​​

外人「日本人は宗教が無いのにどうやって善悪を判断してるの?」

外人「日本人は宗教が無いのにどうやって善悪を判断してるの?」
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 20:35:52.17 ID:Yl3y4UBG0
たしかに
外人「日本人は宗教が無いのにどうやって善悪を判断してるの?」
引用元:外人「日本人は宗教が無いのにどうやって善悪を判断してるの?」
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1378553752/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 20:35:52.17 ID:Yl3y4UBG0


たしかに



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 20:36:24.93 ID:nXxM9E42i


道徳

4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 20:36:46.66 ID:KIRT/r1Z0


道徳って書きにきたら>>2で出てた




3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 20:36:31.14 ID:L8mousm90


善悪を宗教に頼る方がどうかしてる

6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 20:37:02.08 ID:gJuZop9V0


>>3
じゃあどうするんだよ


7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 20:37:36.65 ID:waexZpck0


>>6
法があるだろ


14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 20:39:52.57 ID:gJuZop9V0


>>7
法律じゃあカバー出来ない細かい事はどうするんだよ


24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 20:41:42.54 ID:waexZpck0


>>14
日本人が大好きなグレーゾーン




10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 20:38:39.06 ID:4XxlKSpj0


空気とかその場のノリ



11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 20:39:38.98 ID:ft6OJuK00


統計で判断すればよか



15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 20:40:09.21 ID:SXYaBEWA0


日本に宗教がないわけじゃなくて
宗教が文化レベルにまで上がってきてるってこと

22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 20:41:11.04 ID:/8PTrNQk0


>>15 これだな


30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 20:42:39.11 ID:3jsdbG+OO


>>15
ですね
根付きすぎてて分かりにくい


35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 20:45:36.93 ID:cCNpTDnQO


>>15
七五三とか何の気なしにいったけどもろ宗教だよな




17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 20:40:45.96 ID:j7y1KXLA0


寺やお宮がそこらじゅうにあるのに・・・



19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 20:40:57.53 ID:b45d/UuK0


外国の宗教って悪じゃん

50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 20:49:17.49 ID:rgyRKmi+0


>>19
こういう幼稚な馬鹿も大概だけどな




29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 20:42:22.83 ID:KuYkRGQ0O


欧米で宗教つよいのはアメリカぐらいで欧州は日本と同じくらい希薄化してんよ

31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 20:44:11.60 ID:o/F5n16K0


>>29
なんでアメは強いのだろう


494:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 22:17:29.05 ID:XLgeukAb0


>>31
元の白人が相手を騙す前提で接するから

黒人も他のアジア人も屈する中
島国根性でよく最後まで凛としていられたのが
不思議で仕方ないわ、日本人




36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 20:45:52.72 ID:gJuZop9V0


善悪をその場の空気とか人の目線とか世間体に任せた結果が今の日本の社会だよ
生活保護や宗教みたいな弱者のものを徹底的にこき下ろして楽しいか?

88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 20:56:00.68 ID:JTsIyrwN0


>>36
宗教が弱者とか笑える
法人税だって払わないし料金は競争しないのに
生活保護だって存在してる国の方が珍しいし道徳だけで弱者を保護してますけど?

そもそも日本の宗教は多神教みたいなもんだからお前がイメージできてないだけである
お天道様が見てるってのももとは自然に対する畏怖からきた宗教的概念だろうが


104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 20:59:24.55 ID:gJuZop9V0


>>88
なら受給してる奴叩くなよ…


111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:00:35.23 ID:dfe0w/0n0


>>104
不正受給してるヤツを叩いてるだけだろ。生活保護自体を批判してる奴はほとんどいない
不正を働いておきながら許される国があるなら教えてほしいもんだ




37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 20:46:11.53 ID:OBtIjtEMI


日本には日本人という固有の民族しかいないから
その中で通じる不文法で対応できる
イギリスも同様

しかし欧米のような大陸国家はそうはいかない



39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 20:46:35.07 ID:dfe0w/0n0


アメリカが宗教色強いのはそれだけ貧乏な家庭が多いからだよ
人は裕福になればなるほど宗教に関心を示さなくなる



41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 20:47:25.18 ID:IgsSG6tj0


宗教でみんな同じ考えにさせた方が楽だからな。



48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 20:48:57.42 ID:w3lerIBF0


だから日本は混沌としてんだろ



55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 20:49:33.49 ID:gJuZop9V0


聞いてみたいんだけど、
例えば小学生が友達とのパンの早食い競争で喉つまらせて死んだ時どうやって納得するの?
例えばキリスト教なら「あんまりにも可愛いから神様が天国に連れてった」って納得できるけど

64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 20:52:05.33 ID:e5MiJCEv0


>>55
アメリカだったら訴訟もんだろ


70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 20:53:13.96 ID:o/F5n16K0


>>55
それで納得してるの?
じゃあなんで犯罪遺族が裁判やるの?




61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 20:51:16.59 ID:6Q2LkTs40


アメリカの教会での話し
信者「リーマンショックでお金がありません。どうしたら良いんでしょう?」
神父「収入の8割を生活費、1割を貯金、残り1割をお布施しなさい」
信者「お布施・・・」
神父「はい」

こんな感じで見てて可哀想だったわ



63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 20:52:04.36 ID:SGPfWcnv0


日本に宗教が無いなんてのは無知にも程がある
自覚が無いだけで神道や仏教の思想が根本にあるのは確かだろ



72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 20:53:25.20 ID:OUtAMVhL0


おまえら神社とか寺には簡単に入るけど教会には簡単に入らないだろw

85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 20:55:24.00 ID:job1O0R70


>>72
ぶっちゃけ入れる雰囲気じゃない


日本は宗教に対しては寛容だと思う


94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 20:57:07.35 ID:xQwHAIec0


>>85
寺や神社ってもはやただの観光スポットだもんな
真面目な気持ちで説法聞きに行く奴の数は教会に礼拝に行くやつの数と変わらんのと違うか




74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 20:53:39.48 ID:A9/uEfEp0


宗教なんかじゃ本当の善悪は見えねぇよ
物事を見極めるにゃ、結局最後は自分の目だけしかねぇんだからよ

92: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:15) :2013/09/07(土) 20:56:42.60 ID:w3ZbAHQ+0


>>74
それが出来ないから支えが必要なんだろうが




76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 20:53:53.82 ID:D8IQ4/OD0


川で溺れてる自分の子供と他の子供がいたら
日本人は自分の子供を助けるけどキリスト教圏の人は助けられる方を助けると聞いたが本当だろうか

80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 20:55:02.54 ID:dfe0w/0n0


>>76
自分の子を見殺しにするってのも中々鬼畜だな




77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 20:54:46.39 ID:xhG+pR0j0


逆に宗教に頼らず諸外国並みかそれ以上にモラル持ってるってすごいわ



86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 20:55:44.34 ID:M/stOAJ/i


図書館でパラパラ読んだ世界宗教白書によると

無宗教率No.1は中国で4割近く
次いでフランス、ロシアで3割弱だったぞ?

98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 20:57:50.44 ID:dfe0w/0n0


>>86
フランスの宗教嫌いはハンパじゃないしな。フランスだけでアンチキリストのサークル何個あるんだが


※無神論と不可知論の割合。電通総研(2006)およびズッカーマン(2005)の調査より。



107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:00:14.70 ID:zkN7j/rR0


日本の宗教は 神 と 精霊 と 幽霊 の区別がついてない

180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:16:32.52 ID:JTsIyrwN0


>>107
そりゃ同じものだからな
幽霊だって神になるし


194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:18:59.34 ID:zkN7j/rR0


>>180
それが君の神学の答えか?俺はそうではない
神は人の内にある、人が意識できない絶対的なものであると考える


207:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:22:15.30 ID:JTsIyrwN0


>>194
俺は神様信じてないけど日本の昔からの宗教はそういうもんだよ
神社だって人を神として奉ってるところもあるし自然を神とするところもある
幽霊はともかく精霊は日本的な価値観じゃないと思う
だって精霊ってつまり何かに対する畏怖なわけでそれは神じゃん




115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:01:31.74 ID:RNxiEdG30


無駄な縦割り社会の図式って儒教の名残りだしな。



116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:01:35.73 ID:S3P56my+0


個人の善悪観からできた宗教を多数に広めるよりは個々人の善悪観で判断した方が面白い
為政者の道具として利用されてきて被害も生んでるキリストだのイスラムだのみてるとね

137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:06:07.09 ID:gJuZop9V0


>>116
個々の価値観を持てずに
ワタミみたいな奴の奴隷になる奴がいるからな
誰も彼もが自分の価値観もてたら苦労しないわ




131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:04:27.81 ID:Mv2wsZMi0


海外に仕事に行く事がたまにあるけどいつだったかアメリカ人に
「日本人はキリスト教が少ないってのは先進国としておかしいよね。」
とか言われたから
「弾圧されてた信者がやっとのことで建てた教会の真上に原爆落とした国のおかげだよ」って言ったらうつむいてたぞ
おかげで仕事の話は拗れたけどな

140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:06:34.68 ID:KIRT/r1Z0


>>131
ぐう正論だけど仕事しに行ってんだろ?
言っていいことと悪いことがあるだろwww


143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:07:32.45 ID:xQwHAIec0


>>140
宗教の話持ち出した相手がバカとしか




133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:04:59.05 ID:yUtZO49Qi


クラスに一人はクリスチャン居たよな?
でも日本のキリスト教信者って1%に満たないらしい
もっといる気がするんだが?

138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:06:07.08 ID:T2hBI1FS0


>>133
クリスチャンにも色々いるからな
カトリックは1%以下らしいな
エホバとかは知らん


158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:10:43.93 ID:fpJwOYgq0


>>133
洗礼してないとかそう言うの含めると増えるんじゃないかな。
でも政治家とかでも多いぜ。麻生とか石破とか谷垣とか。
過去3、4人キリスト教徒が総理大臣になってる。




141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:06:56.67 ID:Omee5IYT0


日本人は宗教が身近にあり過ぎて、習慣と区別がつかないんだよ
だから聞かれると無宗教のような返事しかできない。宗教を宗教だと自覚してない

外国人に負けないぐらい宗教にどっぷりつかってる。それが外からみる外国人にはわからない



142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:06:56.64 ID:zkN7j/rR0


今の日本には神学が無い
神学が得意である人間は、世界では居場所があっても、おそらく日本では居場所が無いだろう
だから、こういう場末の掲示板に集まってるやつらは神学と割と融和性高い気がするんだけどどうよ



148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:08:19.60 ID:fpJwOYgq0


ぶっちゃけこんなこと言う外人居ないだろ
居るとしても未だ中世のイスラム圏ぐらい
宗教離れって海外の方が深刻だよ。

宗教に頼らずとも善悪の判断が個人で作れるようになったからもう宗教に頼る必要ない。
今はもう色んな宗教いいとこどりしつつ民主主義や自由主義なども盛り込んだもので幼いころからきっちり教育されてる

157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:10:43.96 ID:JTsIyrwN0


>>148
イスラム過激派はそうかもしれんが大概のイスラム教国はそんなことないコーランほど他宗教に寛容な宗教の書物はない


161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:12:05.77 ID:fpJwOYgq0


>>157
確かに語弊があった。
イスラム法でやってるサウジとイランに限定する。




151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:08:50.50 ID:9f07uPhI0


明治政府の廃仏毀釈のせいで原始宗教的な下地しか残らなかった



152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:09:46.73 ID:In9wGdpT0


日本はちょっと昔よりも今のほうが
宗教ごとの対立や文化の違いから宗教意識つよくなって
面倒事増えてるよね
昔は神仏は文化そのもので宗教として意識もしないし当たり前でそれ以上じゃなかったのに

163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:12:20.40 ID:awsQbK1A0


>>152
それは宗教とか文化っていうより単に親戚付き合いとかが面倒に感じる人間が増えただけじゃないかなあ…




166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:13:18.31 ID:Te+NsTnR0


実際空気だよな、空気を読むとかいうの
ぎりぎりまで空気は維持されるけど一端崩壊したらいくとこまでいきそう



172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:14:43.14 ID:aS/vo1n80


宗教なんかで善悪を決めてるから聖書に書いてないから殺しておkとか言って原住民皆殺しにしたりすんだよ

182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:16:46.25 ID:zkN7j/rR0


>>172
いや聖書には殺してはならないって書いてあるに決まってるだろ
そういう殺戮は信仰から離れた時におきる
宗教戦争に宗教はほぼ関係ない


184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:16:52.25 ID:MDm23S8E0


>>172
過去に自分達で攻め滅ぼした文明を、謎の文明とか言って現在の学者共が研究している様は滑稽以外の何物でもないよな




173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:15:05.10 ID:arWJ88nz0


万物に魂があって
良くすれば良く返ってきて悪くすれば悪く返ってくる
あと汚いのはNGくらいの世界観を信じていることで
殺人から物を大切にしないことまで判断できるようになっている



176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:15:12.60 ID:o9GhN73P0


八百万の神々があらゆる宗教を吸収してるからな

188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:17:54.85 ID:xQwHAIec0


>>176
これよく言ってるけど具体的にどの宗教のどの神をなんて名前で呼んでるんだ?


218:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:24:15.98 ID:Mv2wsZMi0


>>188
日本は神様が沢山いるって考えだから
キリストやらマリアってのも
「あぁ、西洋の神様の一つなんだ」
ってので終る

他の宗教は唯一神ばっかだから
「いや。神はうちの宗教の神のみ!他の神は認めない」ってので宗教間で争いが起こるんだよ




179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:16:06.96 ID:gJuZop9V0


じゃあ、最後に一つ聞いてみたいけど
仮に自分が1ヶ月後に死ぬとわかったらどうやって納得する?
無論宗教なしで

185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:16:54.57 ID:DzFfzclN0


>>179
夜更かししすぎたかーってなる


195:ゲッパリラ:2013/09/07(土) 21:19:06.19 ID:nP8lcllKO


>>179とりあえずネットをやめるだろうな


205:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:22:01.20 ID:SB2u/MbNO


>>179
あぁ仕方ないなで終わる




206:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:22:06.27 ID:C9CiiBze0


日本の場合

こいつ悪いことしてるからボコろうぜー(^q^)
(^q^)(^q^)(^q^)(^q^)(^q^)(^q^)(^q^)(^q^)(^q^)(^q^) ボコボコボコボコ
(^q^)(^q^)(^q^)(^q^)(^q^)(^q^)(^q^)(^q^)(^q^)(^q^) ボコボコボコボコ
(^q^)(^q^)(^q^)(^q^)(^q^)(^q^)(^q^)(^q^)(^q^)(^q^) ボコボコボコボコ
(^q^)(^q^)(^q^)(^q^)(^q^)(^q^)(^q^)(^q^)(^q^)(^q^) ボコボコボコボコ
(^q^)(^q^)(^q^)(^q^)(>д<)(^q^)(^q^)(^q^)(^q^)(^q^) ボコボコボコボコ
(^q^)(^q^)(^q^)(^q^)(^q^)(^q^)(^q^)(^q^)(^q^)(^q^) ボコボコボコボコ
(^q^)(^q^)(^q^)(^q^)(^q^)(^q^)(^q^)(^q^)(^q^)(^q^) ボコボコボコボコ
(^q^)(^q^)(^q^)(^q^)(^q^)(^q^)(^q^)(^q^)(^q^)(^q^) ボコボコボコボコ



213:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:23:18.91 ID:2Rvr+SQY0


俺以外悪

214:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:23:38.17 ID:KIRT/r1Z0


>>213
ねらーの鑑だな




216:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:23:57.17 ID:dfe0w/0n0


ジャンヌダルクが処刑されたときも魔女だからって理由でっち上げられて殺されてるしな
判決理由の男装も言いがかりにもほどがあるし。政治的な理由が見え見え



231:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:26:54.57 ID:fpJwOYgq0


近代以前の教育は全て宗教がになってたんだ
法律の根拠とされたのは宗教だし教育はほぼ宗教。西洋の大学も元は神学校だし日本も寺子屋だろ
教育=宗教だった時代があった。そう言う時代に信心深くないと言うのは現代で言うところのまともな教育受けてないDQNを思い浮かべれば良い。
近代の法律作るにあたっても人権や自由権と言った自然権は神から与えられたものとされてたり
案外根拠を宗教に頼ってたりもする。

でももう昔の話。浸透しすぎてて宗教に頼る必要はないよね。
宗教依存なんて日本よりフランスの方がよっぽど低い



233:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:26:59.72 ID:Mv2wsZMi0


そもそも宗教で善悪を判断してるって
正直、阿呆だよなって思わね?

238:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:28:08.95 ID:DzFfzclN0


>>233
個人の尺度でやるなら一向に構わんが、それを他人におしつけて「お前は悪だから殺してもおk」とかやるのが最悪




242:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:29:20.09 ID:ixtl1F/X0


道理と先例で充分ってのが日本の考えだけど、最近のモンペだのなんだのを見てると、
そろそろ絶対的な社会正義を導入したほうが良いような気がする。
日本的な道徳教育は宗教原理的な狂人を産まない代わりに、一度社会が乱れたら回復しにくいという欠点があるように思う

278:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:35:19.77 ID:IutdfMpZ0


>>242
自浄作用の無い文明がこんな長続きするはずねーだろ


一度乱れたら修復が難しいっていうんじゃとっくに社会は崩壊してると思う




244:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:29:39.28 ID:vnUtFLNh0


もう科学が神を超えたのにな

251:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:30:57.02 ID:ixtl1F/X0


>>244
超えてない。科学では回答不可能な問題があって、人間の認識には限界があるから神を否定できない。
何百年も前から言われてる。




245:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:29:51.37 ID:arWJ88nz0


些末なことや世の変化にも対応する一方
各人がどのように判断するか曖昧なところがあるから多数決になって少数が不利になる弊害がある

あと万物に魂があって悪いことをしたら返ってくるなら
周りに害を与えないように常に自制する
つまり空気を読むのは宗教がそういう仕様だから



252:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:31:15.35 ID:gJuZop9V0


宗教があるから起こる戦争があるという人がいるけど、
宗教によって纏まって文化を向上させたり、救われる人がいるってのと
宗教は今の倫理観と離れたことを言うっていう人がいるけど、
(新興宗教じゃなけりゃあ)そのために宗教家があーだこーだ解釈したり、色んな宗派に分かれるって事を考えて欲しい

どうしても宗教が嫌いなら、なんで宗教が起こって今も残るのか、
消すためにはどうしたらいいか考えたら建設的だと思う



266:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:33:21.60 ID:yxaoxzE+0


神様は全ての神様が尊いのが日本だ
祟り神も神だ
不幸まで神にするんだ
最強だろ

273:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:34:24.53 ID:aS/vo1n80


>>266
ぶっちゃけビビってお供え物してご機嫌伺ってるだけだけどなwwww


304:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:38:38.78 ID:jNnI7n8h0


>>273
人は人
神は神でギリシャやローマも同じ様なもんだろ
欲の成就を願うためだとか安全祈願だったり
わかりやすい統治の仕方だろ




269:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:33:36.96 ID:Rikt5pa+0


カトリックの欺瞞には誰も疑問を覚えないのか

309:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:39:26.93 ID:Rikt5pa+0


>>282
なんで聖職者がいい暮らししてるのか
ただイエスを産み落とすためだけの存在であったマリアも
崇拝の対象にしているのか
なぜ十字架に向かって拝むのか


326: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:15) :2013/09/07(土) 21:42:40.33 ID:S4LgEs9N0


>>309
神道が文化なように、キリスト教も文化だから、矛盾したりもするだろ


388:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:54:15.59 ID:Rikt5pa+0


>>326
十戒おもっくそ曲げてることに気づいてほしい




295:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:37:35.41 ID:PW+iH0hr0


日本人が怖がってるのは神様じゃなくて世間の目だって何かにあったな
だったら世間の反応で善悪を判断してるんじゃないかな

305:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:38:57.46 ID:r6+H3aNXi


>>295
世間の目っていうのは本当に存在してるのか本人からは確認できなくて
結局思い込みの世界みたいなもんだよな
実際のところ偶像崇拝とそこまで変わらないという




307:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:39:05.63 ID:NSQ8/3Pqi


自分がされて嫌な事はしちゃいけません!

これが何故できないか理解できない



325:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:42:29.13 ID:vnUtFLNh0


宗教で救われた人見たことないな

336:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:43:48.62 ID:fVsn8g9Ki


>>325
言われてみりゃあんまり聞かないよな
死んだ後に幸せになりたいから
生きてる間にいろいろ我慢したりとか
なんか阿呆らしい


342:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:45:05.51 ID:vnUtFLNh0


>>336
信じることができる時点で救われてると聖書にはあるけど、日本人にはわからないよ


365:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:49:23.53 ID:m4KNKevV0


>>342
現代人にとっては微妙かもしれんが
宗教が起こった頃はそれはもう理不尽な不幸なんか売るほどあったろうし
信仰でそれをポジティブに捉えられるなら救われてると言ってもいいんじゃないか




338:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:44:17.03 ID:C2TuyA2GP


宗教とはそういったものではない
信仰と救済が本質である

大いなる存在を認め、大いなる存在から庇護を受ける
これにより生きるうえでの困難に対する方便を得るもの

ヤハウェでもィエホバでもYHWHでも元型でも名前なんてなんでもいいだろ

死後の救済とか天国や地獄やらは本質的ではない



340:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:44:31.66 ID:r6+H3aNXi


ところで何故皆宗教と民間信仰をごっちゃにしてるの

349:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:46:19.34 ID:aS/vo1n80


>>340
バカ「日本は無宗教」←は?wwwwwww

↑こんな事言う奴が必ず出るから




347:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:45:52.35 ID:9p4+YS+90


俺の嫌いな武田鉄矢が、
かつて一度だけすごくいいことを言っていたことがある。
「棚の中の饅頭を隠れてつまみ食いしようとしたとき、誰かに見られてるんじゃないかという感覚に陥ることがある。それが神様」



351:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:46:26.77 ID:jHcEi2pPi


このスレ見ると意外と宗教とか考えてる奴もいるんだなと思ってしまうな

356:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:47:50.19 ID:vnUtFLNh0


>>351
みんな救われたいんだろう
俺は自分が何者なのか、どうして苦しいのかわからなくて宗教やら哲学、エッセイに自己啓発と読み漁ったよ




373:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:50:47.46 ID:MDm23S8E0


マカーの神スティーブ・ジョブスがこんなことを言っていた
ドグマ(戒律)に縛られないでください

実際はAndroidと対立し煽り合い
神w
いつの時代も信者が神の言葉を正しく理解することは無いんだよ

390:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:54:42.78 ID:r6+H3aNXi


>>373
お釈迦さんも死ぬ時弟子たちに
「俺が死んだら俺が教えたこととお前ら自身が考えたことを信じな」と言ったね
でも死後実際に起こったのは遺骨の崇拝っていう




377:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:50:49.81 ID:IgsSG6tj0


神すら人の創造物だろ



385:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:53:07.56 ID:aS/vo1n80


数千年後には空飛ぶスパゲッティーモンスター教が幅を利かせてる可能性もゼロじゃないし
今有力な宗教も昔の面白い奴がふざけて考えただけの可能性もあるよな

398:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:55:55.35 ID:Rikt5pa+0


>>385
あるある
ただの中東の一地方で信仰されてた嵐の神が
ここまで広まったのは運命のいたづらとしか思えない




386:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:54:04.12 ID:HSlAlgtCi


俺はお天道様が見てる教だわ

406:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:57:29.17 ID:r6+H3aNXi


>>386
それは古代中国の「天」だね



東洋思想の鍵概念のひとつで、人の上にある存在、人を超えた存在をあらわす。後の時代に中国やアジアに伝来したインド哲学、仏教や、西洋思想・キリスト教 等々に含まれる類似の概念を漢字で表記するためにも「天」という語は用いられている。

人の上の存在、人を超えた存在という意味に関しては、中国の思想では、全ての人には天(天帝)から、一生をかけて行うべき命令(天命)が与えられており、それを実行しようとする人は天から助けを受け、天命に逆らう者は必ず滅ぶと考えられている。天は全ての人のふるまいを見ており、善を行うものには天恵を、悪を行うものには天罰を与える。その時の朝廷が悪政を行えば天はこれを自然災害の形を取って知らせ、逆にこの世に聖天子(理想の政治を行う皇帝)が現れる前兆として、天は珍しい動物(麒麟など)を遣わしたり、珍しい出来事を起こして知らせる、と考えられた。

408:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:58:47.52 ID:6fnAc5D5O


>>386
いわゆる道徳律ってやつだね
仮に地表から太陽を拝む機会が一世紀ほど失われても
そのお天道様が欠けることはないんだろう?

すばらしい。


418:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:59:48.07 ID:zkN7j/rR0


>>408
紫外線は人に悪影響を及ぼすことが科学的に証明されてるけど
それでも神だと言い続けられるのか


423:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 22:00:45.37 ID:vnUtFLNh0


>>418
神はよく人を殺すからな


441:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 22:05:19.63 ID:m4KNKevV0


>>418
しかし全くないとビタミンDが合成されないぞ




387:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:54:11.67 ID:L9Vx2MYj0


宗教に盲信的になってる人には何言っても意味がない
人の言葉<<宗教の徳のある御言葉(笑)って価値観だからな
それ故に創価のようなものは危険でなかなか排除出来ない



392:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:54:49.63 ID:kbb8SdER0


墓参り、初詣、お化けとかバチが当たるみたいな考え方

こういうのは宗教なんだろうけど
墓参りが仏教、初詣が神道として
他のはどう分類されるんだ?

395:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:55:26.70 ID:PtAdgPTI0


>>392
お化けは仏教じゃなかったっけ


403:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 21:56:57.86 ID:vnUtFLNh0


>>395
超常現象を恐れて祀ったのが神道
成仏してない霊を恐れて念仏唱えるのが仏教


438:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 22:04:22.90 ID:r6+H3aNXi


>>403
霊っていうのはどっちかというと中国の「鬼」という概念から来てるもんで
オリジナルの仏教には無い


450:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 22:06:34.01 ID:vnUtFLNh0


>>438
知らなかった


474:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 22:11:56.01 ID:r6+H3aNXi


>>450
日本の葬式だとか墓参りだとかそういったものは仏教式というけど
実際のところ仏教的なのは合掌したりお経を唱えるところくらいで
それ以外は儒教式
おもしろいのは儒教は葬式のやり方とか故人の弔い方とかを事細かに指示するくせに
「鬼神は敬して遠ざく(先祖の霊だとか神さんのことは尊敬するけど、そいつらについてどうこう言うつもりは無えよ)」って言ってるところ


478:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 22:13:36.38 ID:vnUtFLNh0


>>474
じゃあ幽霊とかほっといてるのか
恐ろしい


495:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 22:17:59.29 ID:r6+H3aNXi


>>478
ああそういうこととはまた違うんだよ
勿論祖先の霊が良くない状況になってると考えられる時は何らかの手を打たなきゃならないんだけど
神だとか霊だとかがどんなものなのかなんて知ったことじゃないっていうこと
んでそんな孔子の弟子や孫弟子曽孫弟子の中にはこんなことをいう人もいた
「不吉な嵐?ただの嵐じゃねえか。星?ありゃ石か何かだよ」




431:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 22:02:39.08 ID:L9Vx2MYj0


結局日本人くらいの俯瞰的に神を捉えるのが一番いいのかもな



448:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 22:06:03.41 ID:jHcEi2pPi


ようはどれが正しい認識とか決められないという結論に達するなぁ

455:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 22:07:22.21 ID:9wQxmWDM0


>>448
「正しい」なんて無いと思っていい
正しいのではなくて「好き」なだけなんだからな


472:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 22:11:31.32 ID:MDm23S8E0


>>448
むしろカチッと固まってる宗教ほど、紛争を起こすよね
多分緩い方が良いんだよ
機械や建物なんかも、適当な遊びを設けた方が操作し易くなったり、地震に強くなったりするし




460:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 22:08:28.10 ID:C2TuyA2GP


輪廻抜けたのって如来だけじゃん?
菩薩もまだ修行中じゃん?

463:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 22:09:35.18 ID:vnUtFLNh0


>>460
その如来も宗派によって違ったりする
上座部仏教だと釈迦一人だが大乗仏教だとけっこういる




475:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 22:12:30.87 ID:C2TuyA2GP


如来つくのって
阿弥陀と釈迦と大日と薬師だけじゃん?

地蔵菩薩拝wwんwwwでwwwどwwうwwwwすwwんwwwのwww

※仏の一覧/如来部

489:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 22:15:55.35 ID:aS/vo1n80


>>475
日本人は身近なアイドルが好きだから




491:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 22:16:16.12 ID:WbSI4rpk0


日本人は周りに合わせているだけ

みんなが悪いことしだしたら間違いなくする

現にブラック企業はびこってるし

570:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 22:36:32.31 ID:Cy9KHR8O0


>>491
これホントだよなー
島国根性、村社会の成せる業だよ

最近出来た空気を読むって言葉
未だにこんな言葉が作られるくらい
根深く残ってるんだなー

まぁ良いところもあれば
悪いところもあるよ。。。




506:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 22:20:54.94 ID:KEQmfrJV0


キリストなんて、優しくて気のいいオッサンだったくらいの扱いでいいよな



512:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 22:22:58.48 ID:C2FUIqDn0


う○こもれそうになったらどうせ神に祈るんだろ?

514:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 22:23:26.19 ID:wzetOC600


>>512
そして神なんか居ないことを知る


522:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 22:24:51.58 ID:MDm23S8E0


>>512
走り込んだ店のトイレが使用中だった時の絶望感
何人も呪詛の言葉不可避と思われ


523:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 22:25:15.43 ID:r6+H3aNXi


>>512
ちょっと話逸れるけど
機械に対して生き物に対するように話しかけるのって日本人特有の癖なんだってね
外人だと話しかけるとしても軽く悪態をつく程度なんだって


530:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 22:26:35.86 ID:qqKwsu4v0


>>523
擬人化が酷いんだな‥
アニメが優秀なのもそのせいか
日本人も良し悪しかな


543:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 22:28:44.27 ID:Rikt5pa+0


>>530
八百万の神に囲まれてるし


642:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 22:52:35.68 ID:NC7CoVVz0


>>530
UCでバナージの父ちゃんに「人間だけが神を持つ」ってセリフがあったけど、
例えば主観とか現象的意識とかって他の動物に存在してるのかどうか
わかんないんだよな 存在するかどうかってのはつまり、それを感覚
(あるいは錯覚)しているかどうかって意味ね これは抽象力や想像力
といったものが関与しているのかもしれなくて、もしかしたら魂や霊魂を
想定するような、(長きにわたって心身二元論のような誤った世界観を
持ち続けていたような)人間の性質ってものは、実は人間を人間たらしめる
根幹に関わる能力かもしれなくて、
そしてその能力(あるいはそれに関わる能力)に関して多民族よりある種の
優位性があるってのはじつはかなりでかいことなのかもしれないんだよな


647:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 22:54:12.81 ID:r6+H3aNXi


>>642
でもゴリラは超越的存在を信じてるっていう研究結果があるよ
手話を話せるゴリラが教えてくれたそうだよ


ココ
メスのローランドゴリラ。世界で初めて手話(アメリカ手話言語)を使い人間との会話に成功したゴリラであるとされる。
飼育係のパターソンがココに絵本を読み聞かせていた所、ココは絵本に出てきた猫を気に入り、誕生日プレゼントに猫をおねだりした。 そこでおもちゃの猫を与えたが、ココが気に入ることはなかった。 そこで、ゴリラが別の動物をペットとして飼育することができるのかの実験も兼ね、本物の生きた子猫を与えることとなった。 3匹の子猫が候補となり、ココはその中の自分と同じようにしっぽのない1匹を選び、ボールと名付けられ、2匹の生活が始まった。 当初飼育員達は、ココがボールを殺してしまう事を危惧していたが、ココはボールの体を舐めたり、抱きかかえたりして、愛情を注いでボールの事を育てていた。 しかしある日、ボールは車に轢かれて死んでしまう。 飼育係のパターソンがその事を手話でココに伝えた所、ココはとても落ち込み、手話で悲しみの感情を伝え、大きな声で涙を流して泣き続けた。 この時の様子は映像としても残っており、ココの悲しむ様子もハッキリと確認できる。

同時に彼女は「死」の概念も理解しており、手話で「ゴリラはいつ死ぬのか?」と質問された時に、「年をとり、病気で死ぬ。」と答えた。 そして、死んだゴリラがどこへ行くのかと聞くと、「苦労のない 穴に さようなら」と答えた。



517:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 22:24:03.26 ID:dEwH3qJWi


本当に神なんて居たらとうに人間なんて滅ぼしてるだろ
地球にとって人間は害悪以外の何物でもない
そういう意味では最初から人間は悪さ

日本はそれでも性善説を良基本としている
だから悪に傾くことを嫌がる

諸外国は逆だ
性悪説、だから善行を積んで神に近づきなさいと説く

この感覚のズレが重要なんじゃないかな?



532:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 22:26:50.39 ID:L9Vx2MYj0


宗教とは何かってなったら哲学になるし哲学は人それぞれだから答えなんてあるはずがない

547:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 22:30:34.24 ID:qqKwsu4v0


>>532
宗教と哲学が同じようなものであったのは過去の話
洗練されていない哲学の頃だ
だから過去の哲学など相手にするな
原始人の発想だから




568:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 22:35:49.40 ID:NC7CoVVz0


そもそも絶対的な善や絶対的な悪は存在するのか?
善悪自体がどうあっても相対的、裁量的なものでしかないんじゃないか?

579:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 22:37:52.30 ID:zkN7j/rR0


>>568
だから神が定めた基準が絶対正義なんだって
そしてその神を信じるのは人間であって、悪い神なんて誰も信じたいと思わないだろ?
そこにカラクリがあるんだよ、神は正義でしかありえない


596:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 22:41:40.28 ID:GWiutZsJ0


>>579
神くらい偉い奴なら人間程度何千人でも騙せんじゃねえの?
例えば自分は本当は悪神だけど善神のふりをして最後に突き落とすとかさ。
人間って同じ人間にでさえ騙される時あるし
神との知能勝負なんて勝てる気しねえわな。
敬虔な人ほど信じちゃうかもよ


604:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 22:43:41.29 ID:zkN7j/rR0


>>596
具体的に何を言ってるかで信じるかどうか決めればいいじゃん
もし人間を騙していたと仮定したとして、その神は人間に対して何かできるのか?
神が人間をどう思っているかを各宗教の教典見て学べばいいじゃない
最終的に信じるかどうかは個人次第なんだぜ?なんでそんなまわりくどいことしてんのよ、穿って見すぎだぜ




605:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 22:43:49.14 ID:WRqHh8yXi


自分にやられると嫌だと思うものは悪
そう思わないものは善
これで主観は客観になり最低限の倫理は保護される
細かいところはその細かいところを嫌だと思うひとたちが大衆を説得することで補われる

611:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 22:45:31.33 ID:zkN7j/rR0


>>605
それって独善だよね?って言われたらどうするん?
その考えは主観であって独善だよね?それ以上でもそれ以下でもないよね?


639:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 22:52:20.97 ID:WRqHh8yXi


>>611
それはより多くのひととの対話で改善される
周りのひとたちと対話し各々の善悪を学ぶことで
その地域のにの局地的なしかしフレキシブルな善悪が完成していく
こうして完成した善悪観は強い


649:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 22:54:38.29 ID:zkN7j/rR0


>>639
各々の善悪も独善じゃん、独善同士ぶつけたら絶対的な正義が生まれるの?そんなわけがない、見たことも無い
ちょっと何言ってるか分かんねーし、見つめなおす必要があると思うよ




623:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 22:48:10.85 ID:jHcEi2pPi


まぁでもよく考えてみると超越的存在=神だとするなら、俺たちが神を説明したり
こういう物だと断定する事自体不毛な気がするな

634:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 22:51:32.44 ID:r6+H3aNXi


>>623
鬼神は敬して遠ざけると言うしな




673:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 23:00:51.60 ID:eKahhKPz0


宗教を善悪にするとか怖すぎだろ

689:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 23:04:53.79 ID:RMKXrsgw0


>>673
科学的に善悪が判断できるとでも思ってるのかお前は


717:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 23:12:14.72 ID:Q+VWp2Yw0


>>689
科学に善悪はない
善悪を持ち込むやつもいるがな

科学がむしろ事象を一番公平に偏見なく扱っている
願望を入れようとしないからな
事実だけを重視するからだ

「そうであってほしい」事を「そうだ」とは言わん
少なくとも言わない努力をする
宗教は逆だ
そうであってほしいことをそうだと言うだけ


743:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 23:18:37.45 ID:GWiutZsJ0


>>717
今見ている世界が本当に存在する世界で
今世界の基準となっている法則が絶対に
全ての場面で通用する法則であると証明できんの?

古典物理学はずっと信頼されてきたけど、
量子物理学に入って通用しなくなったよね。

今の科学が「絶対であってほしい」ってのも願望じゃね。
だとしたら科学で証明できて「そうだ」と言える事は何一つ無いよね。

物理学とか結構好きなんだが、科学を信奉するやつはどうなのと思うわ
科学はあくまで世界がそうである可能性で、一側面でしかないんだと思ってる
個人的な意見だけど


751:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 23:20:38.19 ID:94GX7rGL0


>>743
科学、特に自然科学が信頼できるのってそれが絶対であるからじゃなくて
正しいかどうかを繰り返しチェックできてるからに過ぎないんじゃないの


760:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 23:22:27.96 ID:GWiutZsJ0


>>751
正しくないかもしれんものを俺は信頼できんわ
他の人はどうかしらんけど




721:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 23:14:07.79 ID:VgJ/aYMV0


全知全能の力で悪人には罰を善人は救済を
とか明らかな嘘

信じれば救われる?
でも麻原のおっさんも同じこと言ってたわ


神だの仏だの信じてる暇あるなら
自分を信じてやれよ

729:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 23:16:00.93 ID:gJuZop9V0


>>721
信じる根拠がない奴はどうすれば良いんだろうな




730:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 23:16:15.21 ID:9OQINMI10


日本では神様より世間様の方が強い

762:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 23:22:46.58 ID:Rikt5pa+0


>>730
八百万の神々に新たな仲間が登場したな




773:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 23:25:45.78 ID:SCBd2XXx0


何故こういうスレでは神道が真っ先に挙がらないのか

784:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 23:27:20.34 ID:gJuZop9V0


>>773
神道って、神話は知ってても肝心の考え方、生き方がわからないんだよな
そんな事いうなら教えてくれないか?


832:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 23:37:34.01 ID:SRSU9mop0


>>784
神道の生き方・考え方

魂は神様の一部で、それぞれ役割をもってこの世に来てます
役割を終えると神様の元へ戻って行きます

なので生きてる間は悪いことしちゃいけません、神様が見ています。
他人に悪さもしちゃいけません。
その魂のお仕事を邪魔してしまいます。

人が死ぬというのは魂が役割を終えて神様の元へ帰ることです。
悲しいことではないのでお祝いしましょう。


836:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 23:40:03.53 ID:jHcEi2pPi


>>832
なんつうか粛々としてるというか、整然としてるというか その「静か」な感じは好感がもてるよなぁ




870:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 23:50:27.15 ID:M4soxej10


そもそもとして>>1の時点でおかしいんだけどね
熱心な宗教家が少ないのは事実ではあるけれど、皆どこかしら信者として数えられているわけだし
なによりも宗教=倫理って考えてるってのがものすごく学のない人なんだなって感じる



877:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 23:51:34.80 ID:wzetOC600


それ以前にインド経由でギリシャ神話の影響を受けて出来たのが日本神話だろ
仏教もオルペウス教の影響を受けて成立したものだし

907:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 23:57:53.56 ID:ddMxU++s0


>>877 アフリカから遺伝子とともに持ってきたのかもよ。


912:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 23:59:10.20 ID:wzetOC600


>>907
ところがアフリカの原始宗教には輪廻どころか冥府の概念が無い




883:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 23:53:19.40 ID:RMKXrsgw0


単に事実として日本史自体が仏教以後のものしかなく、明治期に至るまでは仏教こそ日本の国教とも呼べるものであり、
現在日本古来の神道とか名乗ってるものは「日本風仏教」から仏教的な骨を抜いて新しい言葉で語り替えたものにすぎない
「日本古来の神道」なんてものがあると思ってる時点で根本的に間違ってるんだよ

916:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 23:59:27.54 ID:NC7CoVVz0


>>883
まさか日本独自の文化、習俗、価値観といったものが、すべて仏教を
下地にしたものだなんて言うつもりはないだろう?
日本古来の神道とか言うときって、だいたいそれらを含めたものを
指して語っていることが多いと思うんだけど


936:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/08(日) 00:03:57.57 ID:HOsB44240


>>916
一番「神道」が使われる場面は「日本は古来より八百万の神々がいるから寛容で~」云々だろ
しかし実際は神々は仏の化身とか僕であって、そんな宗教観は日本には存在しなかったと言っている
あと、もともと俺が突っ込んだレスも、明らかに仏教的なものから派生してる死生観の話だ
そら細々した部分は日本の土着の風土ですよ、そんなん当然だ


970:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/08(日) 00:09:47.58 ID:HfvV68gC0


>>936
本地垂迹や習合を挙げて日本に土着の神々がいなかったなんていうのは
無理があるよw




955:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/08(日) 00:07:14.24 ID:pzxD2FeK0


ただ宗教論ってアニメ談義と大差ないんだよな

961:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/08(日) 00:07:40.75 ID:OQj2lTVv0


>>955
天照大御神とかすげえ萌えるしな


979:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/08(日) 00:10:56.78 ID:L2DiKsQh0


>>961
天照は悪女だぞ
大国主が国作りして治めてた葦原中国を力で乗っ取った悪い奴


988:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/08(日) 00:12:27.00 ID:OQj2lTVv0


>>979
しかし、どうしようもないほどの弟大好きお姉ちゃんキャラでもある
同時にヤンデレでもある
これに萌えるやつは少なくない


996:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/08(日) 00:13:33.17 ID:pggiAFFBi


>>988
俺は萌えた




10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

【閲覧注意?】今日、バイト中に同僚(♀)が言った一言が最高にヤバかった・・・・・・

【悲報】FPS廃人の弟のPC捨てたらとんでもないことになった・・・

道路に飛び出した子供を助けた結果wwww

世界「アメリカは日本を贔屓しすぎ」アメリカ「ぐぬぬ・・・」

アルバイトに「仕事舐めんなよ?」って言われた

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

福島第一原発がガチでヤバい事になってる件

【悲報】ひどい理由で会社クビになったwwwwwwww

一食でパスタ100g以上茹でるやつwwwwwwww

【画像あり】写真家がアイスランドを放浪中、旅の途中に撮った写真が凄すぎる・・・・・・・・・・

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

【悲報】ワキガだけどバンド組んだらエライことになったった・・・・・・

スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww

高速の渋滞の最初の方ってどうなってんの?

【速報】友達いない奴は歩く速さでわかるwwwwwwww

【画像あり】宮城県の駅すごすぎワロタwwwwwwwwwwwwww

日本にある超絶リッチなホテルたち(画像あり)一度は泊まってみたい!!!!!!

 イチローのメジャー1年目の成績ヤバすぎだろww 

JCに話しかけしようと思ってイオン行ったらwwwwwwwwwwwww

弟(小5)にPC貸してニコ動見せた結果wwwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

26895:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年09月08日 13:08:01

日本人は最後の審判を屁とも思ってないが、
他人からのダメ出しには極めて弱い。

26896:名無し@まとめでぃあ2013年09月08日 13:14:21

仁、義、礼、智、信だな。
つまり道徳。

26898:名無し@まとめでぃあ2013年09月08日 13:18:30

※1
そら最後の審判よりも現実的だからな

26899:名無しさん@ニュース2ch2013年09月08日 13:23:53

労働教だろ

26900:名無しさん@ニュース2ch2013年09月08日 13:24:50

日本人に宗教が無いなんて嘘もいいトコ
基本仏教か神道だよな

宗教なんてどうでもいいと思っている奴でも
お地蔵さん蹴飛ばしたらバチ当たると思ってるし

26904:わたし、気になります2013年09月08日 13:31:14

人間が感情をなくさない限り宗教と完全に決別するのは不可能

26905:名無し@まとめでぃあ2013年09月08日 13:31:31

善悪の判断か、そういえばうまく言葉に表せないな。だけど解ってはいる。

他人にも、動物にも自然にも迷惑をかけないことが善じゃないかな。
悪は難しいね。人間を優先するか、動物自然を優先するか。場合による。
例えば、ご飯を食べるために動物をコロすことは仕方ないけど、弄ぶために動物をコロすことは良くない。
倫理学では、手段として扱ってはいけない、目的として扱わねばならない。ってヤツかな。

26906:ゆとりある名無し2013年09月08日 13:32:49

日本人にいわゆる宗教は無い。
お地蔵さまが宗教的にどういう意味を持つか分かっている人はいるだろうか?

日本人の心にあるのは、無形に対する畏怖と尊敬だ。
無形を神と呼んでいる。それはいわゆる神(ゴッド)とは一致しない概念だ。

無形はただ存在する。
そこに人を助けるなどという使命は無く、ただ人と違う巨大な存在があると認識しているのだろう。

26909:名無し++2013年09月08日 13:41:21

宗教なんてのは結局政治の道具だから
今の時代、特に近代国家で宗教信じる方が頭がおかしい

26910:名無し@まとめでぃあ2013年09月08日 13:41:38

宗教って行動様式だからな
世間様とか空気とか色々混じって生活に入ってるよ

26912:ゆとりある名無し2013年09月08日 13:43:44

善悪は心の中にある。
欧米で宗教が流行るのは論理にこだわるからだろう。
私はそう思う、ではダメだから、善に対し神の掟という論理を必要とするのだ。

宗教は神から始まる。神(ゴッド)とは善悪の裁定者である。
日本人はそうは思わない。善悪は神が決めるものでは無く、善い行いをする存在が神と認められるのだ。
だから仏も神も神となる。欧米ではこうはいかないだろう。

26913:ゆとりある名無し2013年09月08日 13:48:31

日本人が無宗教アピールしたがる最大の理由ってなんたら学会とか何とかの科学みたいなものに入ってない安全な人間ですアピール以上のものはないと思う
カルトじゃねえって言いたいだけ

26914:名無しさん2013年09月08日 13:51:41

「御天道様が見てる」
これでみんな律してるんだ。それは八百万の神と言い換えてよかろう。一人一神。
集団の正義は、倫理は脆弱だけど。ヴィトンや軍国主義が神様に成ったりする訳だ。

26915:  2013年09月08日 13:55:01

悪さしたら地獄へ行く

これが宗教戒律で無くてなんなのか
まぁすげーユルユルで何となく頭の片隅にある程度だけどさ

26916:名無し2013年09月08日 13:55:13

神社とわんさか周りにあるし

26917:ゆとりある名無し2013年09月08日 13:58:00

自分が いやだなと 思うことは やらない

26918:名無し@まとめでぃあ2013年09月08日 14:00:08

歴史だな。
積み重ねられてきた知識や知恵が、生存戦略に有効な思考形態を得た結果、善悪の基準となったと俺は勝手に考えてる。
歴史の深さって、そういうものじゃねえの?

26919:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年09月08日 14:00:19

宗教に頼らないと善悪を判断できないとか土人かよwwww

26920:ゆとりある名無し2013年09月08日 14:01:24

悪さしたら地獄へ行く、悪さしたら天狗に連れ去られる。
なんでも無い、子供をしつけるための作り話だよ。
火遊びすると~ってやつもあるね。

26921:名無し@まとめでぃあ2013年09月08日 14:01:46

ガチガチの宗教信仰はしてないけど
なんとなく物にも神様が宿ったりだの、因果応報だの、いただきますだの
道徳心や価値観、それに日常に溶け込んでるよね

26922:名無し@まとめでぃあ2013年09月08日 14:02:48

>>252
宗教の愚かさは
「功」の面では声高に喧伝する反面、犯した「罪」を中々認めようとしない所にあると思う。
絶対正義を標榜してるのだから、恐らく喜々として「善行」を遂行してる気持ちなんだろう。

キリスト教の例を挙げると
有名なガリレオ・ガリレイの破門が解かれたのが、1992年。
十字軍の蛮行をローマ法王が謝罪したのが、2000年。
たしか魔女裁判・奴隷貿易については、ほっかむりしたまんま。
一組織として見たら、自浄作用のない、とんでもなく硬直してる団体だね。

「絶対正義・絶対善」の怖さが、ここに出てる。

26923:名無し@まとめでぃあ2013年09月08日 14:03:39

神は存在します
という設定の
ラノベ

26924:名無し@まとめでぃあ2013年09月08日 14:05:21

神道は無いなんていってのは正直アホだな
メクラすぎる

26927:  2013年09月08日 14:14:18

お前んとこ宗教あんの?wwwwって外人が言ってんだから

あるぜー独特ですっげーのwwww

って言っときゃいいんだよ

26928:名無し@まとめでぃあ2013年09月08日 14:21:24

カルト宗教とごっちゃにして神道と古い日本仏教を叩くのはまず在日朝鮮人。
盗んだり、火を放ったり、乗っ取るやつらは殆ど在日。
古くから神社や寺と付き合いがあるということは、
日本人家系だとの証明になる。だからこそ在日は疎んじる。
布施がどうたらとか、付き合いは日本人として
最低限でいいからやっておきゃいいんだよ。高すぎたら本部に言えばいいし。税務署を舐めすぎ。


というか宗教論議の不毛さは、日本では蘇我物部戦争で懲りてる。

26930:  2013年09月08日 14:47:59

ミルの自由論を生み出した文化とは思えない質問だなぁ。

26931:名無し@まとめでぃあ2013年09月08日 14:50:04

日本はむしろ神やら宗教みたいなのがいっぱいあって時によって切り替えてるように感じるな。
長いものには巻かれろというか、長いものがコミュニティ別に個々いるような感じだぜ。

26932:名無し@まとめいと2013年09月08日 14:51:40

1%の俺参上
プロテスタントは独自解釈で神の言葉を曲解するから認めないとは親父の談

26933:名無し@まとめでぃあ2013年09月08日 14:55:15

神を信じれば飯が食えるなら信じてやる
神が悪人を処罰するのが分かれば信じてやる

でもそんな神はいない
だから信じない

26935:名無し@まとめでぃあ2013年09月08日 15:03:29

本当に宗教観が無いなら葬儀と墓石ですら
「伝染病を防ぐ措置」と「ここに死体が埋まっているという目印」以上の
意味なんて無いしな

夜の無人の建物がなんか怖いのも、霊感どうこうというより
こんな時間にここに居るべきじゃない深層心理っつうか後ろめたさが大きい気がする

26936:   2013年09月08日 15:05:34

キリスト教徒はジェノサイダーですわ

26938:名無し@まとめでぃあ2013年09月08日 15:12:37

「お天道様が見てる」「悪いことをすると地獄に落ちる」ってのも宗教的概念だしな
神を信じないと言ったって、なんとなく「人間は世界に生かされてる」って感じてるんじゃね
そういう自然信仰みたいなのが、キリスト教みたいに押しつけがましくないだけだ

26940:とんぼ2013年09月08日 15:19:20

日本人も宗教あるよ。
怨霊鎮魂 言霊 けがれ
だよ。

どっかの国のような儒教じゃなくてホントによかった。

26941:名無し@まとめでぃあ2013年09月08日 15:20:05

いろんな本とか読んでいく過程で自分なりの善悪を見つけていくが、道徳的に悪と思うことが自分の考えと一致した場合は確実に悪を犯したやつを軽蔑する。
法で裁けなかろうが、電車やバスでタバコ吸ったりするやつ見て、宗教とかやってないやつでも悪と思うだろう普通。

26942:名無し@まとめでぃあ2013年09月08日 15:20:41

やって良い事と悪い事は周りの目を見れば分かる。
あとは自分の好み

26944:名無し@まとめでぃあ2013年09月08日 15:22:12

「事なかれ主義」がこの国の国教。

26946:名無し@まとめでぃあ2013年09月08日 15:23:51

事なかれ主義は悪だと思います。解決しないからな。

26948:名無しの日本人2013年09月08日 15:31:15

神道=旧約聖書のルーツ
それプラス
お釈迦様の教えも
日本人は両方教えられている(知らない間に)
だから宗教を論じるのは変だ

26949:名無しの日本人2013年09月08日 15:32:16

新渡戸稲造が「武士道」の前書きで西洋人にそう質問されこの本を書いたと言っている。

26950:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年09月08日 15:32:43

>日本はむしろ神やら宗教みたいなのがいっぱいあって時によって切り替えてるように感じるな。

捨てる神あれば、拾う神あり、だし
いいものはどんどん取り入れるべきなんだよ

26951:名無し@まとめでぃあ2013年09月08日 15:34:20

道徳の時間復活を快く思わない連中が居るので
いっそ中韓に習い名前を変えればいいんじゃないか?
「徳育」とかどうだ。「徳」を育てる方法を学ぶ授業w

26952:名無しの日本人2013年09月08日 15:37:25

これが一神教最悪の発想
特にイスラムがそう、当時の社会規範をそのまま宗教に持ってきたものだから当然21世紀には無理!
パキスタンの女の子が勉強したいって言ったらああなる訳
女性がベールを被るのは?男の目から守るため
こんな事21世紀になっても当然のごとく守らないといけない宗教

26953:名無し@まとめでぃあ2013年09月08日 15:38:18

老害は善悪の判断できないカスばっかりだよ

26954:名無し@まとめでぃあ2013年09月08日 15:40:44

宗教があろうがなかろうが他人に迷惑をかける行為がいけないことだということくらい分かるだろうて

26955:名無し2013年09月08日 15:47:50

善の対語が悪だとするのはキリスト教。
仏教では煩悩。
神道ではケガレでは?
よくわかんないけど。

26967:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年09月08日 16:51:04

>26938さん

同感だね、この人も言っている通り神道的な道徳観が日本人にはあるんだろうと思っている人は多いだろうね。
だって、僕だって同じことを思っていたけれど、
これは日本人全員に教えられたことでは無くって、
自然に身についている事なんだろうと思う。
けれど凄いね、教えられた訳ではない筈なのに
みんな同じ結論に辿りつくなんて…ね。

誰がこの問題を提起したかは分からないけれど、今この事に対して正確に検証が出来る日本人が増えてきていると思う。
それは、現在の右傾化だとかの問題にも関係しているだろうし、震災以降みずからをアイデンティファイする人が増えた結果だともいえる。

26975:名無し@まとめでぃあ2013年09月08日 17:09:09

法とエゴとマナーと民間信仰

26976:名無し@まとめでぃあ2013年09月08日 17:13:45

自分がされて嫌な事は人にするな

26991:名無しさん@ニュース2ch2013年09月08日 18:33:32

※26906
日本人はあらゆる物に魂が宿り、それぞれの物にそれを司る守護神がいると考えていた。それは、制限の無い偶像崇拝の姿そのものであり、ただ無形を神と定義して崇拝したという貴方の考えとは明らかに違う。無形を神とする発想(感覚)は、イスラム教のような偶像を否定する宗教の理念になっている。
むしろ、日本人は無形のものを恐れるあまり、その代替品(偶像)を作って有形化し、身近な存在に置き換えてから崇拝していた。それは、何でも自分達に合うように作り変えたり、いろんな物を擬人化して捉え直そうとするアレンジ力となって、今も残り続けている。

27050:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年09月09日 00:26:27

なんで外人は非科学的で道理の通らない宗教をいつまでも信じているの?善悪語る前にいい加減学習しろよ

仏教以外は飛躍し権力と結びついたただのカルトもしくはその民族性から生まれた根本の思考原理でしかない

仏教でも多くの宗派があり更にそのエピソードは虚実混同だ

宗教が科学を超越したものだと言い張るなら科学が追いつくのを待って崇拝すればいい

27060:名無し@まとめでぃあ2013年09月09日 00:49:04

宗教から道徳や倫理観は産まれることもあるけど
人間が生きてるから道徳や倫理観が産まれるんやで
そして道徳や倫理観を元に宗教が作られてるからそれを信じる人間がいるんやで
あ、もちろんそれにクソみたいな超理論や創作の話を詰め込んだ宗教があるから宗教をクソだって言う人がいることもわかってな

27063:a2013年09月09日 01:06:13

悪いことやっててもお天道様が見てらっしゃるからね
この「誰かに見られてる」という感覚もけっこう大事よね

27068:名無しさん2013年09月09日 02:20:45

外人さんはよく知らないのに批判するからな。
あとメディアが事実伝えないし。特に日本に関連する事は。

27076:名無し@まとめでぃあ2013年09月09日 04:20:40

>>27060 27068

スレ内でも言われてるけどそもそもこんなこと言う外人いない
妄想の産物

27082:ナナシm9(^Д^)2013年09月09日 08:28:21

無宗教なんてうそ
神道、仏教、創価、天理、真如苑、幸福の科学 etc
やってるひとはいくらでもいる。

27083:名無し2013年09月09日 08:36:13

法律の根底にだって大抵は宗教があるわけで、日本国憲法はそうじゃないって言われてるけど、人の倫理観には必ず宗教的な概念があると思う。日本の無神論者にも根本には神道や仏教的な価値観があると思うけどね。

27084:名無しさん@ニュース2ch2013年09月09日 08:43:20

日本はアニメで偶像崇拝できるから・・・

基本不安遺伝子の為に人と争うってことを好まないから
外面は不文律でやっていけるのかも

あと今は初音ミクが神様やってるからな
日本はどんどん神様を作っちゃう

27086:名無し@まとめでぃあ2013年09月09日 08:45:55

バカ「科学なんて正しくないかもしれないものを信じるのはおかしい」
バカ「だから俺は宗教を信じるor何も信じない」

27100:名無し@まとめでぃあ2013年09月09日 10:19:27

>んでそんな孔子の弟子や孫弟子曽孫弟子の中にはこんなことをいう人もいた
>「不吉な嵐?ただの嵐じゃねえか。星?ありゃ石か何かだよ」
当時の価値観でこういう考えを持てるのは奇跡だね。
凄い先見性だ。

27142:名無し@まとめでぃあ2013年09月09日 14:14:14

27086
お前ほど馬鹿じゃないと思うの

27253:名無しの日本人2013年09月10日 09:36:42

日本人は無宗教ではない。
『日本人』という宗教がある。
生まれた時からこうしろああしろといわれ、
足りない部分は勉強と仕事で悟りを拓くか、漫画に教えてもらう。

27472:名無し2013年09月11日 17:33:28

善悪の判断を神に委ねてたら人は死んでるだろ
人は良識によって判断する

27538:名無し@まとめでぃあ2013年09月11日 23:59:33

まともな宗教がないから日本人は馬鹿なんだと思うよ。
どの辺が馬鹿かって、日本ほど教育のいきとどいた国もないのに世界的な哲学者や思想家を一人も輩出してない。


27640:ゆとりある名無し2013年09月12日 20:03:58

※26991
う~ん、畏怖と尊敬とは言ったけど、崇拝とは言ってませんがな。
畏怖と尊敬の気持ちから、擬人化と崇拝を行うのでしょうね。
私が言いたいのはその前段階のことです。目に見えない気配や音。おにを恐れた気持ちです。

27669:名無し@まとめでぃあ2013年09月12日 22:51:33

どんな宗教でも、根底にあるのは、他人に迷惑かけるな、身内を助けよ、自分の健康を保て、贅沢はするな。
こんな感じ?

27931:名無し@まとめでぃあ2013年09月14日 16:31:35

外人が無宗教になったらそら危険だと思うよ
個人主義+道徳は宗教頼みだから

大部分の日本人は善悪を自分で考える能力がついてる+同調圧力
でアホを押さえつけてるからうまく言ってる訳で

28200:名無し@まとめでぃあ2013年09月16日 09:48:52

これが恥の文化というものか

34660:名無し@まとめでぃあ2013年10月24日 22:59:51

人が嫌なことをしない、これにつきる。
ただ、この言葉もなかなか相対的だよ。

遭難して生き残った数人の船員が、いちばん弱っていた船員の肉を食べてかろうじて生き残った場合、どうなんだろうな。
自分が喰われた子の親なら、仕方なかった、悔しい、もっと子どもの自我を鍛えてやれば、船乗りにさせなければ、なぜ船長は遭難させた、しれっと生きている生き残りを直視できないと思いながら何十年も頭の中で答えの無い問答をするんだろうな。喰われるのが何で自分の子どもなんだよって思い続けるな。

36679:名無し@まとめでぃあ2013年11月03日 23:45:17

自分では判断しないよ。
日本にあるあらゆる思想は全部外国からの借り物だから
思想的な判断は全部外部に頼ってる。

情緒と利害の調整と細々とした常識という名のルールで
それらに反する奴は村八分という鉄の掟で日本は秩序を維持してる。
だから思想をそもそも持っちゃいけない。
下手に思想なんか持ったら世間と干渉してしまう。
だから日本人は無宗教。根無し草。難しいことは考えない。

けど、弊害もある。
あらゆる判断に思想的な根拠がないから、逆に思想が入り込む余地がある。
創価学会しかり、オウム真理教しかり、ワタミしかり。

45398:名無し@まとめでぃあ2013年12月07日 00:15:54

宗教から倫理が生まれるとかうそでしょ
「人を殺してはいけない」なんて、あらゆる宗教よりも先に現れた倫理だろ
結局のところ、倫理ってのは自然界で「生物として」生き残るための方法論だと言える
一神教はそれを統一し、集団として動かしやすくしたに過ぎない
度々政治に利用されるのもそういうことでしょ
そして現代においてそんな倫理統一など無くても社会は動くし生き残れる
だから一神教は時代遅れ扱いなんだよ
先進国ほど宗教は文化であり、神など誰も信じていない
宗教の役目は終わったんだよ、後は科学に基づいた現代の教育が担う

科学は唯一神を「現実」と定めた、恐ろしいほど生存に適した宗教だ
幅を利かせるのも当然だわな
宗教と呼んでいいのかわからんが、たぶんダメだろうな

50642:名無しさん@ニュース2ch2013年12月31日 14:26:35

日本人の言う無宗教と、外人の言う無宗教は全く別物だ。

日本人の言う無宗教というのは、特定の信仰の仕方を持たないという意味で、神を信じないとか、精霊や祖先の霊といったものを否定するという事ではない。
寧ろ、神様は何となく信じている、あるいは否定しないけど、宗教的な活動はやらないというのが一般的。

外人の言う無宗教とは、神そのものの否定であり、それに基づく霊魂等の神秘学の否定である。

日本人にとって宗教とは所属するものであり、自己の思想に合うものを選択するのが普通。
そう、あくまで人が宗教を選ぶのであり、一神教の世界のように、宗教が人を選ぶのではないところが特徴。

言い方は悪いが、日本人にとって、宗教とは同好会のようなものだ。

実のところ、意外と神頼みする日本人は多く、ジンクスを重要視する人も多い、神や霊魂を全否定する人間に至っては殆どいない。
だが、日本人はひとりひとりが個々に高度な独自の宗教観を持っており、また宗教を選ぶという事に抵抗がない。
それ故に大抵の一神教の価値観は肌に合わず、特定の宗教行為に興味を持たない率は高い。

墓離れもその一つ、先祖を祀るのに墓が必要なのかという疑問を持つ者が増えるのは自然な流れ。

自分なりの宗教観に従って、善悪の基準を自己の中に掘り下げ、そこから求めるからこそ、日本人は自分の判断が本当に正しいのかという事を案外気にする。
逆に、正しいと確信した分野については、異常な強きを見せるが。
それが良くも悪くも作用し、日本人は押しが弱いとか、日本人は礼儀正しいとか、オタクが多いとかいう風になる。
外に善悪の基準を委ね、それが絶対的な基盤であると信仰する者は、それ故に押しが強くなり、横柄に見えるのかもしれない。

58545:名無し@まとめでぃあ2014年02月07日 16:20:01

宗教と善悪がどう関係
してるのか知らぬが
日本は膨大な数のヒーローが
存在する世界一のヒーロー国家
だからな。ヒーローを観て
育った人間は善悪の区別が
ついて当然。
逆にヒーロー不在で
世界一の犯罪大国である
アフリカ等はヒーローを観ずに
育ったから善悪の区別が
つかない腐った国民性に
なったのだろ。
ヒーロー無き国に正義は無い。

58550:名無し@まとめでぃあ2014年02月07日 16:35:40

世界一の宗教大国である
インドは犯罪大国だし
野蛮で民度も低いがな。
宗教と善悪は無関係だと
言わざるおえない。
やはり漫画、アニメ、
ヒーローを観ずに育った
人間は人格形成が未開。
善悪の区別も
つかない腐った人間に
なってしまうようだ。

58706:名無し@まとめでぃあ2014年02月08日 04:00:39

神の正体は太陽と地球
そのものだぞ。
お前ら人の姿をしてると
勘違いしてるだろ。

58709:名無し@まとめでぃあ2014年02月08日 04:10:15

お前ら毎日見てる神を
信じず見た事も無い、
存在すらしない神を
信じてるのか~

60409: 2014年02月15日 14:04:17

理性が備わってるって事
宗教があっても不安定なのに宗教なくなったら暴動が起きるのか
こええ

73291:名無しさん2014年04月21日 02:27:47

不自由化改憲の必要なし
今のままで十分日本はやっていける。
阿部はどアホ

78845:名無し@まとめでぃあ2014年05月15日 21:03:06

そもそも宗教の善悪と現実世界の善悪がまったく違うんだよ
インドとか何故犯罪が多いかと言われると、宗教的に悪ではない行為で犯罪が起きてる、ヒンズー教はカースト制の宗教だから下のカーストに何しようが構わないっていうのが現代社会で悪に成ってるの。
要するに、キリスト教も十字軍の遠征で見られるように・・・ってこと。

78980:名無し@まとめでぃあ2014年05月16日 15:44:40

外国人「日本人の宗教って変だよなwww」
日本人「確かにそうですねww」

外国人「日本の白米って変だよなwww」
日本人「表出ろや」

つまり日本の宗教はご飯だったんだよ!(`・ω・´)

93249:名無し@まとめでぃあ2014年07月18日 14:22:05

1%もキリスト教徒が日本にいるのか・・・・
キリスト教徒とか滅びてほしい
諸悪の根源

100043:2014年08月15日 00:30:51

そういや、久しぶりにお墓参りに行ったら真新しい黒曜石の墓石があった。白い字でデカデカと十字架と「私達の国籍は天にあり」って書いてあった。まさかと思ったけどこんなところにまで奴等が侵食してきているのかとビックリしたわ。あとお地蔵さんは不動明王と同義だよ。(´・ω・`)

127991:名無し@まとめでぃあ2014年12月12日 13:32:37

26991<
すべてを自分と同じ目線にし
思いを持つ、だからそのものを大切にする。
日本人は昔から思いやり慈悲の心があり、それを形にした
ものでもある

138907:名無し@まとめでぃあ2015年02月08日 22:40:06

50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 20:49:17.49 ID:rgyRKmi+0
>>19
こういう幼稚な馬鹿も大概だけどな

こういう大量殺人犯どうにかならんかなあ

150897:名無し@まとめでぃあ2015年04月19日 22:10:40

清き明き心(または明き浄き正しき直きまことの心)が善であり美であり真である……というのが日本人の善悪観よ。というかそういう感性なんだよね。日本人の善悪観の根本は神道からよ

もっとも現代においてはそこに仏教とか儒教の一部とかキリスト教とかの精神が加わっているから、現代の日本人の善悪観は必ずしも清明心に依るものではなくなっている可能性があるんだが

それでも例えば「卑怯な行為は汚いこと。悪だ」みたいな感覚は現代でもあるわけで。卑怯なことでも愛のためにそれをやるならクールだとかいう考えもあるだろうけど、それだって愛のために悪を用いることに清らかさを覚えているからそういう考えができるわけで。実際は清らかなだけじゃなくて、清く明るくなければ……だけど

地に足ついた日常生活が宗教になる分にはいいんだ。地に足のつかない宗教が生活になるとおかしなことになる。その点、神道における善は「清浄」に尽きるからわかりやすい。清潔さは衛生面においてなくてはならないものだからね

186030:名無し@まとめでぃあ2016年04月02日 09:18:36

そもそも、善悪なんて宗教の都合論ですよ。
世の中が善悪ばかりだと混乱してしまう。

193708:名無し@まとめでぃあ2016年08月03日 04:36:12

宗教なんてもともと、支配者原始人が平民原始人にいうことを聞かせるために、考えたもんだろ

201025:名無し@まとめでぃあ2016年12月17日 19:49:20

道徳も宗教なんだよなぁ・・・

204067:名無し@まとめでぃあ2017年02月23日 11:55:11

自分以外は悪
これが人間

204350:2017年03月01日 03:06:11

元韓国人で日本に帰化した呉善花氏の本に詳しい。答えは「みっともない」かどうか。つまり、日本人の行動原理は「美」によって判断されている。しかし、この「美」での判断は、資本主義社会の絶え間ない利益追求に対して無力化される場合が多い。利か美か、日本人はこの選択でいつも苦しんでいる。資本主義社会である以上、美だけ選択していては生きてはいけないからだ。現代人のストレスの根源はここにあると私は思っている。日本人に限れば国家社会主義が一番合っていると言えるが、グローバル社会がそれを許さない。合法的に利に走る現代日本人を誰が責めることができようか。他にどうすることもできないではないか。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244963件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ