​​

葬式って必ずやらないと駄目なの?

葬式って必ずやらないと駄目なの?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 15:15:24.72 ID:i+7tKA0M0
人たくさん読んで坊さんにお経読んでもらうのって必要? 大々的にやるんじゃなくて親族間だけで通夜葬式告別式ってあり?
葬式って必ずやらないと駄目なの?
引用元:葬式って必ずやらないと駄目なの?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1378016124/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 15:15:24.72 ID:i+7tKA0M0


人たくさん読んで坊さんにお経読んでもらうのって必要?

大々的にやるんじゃなくて親族間だけで通夜葬式告別式ってあり?



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 15:16:06.60 ID:n2OOUIqd0


それで自分たちが納得できるならそれでいい



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 15:16:26.60 ID:KNP95qxz0


故人の希望による



7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 15:17:13.88 ID:VyyF5Yqz0


俺は出来れば宇宙空間に排出してもらいたい
土に還るのはもうゴメンだな

35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 15:29:15.99 ID:FNzLRC6p0


>>7
すごい迷惑な話だな


98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 16:36:48.93 ID:PoBqvgS6P


>>7
それをやってもらえるように、自分の子供や孫を立派に育てろ




8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 15:17:46.73 ID:i+7tKA0M0


仕事とか休めないからなるべく時間かからないようにおわしたいんだよね
土日がいいし



9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 15:18:05.04 ID:WWrOamoI0


密葬って得体の知れない宗教儀式のことかと思ってた



12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 15:18:54.28 ID:XaE/eMK0P


葬式の価値は故人の縁者共を引き合わせるパーティー的価値しか無いと思ってる
だから人呼ぶのは重要だしパーティーを豪華に見せるのも重要だと思う



13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 15:19:44.55 ID:XhV3sXjv0


呼ばなくていいけど知らせろ
形式的だけじゃなく最後のあいさつしたい奴はいるから
お経は自分で読め



14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 15:19:47.32 ID:F4UOa+Cq0


葬式は死んだ人の為じゃなくて残された人の為のもんだからな
やりたくないならやらなくても良いんだよ



18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 15:21:06.84 ID:i+7tKA0M0


葬式に呼ぶのって故人の知り合いだよね?
おれの知り合いは呼ばないよね?

20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 15:22:45.36 ID:BZJPwZoE0


>>18
来たいという奴がいたら連れてくるべきだけど家族葬にするなら断れる




19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 15:22:07.12 ID:ydFymMe0i


葬儀屋だけどお経のテープだけ流して
ごく僅かな身内数人で焼香だけして出棺とか普通にある

まぁ死亡診断書と火葬許可証、火葬場利用許可証さえあれば霊柩車と火葬場代だけで済むがな

23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 15:23:55.02 ID:XaE/eMK0P


>>19
それでいくらくらいよ
葬儀屋に頼まんでもできる内容?


29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 15:26:23.76 ID:ydFymMe0i


>>23
住んでる自治体によって火葬料は違う
あと霊柩自動車協会に加盟してるかしてないかで移送料のボッタはあったりするから一概には言えん

うちの地域だと火葬料は3万円
地域外からの火葬だとさらに3万上乗せ




21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 15:22:52.41 ID:i+7tKA0M0


あと礼服ってないんだけど仕事用のスーツでええのか?

24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 15:24:23.86 ID:XhV3sXjv0


>>21
買えよ
今後いくらでも使うだろ




27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 15:26:05.29 ID:LqDieNYD0


親族が死んで休みが貰えない会社なんかやめちまえよ

30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 15:26:54.58 ID:i+7tKA0M0


>>27
いや 休めるが休みたくないんだよ


37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 15:29:47.61 ID:ZC///ERo0


>>30
生前世話になってないのかよ?
どんな親族なんだ?


38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 15:30:26.68 ID:i+7tKA0M0


>>37
あんまりなってないなあ
祖母だよ


50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 15:34:55.32 ID:E5iRfOVZ0


>>38
葬儀屋よんで棺桶と骨壺火葬場までの搬送だけ依頼したら?


55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 15:36:33.73 ID:i+7tKA0M0


>>50
とりあえず葬儀屋に連絡してなるべく簡略的に済ませてくれと言えばいいかな


62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 15:39:54.70 ID:E5iRfOVZ0


>>55
さらに予算もないって強調しとくと良い。
人を呼ばなけりゃ会葬礼状やら返礼品ま要らんしな。
やつらは余計なもの付けて予算をあげるのが商売だからな。


72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 15:44:30.46 ID:ydFymMe0i


>>62
そうは言っても香典でまかなえるからあんま損はしないんだよ

俺の住んでるど田舎ですら100人くらい葬儀にくるのが普通。1人あたり最低の香典の額で見積もって3000円でも100人くりゃ8割くらいの金額は払える


82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 15:54:16.77 ID:E5iRfOVZ0


>>72
1の言ってることが理解できないんだろうけど、時間かけたくないんだよ。
だから100人来られたら迷惑なんだ。

人が死んだら坊さん呼んで通夜葬式して知人友人親族集めてなんてのは普通で常識なんだろうけど、それはまともな環境の中だから出来るし、しなきゃいけないって思うこと。
遺族だからって関わりたくないような間柄、環境ってのも有るんだよ。


86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 15:58:43.79 ID:ydFymMe0i


>>82
だからその「一時逃れ」があとあと面倒な事になるから最低限はやっとけって言ってんの


87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 16:06:45.35 ID:E5iRfOVZ0


>>86
俺は全く面倒なことないけどな

まあ死んだ人次第環境次第なんだろうな。


89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 16:11:18.53 ID:ydFymMe0i


>>87
だいたいの>>1みたいな客の8割があとから「~~みたいな事になって困ってるんだけどなんとかなりませんか」って相談してくる

はじめからしてれば余計な手間に煩わされずに済む事をだ


92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 16:17:51.67 ID:E5iRfOVZ0


>>89
あなたは葬儀屋さんか。
棺桶、骨壺、火葬場までの搬送だけってパックは作れんのかね?


95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 16:26:22.70 ID:ydFymMe0i


>>92
パックではないが裏技はある
「生活保護レベルの式次第でお願いします」って言うこと。

それなりの規模にはなるが
自宅(故人の)には玄関にヤライと提灯と玄関灯は付けとけ
あと自宅への道順に立て看板。

とりあえずこれだけを見てやってくる人から香典貰えれば元はとれるだろう
それでも30人くらいは来るはず

寺の宗派はなんだ?
戒律のある宗派だと戒名とか言うバカバカしいもの取られるが
浄土真宗系なら無い。
法名ってのが位牌に書かれるだけ
ただし導師に払うお布施は通夜で2万、葬儀で4万くらいが相場と言うか最低レベル

まぁ戒名の何十万に比べりゃ香典で余裕で賄える




32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 15:28:32.51 ID:gk+TZgo30


イオンの葬式だったら30万円ぐらいだろ?

34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 15:29:09.81 ID:i+7tKA0M0


>>32
イオンでやってくれんのか
全部業者でやってくれちゃうと助かるんだが


39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 15:31:09.14 ID:ydFymMe0i


>>32
そこに料理、霊柩車、ドライアイス代、火葬場までのマイクロバス、会葬令状、通夜菓子、返礼品とか諸々必要になるから
結局普通の葬儀屋がやってる「家族葬○○万円パック」と変わらなくなる




36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 15:29:30.21 ID:5A9XNkn30


葬儀屋は相手の名刺貰って、そこから年収を計算し、それで搾り取れる料金を提示するそうだ。
50万・100万・150万
の3つのプランを提示された場合、葬儀屋が狙ってるのは100万とのこと

47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 15:33:42.25 ID:ydFymMe0i


>>36
救急車の後を葬儀屋が追いかける、ってレベルの都市伝説。




44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 15:32:51.76 ID:9NpgzhUw0


祖母が亡くなって、職場に出てきてる方がビビるわ

46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 15:33:17.02 ID:i+7tKA0M0


>>44
あまり交流なかったので
仕事忙しいですし


54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 15:36:13.39 ID:9NpgzhUw0


>>46
葬式は残された者のためにやるもんだって誰か言ってたろ?
交流の有無とかじゃなくて、お前が会社でどう見られるかって話だよ

あと、葬式の段取りとかは、普通は喪主ガ決めないか?
もう祖母が亡くなっているなら、すでに打ち合わせとかは終わってると思うが


57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 15:37:47.22 ID:i+7tKA0M0


>>54
喪主が高齢すぎて話になんねぇんだよ

祖母まだ生きてるよあと2,3日らしいが




52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 15:35:15.30 ID:ydFymMe0i


仕事用のスーツできたら恥かくってレベルじゃないからな



53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 15:35:16.53 ID:5YHdDqsN0


職場の毒婆が親の葬儀を密葬で済ませてた
「独り者の女が喪主となって晒し者になるのは耐えられない」という理由で



61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 15:39:29.99 ID:9NpgzhUw0


じゃあ喪主務めるのに会社休みたくないとか言ってんのか?
マジで社会人なのか?

65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 15:40:32.75 ID:i+7tKA0M0


>>61
いや 喪主はやんないよ
ただ 喪主がボケてるから葬式の段取りやら連絡はおれがやる


70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 15:43:25.18 ID:9NpgzhUw0


>>65
だから、その段取役を喪主って言うんだろうが
喪主がボケてるんなら、親族代表の挨拶とかもお前がするんだろう?
会社休みたくないとか寝言は寝て言え


73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 15:44:34.31 ID:i+7tKA0M0


>>70
その挨拶とかってこじんまりとした葬式ならいらないだろ?
なるべく人呼ばずに短時間でやっておわしたいんだよ


76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 15:47:46.99 ID:9NpgzhUw0


>>73
どんだけ短時間って言ったって、通夜と葬式で2日はかかるぞ
事前の打ち合わせとか、親族への連絡とかも考えれば、もっとかかる


80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 15:50:58.39 ID:ydFymMe0i


>>73
大事な事だが
寺との関わりまで考えてるか
宗派は知らんが

初七日、49日、納骨、初盆、一周忌と
遅れて香典持ってくる人もいるからな。
結局普通の葬儀しないと後から亡くなったって知った人たちの対応を遠く離れたお前がまたその都度やらなきゃいけないからな




63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 15:40:00.92 ID:421SETnG0


やらないと言うと関係無い遠い親戚がなんやかんや口挟んでくる
大変な時に何もしなかった癖に



74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 15:45:07.32 ID:gk+TZgo30


地元では、昔は葬儀屋は2件ぐらいしかなかったが今では10件ぐらい出来たな。
中には、潰れたパチンコ屋の店舗を改築してセレモニーホールにしてる業者もいるし。



79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 15:50:56.41 ID:gk+TZgo30


友引とかって火葬場が休みでしょ?

81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 15:53:22.28 ID:ydFymMe0i


>>79
今日は友引だから休みだが
斎場での通夜は友引でもできる
場合によっちゃ仮通夜して本通夜して、葬儀って3日かかる場合もある




84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 15:55:06.04 ID:fGxmj0KW0


俺の父親の場合は親父の意思で親戚家族以外知らせずやったぞ
もともと無宗教だったんで坊主も呼ばず最低限だけ葬儀屋さんに頼んだ
全部で20万かからなかったんだが火葬場に行く直前親父が定年前に居た職場の同僚とか関係者がゾロゾロ来て母親は迷惑がってたな
どこから情報が漏れたんだか不思議だった
親父の意思通り墓も用意せず以前飼っていた犬と同じように太平洋に散骨した
俺もこんなんでいーや



105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 17:00:23.63 ID:Y/k4yda80


姪が従姉妹にお経の意味を聞いて、従姉妹が「これはね、おじいちゃんが天国に行けるようにおまじないしてるんだよ」って教えてて、思わずすっころびそうになったことがある

冠婚葬祭に関する基礎知識くらい学校で教えた方が、葬式やるやらないの判断材料にもなるんでねえか



68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 15:41:17.24 ID:4QPBuoql0


やらないこともできるみたいだけどほとんど聞かない



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

【閲覧注意?】今日、バイト中に同僚(♀)が言った一言が最高にヤバかった・・・・・・

【悲報】FPS廃人の弟のPC捨てたらとんでもないことになった・・・

道路に飛び出した子供を助けた結果wwww

世界「アメリカは日本を贔屓しすぎ」アメリカ「ぐぬぬ・・・」

アルバイトに「仕事舐めんなよ?」って言われた

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

福島第一原発がガチでヤバい事になってる件

【悲報】ひどい理由で会社クビになったwwwwwwww

一食でパスタ100g以上茹でるやつwwwwwwww

【画像あり】写真家がアイスランドを放浪中、旅の途中に撮った写真が凄すぎる・・・・・・・・・・

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

【悲報】ワキガだけどバンド組んだらエライことになったった・・・・・・

スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww

高速の渋滞の最初の方ってどうなってんの?

【速報】友達いない奴は歩く速さでわかるwwwwwwww

【画像あり】宮城県の駅すごすぎワロタwwwwwwwwwwwwww

日本にある超絶リッチなホテルたち(画像あり)一度は泊まってみたい!!!!!!

 イチローのメジャー1年目の成績ヤバすぎだろww 

JCに話しかけしようと思ってイオン行ったらwwwwwwwwwwwww

弟(小5)にPC貸してニコ動見せた結果wwwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

25952:名無し@まとめでぃあ2013年09月02日 15:28:38

お好きにどうぞ。

25954:名無し@まとめでぃあ2013年09月02日 15:32:54

俺はしないでほしい
死んでまで他人に手間かけさせたくない

25955:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年09月02日 15:36:46

>姪が従姉妹にお経の意味を聞いて、従姉妹が「これはね、おじいちゃんが天国に行けるようにおまじないしてるんだよ」って教えてて

ここまで日本の宗教観が落ちぶれたんならもういっそ無い方がいいと思うわ

25957:名無し@まとめでぃあ2013年09月02日 15:41:42

集まってタバコ吸ってだべるだけだろ いらんいらん

25959:名無し@まとめでぃあ2013年09月02日 15:44:47

葬式しなくても法に触れるわけでもない。
そのうち「あそこの家は葬式しなかった・・・」とか陰口言って来るのは少数派になると思うよ。

25960: 2013年09月02日 15:48:06

ゆとりって本当に自分の事しか考えて無いんだなwwwwww
キモいわーw

葬式ってどうやったら金かけなくて済む?とかいう話になっていくと思ったらwww
ゆとりの責任逃れwwwwww
こういうの社会常識知らないアホってゆとりでも最底辺なんでしょ???wwwwww

25961:名無し@まとめでぃあ2013年09月02日 15:51:43

俺の葬儀は別にしなくていい 迷惑だから 金もったいない

とか言うやつに限ってしっかりいくハメになるんだよ。
親だってちゃんと金出すし、友達だってちゃんと金出すもんなんだ

自殺した親友の時そうだったわ。

25963:名無しさん2013年09月02日 15:59:05

うちは祖母の時は近い身内だけで密葬だったな。総勢30人ぐらいだった
かな。祖父の時に、祖母の見栄で自宅でやって非常に大変だったので、
(そのくせ当人何もせずw)両親が「祖母が死んだら絶対に葬儀会館で香
典ナシでやる!」って怒っててマジでその通りにやりましたとさ。

25964:名無し@まとめでぃあ2013年09月02日 15:59:28

葬式はしなくてもいいけど、火葬はしないといけないよ

25968:名無し@まとめでぃあ2013年09月02日 16:21:32

今どき香典なんて取ったら非常識だろ

25969:名無し@まとめでぃあ2013年09月02日 16:25:51

※25963 三等親族内の人達は基本何もしないのが通例だよ。怒るのは可哀想だったね。葬儀の手配だけ喪主がして、あとは、創業者の人達や親族や友人が細々と動く。 今は、そう云った事が煩わしいから密葬にしたりするけど。 戒名や位牌やお墓に埋葬する気が無ければお坊さんを呼ぶ必要もないけど、散骨は場所によっては訴えられるし注意が必要だね。

25970:名無し@まとめでぃあ2013年09月02日 16:25:53

※25960
草生やして言う事か?
別に気持ち悪くはないだろ

25974:名無し@まとめでぃあ2013年09月02日 16:32:06

あっ打ち間違えてた。
三親等親族ね。恥ずかしい(*^^*)

25977:名無し@まとめでぃあ2013年09月02日 16:36:09

>やらないと言うと関係無い遠い親戚がなんやかんや口挟んでくる
>大変な時に何もしなかった癖に


これはガチ。なんど し ね と思ったか

25978:  2013年09月02日 16:39:35

うち父が死んだとき、母が面倒だからと家族葬にしたわけよ
そしたら後日近所の人のお焼香が多くて大変だった
近所付き合いや会社関係とか続いてるなら家族葬やめた方がいい
無宗教だから坊さんなしってのは楽だった、後々の法要もないし

25988:名無し@まとめでぃあ2013年09月02日 17:50:58

香典でまかなえるって書いてる人いるけど、
地域によっては香典全返しの所もあるしね。
うちも田舎から出てきてるけど、田舎の方が葬式は大変だと思う。
こっちはもう家族葬ばかりだし。
地域性や親族との絡みもあるんであまりスタイル押し付けてもね。

25991:   2013年09月02日 18:23:30

>9
>密葬って得体の知れない宗教儀式のことかと思ってた

モータープールってどんなプールだろう?って思ってた

25995:名無し2013年09月02日 18:52:56

『故人』に対して何も『感じる』ことがないのなら、やらなくてもアンタの勝手だよねェェ~~~ッ

俺はやるけどなッ!!

26007:名前はまだない2013年09月02日 19:33:43

自分の事はともかく、親族に縁のあった人の為って方が大きい
一緒に住んでた家族なんかだと判るけど、自分達の為って感じるほどには実感の無いまま気づいたら終わっているもんだ…
通夜告別式に関してはやらない選択肢も勿論あると思う
落ち着いた頃に当人の墓がちゃんと供養されて存在してる、ってのは大きいよ

26013:名無し@まとめでぃあ2013年09月02日 20:21:48

1のコメントにキモさしかなくてまマジで勘弁してほしい。
そんな考えなら、死ぬときは遺言書に葬式はしな、。そのままうみかやま海か山に棄ててくださいとか書いとけよ

26040:名無し@まとめでぃあ2013年09月02日 23:31:16

やらないと気持ち悪いならやればいい。葬儀屋、デブ坊主を儲けさせるのはシャク、ムカつく!そんな奴はやらないほうが精神衛生上はいいだろう。

26136: 2013年09月03日 20:35:49

オレも亜空空間に葬って欲しい

26189:名無しさん@ニュース2ch2013年09月04日 05:13:30

スレ立てる前に[葬式 しない]と検索できない子はなにやってもダメ

26768:オーディオ名無しさん2013年09月07日 19:07:56

仏教にはそもそも肉体の葬式をしろなんてことはどこにもかいてないんだけどな
日本人の勝手な後付けの習慣

28050:名無し@まとめでぃあ2013年09月15日 11:00:26

俺も自分が死んだら最低限で良いわ
使う金やら時間は自分の為に使ってほしい
でも親戚周りがうるさいから、やって貰わないといけないんだろうなぁ

60017:名無し@まとめでぃあ2014年02月13日 12:45:04

火葬だけで十分
無宗教なのに読経なんてするのはアホでしかない

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245445件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ