​​

絶対王政って最高の国家体制じゃね?

絶対王政って最高の国家体制じゃね?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 20:27:00.43 ID:bZoZGjywi
優秀で愛国心のある奴が指導者になれば最強 ある程度その指導者や周りに群がる奴らが私腹を肥やしても、何百万人もの生保や在日がゴネ得今の日本よりマシ
絶対王政って最高の国家体制じゃね?
引用元:絶対王政って最高の国家体制じゃね?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1378466820/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 20:27:00.43 ID:bZoZGjywi


優秀で愛国心のある奴が指導者になれば最強
ある程度その指導者や周りに群がる奴らが私腹を肥やしても、何百万人もの生保や在日がゴネ得今の日本よりマシ



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 20:27:31.38 ID:SjIvs2Kb0


せやせや



6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 20:28:09.68 ID:ZeLZqNgc0


これ実際ガチだろ、論破できる奴いるの?

12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 20:30:49.45 ID:EeHHwtGB0


>>6
成功例が無さすぎる


18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 20:32:12.28 ID:bZoZGjywi


>>12
開戦までのヒトラーとか成功しかしてなくね?
エリザベス1世のイギリスとかも繁栄してなかったか?


25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 20:34:19.35 ID:FS+wboeX0


>>18
一時繁栄していたのを成功と捉えるならどんな国家体制も最高なわけで


27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 20:35:39.76 ID:EeHHwtGB0


>>18
だから指導者が優秀なら良いけど
制度として維持できないって意味


30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 20:36:15.49 ID:1Vb4E+Rk0


>>6
ヤンウェンリーの皮をかぶった田中芳樹が散々論破してた

3行でまとめると
世襲を重ね腐敗した時に自浄作用が無い
民主主義の腐敗は民衆の責任だが、専制政治の腐敗の責任が民衆に無い
優秀な専制君主は歴史上きわめて稀である




7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 20:29:12.51 ID:anSrZdyd0


ローマ帝国五賢帝時代は素晴らしいよな



8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 20:29:36.44 ID:A1oo5BmN0


実際古代ギリシアのペイシストラトスの僭主政治は良かったみたいだしな

※http://ja.wikipedia.org/wiki/ペイシストラトス



9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 20:29:43.55 ID:piwITaco0


愛国云々限らず
トップが有能なら最高
無能なら最低の政治体制



11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 20:30:16.33 ID:c4aF5BAV0


> 優秀で愛国心のある奴が指導者になれば最強
これが難しいんじゃないの

14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 20:31:31.46 ID:anSrZdyd0


>>11
たとえ優秀な奴が王やってもその後がクズだと国滅亡


20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 20:33:11.28 ID:nKQvDGfW0


>>11
絶対王政は王様がまともでも部下が腐ったらおしまい
過去存在した無数の王国は狂王ではなく腐った官僚機構やら権力をほしいままにした有力者によって滅ぼされた




13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 20:31:31.08 ID:nKQvDGfW0


自浄作用が0だから一度歯車が狂うと代替わりするまでそのまま。
官僚機構が腐ると革命までそのまま。
どうしようもない



15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 20:32:06.82 ID:lN7a9zpd0


絶対王政の例
独立戦争時のイギリス



17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 20:32:09.75 ID:piwITaco0


表は民主主義だが実態は実権のあるトップが独裁
ならいいんじゃね?



22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 20:33:45.35 ID:79MqKzMe0


いくら優秀な王だったとしても必ず革命は起こる
ルイ16世がいい例



23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 20:33:52.50 ID:lXkSlSb0P


机上の理想論でしかない
指導者と取り巻きがそんな聖人君子なら共産主義も大成功でみんな豊かになるわ

29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 20:36:02.60 ID:nKQvDGfW0


>>23の言うとうり。権力者の善意を期待して良いならどんな政治機構だろうと成功してしまう。
だから政治システムは絶対に悪用できないものでなくてはならない。
権力を分散したり情報公開を義務付けて自浄作用を期待したり。




34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 20:39:07.65 ID:Mq2A7Bn50


やっぱマザーコンピューター最強ということになる



36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 20:39:23.48 ID:ZeLZqNgc0


じゃあ論点を変えるが今の日本の現状を打破するにはいい案じゃないか?
完全な絶対王政じゃなくても、もっと内閣とかの権限を強化するとか

39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 20:40:24.38 ID:EeHHwtGB0


>>36
大統領制はありだと思うわ


42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 20:41:53.93 ID:nKQvDGfW0


>>36
まず首相公選制をやらないとお話にならない。内閣の強化なんてどうでもいい。
他の権力者たちの支持を受けないと首相になれないから国民の利益とは無関係な事情で首相が決まる。
結果改革なんて絶対出来ない。


45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 20:42:36.76 ID:anSrZdyd0


>>36
総理大臣がどれだけ強いリーダーシップ張れるかだよな
吉田茂みたいに


52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 20:45:46.00 ID:aYqVbQ1A0


>>45
いやいや、問題はそこではない
リーダーシップを取れる政治家を国民が選べれるかどうか
民主主義においては責任は有権者に有る




37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 20:39:41.88 ID:aYqVbQ1A0


最高出力だけを考えたら減私奉公の独裁者、だがこれは安定性が悪すぎる
ある日突然乱心するかもしれんし、ポックリ逝って後継者が無能だったら目も当てられない
結局、出力激低だが安定性のまあまあ高い民主主義に落ち着く

昔の偉い人が言った
民主主義は最悪の政治体制である、これまで試みられてきた民主主義以外の全ての政治体制を除けば、だが
という名言はよく表していると思う



41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 20:41:03.57 ID:PiPh47zbO


問題発生時の責任の追及
権力の集中における、権力者不在時の現場処理
そして、権力者と市民との政策のズレ

まだまだ問題点はあるな
一番重要なのはこくえきにはをか権力者を解任する立ち場の存在が必要だということだな



44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 20:42:13.74 ID:piwITaco0


日本に独裁は向いてないと思う
ソースは戦前

47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 20:43:01.93 ID:EeHHwtGB0


>>44
いやいや、向いてるだろ
ソースは江戸時代


49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 20:43:51.11 ID:nKQvDGfW0


>>44
逆だろ。民主主義こそ日本人には向いて無い。
国民は政治に興味がなく、言う事は「お上のやることだから。偉い人が言ってるから」
そもそも政治に興味を持つ→変な人という認識の日本で民主主義は無理


58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 20:48:33.47 ID:YzT0BvFUO


>>49
お前の周りが教養無しなだけ

本も新聞も全く読まない。テレビはくだらんお笑いくらい。
単位は講義にでなくても全く勉強しなくても取れるもんばかり

こんな学生ばかりの大学って確かにあるよ。でもそいつらは井の中の蛙なんだよ。




51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 20:45:23.56 ID:mCl5XeQZ0


リーダー、リーダーいうけど
民衆の無駄遣いってのも相当なもんだぞ、客怒るからマスコミも叩かないが
by元福祉課職員



59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 20:51:31.27 ID:JlPBZHB50


虐殺と圧政を敷いてない独裁者がこの世に何人いたかを考えればこんな考えには至らない

政治に関心を示さないのは国民の罪だから報いを受けるのは当然の事
投票もできるし立候補もできるのに文句ばっか言うやつがアホすぎるだけ

62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 20:53:44.89 ID:EeHHwtGB0


>>59
独裁はまた違うよ
あくまで政治があった上に王がいる




61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 20:53:16.86 ID:w1YUyz2v0


最大の問題は後継者だと思う
世襲制の問題点なんかは鳩見れば一目瞭然
一世代しか持たない制度はダメだろ



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

【閲覧注意?】今日、バイト中に同僚(♀)が言った一言が最高にヤバかった・・・・・・

【悲報】FPS廃人の弟のPC捨てたらとんでもないことになった・・・

道路に飛び出した子供を助けた結果wwww

世界「アメリカは日本を贔屓しすぎ」アメリカ「ぐぬぬ・・・」

アルバイトに「仕事舐めんなよ?」って言われた

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

福島第一原発がガチでヤバい事になってる件

【悲報】ひどい理由で会社クビになったwwwwwwww

一食でパスタ100g以上茹でるやつwwwwwwww

【画像あり】写真家がアイスランドを放浪中、旅の途中に撮った写真が凄すぎる・・・・・・・・・・

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

【悲報】ワキガだけどバンド組んだらエライことになったった・・・・・・

スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww

高速の渋滞の最初の方ってどうなってんの?

【速報】友達いない奴は歩く速さでわかるwwwwwwww

【画像あり】宮城県の駅すごすぎワロタwwwwwwwwwwwwww

日本にある超絶リッチなホテルたち(画像あり)一度は泊まってみたい!!!!!!

 イチローのメジャー1年目の成績ヤバすぎだろww 

JCに話しかけしようと思ってイオン行ったらwwwwwwwwwwwww

弟(小5)にPC貸してニコ動見せた結果wwwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

26956:名無しの日本人2013年09月08日 15:59:23

チトーが死んた瞬間に国が6つに空中分解するとか、一人に頼りすぎはダメだろ。
国家百年の計と言うのに、一人の独裁者は百年どころか五十年だって政治はできないのに。

26958:名無し@まとめでぃあ2013年09月08日 16:04:04

民主主義礼賛者がいるな
生憎だが、ヤンの論法を借りるならこうだ

民主主義は、
直接民主制を除けば結局は貴族制と変わらず、
上位者がいないため腐敗した時の自浄作用が王制に比べると低い
民主主義の腐敗は民衆の責任だが、
専制政治の腐敗の責任が民衆に無いというのは歴史的には
ただの幻想である(神聖ローマ皇帝やナポレオンを見よ)
優秀な民主主義政府は直接民主制を除き、歴史上きわめて稀である

26959:名無しさん2013年09月08日 16:06:32

26958
他人の引用でしか語れねえのかよ
使えねえな

26960:名無し@まとめでぃあ2013年09月08日 16:07:43

五賢帝時代が王政支持の例に出されるけど
ああいうのは稀有だから賢帝扱いされてるんだよな
まあ民主主義こそ至高とは思わないけど

26961:名無し@まとめでぃあ2013年09月08日 16:11:40

最悪な民主政治は最良な専制政治に勝るとか
銀英伝にかいてあったな

26963:名無しさん2013年09月08日 16:28:45

ただの銀英伝スレじゃねーか

26966:名無し@まとめでぃあ2013年09月08日 16:48:14

選挙で選ばれる議員を少人数と、最終決定権を持つ最高権力者2名を常時接地。非常時には国の全てを支配できる権限を持つ任期半年の専制君主一名を一時的に設置する。日本はこれをベースにすべき。

26968:名無し@まとめでぃあ2013年09月08日 16:54:00

王政は当たり外れがなあ。
カスが上に立ったら、一瞬で国家の危機ですよ。

26969:名無し@まとめでぃあ2013年09月08日 16:54:46

今の政治家を信用できないのに
なぜ独裁者だと信用できるのだろう?
一度でも独裁権力与えてしまったらもう手遅れだぞ?

26971:名無し@まとめでぃあ2013年09月08日 17:02:26

※26961
個人の意見だけど
最良の専制政治>最良の民主主義>>最悪の民主主義>>>最悪の専制政治

専制は個人の素質に因るからブレが大きいのが難点だけど
当たりを引いた時の配当がでっかい。
民主主義は良くも悪くも中庸であるものの、「自身が選んだ政治」への責任感に欠ける制度ではある。

26978:名無し@まとめでぃあ2013年09月08日 17:20:53

優秀で愛国心がある指導者が不老不死だったらたしかに最高かもな

26980:名無し@まとめでぃあ2013年09月08日 17:25:29

愛国心たって色々。「良き国家」観も色々だからな。
元スレ1は「そんなのひとつしかない。俺が思い描くそれだ」くらいに思ってんのかね。
自分に都合のいい「愛国観」「良き国家観」と全権委任された指導者のそれが一致してりゃいいけどズレてたら大変だよホント。

26984:名無しの日本人2013年09月08日 17:44:38

鳩山みたいなのが世襲でトップに立ってなおかつ、
革命以外で降ろすこともできない可能性を考えてみれば
自ずと答えはでるだろw

26985:名無しの壺さん2013年09月08日 17:51:02

日本のバカ昭和天皇みたら答えはわかるだろ

26989:名無し@まとめでぃあ2013年09月08日 18:24:48

独裁やるほうのリスクもあるわな
常に暗殺の危険に晒される
暗殺の危険は外からだけでなく中つまり身内からもありえる
後継者あらそいの危険もでてくる
謀反を抑えるために疑心暗鬼 そのため粛清処刑のたぐいが増える

27002:名無し@まとめでぃあ2013年09月08日 19:32:37

有能な人物の父親が有能とは限らないように、賢王の子供が有能であるとは限らない。

実務に携わる官僚にとって無能か有能か分からない新王は邪魔。
よって、実権を奪った上で、口出ししない無能者に育て上げる。

で、愚昧な王の側近があること無いこと吹き込んで宮廷内クーデターを起こし、独裁を始める。
そいつが暴政の限りを尽くして暗殺されて(ry

27007:名無しさん2013年09月08日 20:18:22

後継者がゴミだった時に打つ手が無い時点で欠陥政体
おまけに全体主義・権威主義の弊害は語り尽くされてるだろ
弾圧虐殺なんでもござれ

27013:名無し@まとめでぃあ2013年09月08日 20:48:06

独裁者は民間出身が多いという現実

27025:名無し@まとめでぃあ2013年09月08日 22:11:11

民主であれ専制であれ同じ人間のやること

27032:名無し@まとめでぃあ2013年09月08日 22:54:24

つまり絶対王政が白か黒で、民主主義がグレーってことで。

27069:名無し@まとめでぃあ2013年09月09日 03:24:15

昔より社会が複雑になりすぎて一人の優秀な政治家だけではカバーしきれないと思う。

いまさら専制政治とか無理

27166:名無し@まとめでぃあ2013年09月09日 17:35:06

ガチなんだけど、前提の『優秀な奴が』ってところがミソで
その優秀な奴をどうやって決めるのとか、誰が決めるのとか
仮に民衆が決めるとして、それは、絶対王政ではないし、少数の代表者なら寡頭制だし
そういった問題点を度外視して選べたとして『優秀な奴』の条件が外れてしまうと
『最高の国家形態』を現出させる方法と同時に、『最悪の国家形態』を現出させる方法でもあるからね
ほんで、最高の方は、最高が故に次世代へつながり易く、短いけど
最悪の方は、自分たちの利益を長く維持しようとするから、長くなる
そして、最悪から最高に戻す時、ほぼ必ず戦争になるし

27563:名無し2013年09月12日 07:12:51

それくらいカリスマがある人間が存在してるのなら
自然と専制政治になるだろ。存在しないのなら自然と民主政治になるだろ。
それだけだよ、俺らがあーだこーだ言っても関係ないさ

46611:名無し@まとめでぃあ2013年12月12日 13:04:03

形あるもの全てに死は平等に訪れる。
思想は物質としての形は無いが人間が作り出した物である。
絶対王政、民主主義、独裁政治、共産主義、様々な思想や概念があるが、自然に勝ものはなく人は時の流れによってその考えを変えるしか無い。先祖達が環境に対応するべく石器や土器を産み出し、農耕を始めたように状況に応じて人類は思想も合わせ変かさせていく必要性がある。
なので、絶対王政が一番、民主主義は素晴しい物であると言う考えは成立せず。
多種多様な思想を知り時に合わせそれぞれの思想を活かすべきである。

46617:偉大なる先祖達に感謝2013年12月12日 13:36:46

なにか思想というものが神の言葉と勘違いなされている人がいるようで・・・
ヤン提督の言ってる事が正しい?否
そもそも思想は石器と同じ人類の作り出した道具です。
逆に問いますが、貴方は石器と土器どちらが素晴らしい道具だとお考えですか?
どちらも我々人類にとって素晴らしい道具だと思いますが貴方の言ってる事はこの二つの道具の内どちらかが劣っているということですよ?
確かに石器は今の人類にとってはあまり活用しない道具ですが、我々人類を今まで支えてきてくれた偉大な道具です。
石器なくして肉は得られず、獣の皮を剥ぐ事は困難を極めた事でしょう。
災害や遭難で鉄製の刃物がないとき、代わりに支えてくれるのは石器でしょう。たとえそれが1万年前の原始的な道具だったとしても石器は時と場合によって、我々を支えてくれるのです。
それをどうのように評価するのでしょうか?
私は絶対王政も民主主義もどちらも我々の先祖が作り出した素晴らしい道具だと思いますよ。
貴方はどう思われますか?

61180:名無し@まとめでぃあ2014年02月18日 16:18:09

>私は絶対王政も民主主義もどちらも我々の先祖が作り出した素晴らしい道具だと思いますよ。

「絶対王政」とは何か?によるなあ
その絶対王政とやらが言論の自由を保障してるのか?
そりゃラインハルトなら言論の自由を「ある程度」は容認するだろうけど

絶対王政そのものは言論の自由を保障してる訳じゃないからな
絶対王政の政権が政治的自由や言論の自由等の人権を保障するシステムじゃないとヤンだって批判するだろう

61184:名無し@まとめでぃあ2014年02月18日 16:41:32

反和平活動防止法なんて代物を要求するラインハルトという人間は
政治的自由を必ずしも保障する訳でもないからな

80671:名無し@まとめでぃあ2014年05月22日 23:55:57

26971
最良なら専制政治だろうと民主政だろうと一緒
そもそも最良も最悪も存在しない机上の空論なんだから議論するだけ無駄

180881:名無し@まとめでぃあ2016年01月21日 20:20:29

いざとなったら首はねられるしな

185702:名無しさん2016年03月28日 07:38:31

こんなバカどもにはならない様にと誓った‼︎
必ず不平不満は出るし良からぬ考えを持つ政治家は出てくるから無理

212494:名無し@まとめでぃあ2017年07月19日 17:52:07

五賢帝とか皆血筋繋がってないし、帝政とは名ばかりの大統領制だからな。普通の帝政や絶対王政とは一概に比較できない。

221838:名無し@まとめでぃあ2017年12月07日 15:33:28

さっさとマザーコンピュータでも出来て欲しい。人間の下に立つのは嫌だ。自分よりも圧倒的に賢い奴の下にならたってもいいが。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244979件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ