​​

人型ロボットは無意味

人型ロボットは無意味
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 00:16:34.28 ID:A2Ji919oi
っていうけど、4mくらいなら強いんじゃない?
人型ロボットは無意味
引用元:人型ロボットは無意味
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1377962194/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 00:16:34.28 ID:A2Ji919oi


っていうけど、4mくらいなら強いんじゃない?



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 00:17:51.29 ID:3V4KfcUa0


僕は四脚ちゃん!!



6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 00:19:06.87 ID:Dap6kS5i0


人間社会のインフラに順応するには2本足じゃないととかなんとか



9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 00:20:14.37 ID:A2Ji919oi


なんか不毛なんだよね
戦車には戦車の戦場があって
戦闘機には戦闘機の戦場があるだろ
既存の役割を一世紀担ってきた奴らにぽっとでのロボが敵うわけないじゃん



11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 00:20:54.47 ID:EzS3v6yV0


等身大の180cmくらいのアンドロイドだったら用途はあるんじゃない?

13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 00:22:00.70 ID:A2Ji919oi


>>11
そうそう、そういうことが言いたいの

人型ロボットはダメなんじゃなくて、それを頭ごなしに否定する馬鹿が使い方を考えないだけ




15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 00:24:34.52 ID:ly4ObkxS0


現代では費用対効果が絶望的で論外って言われてるけど
明日の戦争はどうなるかわからん
非現実的なモノを未来でも通用しないと思ってる人ってつまらないだけじゃなく
先見性というモノも潰してるよな

まあロボットは正義の象徴であってほしいから兵器として使うのは嫌だけど



16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 00:24:44.80 ID:A2Ji919oi


開けた場所じゃ、そりゃ戦場や爆撃機の餌食だとも
でも、市街戦において歩兵を一網打尽にできる
戦車と同等の火力を4mのサイズに押し込めたロボット



17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 00:25:37.54 ID:/G5GAeix0


4mでもまだデカイ
建物の中に入れん

18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 00:26:12.14 ID:A2Ji919oi


>>17
確かに
3mは?


19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 00:26:56.40 ID:EzS3v6yV0


>>18
2mくらいにしろ
対歩兵だったらそんなにデカくなくてもいいだろ




20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 00:26:57.17 ID:cRlMP/tl0


突撃チームの一員として一体人間サイズのロボットがいたら心強くね?



21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 00:27:28.73 ID:HeemtObA0


等身大サイズかやや大型、小型なら使い道いろいろあるだろ
人が乗る前提の大型サイズの人型ロボットは大して意味ねぇだろうなぁ

22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 00:28:39.59 ID:A2Ji919oi


>>21
それはおれも使い方を想像できない




24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 00:28:50.04 ID:DedkjDYTO


宇宙ならどうにでもなりそうだが

26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 00:31:15.24 ID:A2Ji919oi


>>24
宇宙服の発展系としてありそう
船外活動の為の駆動宇宙服が、やがて兵器として転用されるようになるという設定は昔妄想した




27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 00:31:22.13 ID:EzS3v6yV0


実際宇宙戦争で兵器としてロボットを使うなら高機動になったボール無双な気がする

28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 00:32:53.45 ID:A2Ji919oi


>>27
宙域ではそうなる
だけど、コロニーや宇宙ステーションなどの宇宙建造物での戦闘ではロボット有利




30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 00:33:13.33 ID:ly4ObkxS0


陸戦兵器とか不整地走破や段差超えもキャタピラで十分、足つけて不安定にさせる必要無し
光学兵器とかできたらドーム状がカバー範囲広いので腕必要無し
つまり陸戦兵器はこのままの価値観でいくとソルディオス砲台みたいなのがMBTになる

31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 00:33:41.49 ID:A2Ji919oi


>>30
おいwwww




33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 00:35:09.12 ID:OKjJCYUi0


でも飛行機だって足ついてたほうが地上移動には便利だしマニュピレーターついてれば土木や整備に役立つし
人型のほうが汎用性高いじゃん。頭はいらないけど



41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 00:39:38.81 ID:cRlMP/tl0


宇宙での格闘は
まず相手を掴んで重心に近い所を打つんだよ
逆に掴まれた時は捻って投げる

46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 00:42:10.80 ID:A2Ji919oi


>>41
かっこいい

ちなみにロボットは、アンビリカルから発展したアンカーワイヤーを使って建造物に取り付き、エアーの噴射で推進する
敵のアンビリカルを引っ掛けて宇宙空間に放り出すこともできる




42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 00:40:36.37 ID:v5hylPCg0


戦車砲に耐えられる装甲があれば割と戦えるんじゃないの?

45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 00:41:45.96 ID:Ni+kDE/a0


>>42
その装甲で戦車作ればよくね?
どうせ関節やられたらアボンだし


50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 00:43:49.03 ID:v5hylPCg0


>>45
当然戦車側もその装甲は装備してるだろうよ
でも戦車と人型ロボがその装甲を抜ける武器を装備してるかもしれない
そうなった時にどちらにアドバンテージがあるかがカギだな

あと弱点になる関節を何で晒す必要があるんだ、防護するに決まってるだろ


59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 00:45:44.05 ID:Ni+kDE/a0


>>50
関節防護したら関節として機能しなくね?


67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 00:48:17.67 ID:A2Ji919oi


>>59
それを気にするなら、関節を阻害しない形で装甲板を被せればいいだけさ




43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 00:40:37.97 ID:mcpXDJw0O


ゾイド最強か



44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 00:41:22.89 ID:81JW43mH0


ガンダム並に動けるロボットが開発されても結局は戦車の方が強いのかな.

47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 00:42:54.79 ID:/G5GAeix0


>>44
あのサイズのロボットが地上で高速で動くなんてありえんからな
そりゃ的よ


56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 00:45:22.32 ID:81JW43mH0


>>47
そりゃ今の技術じゃ無理かもしれんがもしそれだけ動けるんであれば戦車より強いんじゃね?


57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 00:45:38.10 ID:ly4ObkxS0


>>47
設定無視で今の技術で語ればそうだけど
120mmマシンガンやミサイルは効かないわ転倒しても中身無事だわ
数百メートルはジャンプするわっていう化け物だぜガンダムって




49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 00:43:46.69 ID:SAyjKhoH0


宇宙開発が進んだとして、別の天体なりスペースコロニーなりを拠点としてる以上、
どこに行っても重力の影響受けてね?

なんで無重力空間に移動してプロレスせにゃならんのか。

54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 00:45:04.75 ID:A2Ji919oi


>>49
コロニーへの侵入を防ぐのはコロニーの外だろうが




55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 00:45:18.27 ID:qzq4KrIJ0


まずは小学生より早く走れる人形を作らない限りは議論できないな



60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 00:45:48.10 ID:AY97fnsD0


ジョゼットみたいなロボット想像して来てみたら物騒なスレだな

68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 00:48:17.83 ID:HeemtObA0


>>60
ジョゼットも人間サイズにしては驚異的なスペックだけどなw




61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 00:45:49.26 ID:spfNuH2e0


今の技術じゃまず造れないだろうな
でも人間が手足動かすレベルでロボット操作できれば無敵な気がする
ただその頃には戦車は無人だろうけどな



65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 00:47:26.99 ID:qkg8kvJt0


やっぱ鉄人28号やマジンガーZぐらい一騎当千のスペックで作れないと人型兵器なんて無駄だよな



70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 00:49:00.86 ID:SAyjKhoH0


建物に隠れるなら、それこそ直立して二足歩行するより
車輪の上に大砲乗っけたほうが全面の面積が少ないじゃん?

76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 00:51:05.67 ID:A2Ji919oi


>>70
立体的に動ける利点を殺している
ただ、建物の上は爆撃機が怖いけども


78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 00:51:39.94 ID:SAyjKhoH0


>>76
おまえは二足歩行できるけど、立体的に動けるの?


82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 00:53:30.04 ID:A2Ji919oi


>>78
車よりはね




80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 00:52:37.16 ID:v5hylPCg0


大きいからこそ、避ける技術が必要なんだと思うんだけどなぁ
現代の戦車はキャタピラ走行しか出来ないけど、二足歩行なら色んな動きが出来るじゃん

巨大兵器(野戦砲、ミサイルなど)の運搬、使用を一度にほぼ一人でこなせる乗り込み型のロボットには可能性があると信じたい

90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 00:56:19.03 ID:Ni+kDE/a0


>>80
だって当たらなければどうということは無い路線は無理って第2世代戦車で決着ついたじゃないですかー
戦闘機みたいに莫大な推力持たせたり艦船みたいにアホほどレーダー積むのか?


96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 00:59:39.89 ID:v5hylPCg0


>>90
逆に言えばそこまでしないと人型兵器の実現は無理なのかも知れない
戦車砲の発射を正確に感知できる鋭敏なレーダー、そしてそれを察知してから回避行動に移れる優秀なアビオニクス
人間にはできなくても機械ならできる
実際作るとなると夢物語にしかならないけどね


105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 01:02:18.85 ID:Ni+kDE/a0


>>96
そんなクッソ金かけて態々地上戦に持ち込まなくても戦車いっぱい作ったほうがよくね?どうせ当たれば落とせるんだし。
あと地上でのレーダー使用ってすんごい難しいんだぜ?




84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 00:54:33.66 ID:EzS3v6yV0


対歩兵用の小型ロボに人乗せるとかそんなのパワードスーツとほとんど違いなくね?

91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 00:56:27.60 ID:v5hylPCg0


>>84
米軍が開発してるのはそんな感じだよ
歩兵が重い荷物を長距離運搬するのが難しいから、パワードスーツでアシストしましょう
ついでに部隊間での情報共有を円滑にしたり、防弾チョッキの役割も持たせましょう、みたいな


94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 00:58:20.45 ID:A2Ji919oi


>>91
そう、そーゆーの!


103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 01:01:29.63 ID:EzS3v6yV0


>>94
じゃあ極端な話だけどアイアンマンみたいなものってこと?


109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 01:03:33.64 ID:A2Ji919oi


>>103
究極はね




85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 00:54:49.59 ID:nekrng8x0


ロボットを兵器として利用するなら MGSPWのコクーンみたいな奴とか ジョジョのハーヴェストみたいな役割の奴とか
そういうのが役に立ちそう つまり人間じゃ制御できないほどどでかいか、人間じゃ気付けないほど小さい



114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 01:05:29.14 ID:A2Ji919oi


逆に操縦桿なんか遅い
神経を繋いでしまえ

118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 01:06:06.67 ID:EzS3v6yV0


>>114

R-TYPEかよ




119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 01:06:12.39 ID:qzq4KrIJ0


最終的にはパワードスーツが理想だろうな
高耐久&筋力サポート&オリジナル武器って夢が実現すればだけど
まあ兵士全員に配れないだろうから一部の兵士で運用
装甲輸送車で運んで現地に降ろす感じで

122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 01:08:15.70 ID:A2Ji919oi


>>119
そうそうそう!それだよそれ!




125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 01:09:48.11 ID:EzS3v6yV0


パワードスーツってなら完璧人乗れないアンドロイドのほうが良さげな気がするけどな
えらい金かかりそうだけど

135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 01:16:35.35 ID:qzq4KrIJ0


>>125
兵士の死亡率を下げる目的ならコストから考えて
架空のもので良いなら防爆性防弾性が多少優れた
軽量樹脂&簡易空調機能付きの全身アーマーの類を兵士全員に配った
ほうが良さそう




128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 01:10:31.25 ID:uCfMMHxD0


人型戦車が無謀ってことだよな
俺は人間と見分けがつかない上人間と同じ頭脳を持ったアンドロイド欲しい



137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 01:18:13.50 ID:A2Ji919oi


なんかこういうスレみてると、いつも人型ロボにとって不利な条件でしか語られないからなぁ
バイアスだよな完全

141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 01:19:32.94 ID:Ni+kDE/a0


>>137
人型に有利な条件とやらが極地的すぎるのでは?
そもそもハードとして脆い部分が多いし


147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 01:21:13.49 ID:A2Ji919oi


>>141
確かにそれはある
でも人型ロボットがあればその極地は制することができる


152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 01:24:06.33 ID:Ni+kDE/a0


>>147
大体戦車、装甲戦闘車両と歩兵、航空支援で解決できそうな気がするんだが……
例えば?


155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 01:24:42.68 ID:A2Ji919oi


>>152
歩兵を一方的に殺せる!


162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 01:27:29.70 ID:Ni+kDE/a0


>>155
戦車でええやん。




143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 01:20:14.84 ID:YdrrYqDj0


人型ロボはもはや軍事よりも民間向けやろ



148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 01:21:29.05 ID:ly4ObkxS0


そもそも人間自体がそんな強くないし
強いのは知恵と器用な手先のおかげだしな
人型自体に強さを見つけるのは難しい



153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 01:24:26.40 ID:ly4ObkxS0


まずアンドロイドや人間頭身のロボだと
人間が作ったモノならなんでも使えるというのが一番の強みだろう
そういうのが本来の意味での汎用性だと思う



156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 01:25:46.21 ID:A2Ji919oi


いや、でも歩兵を一方的に殺したとして次の相手は同じ人型ロボットだなぁ
それはマズイぞ

164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 01:28:07.98 ID:/usz2SAq0


>>156

生産技術も含め有利な条件とやらが出来てきたら勝手に作られるやろ
今現在はアニメの中の空想のモノっしょw




172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 01:31:32.10 ID:A2Ji919oi


戦車と人型ロボットが真正面からやりあったらそりゃ人型ロボットが負ける
だって歩兵の発展系でしかないから
それはわかってるんだ



177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 01:34:10.63 ID:qkg8kvJt0


戦車A「見下してんじゃねえええ!!!」
戦車B「上から来るぞ気を付けろ!」
人型ロボット「ははは、愚かなタンクどもめ!」

歩兵「足元がお留守ですよ」(地雷設置)

やはり脚はいらんな。よって人型兵器は不要

182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 01:36:31.22 ID:qzq4KrIJ0


>>177
それじゃあ歩兵も不要になるんじゃ


192:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 01:42:31.34 ID:qkg8kvJt0


>>182
人型ということは結局人間相手と同じ戦術も使えるかもしれないということだからな・・・

巨人対人間ならガンダムのイグルー2第1話も参考になるけど
あれはぶっちゃけジオン贔屓のアニメだからあまり当てにはならん


195:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 01:43:37.27 ID:A2Ji919oi


>>192
歩兵の代わりをするのは敵も味方も同じだと思うんだがそれはどうか


197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 01:46:25.21 ID:qkg8kvJt0


>>195
わざわざ膨大な予算割いてまで巨人作る利点はないっしょ
作るならAT以下のサイズで戦車や戦闘機より低コストで作れるものでないと


198:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 01:47:09.86 ID:A2Ji919oi


>>197
だから巨大ロボットはいらないと何度いえばわかるの?


200:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 01:48:34.57 ID:qkg8kvJt0


>>198
巨人かどうかは問題じゃない
要は安いか高いかだ


201:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 01:50:16.07 ID:A2Ji919oi


>>200
作ってるうちに安くなる
作らないものをいきなり安くは出来ない
敵が歩兵サイズのロボットを使い始めたらこちらも同じことだから、安く作る必要が出てくる
それではじめて安くなる


206:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 01:53:20.25 ID:g/osvl4v0


>>201
量産である程度はなんとかなるけど
やっぱり間接とか大量にあるものは手間もコストも格段に上がるだろ
人型って呼ぶに呼べないマニピュレーターが生えた筒でいいよ


209:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 01:54:56.45 ID:A2Ji919oi


>>206
手間とコストに関してはここで現実的な話は出来んだろ
モノは必要性にかられて安くなったり小さくなるんだから


213:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 01:57:16.92 ID:qzq4KrIJ0


>>206
いっその事パワーアシストとかの機構すべてなくして
防弾性防爆性に多少優れた軽量樹脂を開発して
全身アーマーを作ろう
樹脂整形さえしてあればおばちゃんでも
縫製できる


217:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 01:58:57.35 ID:v5hylPCg0


>>213
最近ロシアが戦車の装甲に樹脂を使うとか言ってなかったか
従来の装甲よりも随分軽いけど数年で劣化するらしい




185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 01:36:44.67 ID:nekrng8x0


戦車に出来なくて人型にできることというと、建造物の中への突入とか?
建物の中ならあんまり大きな銃火器は使えないだろうし、ライフルやグレネードに負けない耐久性があるなら
内部に隠れてる歩兵相手に無双できるかも? ドアも開けられるし、階段も登れる



187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 01:38:53.30 ID:SAyjKhoH0


第一次世界大戦の頃の世界で
パワードスーツ着て塹壕でも掘る戦闘工兵ならどうだよ?
これなら敵兵より戦闘力で劣ってても、必要がありそうな、そうでないような・・・

194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 01:43:24.17 ID:Ni+kDE/a0


>>187
工兵に持たせるのはいい案だと思うよ。俺も一時期その方向性だったし。中々特性がマッチするんだよね。

てか現代日本人工兵に興味無さすぎでワロタ……旧軍の工兵は戦果にもの凄く貢献してるのに




191:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 01:42:05.65 ID:A2Ji919oi


つまり単純に、歩兵が皆パワードスーツなら強いわけで、なにも巨大ロボット作って戦闘機を相手にする必要は無いでしょということなんだ
適材適所あるというのを認めてくれ



193:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 01:43:03.86 ID:nBAtRXi80


建物の中とかならゴキブリ型ロボットに侵入させた方がいいしなぁ
人型って戦闘には不向きだわ



207:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 01:53:20.55 ID:XSkF9mhG0


戦車と随伴歩兵の中間的な位置づけで、
全高2~3mで7.62mm弾を完全に防げる装甲と重機関銃をフルオート射撃出来る性能なら有用性ありか

212:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 01:57:13.55 ID:Ni+kDE/a0


>>207
それ同一兵器同士の戦いになったらスパスパ死ぬくね?
あと随伴としても重機銃に弱いのが気になる。


221:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 02:00:55.59 ID:A2Ji919oi


>>212
同一兵器じゃなかったら弱い方がよりスパスパ死ぬんだが




211:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 01:56:24.38 ID:nBAtRXi80


虫型が最強だよな
蟻みたいなやつが人を刺して一撃で葬りまくるみたいに活躍する場面を想像しやすい
人型は活躍する場面が想像できん



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 00:18:55.12 ID:IDgjRoXJ0


ロマンの追求にこそ意味があると知れ



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

【閲覧注意?】今日、バイト中に同僚(♀)が言った一言が最高にヤバかった・・・・・・

【悲報】FPS廃人の弟のPC捨てたらとんでもないことになった・・・

道路に飛び出した子供を助けた結果wwww

世界「アメリカは日本を贔屓しすぎ」アメリカ「ぐぬぬ・・・」

アルバイトに「仕事舐めんなよ?」って言われた

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

福島第一原発がガチでヤバい事になってる件

【悲報】ひどい理由で会社クビになったwwwwwwww

一食でパスタ100g以上茹でるやつwwwwwwww

【画像あり】写真家がアイスランドを放浪中、旅の途中に撮った写真が凄すぎる・・・・・・・・・・

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

【悲報】ワキガだけどバンド組んだらエライことになったった・・・・・・

スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww

高速の渋滞の最初の方ってどうなってんの?

【速報】友達いない奴は歩く速さでわかるwwwwwwww

【画像あり】宮城県の駅すごすぎワロタwwwwwwwwwwwwww

日本にある超絶リッチなホテルたち(画像あり)一度は泊まってみたい!!!!!!

 イチローのメジャー1年目の成績ヤバすぎだろww 

JCに話しかけしようと思ってイオン行ったらwwwwwwwwwwwww

弟(小5)にPC貸してニコ動見せた結果wwwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

26875:名無し@まとめでぃあ2013年09月08日 10:07:05

やっぱネコ型ロボットが最強か

26877:名無し@まとめいと2013年09月08日 10:24:07

4mのスコープドックは棺桶と言われるが
5mのACは完全に化け物だよな…ガトリングが400㎜弾だし

26880:名無し@まとめでぃあ2013年09月08日 10:50:32

ガンダム並に強くてゴキブリ並に小さくて
歩兵を訓練するより安いロボが出来たらこの世の終わりだと思う

26882:名無し2013年09月08日 11:03:51

4m未満のサイズで、半自動ならけっこうイケル。
操作系しだいだと想う。

26883:2013年09月08日 11:18:20

いいかげん、戦争から離れて平和利用で考えようや

26885:名無し@まとめでぃあ2013年09月08日 11:44:26

なんでや?
すでに人型ロボットは平和な扱いされてるやろ?(アシモとか
戦争での人型ロボットって今の技術だと大して意味ないわな
搭乗するための人型ロボットとか歩く時の衝撃がすごいし

26886:名無しさん@ニュース2ch2013年09月08日 12:00:09

人と同サイズなら生活圏で需要はあるだろ。 人より小柄で人より馬力があるなら、戦争で需要があるだろ。 問題は、人が自動車のように操縦するからだろ。 人が乗らない遠隔操作なら、建設土木・水中・宇宙、無限の可能性はあると思うけどな。

26888:名無しさん@ニュース2ch2013年09月08日 12:09:28

介護だけやらせてればよろしい

そうじゃない用途なら
必要ないパーツはたくさんある

26937:名無し@まとめでぃあ2013年09月08日 15:08:13

敵が何かにもよるよな。
もし仮想敵を宇宙だか異世界だかから来た、戦車でもヘリでも戦闘機でもない怪物か何かとすれば人型戦闘ロボの有用性も見えてくるかもしれない

26998:名無し@まとめでぃあ2013年09月08日 19:16:29

ただMSとかのロボットが上空から降下してくるのは兵士からしたら絶望感やばいんじゃない?

27023:名無し@まとめでぃあ2013年09月08日 21:56:41

人型ロボットで戦車を操縦すれば強くね

27037:名無し@まとめでぃあ2013年09月08日 23:06:33

↑↑俺もそう思う。一体だけ採算考えず実践レベルの代物を作ってさ、その軍の象徴としての運用はアリだと思うの。
壊れたら戦意激減だけど。

27091:名無し@まとめでぃあ2013年09月09日 09:12:28

なんで人型ロボットって聞くと戦争させたがる奴が多いのか
ガンダムかなんかの影響凄すぎだろ
平和利用しろよ
人型ロボット実用化されて家事や3K労働全部変わってくれ

27113:名無し@まとめでぃあ2013年09月09日 11:51:48

アイアンマンとかでも、中の人への衝撃は無視されてるからなw
真面目に考えたら1作目の時点でミンチになってる。

31586:名無し@まとめでぃあ2013年10月06日 02:59:10

ACみたく軍隊じゃなくて1個人での運用を考えれば、一点特化の戦車や戦闘機よりも汎用性の人型ロボットのほうが向いてる事もあるかも

34084:名無し@まとめでぃあ2013年10月21日 14:46:31

特殊な運用が求められることは確か
で、そういう戦い方が求められる戦場もセットで考えなければダメ
面倒くさいよな、楽しいけど

36814: 2013年11月04日 17:36:44

戦車が装甲不可能なほど滅茶苦茶でこぼこしてる惑星の陸上兵器としてなら巨大人型ロボもありじゃないか?

38689:名無し@まとめでぃあ2013年11月12日 16:56:04

人型ロボットじゃなくても人間の道具は扱える。
それに、多くの雑用は人を雇ったほうが安く済む。
大金を投じてまで人間の仕事を奪うロボットを作る必要はない。

人型ロボットの真価は人を動かす能力にある。
人に技術を訓練したり、人を管理し指揮する際にこそ威力を発揮できる。

受け入れがたいかもしれないが、科学が発展し、宗教や政治イデオロギーが衰退していけば、
自然とこのような考えは台頭していくだろう。

69315:  2014年03月30日 18:28:46

アンドロイド兵の訓練には訓練ソフトウェアをインストールさせればいいだけだ
だから普段は公務員補助の仕事に就かせて、有事の際には訓練ソフトウェアをダウンロードさせて一瞬で軍用アンドロイドにして徴兵すれば、
あっという間に数百万体規模の兵力が手に入りとてもコスパが良いと思う

74295:名無し@まとめでぃあ2014年04月27日 22:34:49

ロボットアニメの設定上のサイズじゃ無意味。
技術が進歩したと仮定するなら人間サイズのアンドロイドか、人が着用するパワードスーツだろうな。
逆間接や四脚ならまだ用途はある。

つまり常軌を逸したサイズの人型は役に立たないって事だな。

76498:名無し@まとめでぃあ2014年05月07日 02:55:30

ロボに砲持たせるなら同じものを戦車に積んだ方がいいし、ピックアップトラックに積んでもいい(そりゃテクニカルだ)
武器なので、肝心なのは砲(ビームでもなんでもいいが)、ロボはウェポンキャリアあるいは運用プラットフォーム。取っ組み合いするんでなければ。

149244:名無し@まとめでぃあ2015年04月10日 21:46:26

というか、戦車の部類で捉えるから現実では使えないって結論になるんじゃね?

クオリティにもよるけどさ、進撃の巨人に出てくる巨人並みの動きとパワーが実現された人型搭乗兵器だったら「巨大な歩兵」として使えるんじゃないか?

通常の歩兵と同様に、戦車や火砲や航空支援を受けて突撃する巨大な歩兵の大群というのは相手からしてみたらかなり怖いんじゃないだろうか

一足あたりの歩幅は歩兵の走りを軽く越える。その大きな歩幅で走ってこられたらあっという間に肉薄されるわけで。敵戦車とか掴んで投げられるし

そんな巨大な歩兵達が巨大なライフルでも撃ちながら突撃したら、それはそれでむしろ航空機や戦車の援護になりそうなんだよな

いや、つっこみどころが色々あるのはわかる
ただ、「人型の戦車が使えるようにするにはどうすればいいか」よりも「巨人を戦力として投入する場合はどういう使い方が最も有効なのか」で考えた方が答えが見つかりそうな気がしたから。人型ロボットというのだから、人間と同じかそれ以上の動きが出来ないとって思うから。巨大化した人間が歩兵を務めるのは航空機や火力支援と合わせて敵の戦線を崩すのにちょうどいい感じがする

149246:名無し@まとめでぃあ2015年04月10日 22:10:52

ガンパレの士魂号M型は対中型幻獣用の決戦兵器だったんだよな

小型幻獣は強化歩兵で対抗できる。大型幻獣は戦車や火砲で戦える。でも、中型幻獣は強化歩兵で相手するのは無茶だし、戦車や火砲ではカバーしきれなかった。砲撃は基本的に一番ヤバい大型幻獣(←強力なビーム撃ってくる)に火力を集中させなければならず、戦車や火砲に近づいてくる小型幻獣は随伴の強化歩兵で倒せるわけだけど、そうなると中型幻獣が手薄にならざるを得ない。どうしても戦車砲の数を中型幻獣駆除に回しきれなかった

そこで士魂号M型の登場である
強化歩兵の動きを強化歩兵以上にこなせるこの機体に相応しい火器を装備させて中型幻獣と戦わせた。中型幻獣を倒すのに戦車砲ほどの威力はいらなかった。強化歩兵が巨大化してくれたら中型幻獣を倒せるのにという願いをこの士魂号は見事に叶えていた

強化歩兵と戦車部隊ではカバーしきれない死角を士魂号M型は見事に埋めてくれた。市街地での戦闘が基本なので、市街地戦における歩兵のイロハを巨大な歩兵である士魂号には適用できた

……はい。それなら多脚でも良かったじゃないかって意見ありますよね。それはわかります。ただ、この士魂号、人型であるのには実は他に意味がありまして、だから人型なのです

うん、現実における人型ロボットの有用性に関する話の参考にはならない語りかな? メタ的に言えばロボットアニメにおける人型ロボットって生身の兵士代用だから。または物語を動かすためのキーアイテム。あるいはヒーローキャラクターだから人型なのよね

149247:名無し@まとめでぃあ2015年04月10日 22:14:20

※149246追記
ガンダムのモビルスーツはあれ元々は兵士の代用として考案されたものらしい。戦争アニメやりたかったけど、ロボット出せって言われて、仕方なく兵士の代用として量産型ロボットを出したのだと

222867:名無し@まとめでぃあ2017年12月29日 16:12:08

なんつーか義務教育初期レベルの科学知識すらないヤツラの妄想だな。
運動の第三法則と応力で人のデザインは戦闘に不向きだと証明されている。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245926件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ