なんでこんなに必死なやつ湧いてんだよ
115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:30:01.88 ID:3dLMLzmi0
>>109
なんか信仰的な琴線に触れたんだろう
|
111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:29:05.47 ID:+oOXNP8R0
血液中とかの空気が外に出るんじゃないか?
あとは乾燥とかで減ってそう
118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:30:27.12 ID:twtkZpcPQ
60グラムらしい
人間の体は水分が主である
カミナリが人間に落ちるのは人間が水分だから
人間は血流がめぐる事により微弱な電気的エネルギーを発している
つまり霊体と水分は融合しやすいといえる
人間が死ぬと水分で出来た体から霊体が抜け出さなくてはならなくなる
水よりも融合しやすい物と融合するとしたら何に融合するのか?
122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:32:18.02 ID:RANyw1N5P
>>118
ちょっと何言ってるんだか解りませんねぇ
|
129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:35:46.54 ID:twtkZpcPQ
>>118 自己レスだが下から3行目
つまり電気と水分はに変えて読んで
|
120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:31:50.23 ID:g4LCqvuP0
脳みそって血液と酸素を送り続ける事さえできれば生きてるの?
128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:35:38.19 ID:hCx+A/2c0
>>120
末梢神経は刺激がないと間引きされてくからねぇw
|
121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:31:53.59 ID:3kdpewEd0
じゃあ魂なんて無いとして何故生き物は生きてんの?
134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:37:03.14 ID:Lv9S/DWZ0
死んだらって書いてあるだけで死んだらすぐじゃないんだろ
135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:37:18.44 ID:8xPCrh4Y0
小学生で習う重さが変わらない法則盲信してる奴大杉
136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:38:37.83 ID:xSG0dflJ0
ねらーってオカ板の特殊な奴除けば無根拠な事は信じない奴らばっかだと思ってたらそうでもないのな
140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:41:45.79 ID:8xPCrh4Y0
>>136
無根拠な事は信じないってのは自称理系の論理的思考だと思い込んでる厨二病患者くらい
まともな学があれば頭の堅い理系分野だって無根拠な妄想が多い事を知ってる
|
150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:45:10.28 ID:xSG0dflJ0
>>140
少なくとも理系文系で考えたりで中二病患者だとかレッテル貼りしてるお前は頭堅くてしょうがない人間の方だと思うよ
|
161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:49:18.84 ID:8xPCrh4Y0
>>150
レッテル張りはそう考えてるんじゃなくて説明のしやすさとしてそうなってる
理系のニュアンスを利用した理解のさせやすさの話
|
141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:42:04.45 ID:0AzgdM0k0
魂が抜けるから軽くなる
142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:42:21.00 ID:9dknOZCs0
悪魔の証明
143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:42:27.28 ID:hCx+A/2c0
死んだら即エントロピー減少反応しなくなるもんなの?w
医学詳しい理系教えてプリーズw
145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 01:43:14.62 ID:VLjjFOSi0
研究者というのは、懐疑的で悲観的だというイメージが一般的です。
しかしそれはまったくの見当違いです。「不可能だ」と言い続ける
人々を黙らせるためには、科学者は心底楽観的でなければなりません。
178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 02:02:02.80 ID:6W4lGskf0
じゃあ何回か死ねば痩せるんじゃね
死亡ダイエットが流行るな
183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 02:07:22.46 ID:uZ/snFTiP
そんな都市伝説もあったな
185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 02:07:50.50 ID:tB4K3m0J0
死んだら逆に重くなるんじゃないんだな、何となくだけど
186:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 02:09:09.50 ID:XgHFkraB0
>>185
上の方でも似たような事言ってる人いたけど、あれはそれこそ感覚的な物なんだよね
|
187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 02:11:03.32 ID:tB4K3m0J0
>>186
なるほど、実際はどうなんだろうね
|
189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 02:13:11.89 ID:XgHFkraB0
>>187
完全に密閉した部屋なら変わらないと思う
魂云々が壁抜けしなければね
|
199: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2012/10/03(水) 02:27:25.72 ID:amocmAsw0
脈が止まるからとかじゃないの?
体重計とかだって働いた力で測定してるんだし
つまり生きてる時の体重が質量+αで表示されてて完全に動きが無くなると+αがなくなるぶん軽くなる
202:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 02:30:39.20 ID:C+/INTB2O
肺から空気抜けるんじゃねえの知らんけど
204:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 02:33:37.72 ID:XgHFkraB0
>>202
21gの空気の体積って肺に収まるのか?
|
208:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 02:36:12.44 ID:2fahVziL0
>>204
例え収まっても変わらないよ
|
207:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 02:35:25.76 ID:2fahVziL0
>>202
肺から空気が抜けても変わらないよ
普通に蓋をしたいろはすペットボトルと、ねじりまくって空気を抜いたいろはすのペットボトル
重さは変わらないから
|
211:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 02:40:52.62 ID:XgHFkraB0
>>207
じゃあ空気と水を入れ替えて考えてみようか
|
214:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 02:43:22.32 ID:2fahVziL0
>>211
水の中に量りを沈めて
水の中で蓋をしたペットボトル、ねじりまくったペットボトル
これも変わらない
|
217:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 03:02:24.72 ID:6tSDhnzD0
女の子にこういう話をすると引かれるのはなぜだ?
やっぱつき合うのなら教養
ある人だな
俺の中の理想の女性はワンピのオリビア(漫画版。アニメは絵が下手くそすぎる)
教養あって母性感じさせる人がいいんだよな~
オリビアさんならこういう物理(ある意味哲学)の話でも盛り上がれそうだし
219:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 03:09:00.58 ID:RdXzsAsy0
>>217
教養があって母性があったらきっとお前の話は
子どもが今日幼稚園であった事を話しているのを見ている様な目で見てるんだよ
その目の色は『慈しみ』ではあるが『愛しみ』ではない
|
引用元:人が死んだら体重が少し軽くなるって本当?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1349193607/
★オススメ記事
最新ニュース
- 関連記事
-