​​

公務員って税金なのに何でブラック企業並の職場がないの?

公務員って税金なのに何でブラック企業並の職場がないの?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 12:31:04.34 ID:baDFjorL0
手取り10万で18時間くらい働くべきじゃね?
公務員って税金なのに何でブラック企業並の職場がないの?
引用元:公務員って税金なのに何でブラック企業並の職場がないの?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1378265464/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 12:31:04.34 ID:baDFjorL0


手取り10万で18時間くらい働くべきじゃね?



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 12:31:53.08 ID:AsiYtcP10


いちりある



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 12:32:07.25 ID:H13G/w+Li


ねえよ低学歴



4: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/09/04(水) 12:32:11.93 ID:ojMO5c7Z0


それが基準になって民間はもっとブラックになる



6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 12:33:17.47 ID:xzjhTie6P


民間準拠と言うなら地方公務員も超ブラック自治体とホワイト自治体にわかれてもいい

26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 12:39:07.78 ID:0C81xEGs0


>>6
道州制になったらそうなる可能性も高くなるな




7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 12:33:44.12 ID:mK5JPkSGi


お手本だから



8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 12:33:48.46 ID:Tli6Rtat0


都合がいいところだけ民間準拠



12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 12:35:41.08 ID:EIFCahY20


警察官という公務員は長時間労働で命がけじゃん

20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 12:38:11.64 ID:baDFjorL0


>>12
街出歩いてるキモヲタ捕まえるだけで簡単にノルマ達成出来るじゃん
普通の営業職は街中でいきなり一般人に商品強制的に売り付けるなんて出来ないよ




13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 12:36:00.55 ID:mEGce7X8i


公務員の給料下げると企業も下げる
自分たちの給料下がると公務員下げろと喚き散らすそしてループしていく
マスゴミに踊らされ自分たちの首を締めていく低脳低学歴労働者



17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 12:37:08.62 ID:HkkPEOut0


政治家の尻拭いするために省庁は夜中まで働いてるよ



22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 12:38:43.83 ID:88K4wAJLO


国が率先して労基法やぶったら誰が守るの?



25: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:15) :2013/09/04(水) 12:38:50.40 ID:yyc0Cd5F0


消防士は超絶ブラック

30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 12:39:47.42 ID:mup1APo50


>>25
公務員の中でもトップクラスの労働条件の良さじゃないの?




39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 12:42:43.70 ID:up0UjPX30


旦那が公務員だけど朝7時に出勤して帰りが22時~23時だよ
もう5日くらい帰ってこないけど生きてるのかたまに不安になる

47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 12:44:55.75 ID:HkkPEOut0


>>39
それは愛人居る


56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 12:49:41.18 ID:up0UjPX30


>>47
職場は男だけだし今住んでる地域は同じ職場の人だらけだからまず不倫はないよ。
しようと思っても周りの目があるから出来ないと思うわw
旦那も「不倫やってる奴の体力すげえw無理w」と言ってるくらいだからなぁ。




42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 12:44:03.69 ID:sufVU3ZP0


公務員の給与をただ下げるんじゃない
公務員の給与を本人の働きに応じたり行政や自治体全体の収支状況に応じて上げ下げすることを、民間なみにするんだよ

組織維持を目的とせず、オーナーかつ客である有権者の為に効率的に税金以上サービスを還元出来る奴なら上がっても文句は出ない。

53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 12:47:30.92 ID:Tli6Rtat0


>>42
公務員は金稼ぐ仕事じゃないからそれはきついな

命令通り動けばいい歯車だから試験に受かりさえすれば誰でもいいんだけど
良く考えれば命令通り動けばいいって土方と変わらないなw


82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 12:58:48.75 ID:sufVU3ZP0


>>53
金先取りだからな。
だからこそ余計に効率的に還元していかなきゃ批判を浴びる。
給与が高いからじゃないんだよな。還元した剰余で待遇が上がるならここまで批判はされないよ。
順番がおかしいからだよ。




43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 12:44:40.32 ID:Cq9z+UJB0


給料ってのはさ、その人間の仕事に合わせて支払われるのよね
誰にでも出来る簡単な仕事は安い
資格やら試験やら難しいことを乗り越えた人は、誰にでも出来る訳ではない仕事をしてるから給料が高い



45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 12:44:47.02 ID:lbkSEE0/0


公務員の仕事って無駄なことばっか一生懸命時間かけてやるよな
給料の配分もおかしいし

57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 12:49:43.00 ID:Tli6Rtat0


>>45
そりゃ 効率を上げてもたいして金を貰えない制度なんだから
無駄なことでもやって がんばってますって言いたいにきまってるだろ

まるでお隣さんの国みたいだ


85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 13:01:58.47 ID:sufVU3ZP0


>>57
それな。
がんばったり成果をあげても評価が上がらないシステムが固定化してる。
公務員自身でもどうしようもないくらい。




50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 12:46:07.45 ID:Y65bG7Ri0


民間と比較する必要はないだろ
企業が「従業員の待遇をお客様並にします」って言ってるのと同じわけじゃん



60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 12:50:51.97 ID:4im954r90


公務員ってみなし残業だからいくら残業しても給料変わらなくね

64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 12:51:53.36 ID:fgzxnq+o0


>>60
ウチは違うよ
みんな残業代で生活して、基本給を貯金してる


69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 12:53:11.80 ID:4im954r90


>>64
まじか
教師とかはみなしらしいけど役所は違うのか


73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 12:55:12.90 ID:fgzxnq+o0


>>69
公務員って一括りにするのは阿保やでー
ぶっちゃけ地方自治だから市町村県国でまるで違う
その教師も地方公務員だから、地域が変われば制度も変わる




61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 12:50:53.33 ID:hA70ErOz0


>>1
公務員を下げるんじゃなくて
ブラックを上げるんだよ
法律守れない犯罪会社潰そうず

66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 12:52:22.19 ID:tjQzPjor0


>>61
まあこれだよな
公務員の給料下げろじゃなくて自分たちの給料上げろって言えばいいのにw


71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 12:54:27.71 ID:HkkPEOut0


>>66
給料上げろは能力あるやつしか言えない
無能が給料上げろと言っても誰も聞く耳持たない

そこでターゲットになるのが無能でも叩ける公務員




76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 12:56:27.88 ID:T0dfUJra0


もしかして、公務員が全て同じ給与体系だと思ってるのお前ら

79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 12:57:42.25 ID:tjQzPjor0


>>76
たぶんね
職種も知らないと思う




84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 13:01:28.26 ID:Hod6b+qr0


県庁とかになると激務なんだが差が激しいんだろうな



86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 13:02:34.25 ID:pBZWzZC80


いまの時代でも役所は天国とか言い出す情弱が結構いるけど、20~30年まえなら
いざ知らずいまは役所も結構きついぞ。市役所の話だけど福祉や税金関係の部署
にいるヤツなんて大変だぞ。確かに週休二日祝日休みだ、だけど忙しいと夜中の
11時くらいまで残業、しかも休日出勤することもあるそうだ。市議会があると
市議への答弁で資料を作成したり、想定になかった質問をされることもあるから
職員が職場に留まって答弁書を作ったりしなければならん。
さらに近年は市民の役所を見る目も厳しいからな。結構うつ病で休職なんて
人も少なくないみたいだぞ

112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 13:17:04.29 ID:sufVU3ZP0


>>86
きついからきつくないからざゃないんだよ
効果をあげているかいないか


115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 13:19:55.01 ID:mXUAQQ7eP


>>112
なにもしなくても課税されて 税金は徴収されるのに頑張ったもくそもないわ

生活保護や障害者手帳 母子家庭のなんやらかんやら 頑張って支出増やすのが頑張ったことになるのか?


123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 13:26:32.77 ID:sufVU3ZP0


>>115
頑張るはもちろん副次的なものね。
生活保護やらなんやらも、不公平や不正があるのは怠慢だよ。
福祉の観点とのバランスをとれるかどうかも含めて、客やオーナーに還元出来ているかどうかだよ。


125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 13:28:51.48 ID:mXUAQQ7eP


>>123
そういうのは同じ役所 役場なら統一されてるだろ

だけど 他の市町村と違うって文句が言いたいのなら
国や県がきめ細かい条例を作ればいいだけの話だろ


139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 13:43:24.95 ID:sufVU3ZP0


>>125
統一されているのはむしろ異常なんだよ。
隣とも部署内でも状況が違うんだから違って当然。
もちろん選挙で選ばれた代権者もそれを選んだ有権者にも、それに従わない役人同様責任はある。




90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 13:05:04.10 ID:WgyN5WYR0


公務員叩いてもいいんですけどまず国家なのか地方なのか
どこ県の県なのか市なのか区なのかで管轄が違いますし
何の役職の何課がどういう理由で悪いかくらい書いていただかないと当方としても困ります

112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 13:17:04.29 ID:sufVU3ZP0


>>90
それ、まさにその体質な
全体が批判されたらどこに問題や責任があり何を改善するべきかを自ら調査するのが民間
更に言えば特に批判されなくても常に目を光らせ新陳代謝しようとしてるのが民間
それに失敗すると潰れたりするのが民間




91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 13:05:22.72 ID:lKDyO4M70


公務員はいいやな激務でもちゃんと見合った給料出るし



95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 13:07:33.67 ID:9QcT+86K0


俺が受けた県庁は倍率20倍やったわ
国家一般職で内々定貰ってた省庁には京大とか阪大すらいたな



102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 13:10:49.24 ID:oL7v4+l/0


勘違いしてるみたいだけど
給料高くて激務はブラックじゃねーから
普通、超普通

給料ゴミで激務がブラックな

109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 13:15:11.31 ID:KC4WxYsT0


>>102
これだな
土曜日出勤毎日残業忙しいだけでブラックだわーって言ってるやついたけど
話を聞くときっちり残業代も休日出勤手当ももらってボーナスもがっぽり

毎日サビ残サビ出勤給料13万ボーナス七万の俺に謝れ


111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 13:16:44.48 ID:mXUAQQ7eP


>>109
それならもう逆に働くなよ
おまえが出血大サービスしてるから 労働価値が下がるんだよ




106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 13:13:59.44 ID:mXUAQQ7eP


公務員叩きして 日本全体の労働価値を下げて
自分の労働価値も下がって 苦しむ人達が本当にかわいそう

だけど どうしようもないんだよね 日本人のほとんどはバカで構成されてるから

118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 13:20:54.38 ID:sufVU3ZP0


>>106
いやむしろ公務員には価値の高い、対価に見合った効果を上げるような素晴らしい労働をしてもらいたいんだが


120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 13:24:01.30 ID:mXUAQQ7eP


>>118
それの意味がわからん
税金は決まったぶんだけ徴収される

頑張って市民のために公共サービスを増やせば 支出が増えて当然赤字になる

質ってなに? 住民票や戸籍謄本の紙の質か?


131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 13:38:18.82 ID:sufVU3ZP0


>>120
わかりやすい例で言えば自らの作業の効率化かな
公共サービスも量を増やすのではなく、的確に行う
むしろ作業量は減ってもいい

何かのサービスをするにしても、慣例的であったり一部の声だけを気にしたり公務員自身が変化を求めなかったりが重視されて、
かなり効率悪いんだよ。

具体的な例は差し控えるけど、大げさに言えば未だにそろばんをつかってる状態
そろばんが批判されたら電卓を使いPCを使いエクセルを使って、でも手打ちで経理をしてるみたいなイメージ




121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 13:25:23.69 ID:HkkPEOut0


税金で飯食ってるくせにというけどそこら辺のやつらより公務員のほうが税金納めてる

122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 13:26:18.64 ID:9QcT+86K0


>>121
税金無納者が100%皆無だしな




124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 13:27:40.97 ID:4i4iu8930


公務員が楽してカネ貰うのはまあ構わんから
貯金せずに買い物してくれって思うわ。

あと利益産まない誰でも出来るサービスに従事してるんだから色々弁えて欲しい

127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 13:29:22.14 ID:9QcT+86K0


>>124
公務員を一括りにし過ぎだと思います




130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 13:35:21.42 ID:Tli6Rtat0


公務員共がいくら努力しようが給料として返ってこないシステムが既にできあがってるんだから
いくら騒ごうが無駄
永遠とマイナスの無限ループを繰り返して腐敗していくだけ
そして どんどん腐敗していくから叩かれる 必然すぎるwww

マネットで公務員の実態を知った人間が公務員を叩いているスレがたつけど こっちも無駄
それより多くの さらに情弱のやつらがマスゴミに踊らされてるんだから 何も変わらない

すべてはマスゴミに掌の上

150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 13:46:49.88 ID:sufVU3ZP0


>>130
そう。
出来上がってしまい自浄しない(悪いところを取り除くだけでなくいいところも伸ばせない)システムが問題。




134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 13:39:40.88 ID:tbOtSObZ0


公務員が叩かれるのは必然と言えば必然
行政と言う一つのライフラインを担わせているのだから
叩いて調子に乗らない様にしなきゃならん
刀狩みたいなもん
公務員が皆性格が良いならそんな事する必要もないが
勉強出来る根暗や選民意識を持つ輩が多数居る上に、民間企業と違って
解雇も出来ないから自浄作用として叩かれなければ行けない
公務員が叩かれなくなったこの国の終わり



144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 13:44:21.47 ID:4im954r90


てかまず税金で生きてちゃいかんのかって話
公務員で無くても大量の税金投入されてるところなんて腐るほどあるだろ

158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 13:50:13.01 ID:sufVU3ZP0


>>144
対価を返せばよろしい
民間でも返せなければ批判され、最悪潰れる




145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 13:44:37.09 ID:/BSAF4Jhi


教師とかブラックも良いところだろ
マジで休みないぞあいつら
長期休暇中は多少ゆとりが出るみたいだが、休みってわけじゃないみたいだし

147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 13:45:27.49 ID:v81vc7po0


>>145
底辺中小より給料高いんだろ?
ブラックとか名乗るなよ糞公務員


155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 13:48:57.77 ID:/BSAF4Jhi


>>147
ヒント:時間給

まあ、俺はなろうと思っても無理だけど頼まれても教師にだけはなりたくないな
底辺中小の方がよっぽどマシ




152:大義私 ◆F/22Iel6q. :2013/09/04(水) 13:47:49.19 ID:MkP3vwbQ0


そもそも公務員だってピンからキリまであるのに、全部ひっくるめて批判とかあほか



168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 13:55:46.51 ID:8RW4U/dX0


ナマポですら最低賃金以上なのに



169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 13:55:52.38 ID:UciQQ5AM0


公務員で今有休取ってるけど
確かに効率悪い部分はあるな
何かミスしたときのダメージが民間の比じゃないのよね
人一人の人生終わることもあるし、社会全体の大きな損失にもなりえる
だから効率は悪くても二重三重のチェックは必要だし、専門性の維持のため行政名物のたらい回しも致し方ない

179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 14:05:43.48 ID:sufVU3ZP0


>>169
そうなんよ
それは否めないんよね
だからこそ民間では誰かが責任をとり、責任の分も合わせての管理職の高給なわけなだが、
その責任だけが曖昧になっている感はある。
民間と言っても独占大企業や旧財閥系では曖昧さが未だに残ってたりはするがそれを基準にしてちゃ共感は得られないだろうね。

チェックが二重三重ってのも、必要な部分とそうでない部分が一律に二重三重だったりするんよね。


193:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 14:17:57.55 ID:YUMUN+hI0


>>169
民間だとなんかのミスで会社飛ぶよね
ダメージが民間の比じゃないってどんなケース?


196:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 14:20:42.49 ID:UciQQ5AM0


>>193
守秘義務があるので具体的なケースは挙げられないが
俺がもしなんらかのミスでこの情報漏らしたら社会が大混乱になるなって思うときは毎日のようにあるよ




175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 14:01:29.63 ID:tbOtSObZ0


公務員ほど憎たらしい連中もいない

公務員「この申請書類では駄目ですね」

俺「そうですか」

後日

俺「訂正しましたので」

公務員「あーやっぱり前回ので合ってました^^」

新幹線で俺に何往復させる気だ馬鹿やろうが
一言も謝らない
悪ぶりもしない
腹が立つ

177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 14:02:26.37 ID:4im954r90


>>175
じゃあそのことで文句言えよ?
おとなしくすっ込んでたんじゃ分からねえだろ?


180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 14:05:43.31 ID:tbOtSObZ0


>>177
文句言った事あるよ別の場所で
そしたら何回書類出しても駄目駄目連呼されて
異動?になって別の人になるまで受け付けられなかった事がある
あいつら殿様気分なんだよ


187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 14:12:46.13 ID:UciQQ5AM0


>>180
なんで不服審査せんかったん?
もし本当にそんな奴がいたのなら社会のためにもやるべき


190:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 14:14:52.27 ID:tbOtSObZ0


>>187
上司「まぁしゃあない。公務員さんにたてついてもロクな事なんか無い。気長に行こか」
と言われて
まぁ気長にやった


194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 14:18:33.24 ID:4i4iu8930


>>190
まじで思うけど、
公務員で大学生の延長だよな、
仕事って意識じゃなく学生のサークルと同じレベルで考えてるやつ大杉

だから全体的に責任感がないし、基本謝罪が軽いんだよな


197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 14:21:57.65 ID:sufVU3ZP0


>>190
そこで文句を言う奴の声は取り上げられる
「めんどくさいからこういう文句を言われないようにしよう」→「市民の声を聞き改善しました(表面だけ)」
そうやってつぎはぎだらけになるのも、非効率の一因

文句を言うなじゃなくね、一部の声の大きい奴の言葉だけ受け身で聞く体質の話ね。




176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 14:02:06.44 ID:x+bTxzAu0


なぜブラックそのものを潰そうと努力しないのか

日本にブラック企業があること自体が悪ではないのか

178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 14:04:54.22 ID:/BSAF4Jhi


>>176
労基がやる気ないからな、まず


183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 14:09:28.90 ID:gMZisPAv0


>>178
労基に十分な権限がない
なぜなら法律が与えていないから
それは法律を作る国会議員が、金と票を集めてくれる企業の方を向いているから




182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 14:07:13.47 ID:Tli6Rtat0


公務員ですら腐敗のスパイラルでおかしくなっていってるのに
中小レベルがおかしくならないわけないだろ

一回 大規模テロでも起きてリセットしないと無理



198:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 14:23:00.64 ID:E1XJejVB0


知り合いの児童相談所勤務の奴に聞いたんだけど
頑張って虐待件数を減らしても給料が上がるんじゃなくて予算が減るだけだから
モチベを保つのがかなり厳しいらしい



201:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 14:27:13.61 ID:ZXYEwtcF0


もう前職だけど、玄関開けたら首吊ってたとか包丁構えてたとかあるんですがそれは・・・

ブラックじゃなくて全然構わないんだけど、頑張っている人には声をかけてあげてください。
それが彼らにとって一番の報酬なんだと思う。



213:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 14:49:21.27 ID:Gmlea/dP0


国家と民間経験してる知り合いによると、民間は遊びレベル
民間っていってもいい大学出てるからそれなりのところだけど



214:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 14:51:58.58 ID:Zyk7AIYF0


優秀な人材が逃げて勉強もできない無能が公務員になりはじめたらヤバいだろ

217:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 15:03:01.29 ID:sufVU3ZP0


>>214
優秀な人材でも二つに別れるな。
そのうちはまってく奴と黙々とやってる奴。
上の方の奴らでも二つにわかれる。
学歴とは別に最初から安定を第一にする奴らがそうなるかは知らないし、職種にもよるのは確か。
京大法学部卒とかでも毎日新聞読んでるだけで課長クラスってのもいるくらい別れる。
まぁそこは下が頑張ってるからだろし、わざとバカの振りをして下の頑張りを引き出してる高等技術かもしれないが。




218:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 15:05:53.62 ID:cTZ1Jy5N0


部署によっちゃ提示にタイムカード入れて、そのままサービス残業が当たり前ってとこもあるけどな



174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 14:01:24.63 ID:gMZisPAv0


役所すら労働法守らなかったら誰が守るんだっていう



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

【閲覧注意?】今日、バイト中に同僚(♀)が言った一言が最高にヤバかった・・・・・・

【悲報】FPS廃人の弟のPC捨てたらとんでもないことになった・・・

道路に飛び出した子供を助けた結果wwww

世界「アメリカは日本を贔屓しすぎ」アメリカ「ぐぬぬ・・・」

アルバイトに「仕事舐めんなよ?」って言われた

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

福島第一原発がガチでヤバい事になってる件

【悲報】ひどい理由で会社クビになったwwwwwwww

一食でパスタ100g以上茹でるやつwwwwwwww

【画像あり】写真家がアイスランドを放浪中、旅の途中に撮った写真が凄すぎる・・・・・・・・・・

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

【悲報】ワキガだけどバンド組んだらエライことになったった・・・・・・

スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww

高速の渋滞の最初の方ってどうなってんの?

【速報】友達いない奴は歩く速さでわかるwwwwwwww

【画像あり】宮城県の駅すごすぎワロタwwwwwwwwwwwwww

日本にある超絶リッチなホテルたち(画像あり)一度は泊まってみたい!!!!!!

 イチローのメジャー1年目の成績ヤバすぎだろww 

JCに話しかけしようと思ってイオン行ったらwwwwwwwwwwwww

弟(小5)にPC貸してニコ動見せた結果wwwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

26264:名無し2013年09月04日 18:20:44

中央省庁勤務の旦那は朝7時半に家を出て夜中の3時帰り。
土日もどちらかはサービス残業。
地方の役場だけ見て公務員ひとくくりにするな。

26265:名無し2013年09月04日 18:39:41

なんか公務員が給料いいって勘違いしてる奴いるけど、給料低いし、残業代出ないし、福利厚生もそこらへんの中小とかのが全然いいよ
公務員が給料良く見えるって本当に底辺層だと思う
それこそまさにそんなとこしか就職出来なかった自分を恨んだ方がいいわ
大学の同級生で公務員なった奴ら見てると本当に頭下がるし

26266:名無し2013年09月04日 18:45:31

民間でも対価があげられなくても潰れないように大量に税金がつぎ込まれる分野がたくさんある。
真に批判されるべきはそいつら。
まだ公務員批判なんかに踊らされてんのかよ。
お前の目の前にあるパソコン、スマホは何のためにあるんだ情弱。

26267:名無し@まとめでぃあ2013年09月04日 18:47:23

労基は労基で案件抱え過ぎ人少なすぎでブラックなんだよなぁ
さっさと対応してほしい人間は行く前に一通りの書類を揃えて行くと
労基側の手間が省けるから行動早いよ

まぁそれ以前に労働法に罰則付けろよって話なんだが

26269:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年09月04日 18:50:51

俺の友達は公務員叩きを老後の趣味にしてる糞のせいで入院→一年足らずで退職だったわ
倒れる寸前の様子は見てられなかった

26270:名無し@まとめでぃあ2013年09月04日 18:53:01

公務員全体が法律守らなかったら、世の中民間はブラック企業しか残らないんだが、よろしいか?

26271:ななし2013年09月04日 18:55:49

さすがに無知過ぎて久々に笑ったわw
23時帰りで不倫とかww

局勤めとか部署によっちゃそんくらいの時間まで働くんですよw
特別公務員はいわずもがな、省庁によっちゃ例えば国交省なら地震河川増水etcで何時であろうが招集されるしな
あー笑った笑ったw
やっぱり公務員叩き奴て公務員=役所(窓口)or想像上のお偉いさんとたたかってんのねww

26272:名無し@まとめでぃあ2013年09月04日 19:03:05

公務員叩きが暴れるので作業が増え、効率が悪くなる事も多いのに
まぁ、うちの市役所の場合だけど

イチャモン付けられる度に、今まではなかった手順や作業が増える

26273:sima2013年09月04日 19:04:03

公務員なんて最低限の衣食住だけ与えればいいよ、それでも国のために働きたい奴にまかせればまともになる、現金なんて与える必要なんてない

26274:名無し@まとめでぃあ2013年09月04日 19:11:03

なんで公務員が楽だと言ってる奴がいるのか謎だ
日曜でも仕事に行き平日は11時頃に帰宅
公務員になれなかった奴が叩いてるだけだろ ふざけるな

26275:名無し@まとめでぃあ2013年09月04日 19:11:10

まあ、無知な奴からは※26273みたいなコメントが出ることもあるわなあ。
ある程度の知識レベルにならなきゃ自治体の役割なんぞ理解できるはずもあるまいて

26276:名無し@まとめでぃあ2013年09月04日 19:22:06

えっと自衛隊はそこらのブラック企業より良いということ?

26278:名無し@まとめでぃあ2013年09月04日 19:49:05

>>131
驚くほど抽象的な物言いだなw
具体的な例を言えないんじゃなくて、知らないだけだろ
業務内容で工夫できないところばかり言ってるし
作業の効率化が行政サービスの質を上げることとの関係性にも言及できてない

26279:名無し@まとめでぃあ2013年09月04日 19:53:55

本当に国を憂いてて具体的に指摘するのならともかく馬鹿の一つ覚えみたいに公務員叩きしてる奴は単なる僻みだろ

26281:名無しの壺さん2013年09月04日 20:05:29

公務員はブラック
それに役所に文句を言いに来るのはほぼ基地という客も最悪
こういう馬鹿がいること自体が公務員がきついという証明

26283:名無し@まとめでぃあ2013年09月04日 20:12:35

現業だけどけっこう仕事きついよwおまけに給料も安いですよw
いいとこは土日休めるぐらい。
そりゃ中には楽な職場もあるかもしれんが
公務員=楽で給料いい って考えてるやつは
インターネットとかメディアに上手く洗脳されてる

26284:名無し@まとめでぃあ2013年09月04日 20:14:02

公務員を効率化したらホワイト化するだろw

26285: 2013年09月04日 20:15:01

税金税金うるせーよ

そんなに嫌なら公共サービス利用すんな

26286:ななし2013年09月04日 20:22:01

公務員の過労死なんていくらでも起きてるのに
本当に何も知らないでイメージだけで叩いてるんだな、反公務員派の奴って

26291:名無し@まとめでぃあ2013年09月04日 21:04:46

すげーなこんな多くの米を書けるほど早い時間に、公務員叩きはするなと猛攻撃w
公務員叩きは出てくるけれど、破綻寸前や破綻させた自治体の元議員の先生方に追求しようとしない世界も凄いよな。過去に無駄金を散々使った老害どもの金をもっとカットしろって

26294:ななし2013年09月04日 21:16:14

なぜ公務員がブラックじゃないと言い切れるのか

26295:名無し@まとめでぃあ2013年09月04日 21:22:30

公務員擁護はえ~ww

26301:名無し@まとめでぃあ2013年09月04日 21:31:24

じゃあ、なればいいじゃん
公務員なるのが今どんだけ難しいか
もちろん、警察、消防は除いてね

26305:名無し2013年09月04日 21:53:47

昔ならいざ知らずこんなに情報があるのに調べる事すらできないで、公務員擁護ガーとか笑えるわ
お前の前のものは何のためにあるんだよw
俺自身昔叩いてたからあんま言えないけど、この期に及んで思い込んでる奴は本当に社会に出たことないんだろーな

26307:名無し@まとめでぃあ2013年09月04日 22:40:07

何だかなぁ
恵まれた(ように見える)他人を見て、取って代われるわけでもないのにそれを引きずり降ろそうという発想しか出てこないって悲しいな

26326:名無しの日本人2013年09月05日 03:30:17

公務員を批判するなっていう奴は日本を中国みたいな国にしたいのか?
優秀な奴が民間に行き、それ以外が公務員になるのが資本主義
優秀な奴が公務員になり、それ以外が民間に行くのが共産主義だぞ

優秀な奴が公務員のが美味いからと公務員になるようなら
それを辞めさせるような給与形態にしないといけないだろ

26362:名無し@まとめでぃあ2013年09月05日 11:08:34

相変わらず公務員批判は誰と戦っているんだ状態だな
見えないよくわからないものに漠然と不満持ってるようにしか見えんのばかりだわ
俺が役所行ったら~って話はだいたいそいつぐらいにしか当てはまらんし

26369: 2013年09月05日 12:18:41

普通の理屈で行くと 生ポ=公務員の給料 でないと可笑しい
基本、公務員って親族ばかり採用だから裏金の着服やらやりたい放題
例えば民間だと2親等で他人扱いなのに公務員は別居の叔父叔母や同居の他人まで扶養家族、あきらかに手当て水増しする為に規則捻じ曲げてる。みなし手当てなのは残業代じゃなく皆勤手当て、平日に有給申請して休日割増で残業代貰うツワモノばかり居る、ピンキリなんだろうけど外部からのチェック体制が無いから改善なんて無理

26403:名無し@まとめでぃあ2013年09月05日 17:20:44

保rほろぶろ

ごろろrぼrびろ

滅びろ
ほろrふろrのr

滅びろ

お前だよ。批難しかのうのない

滅びろ。

26412:名無し@まとめでぃあ2013年09月05日 18:48:36

つまり橋下維新が政権取れば公務員の問題は全て解決ですなw
極論や妄想でしか語れない馬鹿が多すぎだろw

つーか、頑張っても頑張らなくてももらえる給料は同じだから頑張らないにきまってるだろ
民間でも納期より早く仕事終わったら金が値切られるから、わざと納期を遅らせてる会社が腐るほどあるのにあるのに何が効率化だよw

26449:名無し@まとめでぃあ2013年09月05日 23:07:32

公務員の仕事が効率悪いって言うけども
ほんとにそうならとっくに民間企業が参入して仕事奪ってるんじゃないのかね
民間でやったら赤字になるような分野だから国や自治体がやるんであって
そんなのどうやったって効率良くなるわけ無いんじゃないの

26676:名無しの日本人2013年09月07日 08:40:50

公務員を全部まとめるのが間違い
人口の0.01%程度の超エリート公務員は現在の年収の数倍でいいし
、猟官制にして流動性を極限まで高め5年程度で入れ替えるべき
人口の0.3%程度のエリート公務員は現在の年収の1.5倍程度にし、10年程度で入れ替えるべき
人口の1%程度の指導的公務員は現在の年収とし、15年程度で入れ替えるべき
残りの公務員は人口の10%~15%に拡大し、今の年収を半減、職のセーフティネットとして活用するべき

日本・・・というか東アジア型公務員は年齢制限と流動性の低さで競争が起きずに腐敗しているのが最大の問題

30630:以下、おまえらにかわりましてあなた方がお送りします2013年09月30日 09:29:23

公務員叩く暇があるなら、上層部に予算割けって訴えた方が早い。
平社員叩いて潰しても現場で並ぶ人や待つ客が無駄時間費やすだけなんだよな・・・。

30631:名無し@まとめでぃあ2013年09月30日 09:58:14

>>26326
共産主義を批判する者は、その本質を見なさすぎだ。
その概念自体はすばらしいものだが、運用する人間がまだその域に達していないだけ、我々にはまだ早すぎる。

優秀な人材には、民間ではなく公務員として国を率いて欲しい。
後進国の低レベル公務員のように、給料が安いからと何かと賄賂を要求するのだけは勘弁してくれ!

33705:税務課2013年10月18日 23:10:34

公務員が高給ってテレビの見すぎだろ。
マスゴミの公務員叩きを鵜呑みにするなんて底辺だな。

35841:名無し@まとめでぃあ2013年10月31日 07:43:31

公務員の給与レンジは400~1200(万単位の人数がいる県職でトップ30人程度が1000over)
※重要※年功序列で上から管理職になっていく制度ではない

民間の給与レンジは200~青天井

さて、どっち?

36104:2013年11月01日 15:55:13

公務員をむやみやたらに叩いてるのは頭の悪い馬鹿だから無視していいよ
馬鹿に説明しても時間の無駄だから

46810:名無し@まとめでぃあ2013年12月13日 00:14:45

※26272
学生時代コンビニバイトしてて今民間だけどなんとなく想像がつく
みんな聞かれるの面倒くさいっていうけどさ、過去にそういう客の要望やクレームがあったからそうなってるんだよね。嫌なら↓を聞かれる前に自分から言えばいい話(年確は除く)。自分は今は客の立場になるとそうしてる。
年齢確認お願いします、箸お付けしますか、おいくつ必要ですか、袋にお入れしますか、袋お分けしますか、あたためますか、レシートはどうなさいますか、ポイントカードはお持ちですか、フランクフルトにはケチャップ単品とマスタード付どちらお付けしますか、切手は今お使いになりますか

57872:名無し@まとめでぃあ2014年02月03日 23:24:30

市の税務課だか確定申告の時期は毎日10時まで残業で一ヶ月近く土日の休みなしで連続勤務。時間外手当は予算がないとかで半分もでない。おまけに同僚が事故で死んで欠員一名で補充なし決定。漏れも事故でしにたくなってきた。

60595: 2014年02月16日 04:09:35

公務員(全体)最低400万?ハハハそんなに高いと勘違いしてるんだ

68071:名無し@まとめでぃあ2014年03月23日 17:38:54

逆に、なぜ無いと思ったのか聞きたいわ

82947:名無し++2014年06月03日 11:05:50

スレタイで「公務員」と一括りにしてる時点で頭悪いってわかるな
一度でいいから夜の霞ヶ関歩いてみろよ

83958:名無し@まとめでぃあ2014年06月08日 01:09:12

自分で調べれば公務員の年収は調べることが出来るし、新しい仕組み作って不祥事になれば、マスコミと一緒になって大げさに叩くのに、新しいもの作れと言うわ・・・日本の底辺はダブスタで真性の屑だな。屑だから、実現できない自分の理想を、自分より立場の下の者に押し付けるのは世の常。
あと、こういうのってそもそも議論する気ないから性質が悪いな。『俺が意見言ってやったぜ』って上からで、更に論理的思考よりも俺に従えとしか考えてない時点で頭悪いって言われるんだよ。

102951:名無し@まとめでぃあ2014年08月26日 03:59:43

公務員の給料が高いってどういう妄想だ?
同じ学歴なら確実に民間より安いから

103054:名無し@まとめでぃあ2014年08月26日 16:14:26

公務員で土日出勤、終電まで残業でお金だしません^^
なんて職場普通にゴロゴロあるから

110778:名無し@まとめでぃあ2014年09月26日 12:21:46

公務員で暇って公務員カーストでは最底辺だろ

141101:名無し2015年02月18日 23:44:51

公務員たたくなら、無駄な法律を作る議員や関連団体を批判するところから始めてほしいね。
もっと、民政や福祉のサービスを削減しろ!ってね。
利益誘導や、地元の意向によって、無理な仕事を増やす地方議員も攻撃して下さい。公務員の仕事は、公務員が作っているんじゃない。特に地方は。
国民の皆さんは、甘やかし的な公共サービスをやめさせるよう運動して下さい。弱者を助けるのではなく、甘やかしているだけの政策が溢れてるんだが、政治家は新しいサービスを作ることが、自分の成果だと思っているからたちが悪い。
そうすれば、公務員人件費も、要らない予算配分も激減させられるはず、

まとまらん文章で悪いね。

141112:イルボン速報@名無しさん2015年02月19日 00:57:07

公務員が税金納めてるってのは数字のマジックだろ。
小遣いが月1000円のガキに、本当は総支給5万で納税額49000円の
手取り1000円だって言うようなもんだ。
49000円なんか存在しない。

142114:名無し@まとめでぃあ2015年02月24日 20:10:39

>>112
そりゃあ公務員を全部一くくりにした挙句に
どこが悪いかはわからないけど公務員叩く、どこが悪いか探すのは公務員の仕事
なんて恥ずかしげも無く言っちゃう馬鹿の妄言は聞いてられないよ

ググればすぐにわかることすら調べられない知能も品性も底辺の連中に合わせてたら国が滅びるわ

145258:名無し@まとめでぃあ2015年03月11日 21:23:39

既にブラック課とホワイト課に分かれてるから

147097:名無し@まとめでぃあ2015年03月25日 22:10:00

①たくさん残業ができて、納期も自分で決めれる環境だと業務をゆっくりするようになり「まだ時間があるからじっくり完璧に仕上げよう。。。」となる。

②残業時間が制限されて納期が決まってると、業務の効率化が必須で「決められた時間で仕事を完成させるために完璧でなくとも最低限ここまでは仕上げよう!」となる。

①で朝7時〜深夜3時なら仕事が遅いだけ
②で朝7時〜深夜3時なら人が足りてない

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244963件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ