​​

奇書「ヴォイニッチ手稿」について

奇書「ヴォイニッチ手稿」について
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/03(火) 19:46:37.48 ID:pdXGTIMv0
ヴォイニッチ手稿(ヴォイニッチしゅこう、ヴォイニッチ写本、ヴォイニック写本、英語: Voynich Manuscript)とは、 1912年イタリアで発見された古文書。暗号とおぼしき未知の文字で記され、多数の彩色挿し絵が描かれている。 14世紀から16世紀頃に作られたと考えられている古文書。 全230ページからなり、未知の言語で書かれた文章と現代の地球には存在しない植物など様々な彩色された挿絵から構成されている。 文章に使用されている言語は、単なるデタラメではなく言語学的解析に照らし合わせ、 何らかの言語として成立機能している傍証が得られているため、一種の暗号であると考えられているが内容は不明。

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/03(火) 19:46:37.48 ID:pdXGTIMv0


ヴォイニッチ手稿(ヴォイニッチしゅこう、ヴォイニッチ写本、ヴォイニック写本、英語: Voynich Manuscript)とは、
1912年イタリアで発見された古文書。暗号とおぼしき未知の文字で記され、多数の彩色挿し絵が描かれている。

14世紀から16世紀頃に作られたと考えられている古文書。
全230ページからなり、未知の言語で書かれた文章と現代の地球には存在しない植物など様々な彩色された挿絵から構成されている。
文章に使用されている言語は、単なるデタラメではなく言語学的解析に照らし合わせ、
何らかの言語として成立機能している傍証が得られているため、一種の暗号であると考えられているが内容は不明。






お前らはコイツの正体なんだと思う?



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/03(火) 19:47:06.91 ID:BaY1Pacci


ただの落書き



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/03(火) 19:47:41.64 ID:+O/2mRqs0


中二病の祖

13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/03(火) 19:49:37.46 ID:0xPl0D8p0


>>3
厨二病の祖は旧約聖書だろっ!

時空のおっさんが持ってる携帯にこれに出てくる風車?みたいな絵のストラップだったかがついてるんだよな




5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/03(火) 19:48:01.38 ID:kN+3y5ss0


宗教弾圧から逃れるために作られた錬金術師の暗号やろ



8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/03(火) 19:48:19.20 ID:UBBclASn0


当時の錬金術師が資本家から研究費巻き上げる為にでっち上げたデタラメ本



10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/03(火) 19:48:37.66 ID:GLSs/Rut0


当時の羊紙は高級品なんで落書きって線はありえないとおもう



11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/03(火) 19:49:23.74 ID:UbtmGZxn0


研究者に送る→解こうとする→解がないから解読できない→研究が止まって大勝利



12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/03(火) 19:49:28.10 ID:mqz5pmCR0


錬金術師のトンデモ本か宗教弾圧から逃れるための薬草学の暗号本だと思ってた



17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/03(火) 19:52:06.99 ID:nYH15NXW0


ロガエスの書
16世紀末にエノク語で書かれた理解不能の文書。ジョン・ディー博士著。別名、「エノク書」と呼ばれるが、旧約聖書の偽典の一つである『エノク書』とは別物。
本書はエリザベス朝の学者ジョン・ディーが行った天使との交霊実験の産物とされるエノク語文献のひとつである。霊視者としてジョン・ディーの助手を務めたエドワード・ケリーによって書きとめられた。49X49の升目の多数の文字表で構成されている。大英図書館スローン文庫の手稿3189番がこれに当たる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ロガエスの書

似たような未解読の文章って他にもあるんだな



20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/03(火) 19:52:47.99 ID:qFf3mRkg0


普通に芸術作品で良いじゃん



24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/03(火) 19:53:45.86 ID:0OH1sKe20


①宗教弾圧から逃れる為の錬金術師達の暗号
②同上・薬草学本
③錬金術師の詐欺本
④そもそもでっちあげ(ただし、炭素鑑定では実際に500年前の代物と判定されている)



26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/03(火) 19:54:44.50 ID:jLKQtkY80


こんだけのキモい絵をかけるなら錬金術じゃなくて絵で食っていけるだろ



28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/03(火) 19:55:16.03 ID:c/n+bncD0


厨二ノートにしては紙が高級すぎだろ
どんだけ金持ちだよ



29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/03(火) 19:55:28.06 ID:SUxuPOMv0


人体解剖とかの知識を弾圧から逃れるために謎の植物の絵で記したり
暗号化したとか



30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/03(火) 19:56:18.56 ID:AyNYpSUF0


人間のクローンを作ってる様なイラストがあるんだよな



32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/03(火) 19:56:42.34 ID:PuMP5FF+0


アンティキティラと並ぶ二大キチガイオーパーツ



33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/03(火) 19:57:13.69 ID:Sa3ZT8lH0


アンティキティラは壮大すぎて感動するけどこれは気色悪いだけだろw

アンティキティラ島の機械

天体運行を計算するために作られた古代ギリシアの歯車式機械。
この機械は1901年にアンティキティラの沈没船から回収されたが、その複雑さや重要性は何十年もの間気づかれることがなかった。紀元前150 - 100年に製作されたと考えられており、同様な複雑さを持った技術工芸品は、その1000年後まで現れることはなかった。
最古のアナログコンピュータと呼ぶ人もいる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/アンティキティラ島の機械



37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/03(火) 19:59:50.51 ID:Ou4DepyD0


間違いなく一冊仕上げるのにとんでもない労力がかかってるしただの厨二ノートなんてありえないわ
原紙が閲覧できるけど、一目見れば異常な作り込みが見て取れる

49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/03(火) 20:05:55.66 ID:mF+a4Qv2i


>>37
俺はネットで見ただけだけど、ひとり黙々と5年くらい取り組めばできそうだぞ。


52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/03(火) 20:06:58.84 ID:YRc9v4Ri0


>>49
羊紙230枚とか当時の庶民が10年働いてもかえませんけど




40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/03(火) 20:01:57.38 ID:Q0I7Wn6i0


で、これいくらすんの?
稀覯本マニアとかよだれ垂れ流しなんでしょ?

44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/03(火) 20:04:19.08 ID:FkCq7Xse0


>>40
蔵書だろ
盗んだら指名手配されるレベル




43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/03(火) 20:02:58.34 ID:aQd9yqsz0


昔の統合失調症患者が書いたんだろ

48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/03(火) 20:05:18.02 ID:isOAP8IN0


>>43
それならそれで別の価値が出てくるぞ
ヘンリーダーガーみたいに、そういう常人を超えた狂人の描く脳内の物語は芸術の面じゃ凄まじく評価されるからな
しかもヴォイニッチクラスの密度だともういくら飛んでもおかしくない





51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/03(火) 20:06:46.37 ID:1w4UUOZ10








統合失調症のやつが書いた絵とかわらんな

56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/03(火) 20:08:35.54 ID:p8IQdCkL0


>>51
いや明らかにこっちのがヤバイ
tanasinnレベルが違う




57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/03(火) 20:08:58.32 ID:7sAiFQga0



文字丁寧すぎだろ



60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/03(火) 20:10:17.48 ID:38hsDneG0


こいつのミソは絵じゃなくて文字でしょ
明らかに文字が意味をもっている新言語であることが間違いないってのが



62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/03(火) 20:12:09.71 ID:DvSxzjBy0



こわい



69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/03(火) 20:17:20.02 ID:NJ+axNxr0


これとか


71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/03(火) 20:18:27.11 ID:isOAP8IN0


>>69
どう見てもぼくがかんがえたさいきょうのベイブレード




72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/03(火) 20:18:53.89 ID:DvSxzjBy0



や  さ  い  生  活

73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/03(火) 20:19:32.38 ID:p8IQdCkL0


>>72
モスの壁とかに貼ってありそう


82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/03(火) 20:34:50.73 ID:74wtgvoG0


>>72
右下に野生ニンジンがある




74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/03(火) 20:20:24.88 ID:eio7wJkq0


ロゼッタストーンみたいなのがどっかから出てきて
一気に解読すすむんじゃない?
ヒエログリフだって19世紀までは解読不能だったんでしょ?

ロゼッタ・ストーン

エジプトのロゼッタで1799年に発見された石碑。
縦114.4cm、横72.3cm、厚さ27.9cm、重量760kg。当初花崗岩または玄武岩と考えられたが、古代エジプト期の暗色の花崗閃緑岩でできた石柱であり、プトレマイオス5世のため紀元前196年にメンフィスで出された勅令が刻まれている。この碑文は三つの文字、すなわち古代エジプト語の神聖文字(ヒエログリフ)と民衆文字(デモティック)、ギリシア文字で記述されている。細かい違いはあれど本質的には同一の文章が全部で三つの書記法で著されていると推測され、1822年、ジャン=フランソワ・シャンポリオンによって解読された。これによってロゼッタ・ストーンはエジプトのヒエログリフを理解する鍵となり、他のエジプト語の文書を続々と翻訳されることとなった。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ロゼッタ・ストーン



77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/03(火) 20:26:59.32 ID:isOAP8IN0


正直ヴォイニッチよりギガス写本のが好き
ギガスのがまだそれなりに信憑性あるし

ギガス写本

中世期の現存する最大の写本。
中には悪魔の大きなイラストがあり、その製作にまつわる伝説から悪魔の聖書 (Devil's Bible) とも呼ばれている。13世紀初め、ボヘミア(現在のチェコ)のベネディクト会の修道院で作られたと見られている。ヴルガータ版聖書を含み、他にも様々な歴史的文書が含まれていて、全てラテン語で書かれている。三十年戦争中の1648年、スウェーデンが戦利品として持ち帰り、今はストックホルムのスウェーデン国立図書館が収蔵しているが、通常は公開されていない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ギガス写本



84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/03(火) 20:38:17.00 ID:isOAP8IN0


つーかヴォイニッチはもう美術品として十分価値があるんだから
どっかの詐欺師がでっち上げたかもしれないオーパーツ()と同列に置くなよなー
意味があろうがなかろうがアートとして優れているのは事実



88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/03(火) 20:51:58.48 ID:htbqaq8F0


当時のvipper的な奴が釣り目的で暇潰しに汗水流して必死こいて作った意味のないチラ裏の寄せ集め



91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/03(火) 21:01:47.95 ID:15GHdBK80



コデックス・セラフィニアヌス (英語: Codex Seraphinianus) とは、イタリアの建築家にして工業デザイナーであるルイジ・セラフィーニが、1976年から1978年の間に30ヵ月掛けて文章と図版を書き上げた本である。本はおよそ360ページの長さであり(版によって異なる)、未知の世界について、その世界の言語の1つである(少なくとも我々にとって)意味不明なアルファベットで書かれた百科事典のような外見をしている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/コデックス・セラフィニアヌス

こんなのもあるんだから特に意味のない創作でも不思議では無いな

96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/03(火) 21:16:25.07 ID:trXng20Y0


>>91
意外とそんなもんだよな
ヴォイニッチも解読できないとか現代のどの言語体系とも違うとか言うけどさ
コスタリカの巨大石球だって「手作業で作ることは不可能」とか言われ続けてたのに
日本の石屋にあっさり再現されて職人なめすぎwww→研究者涙目というオチだったし




110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/03(火) 21:37:41.75 ID:uI1bo9id0


今頃作者はまくらに顔埋めて足バタバタしてるよ



63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/03(火) 20:12:46.86 ID:NJ+axNxr0


貼れと言われた気がしたので
http://www.voynich.com/folios/



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

【閲覧注意?】今日、バイト中に同僚(♀)が言った一言が最高にヤバかった・・・・・・

【悲報】FPS廃人の弟のPC捨てたらとんでもないことになった・・・

道路に飛び出した子供を助けた結果wwww

世界「アメリカは日本を贔屓しすぎ」アメリカ「ぐぬぬ・・・」

アルバイトに「仕事舐めんなよ?」って言われた

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

福島第一原発がガチでヤバい事になってる件

【悲報】ひどい理由で会社クビになったwwwwwwww

一食でパスタ100g以上茹でるやつwwwwwwww

【画像あり】写真家がアイスランドを放浪中、旅の途中に撮った写真が凄すぎる・・・・・・・・・・

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

【悲報】ワキガだけどバンド組んだらエライことになったった・・・・・・

スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww

高速の渋滞の最初の方ってどうなってんの?

【速報】友達いない奴は歩く速さでわかるwwwwwwww

【画像あり】宮城県の駅すごすぎワロタwwwwwwwwwwwwww

日本にある超絶リッチなホテルたち(画像あり)一度は泊まってみたい!!!!!!

 イチローのメジャー1年目の成績ヤバすぎだろww 

JCに話しかけしようと思ってイオン行ったらwwwwwwwwwwwww

弟(小5)にPC貸してニコ動見せた結果wwwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

26164:名無し@まとめでぃあ2013年09月03日 23:43:06

よくわかんないけど、指輪物語の文字を思い出した

26167:名無し@まとめでぃあ2013年09月04日 00:04:06

これさー、いっつも思うんだけど、これ1冊じゃない気がするんだけど
2冊じゃない?
ヴォイニッチのは同じ字から始まったり同じ字を何度か使ってるじゃん?
暗号の線が多いなら、コレとは別に照らし合わせる物があるんじゃない?
本じゃなかったとしても別の物があると思うなぁ・・・・

最初見たときも、もうひとつなんかあるよね?って思ったけど、数年たって見てもやっぱりなんか足りない

26168: 2013年09月04日 00:28:01

お前らの黒歴史ノートもn万年後にはこんな感じに扱われてるよww

26170:名無し@まとめでぃあ2013年09月04日 00:42:25

>文章に使用されている言語は、単なるデタラメではなく言語学的解析に照らし合わせ、
>何らかの言語として成立機能している傍証が得られている

まずここから怪しいんだよなあ

26171:名無し@まとめでぃあ2013年09月04日 01:12:02

古物商のヴォイニッチさんがイタリアのモンドラゴーネ寺院で見つけたってところから話が始まってるんだけど、その寺院の人なら何か知ってるんじゃないのかな

26172:名無しの壺さん2013年09月04日 01:14:49

植物図鑑じゃないのか?
書いてある数字は円を特定の数で割った時の度と一致するものがほとんどだが

26180:名無し@まとめでぃあ2013年09月04日 02:23:47

金持ちだまして高値で売りつけよう、みたいなオチだったとしても
丹念な仕事に好感が持てる

26182:名無し@まとめでぃあ2013年09月04日 03:00:11

アンティキティラは本当に凄いものだから
こんなトンデモ本と一緒くたにしないで下さい

26190:名無しさん@ニュース2ch2013年09月04日 05:28:39

これもトンデモ本というのはおかしいだろ

26191:名無し@まとめでぃあ2013年09月04日 05:39:46

特定の文字列と、その変形が多すぎて文章になっていないとか

26193:名無し@まとめいと2013年09月04日 06:20:43

これの正体が何であってもいい
ミステリーを感じさせてくれるだけで十分素晴らしい

26195:名無しさん@ニュース2ch2013年09月04日 06:40:29

金持ちの厨二病がいてもおかしくないだろ
むしろ昔はある程度裕福じゃないとそんなことやってられないじゃん

26197:名無し++2013年09月04日 06:50:24

少し前にヴォイニッチ読めるってスレがあったな。記憶が二つあるとかそんな感じの奴。
けっきょく釣りだろって終わり方だったが何にせよ面白かったわ。

26199:名無し@まとめでぃあ2013年09月04日 07:39:52

ひょんなことで異世界へ行った人がこれを読めるってスレだね。
ここにまとめてある。
kyouno-news.blogspot.jp/2013/07/blog-post_31.html

26321:名無し@まとめでぃあ2013年09月05日 01:40:04

まあ苦労の分はお金になったさ
そういう物体ですよしょせん、本じゃん、価値の違いは時代によってはあれ、本は本、他の何だと思ってるの?

26433:名無し@まとめでぃあ2013年09月05日 21:12:46

「記憶が2つあるんだが」 謎に包まれたヴォイニッチ手稿が読める男の話

の、彼のその後は音信不通?なのが惜しい

26460:名無し@まとめでぃあ2013年09月05日 23:39:42

空き缶みたいなのはこの世界や別の世界?それをつないでるのはへその緒?右上の花みたいなのは母体?空き缶=この世界は母の胎内って事?
なんとなくそう思った
あってるのかどうかも分からんけど

26470:名無し@まとめでぃあ2013年09月06日 00:25:01

大昔のクイズマニアが丹精込めて作った逸品だろ
おそらく解いた奴はハワイ旅行か何かが送られるはず

26476:名無し@まとめでぃあ2013年09月06日 01:41:48

これちょっと前に読めるって人何人か出てきてなかった?
記憶が2つある、みたいなスレタイで

26773:名無し@まとめでぃあ2013年09月07日 19:25:19

あれ?意味のない文字列じゃなかったのか?
黒歴史ノートって訳じゃなさそうだけど

29143:山猫2013年09月22日 11:37:43

怪盗クイーンと悪魔の錬金術師

児童書だけど詳しく乗ってるよ

30110:名無しさん2013年09月27日 18:33:28

アウトサイダーアートには糖質の作った俺言語もあるからそれだろ

30590:名無し@まとめでぃあ2013年09月30日 00:28:50

さとこのチカラを読めば解決

30772:名無し@まとめでぃあ2013年10月01日 02:20:33

確かに読んで解決したけど、
世の中には知らない方が幸せなこともあるんだなと納得。

32051:名無しさん2013年10月08日 20:24:22

時空のおっさんが持ってる機械に書いてたマークとこの本に書いてある絵が似てるとかいう話あったな。
作り話としても面白いね。

32637:名無し@まとめでぃあ2013年10月12日 02:06:30

ゼロで書かれたように錬金術師内での足の引っ張り合いだろね
知的好奇心が高い人ほどはまりやすい罠であり、無為に時間をつぶさせ、結果をださせないようにする
インターネットやMMOにはまったニート廃人と同じ匂いがする

52253:名無し@まとめでぃあ2014年01月08日 14:54:35

解読できないってのがミソだよな
解読しちゃったら糞駄文の三文小説の予感

66303:Gregory2014年03月14日 05:01:41

ヴォイニッチ手稿をデコードする私の提案は、その個々のページのそれぞれがいくつかの他の情報を符号化しているという事実である。暗号化は、単に書面ではありません。 ( - 最古の碑文など、エジプトの聖職書き込む前に、第二および第三世紀からあり、例えば手紙runicze )も異なる形式でエンコードされた - のため限られた機能を、霊知の全スペクトル、そこシンボルや記号を用いて、例えばは: 「 semasticos " - 重要な、 " semasia " - 意味" 、 " semeion 」 - の印" " SEMA - 記号、画像信号:ギリシャから - 記号論を参照してください。そして、このような方法で、ヴォイニッチ写本を符号化されている - 表意文字 - それが唯一のシンボリックREBUS 、古典的な暗号が書かれた、私の仕事ではありません。下記より良く簡単に説明すると、時間の歴史的連続体、各原稿イラストの以前の説明の概要を説明するためのものである。 ( 1Rから19Rまで)

 

1R - ビッグバンとKolaps - 宇宙の周期的な性質。

1V - 約4.5から5000000000年前 - 地球の地殻の形成。

2R - 約3.5億年前 - 最初の生物。

2V - 約億年前 - 最初単細胞生物(真核生物) 。

3R - 約900から700000000年前に - 第一多細胞生物。

3V - 約700から600000000年前 - 最初の無脊椎動物。

4R - 500万年前 - 最初の脊椎動物。

4V - 400万年前 - 脊椎動物は水から出てきた。

5R - 220万年前 - 恐竜の治世の初め。

5V - 65万年前 - 恐竜の絶滅、哺乳類の進化。

6R - 約65から30000000年前 - 肉食動物。

6V - 約30から7000000年前 - 植物や動物の形成。

7R - 約12万年前 - 最初のヒト科。

7V - 約7から5000000年前に - 男の登場。

8R - 約10万。年前 - 現代人の出現。

8V - 約15から12000 。年前に - 男ハイキング - 「ブリッジ」ベーリング。

9R - 約11500 。年前に - 最後の氷河期の終わり。

9V - 約1万。年前 - 狩猟採集、農業の誕生。

10R - 4000の周りには、紀元前 - 都市部のコミュニティメソポタミアの開発。

10V - 3000の周りには、紀元前 - 古代エジプトの文明の始まり。

11R - 第2及び第1千年紀の変わり目 - ユダヤ教、エルサレム。

11V - 世紀の変わり目 - キリスト教。ローマ。

12R - なし。私によると - 古代ギリシャ。

12 V - なし。私によると - アレキサンダー大王の帝国。

13R - ローマ帝国。

13V - ペルシャ帝国。

14R - フン。モンゴル帝国。

14V - ビザンチン帝国。

15R - フランクの状態。

15V - イスラム教の広がり。

16R - ヴァイキング。

16V - スラヴ人。

17R - 十字軍。

17V - 百年戦争。

18R - オスマン帝国。

18V - バラの戦争。

19R - ドイツ騎士団の順序。

92806:名無し@まとめでぃあ2014年07月16日 15:39:54

内容はなんにせよ、数百年も、好事家の間で話題になってるわけで作者は案外あの世でにやにやしてるんじゃないか?

93181:名無し@まとめでぃあ2014年07月18日 03:59:04

子供のころ住んでた家の近所にアレな人物がいたらしく
何年かごとに、ポストに電波系文章(オリジナル文字)と
イラストのコピー(我が家だけでなく町内に投函してた?)
が投げ込まれてたんだが
緻密さとや意味の通らなさがこの手のにそっくり
精神が病気の人の作じゃないかと推測
異常者の周りが金をもってないって決まりはないし

120992:名無し@まとめでぃあ2014年11月03日 22:08:45

特定の単語を省いてその文字列を縦から読むとかそんなのがなんかの暗号にあったきがする

131938:名無し@まとめでぃあ2015年01月04日 00:16:23

これは他の惑星の記憶(過去生)を記したものだから地球人は読めない

132718:名無し@まとめでぃあ2015年01月08日 15:48:45

ただのデタラメとかってのは今の時代だからこそ言える話
14~16世紀なんて疫病やら魔女狩りやらなんやらでこんな手の込んだデタラメなもの作る奴なんか殆ど居らん
今と違って昔はその日を生きるのにさえ苦労した時代にこんな事してたら速攻で教会の目に留まって処刑される
羊皮紙は当時は高級品だし作成するのに最低でも5年かかかるだろう
他の誰にも気付かれずにこんな仕事が出来るのは当時の権力者以外にありえない
つまり誰かを騙くらかす目的では無く明らかに何らかの意味を込めて作られてる

137767:名無し@まとめでぃあ2015年02月03日 20:19:27

やさい生活で盛大に草生えた

148561:名無し@まとめでぃあ2015年04月05日 23:40:41

ふーん・・・生命の長さを説いてたりして興味深い本だなあ・・

187883:名無し@まとめでぃあ2016年04月30日 23:58:31

ヨグ=ソトースとセラエノ図書館で見たことをサンジェルマンが書いたんじゃね

205751:8mevius2017年03月28日 17:43:13

記憶が二つあるかー そりゃそうだろうな この本は未来、過去を繋ぐ知識 それと二冊以上ある そのとおりだ

236476:2020年05月21日 14:55:15

たぶん、一度手書きしたメモが、読みにくかったから書いた本人が読みやすいように清書したのがヴォイニッチ手稿なんだと思う。
清書しても自分しか読まないから、自分の文字や絵を多用していた。
だから、絵と文字がキレイに書かれている。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 246015件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ