​​

ドイツ軍で禁止されてる事多すぎワロリンティーヌwwwww

ドイツ軍で禁止されてる事多すぎワロリンティーヌwwwww
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 01:22:28.50 ID:nAhI2v1L0
毎日仏壇の前で拝んでるばあちゃん、あれセーブ?
引用元:ドイツ軍で禁止されてる事多すぎワロリンティーヌwwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1377949269/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 20:41:09.31 ID:Ees4B+BT0


制帽→禁止
銃剣→禁止
伝統の継承→禁止
軍事パレード→禁止
上官への忠誠→禁止
戦前の軍人の賞賛→禁止
戦前の軍人の葬式へ参列→禁止

なお軍の指揮権の多くはドイツ政府ではなくNATOが握っている模様



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 20:42:16.60 ID:7zINMS2Z0


パレードってないの?

12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 20:45:03.91 ID:Ees4B+BT0


>>4
ない。一応国家行事の時のパレードはあるけど銃は持たないし軍事パレードと呼ぶことはない




19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 20:51:06.40 ID:Ees4B+BT0


ちなみにドイツ軍のパレードはこんな感じ。
「国家行事」扱いだから軍事パレードではないとされるけど、ドイツ国内の左翼からは毎年反対の声がどうたらこうたら





5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 20:42:16.77 ID:1HPaQU/Z0


上官への忠誠はいくら何でもあかんのとちゃう?軍隊として機能せんやろ

12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 20:45:03.91 ID:Ees4B+BT0


>>5
ないよ。「WW2では上官に命令されたから仕方なく残虐な事をしました」って事になってるから「上官への忠誠」は基本禁止


15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 20:47:08.27 ID:u8grBx8R0


>>5
忠誠は上官に誓うものじゃないからな・・・
上官というのは個人の存在だしな軍人が個人に忠誠を誓うとかイクナイ


16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 20:48:42.91 ID:1HPaQU/Z0


>>15
そういう理屈っぽい事じゃなくてさあ、縦の信頼関係を否定したら軍隊は機能しないだろって事


21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 20:51:17.59 ID:PrzUrUfl0


>>15
その上官も自分の上官に忠誠誓って最終的に国に忠誠誓ってるのが軍隊じゃないの?




6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 20:42:46.78 ID:PrzUrUfl0


ヒトラーアレルギー半端ねーな



8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 20:43:28.80 ID:HEx09Bxv0


一応徴兵制だよね?

13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 20:46:16.11 ID:Ees4B+BT0


>>8
来年か再来年に徴兵制度は無くなるべ




10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 20:44:08.53 ID:JGZy64sv0


そんなんじゃ軍隊を保持してる意味すらないな

18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 20:50:55.92 ID:4lgy/ig70


>>10
そもそもドイツが戦闘する時なんて冷戦時にソ連が侵攻してきたときだから、最初からNATO主体で戦うことになってる




14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 20:47:05.74 ID:v1HWwIit0


なお戦後も秘密警察はそのまま存続され伝統等を全て引き継ぎ
国内の共産党寄り勢力を一掃したりしてますがな。

国境警備隊もかなり精強だし日本より状況はマシ



17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 20:50:16.96 ID:v1HWwIit0


忠誠が上官→組織に変わっただけ
指揮権云々の問題もあるけどイラクだか湾岸で初めての実戦なのに
米軍ドン引きするぐらい暴れまわるくらいの能力は持ってる。



22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 20:54:23.41 ID:BtXhpJc60


反面教師やで



23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 20:54:55.18 ID:eeleoa/00


ドイツのナチアレルギーってちょっとドン引きするレベルだよな

26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 20:56:43.98 ID:PrzUrUfl0


>>23
だって日本は所詮中韓に文句言われてる程度だけど
ドイツはユダヤが相手だもん

ドイツの政治家もユダヤ系が多いって聞くしね




24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 20:55:54.30 ID:Ees4B+BT0


あと最近までこの後頭部を覆うタイプのヘルメットも「ナチ的」ということで禁止だった




27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 20:57:53.83 ID:ZQItW9vt0


制帽禁止は意味不明だけどこんなもんだろ



29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 20:58:35.46 ID:4cOKv5xS0


全然関係ないけど、ドイツでは脱獄は罪に問われない

日本では単純逃走も罰するが、ドイツだと単純逃走は罰せず、ベルギーやデンマークなどでは脱獄という行為を犯罪としていない。



31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 20:58:58.11 ID:2hvSaHir0


2011年のドイツのベストセラー




32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 20:59:30.12 ID:Ees4B+BT0


現ドイツ陸軍の制服。制帽禁止だから正装でもこのベレー帽を被る




34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 20:59:36.34 ID:66SYSMb20


ドイツ軍って凄い厨二でかっこいいイメージがあるのに・・・

アレルギーにしてもちょっとやりすぎじゃね



36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 21:01:37.58 ID:ZQItW9vt0


ドッペルリッツェンを継承してる意味がわからない
それこそ変えるべき箇所だろ

大佐以下の襟章にはダーク・グリーン地にドッペルリッツェン (Doppellitzen) という並行した2本の線のデザインが刺繍されている。個々の一本の線はリッツェ(Litze)という。リッツェを二つ合わせてドッペルリッツェン。これは19世紀に近衛部隊やエリート部隊が襟に付けていたというデザインがモデルとなっており、国軍(ライヒスヴェーア)時代に将官以外の全てのドイツ軍人の襟章として定められたものであった。





41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 21:08:36.94 ID:Ees4B+BT0


戦前の戦中のドイツ軍の制服は格好良かった


79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 21:33:06.86 ID:fyPfMiCo0


>>41
ヒューゴボス良いよな
ヘルメット欲しいがドイツ国内でもなかなか売ってる店がないんだわ




30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 20:58:58.26 ID:iEQDdKrd0


でもドイツ軍ってルーデル神が無くなったときに勝手に追悼飛行やったんだよな

ハンス・ウルリッヒ・ルーデル

第二次世界大戦中のドイツ空軍の軍人(航空機操縦員、幕僚将校)。ヨーロッパ東部戦線において、ソ連戦車500両以上と800台以上の車両を撃破する戦果を挙げた。

その戦功が余りにも突出していたため、スターリンが演説の中で「ソ連人民最大の敵」と名指しでルーデルについて言及している。また、全国防軍将兵の中で唯一「黄金柏葉剣付ダイヤモンド騎士鉄十字勲章」を授与された人物でもある。最終階級は大佐。部下からは「シュトゥーカ大佐」と呼び慕われた。ヒトラーは英雄であるルーデルの死が敵の宣伝に利用されることを恐れ、再三地上勤務に移るように要請したが、本人は全て断っている。また彼は前述の勲章を授与される際、条件として地上勤務を二度と要請されない事を挙げた。

1982年12月に脳内出血で死去した。葬儀の際にはドイツ連邦空軍のF-4戦闘機2機が追悼飛行した。また、多くの退役軍人が参列した他、故人が大戦の英雄であり、ナチズムの信奉者と見做されていた為、ネオナチも押しかけ、公然とドイツの国歌の1番や戦時中の軍歌が高歌放唱されたり、ナチス式敬礼が行われるなど騒然となった。



43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 21:09:11.80 ID:2hvSaHir0


ヒトラー「おまい戦果すごいから勲章やるお」

ルーデル「そう。どうも」

ヒトラー「今までの勲章じゃおまいに釣り合わないから新しく格上のを創設したんだお。受賞第一号だお」

ルーデル「ふーん」

ヒトラー「そんなおまいが万が一にも戦死したら軍や民間の士気がやばいお。そろそろ飛ぶのはやめて新兵の教官として」

ルーデル「その勲章、いらね」

ヒトラー「えっ」



45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 21:14:04.74 ID:2hvSaHir0


ルーデル「空飛べなくなるような勲章なら、いらね」

ヒトラー「そ、それは困るお、せっかくの最高位勲章を誰も授与されてないなんて格好がつかないお」

ルーデル「そう」

ヒトラー「円卓の騎士の伝説にちなんで、12個も作っちゃったんだお。まずはおまいに授与するつもりで・・・」

ルーデル「前線、出ていいの」

ヒトラー「その目で言われたらもう何も言い返す言葉がないお・・・。今後も第一線で活躍するといいお・・・」

ルーデル「あんがと」



44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 21:10:25.41 ID:IPAZnez70


>>43
片足が無くなっても戦後の趣味が「登山」って言うバケモノだもんな。


47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 21:15:53.21 ID:2hvSaHir0


>>44
むしろ、片足が義足だったので山程度で済んだのだ・・・




46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 21:14:16.40 ID:Ees4B+BT0


あとドイツ軍内に特殊部隊を創設する時もドイツのマスコミが
「そう言えばドイツが欧州侵略した時も特殊部隊であるブランデンブルク部隊が~云々」
と色々騒いだ事がある

48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 21:15:57.74 ID:IzY5QELY0


>>46
そんなめんどくさいのに憲法改正はやってるのがよくわからん
すげー騒ぎそうじゃん

やっぱ陸続きだからか?


52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 21:21:26.17 ID:Ees4B+BT0


>>48
ドイツの憲法って日本の憲法と違って「○○である」「○○とする」って法律みたいにしっかりカッチリ書いてあるんだと
だから「解釈で~」みたいな事は出来ない。何より変えるものは変えるのが当たり前




50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 21:19:18.85 ID:66SYSMb20


敗戦国としてはやはり日本のほうが悲惨なのだろうか

59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 21:24:28.90 ID:Ees4B+BT0


>>50
ドイツは再軍備に当たってかなり多くの責務や制限を負ってる。
ドイツ一国で欧州全体の防衛を負担させられる事を前提に造られた軍隊

軍隊だけ見てもドイツのが何倍も悲惨だろうね




53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 21:22:16.50 ID:JXD0ktvZ0


苦労してんだなちょっと同情するわ…
とか思えるのも日本人にナチに対するアレルギーがほとんどないせいか

58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 21:24:23.67 ID:PrzUrUfl0


>>53
同じ敗戦国だからでしょ




57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 21:23:59.19 ID:ZQItW9vt0


ナチは日本と比べてシャレにならない事を国家レベルでしてるし周りに実害被った国が結構あるからね…

61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 21:26:29.85 ID:PrzUrUfl0


>>57
それもどこまで事実なんだろうな
南京大虐殺とか慰安婦強制とか日本みたいに色々でっち上げられてそうだけど


69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 21:29:34.24 ID:n5dHit6N0


>>61
ホロコースト懐疑説なんてのもあるよ
これと同じで南京大虐殺を日本が行わなかったことが判断できる確たる証拠はないがな
南京もホロコーストも規模が論点になりやすい




74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 21:31:55.15 ID:iEQDdKrd0


ホロコーストって研究してもダメなんでしょ?
正確な数の確定なんて出来るわけがない

80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 21:33:13.43 ID:PrzUrUfl0


>>74
そもそもアウシュビッツにガス室なんて無かったなんて話もある




60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 21:25:34.56 ID:eeleoa/00


ドイツには憲法裁判所ってのがあってそこが違憲審査を行ってる
憲法裁判所の持つ違憲審査権は第四の権力って言われてる
ここ最近だともしテロリストに飛行機が乗っ取られてそれがドイツの大きな都市に落ちることが確定したらそれに乗客が乗ってても撃墜できるって法律が違憲判断されてたな
ドイツの憲法にまつわる話は面白いよ



83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 21:35:02.70 ID:DMgcK0hT0


何か、アンネの日記に使われているインクは分析したら戦後のものだった
アンネの日記は捏造だー
みたいなのどっかで読んだんだけど

これもネオナチのデマ?

アンネの日記
ユダヤ系ドイツ人の少女アンネ・フランクによる日記様の文学作品。
第二次世界大戦の最中のナチス・ドイツ占領下のオランダ・アムステルダムが舞台となっている。ナチスのユダヤ人狩りを避けるために咳も出せないほど音に敏感だった隠れ家に潜んだ8人のユダヤ人達の生活を活写したもの。執筆は密告(密告者はいまだ不明)によりドイツ秘密警察に捕まるまでのおよそ2年間に及んだ。彼女の死後、父オットー・フランクの尽力によって出版され、世界的ベストセラーになった。

90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 21:36:59.11 ID:VhlumiJX0


>>83
「一部加筆されている可能性がある」ってのは聞いたけど
全部が捏造だっていう話は聞いたことないわ


アンネの日記
出版に当たっては、編集の過程で第三者によってさらに本文の削除や修正がほどこされた。削除箇所の多くは母親への辛辣な批判である。その他に第三者に関する批判(ファン・ペルス夫妻など)、若干の退屈なエピソード、性の目覚めに関する記述の削除、ならびに存命中の者のプライバシーを保護するための配慮があった。以上のような編集が加えられたため、書店に並んだ日記はアンネ・フランクが書いたものと一字一句おなじとはいえない。しかし、内容は概ねアンネ・フランク自身のものと一致しており、1960年及び1981年の文書鑑定では、「これらの編集作業は日記のオリジナリティーを損なうものではない」と結論づけられた。オットー・フランクの死後、原本はオランダ国立戦時資料研究所に寄付され、そこで科学的調査が行われた。その結果、原本に使われている紙・インク・糊は当時のオランダで入手可能なものであり、原本自体はアンネ自身によって書かれたものであると最終報告された。また1990年、ハンブルク地方裁判所は原本の筆跡がアンネ本人のものであると結論づけた。



92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 21:40:27.49 ID:KxaHpR5l0


インクの分析ってどうやるんだ
戦前戦後がわかるほど正確にできるのか

97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 21:42:17.33 ID:PrzUrUfl0


>>92
成分分析すれば簡単だろ
事件が起きたら日本の警察だってどこのメーカーのどの商品ってとこまでつきとめるだろ




104: 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:15) :2013/08/31(土) 21:50:13.25 ID:V5+D0xxQ0


ドイツは周りがマトモだからいいだろ

106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 21:52:17.16 ID:ncdkh0R10


>>104
でも無いから困る
ギリシャとかギリシャとかギリシャとか


114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 22:09:50.36 ID:n5DIEvLL0


>>106
ギリシャも大変なんだよトルコ移民の通り道にされるわユーロ安の餌にされるわ
金渋りドイツはあれはあれでクソ


117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 22:12:58.98 ID:KUTPyJex0


>>114
なんでアリがキリギリスに金払わなきゃならないんだよって感じじゃないの




108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 21:55:54.26 ID:Ees4B+BT0


ちなみにドイツではHELLSINGってアニメがアメリカに次いで馬鹿売れしてる

こんなアニメ




110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 22:01:43.19 ID:Vjc9q3WLi


そういや、何かの本で「ドイツ人が第一に従うべきは自らの良心」と書かれていたな

112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 22:05:07.22 ID:gW2X1dug0


>>110 俺の知り合いのドイツ人はまさそんな感じ。




115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 22:10:59.47 ID:gW2X1dug0


日本みたいに適度に旧軍の伝統を受け継げばいいのに。

116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 22:11:38.26 ID:VhlumiJX0


>>115
海自は伝統大好きだしな


120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 22:15:52.74 ID:ncdkh0R10


>>116
潜水艦の戦術的使用まで受け継ぐくらいだからな
まあ政治的にしゃあないんだが……




121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 22:20:19.49 ID:fTFThtMN0


イタリアは?
なんでドイツと日本ばっかなの?

122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 22:21:43.63 ID:VhlumiJX0


>>121
イタリア「うちは戦勝国だし?」


124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 22:22:56.36 ID:u8grBx8R0


>>121
国民総出でノリノリで戦争していた国と
戦争反対の声押し切ってトップが暴走して戦争参加して
戦争反対派と内戦状態で最終的に反対派が勝利した国を同列に語っちゃいかん




127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 22:24:25.81 ID:n5DIEvLL0


イタリアはムッソリーニも国王も消えたからな
そら日本も東条と天皇両方消えてたら責任逃れられてたわ



126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 22:23:32.44 ID:KxaHpR5l0


イタリアはもう呆れられてるイメージ



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

【閲覧注意?】今日、バイト中に同僚(♀)が言った一言が最高にヤバかった・・・・・・

【悲報】FPS廃人の弟のPC捨てたらとんでもないことになった・・・

道路に飛び出した子供を助けた結果wwww

世界「アメリカは日本を贔屓しすぎ」アメリカ「ぐぬぬ・・・」

アルバイトに「仕事舐めんなよ?」って言われた

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

福島第一原発がガチでヤバい事になってる件

【悲報】ひどい理由で会社クビになったwwwwwwww

一食でパスタ100g以上茹でるやつwwwwwwww

【画像あり】写真家がアイスランドを放浪中、旅の途中に撮った写真が凄すぎる・・・・・・・・・・

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

【悲報】ワキガだけどバンド組んだらエライことになったった・・・・・・

スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww

高速の渋滞の最初の方ってどうなってんの?

【速報】友達いない奴は歩く速さでわかるwwwwwwww

【画像あり】宮城県の駅すごすぎワロタwwwwwwwwwwwwww

日本にある超絶リッチなホテルたち(画像あり)一度は泊まってみたい!!!!!!

 イチローのメジャー1年目の成績ヤバすぎだろww 

JCに話しかけしようと思ってイオン行ったらwwwwwwwwwwwww

弟(小5)にPC貸してニコ動見せた結果wwwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

25827:名無し@まとめでぃあ2013年09月01日 19:09:21

ドイツはナチスにのっとられてただけだ!自分たちは悪くない!
みたいに見ないふりし続けてるからな
そういうツケをトラウマちっくに引きずり続けることになる

25843:名無し@まとめでぃあ2013年09月01日 21:00:28

国防軍と親衛隊(ナチ)を明確に分けて、ナチは戦犯で、国防軍は騙されたとか国を守るためだけに闘っていたとか、そういう区分だからな。
そういう意味でもナチ党旗はダメで、ドイツ十字はおkって訳。

戦後賠償もきつい事になっていたが、ドイツらしいそれはそれ、コレはコレとしてきっちりはっきり判断の上での賠償だから、とてもアジアの某国たちが満足するような都合のいいものでもない。

25861:名無し@まとめでぃあ2013年09月01日 23:06:45

ドイツってゴミだなー
日本は早急に憲法改正が必要だな

25863:名も無きひじき2013年09月01日 23:12:41

ドイツでは契約書を穴が開くくらい見るらしい。
憲法も日本とは思い入れが違うんだろう。

25904:名無しさん2013年09月02日 10:19:47

※25863
てか、契約書の順守は国際常識でしょ
なあなあなのは日本も含んだ東アジア位のものよ

26858: 2013年09月08日 04:02:23

え?>>1は誰にこんなデタラメ聞いたの?
「ドイツは歴史を反省してるのに日本は」みたいな人から?
制帽は「bundeswehr schirmmütze」で検索すればいくらでも見られますよ。
銃剣は連邦軍公式チャンネルに「新型銃剣KM2000を採用しました」
なんてビデオが上がってる通り、G3の頃からずっとありましたが?
制服や徽章や行進曲、帝政以来の伝統をいくらでも受け継いでますが?
パレードはもう突っ込まれてますね。
「命令には絶対服従」の軍規がないのは現代民主国家どこでも同じですよ。
異議申し立ての規定がない軍隊を探す方が難しいです。
ナチ武装親衛隊にさえ「不忠な上官の命令には従う必要がない」
という軍規がありましたが?
戦前戦中の軍人の名前を基地や部隊や艦艇に付けて名誉を称えてますが?
政治的に微妙な立場の人でなければ戦前戦中のドイツ将官の葬儀に
連邦軍が参列してますが?フォン・コルティッツやフォン・マンシュタインの棺は
連邦軍が担ぎましたね。

66360:名無しのグルメ2014年03月14日 15:17:35

ドイツ人はナチスに全責任を押し付けてるのが問題
そのナチスに投票したのは自分たちだということを忘れている

84654:名無し@まとめでぃあ2014年06月10日 22:42:01

敗戦国になるってのはホントに”超”マイナスなんだよなー・・だからってもう一回戦争がしたいなんて毛ほども思わんけど。

102974:名無し@まとめでぃあ2014年08月26日 09:22:00

ナチの子孫よ、早く目覚めろ
また一緒に戦おうではないか!

146786:名無し@まとめでぃあ2015年03月24日 07:45:30

中二くっさw

152100:名無し@まとめでぃあ2015年04月26日 10:54:19

「本音と建前」があるのは何処も同じ
「ふいんき(誤字)」醸成の過程とやり口が違うだけ
指揮権がNATOに握られてるったって、当のドイツ軍が「ちょwおまww㍉!」と言ったらどうにもならんし

156742:名無しさん2015年05月24日 23:48:08

色々間違ってんな、今のドイツでもナチスの賛否をしなければ個々の軍人の賞賛はOKだぞ。
それにちょっと前まで西ドイツ時代では普通にパンツァーリートは歌われてたけどね。今は歌われてないけど一般人が演奏したり歌ったりする分には問題ないそう。

あと反ナチ法があるからって勘違いしそうな人が居ると思うけど今のドイツでも旧ドイツ国防軍の軍服を着る事は大丈夫なようですよ(ネオナチじゃなければ)
コスプレのイベントで着たり動画の撮影に使う分にはOKっていう意味らしい。
でも国防軍の軍服であろうと服に付いてる鉤十字の刻印は消されてる。反ナチ法の関係もあるから仕方ないね...

171809:名無し@まとめでぃあ2015年10月02日 00:11:23

※66360
まあ連合軍もドイツを軸とする枢軸国に責任を押し付けてるけどな。米英中露と見たら連合がいかにゴミクズか分かる。

206003:名無し@まとめでぃあ2017年04月02日 10:58:57

('仄')パイパイ

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244988件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ