​​

なぜ宇宙は存在しているのか?

なぜ宇宙は存在しているのか?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 01:11:44.45 ID:9XpHpXmYO
てか、なんで物質はあるの?
なぜ宇宙は存在しているのか?
引用元:なぜ宇宙は存在しているのか?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1378397504/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 01:11:44.45 ID:9XpHpXmYO


てか、なんで物質はあるの?



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 01:13:32.03 ID:9fMyqVKj0


高次元世界の実験場



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 01:13:56.27 ID:yMBlJdEy0


なんで地球できちゃったんだろうな



6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 01:14:01.50 ID:RPs9g0Vli


そういえば地球の外は宇宙だが宇宙の外はなんなんだろうな 真っ白い空間って聞いたことはあったけど

8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 01:15:03.89 ID:9XpHpXmYO


>>6
じゃあその白い空間の外は何だろうな
もうわけわからん


22:ぬるぽ ◆SLp6CPuEDKNN :2013/09/06(金) 01:27:43.07 ID:XHNsa7JdI


>>6
地球上の理論だと暗闇で黒く見えてない
つまり何も見えない状況下以外では光が存在するということ
宇宙の外には光があるのかどうか

説明難しすぎ




7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 01:14:41.30 ID:Fy2CQSEy0


神様が光あれって言ったから



10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 01:15:33.70 ID:o+N1I/qA0


存在しちゃいかんのか?

16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 01:18:42.24 ID:9XpHpXmYO


>>10
いや、純粋に思っただけ

俺達生物には一個一個理由があって進化なりしてきた訳じゃん
じゃあ宇宙も絶対何か理由があって存在しているはず




11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 01:15:50.54 ID:zR9xHoPF0


眠れなくなるからやめろ



13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 01:16:32.16 ID:czRIxRik0


まず物質があるという証拠は?



14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 01:18:08.11 ID:i9gKfhF80


存在するとはどのようなことか。



15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 01:18:32.92 ID:2AewgE7W0


壁を殴り続けるとたまたま分子配列が同じくなる瞬間があるとかで
ものっそい低確率で壁を手がすりぬけるらしい
それより小さい確率で宇宙は誕生したらしい

だから宇宙の存在ってバグみたいなもんなんじゃない?



17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 01:22:08.49 ID:I6wkV/pQ0


一個一個ていうか最初に捕食しだした奴が現れて爆発的に生存競争を勝ち残る多様性が生まれたんだよ
資本主義もお前らが親から働けって言われるのも元をただせば生物史上最初に捕食て行為をした奴のせいだからな



19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 01:23:26.84 ID:czRIxRik0


正解としては宇宙は無数に存在する(パラレルワールド的な意味ではなく物理的に)
宇宙はそれぞれがことなる物理法則を以て存在しており「この」宇宙に物質が存在していただけで
逆に物質の生まれなかった宇宙は人間が生まれなかったので観測されることはない

21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 01:26:35.71 ID:i9gKfhF80


>>19
物質も振る舞い(電子やら陽子やら引力やら)が観測されているだけで
「在る」のかどうかはよくわからないという現実




23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 01:27:52.72 ID:5mcRpnvO0


考察するのに「なぜ」と考えるなって大学で習わなかったか?
どのようにそうなったのかを考えろよ

33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 01:33:21.84 ID:i9gKfhF80


>>23
社会に出てわかったのは、なぜという問いかけをする人が非常に多いこと。
なぜ、と言われたときに理由を考えてしまいがちだが、
どのようにしてそうなるの?、という意味と読み替えると大体意味が通り、求められた質問の答えになる
ということに気づくのに結構時間がかかった。




27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 01:30:00.24 ID:R/v5kWfxi


突き詰めると物理より哲学になりそう



28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 01:30:47.38 ID:EgXJlbVd0


理由があったとしても人間のレベルでは理解できない
もう2、3回は進化してより高次元の生物になってやっと理解できるかどうか



32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 01:32:17.18 ID:I6wkV/pQ0


そもそも宇宙の外って言葉に疑問がある
仮に宇宙の外といえるものがあるなら
そこは無で無は距離も時間も空間もないんだぜ
全く広がりがない

世界はこの宇宙のみであり外なんてものは存在しないんじゃないか

35:ぬるぽ ◆SLp6CPuEDKNN :2013/09/06(金) 01:36:33.71 ID:XHNsa7JdI


>>32
俺もそれに近いかな
無の環境で膨張し続けるものが存在するとは思えないし
宇宙をものとして捉えているからこんがらがるんであって
宇宙はただの空間だと考えると説明できるんだよな

ただ膨張していないとするとここまで宇宙環境が空気が薄いとは考えられないし
膨張していないとやがては星で埋め尽くされそうだが星自体が爆発やらを繰り返してるから

もうどう説明すればいいんだろうと思う


36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 01:38:04.77 ID:i9gKfhF80


>>32
宇宙の中とか外っていうから自動的に球体的なイメージになり、中と外と考えてしまうが
性質の違う隣人同士という考え方もできる
文字通りそこに在る性質が違う
そこには時間や空間、物質が無い代わりに想像もつかない何かが、構成されている。

というのはどうか


39:ぬるぽ ◆SLp6CPuEDKNN :2013/09/06(金) 01:40:37.43 ID:XHNsa7JdI


>>36
つまり地球上では考えられないことが
他の星では可能であるかもしれないのと同じように
それが宇宙ごとに存在し、なおかつ宇宙の外側では各宇宙でも
説明できないような状態であるかもしれないということ?


57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 02:01:38.93 ID:i9gKfhF80


>>39
例えばこの宇宙内に限定しても
地球上の生物は概ね水(液体)と炭素ベースの素材でできてるけど、
いや、人類が認識できるのは液体の水ベースの生物だけだけど。
気体の生物、高温高圧の臨界状態にある物質ベースの生物なんて可能性は否定できない。

だいたい、人間が認識できる情報なんて自身が居る気体なり液体空間内を伝わる縦振動、すなわち音
と、電磁波のうち可視光と分類されてる範囲しかわからんわけで。
可視光ってのも、人の主観で見て可視光であって地球の大気が無色透明なわけではない。
仮に紫外線が見えたとすれば地球の大気は霧のときのような視界の悪い景色になる。


65:ぬるぽ ◆SLp6CPuEDKNN :2013/09/06(金) 02:09:25.42 ID:XHNsa7JdI


>>57
なるほどな


73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 02:15:28.36 ID:i9gKfhF80


>>65
補足しておくと、レントゲンを見てもわかるように、X線は殆どが人体を透過する。
仮にX線を主体的な可視光とする地球外生物がいたとすると
蛍光灯の明かりは見えないし、この星の生物はレントゲン同様、骨以外は殆ど見えないことになる。


79:ぬるぽ ◆SLp6CPuEDKNN :2013/09/06(金) 02:19:49.27 ID:XHNsa7JdI


>>73
うお…怖えよ
現象に関してのことでならそういう風に考えたことはあるけど
五感に関してのことは考えたことなかったな…

地球上でもコウモリやイルカが超音波を使うように
テレパシーがコミュニケーション手段の生物もいる可能性があるってことだよな


85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 02:23:11.48 ID:ukfSuBEsP


>>79
猫がたまに何もない空間を見てるのは、そういう原理で人には存在を
気付かれてない生物だったりしてな

……というネタの小説を読んだことがあるがタイトルが思い出せない


89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 02:28:13.01 ID:i9gKfhF80


>>79
象の会話の鳴き声(10Hz未満の低音)は人には聞こえない
人からみればテレパシーだな。

他方から見て、ネットやケータイでコミュニケーションする人間は
テレパシーしているように見えるか、あるいは何をしているか理解不能と思われる。

音波を感知できない先天性の難聴者からすれば、健常者は全員テレパシーの使い手になる。

つまり、見る側の主観で原理がわからない伝達手段がテレパシー。


91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 02:30:33.99 ID:XHNsa7JdI


>>89
象って喋ってんの!!?


98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 02:36:04.36 ID:i9gKfhF80


>>91
少なくとも、数キロ離れた遠方になんらかの情報を伝達する力はあると言われている。
ただ、その内容が人には解読できていない。

あと、身近でわかりやすいのはカラスだな。
よく聞いてると、音が聞こえる方向が交互に切り替わることがわかる。
あと、鳴く回数(モールス信号的なパルス情報)とか、
音一つ一つの抑揚に法則性が感じられる変化があるのはわかる

少なくとも、日本のカラスは日本語と同じ、モーラ(子音+母音)に似たような音の単位で伝達しているように聞こえる。




37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 01:38:14.12 ID:pgMcl4qIi


宇宙のどこかにいる魔王をたおせばクリア

41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 01:40:51.93 ID:9XpHpXmYO


>>37
もう、それでいいから誰か今夜中に魔王倒してくれ

寝れそうにない




38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 01:39:16.43 ID:+kPUqeQ/0


エネルギーを持った無がゆらぐことで宇宙が生まれた

42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 01:44:08.70 ID:I6wkV/pQ0


>>38
じゃあその法則はどこから生まれたのか


48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 01:48:32.45 ID:+kPUqeQ/0


>>42
1.自然法則とか数学は何か(神とか)が作ったんだよ派
2.自然法則とか数学は最初からこの世界に在ったんだよ派


52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 01:55:23.82 ID:I6wkV/pQ0


>>48
たまたま量子力学的に説明できる揺らぎが爆発的に広がって
無数の「可能性」を内包した無があった
神はサイを振る
エネルギーを持った無というよりエネルギーの可能性を持った無の方がより近い


58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 02:01:56.24 ID:+kPUqeQ/0


>>52
神はサイコロを振らないってアインシュタイン先生が言ってました

「可能性」が最初にあったのかもそれないね

ただ日本の四季がこんなに美しいとか、それは地軸が少し傾いてないと
四季がうまれないとか そういうのは不思議ではある




40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 01:40:39.81 ID:NcaAc1K10


なぜ何もないのではなく、何かがあるのか
哲学の一分野である形而上学の領域で議論される有名な問題の一つ。神学や宗教哲学、また宇宙論の領域などでも議論される。なぜ「無」ではなく、「何かが存在する」のか、その理由、根拠を問う問題。

この問いの前提である「何かがある」ことを否定することで問いから逃れることはおよそ困難である。たとえば実在するものはすべて意識的なものだけであるとする観念論的な立場や、または世界は私の見ている夢のようなものであるとする独我論的な立場などを取ってみても、その意識や夢にあたる「何か」があることは依然として認めざるを得ない。映画「マトリックス」のように自分は水槽の中の脳である、とか、またこの世界の全ては未来のスーパーコンピュータの中で行われているシミュレーション結果に過ぎないというシミュレーション仮説のような極端な考え方をしてみても、そこには水槽や脳や何らかの計算機が在る。仮にそうしたものの存在をすべてを否定してみたとしても、ある種のシミュレーション結果だけはどうしても残る。シミュレーション結果の存在さえ否定してみたとしても、そこには「何もない」「まったく何もないんだ」というその考え、思考と呼ぶべきようなものが、最後までどうしても残ることとなる。こうして「何が在るのか」という点については色々な答え方が可能とはいえ、「まったく何もない」と主張してこの問いを却下することがまず困難となっている。
次に、物理学の領域ではビッグバンにより宇宙が始まったという説明がなされることがあるが、こうした説明もまた答えとはならない。なぜなら問いの形が「なぜ何もなかったのでなく、ビッグバンがあったのか」に置き換わるだけだからである。ビッグバンが真空の量子揺らぎから発生したといった説明もまた同様である。「なぜ何もなかったのではなく、量子力学の法則にしたがって揺らぐような真空があったのか」、もしくは「なぜ量子力学の法則などという自然法則があったのか」こうした形に問いが置き換わるだけである。同じように何か超越的な存在、たとえば神様を持ち出し、それが世界を作った、と説明しても話は同じである。「なぜ何もなかったのではなく、神様がいたのか」、こう問いが置き換わる。こうした例を見てわかるように、この問いは存在の根拠についてより基盤的なレベルの原理でそれを説明してみても、または因果連鎖を過去に遡ることによって答えようとしてみても、もっと基盤的な何かへ、もっと基盤的な何かへ、またはもっと過去へ、もっと過去へ、無限後退が生じるだけで、そこから答えは得られることはないだろうと考えられている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/なぜ何もないのではなく、何かがあるのか


47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 01:47:59.14 ID:9XpHpXmYO


>>40
これ面白いな
ちょっとじっくり読んでみるよ




45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 01:46:58.87 ID:jBKnDoUp0


宇宙とか宇宙の外とかよりもっと前、この世が生まれた本当に一番最初はなにがあったんだろうとか考えると頭痛くなる



50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 01:53:55.00 ID:+kPUqeQ/0


宇宙が存在しない世界を観測するのは、宇宙が存在している世界で観測しなければ
いけないわけだが つまりその際に観測者としての宇宙(にいる人)を否定することができない

我思う故に我あり理論



54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 01:56:51.30 ID:ZX3Wtyvx0


あるひとつの存在が
自分を体験したいと思ったから



62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 02:05:06.74 ID:KOnKOKLi0


そうだよ。今いるのは何か巨大なの生物の細胞の中かもしれない。

70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 02:12:41.40 ID:dqCAOM2ki


>>62
これはだれもが一度は考えるよな
理系男子は厨房んときに原子核と電子の関係と太陽と地球の関係にwktkするよな




63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 02:06:44.21 ID:+kPUqeQ/0


原子を無茶苦茶拡大するとなんか惑星みたくなってたりするんだよな

69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 02:12:29.76 ID:ukfSuBEsP


>>63
それはまだ物理が未発達だった頃に描かれた間違った想像図がもとだから。

電子が惑星のように原子核の周りを回ってるように誤解してる人が多いが、
実際は雲のように原子核を覆っているイメージのほうが近いらしい。
まあ人間の生きてるスケールには電子みたいな振る舞いをするものが存在しないので
想像し辛いけどな。




75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 02:16:17.09 ID:sSIp8KDm0


スピリチュアルの本は宇宙全てが神だと書いてあり、
量子物理学は宇宙の全ての物質は観測者の意志の影響を受けると証明している
両者は近づいている



78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 02:18:27.49 ID:kEajGOk/0


無とは人類の考えが全く及ばないものを無と定義している

82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 02:20:41.20 ID:WpsHlUPMi


>>78
無という実体を想定してる時点でそれは無じゃないよ
無は有の派生によって生まれる打消しの機能でしょ


95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 02:35:07.17 ID:PSraTuEq0


>>82
有=人類の考えが少しでも及ぶもの
無はそれを意識した時に有になるとかそんなものではなく
無=人類の考えが全く及ばないもの
ただそれだけ


99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 02:37:48.99 ID:I6wkV/pQ0


>>95
「無は夢を見ない眠りのようなもの」って
どこかの偉い学者さんが言ってたな




88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 02:27:51.93 ID:+kPUqeQ/0


宇宙が0から始まったのか1から始まったのか

91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 02:30:33.99 ID:XHNsa7JdI


>>88
初まってないんじゃね?
ただそこにあるだけ




94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 02:34:45.85 ID:/D6EP0Xb0


人類はともかくすべての生物が絶えたら宇宙が存在するとは言えないな



101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 02:39:43.29 ID:8zmqFRuW0


観測者がいるからだろ
それ以外に理由なんてあるのかよ
観測者がいなければ無いに等しいとかではなく
観測者がいなければ存在出来ないんだよ
存在と言うのは観測されるように出来ているのだから
だからこそ存在なのだよ



108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 02:49:10.80 ID:i9gKfhF80


動物間の伝達って意味だと、犬猫人猿などはお互いに威嚇してるとか落ち込んでるとか理解できるし

人はつい、伝達を言葉だと思い込みがちだけど、以外とそうでもない。というのもある。
これも地球外の生物はからはテレパシーに見えるかもな。



77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 02:17:43.47 ID:eFLRASRQ0


寝る前にこんなスレ開くんじゃなかった…



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

【閲覧注意?】今日、バイト中に同僚(♀)が言った一言が最高にヤバかった・・・・・・

【悲報】FPS廃人の弟のPC捨てたらとんでもないことになった・・・

道路に飛び出した子供を助けた結果wwww

世界「アメリカは日本を贔屓しすぎ」アメリカ「ぐぬぬ・・・」

アルバイトに「仕事舐めんなよ?」って言われた

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

福島第一原発がガチでヤバい事になってる件

【悲報】ひどい理由で会社クビになったwwwwwwww

一食でパスタ100g以上茹でるやつwwwwwwww

【画像あり】写真家がアイスランドを放浪中、旅の途中に撮った写真が凄すぎる・・・・・・・・・・

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

【悲報】ワキガだけどバンド組んだらエライことになったった・・・・・・

スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww

高速の渋滞の最初の方ってどうなってんの?

【速報】友達いない奴は歩く速さでわかるwwwwwwww

【画像あり】宮城県の駅すごすぎワロタwwwwwwwwwwwwww

日本にある超絶リッチなホテルたち(画像あり)一度は泊まってみたい!!!!!!

 イチローのメジャー1年目の成績ヤバすぎだろww 

JCに話しかけしようと思ってイオン行ったらwwwwwwwwwwwww

弟(小5)にPC貸してニコ動見せた結果wwwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

27044:名無し2013年09月08日 23:50:58

そもそも宇宙レベルで見たら地球とかの星々は虫かその程度のものだと思うんだ

27046:名無し2013年09月09日 00:05:32

人間れふ

27054:名前はまだない2013年09月09日 00:37:48

壁を手がすりぬけるらしいとか無理じゃね
仮にすり抜けたとしてもそのあとどうなるんだよ
壁と腕が合体するのか?

27065:名無し@まとめでぃあ2013年09月09日 01:12:56

神が宇宙を創ったんじゃなくて、宇宙自体が神
宇宙の中に居る我々も神
お前も俺も神
お前と俺の境界線は便宜上あるように感じているだけで本当は無い

おわり

27067:名無し@まとめでぃあ2013年09月09日 02:09:24

阿修羅だとか転輪王だとか惑星開発委員会とか”シ”とか

27077: 2013年09月09日 05:10:38

十一次元で膜がぱたぱたしてドッカーン!!!
             ↓
           宇宙誕生

27112:名無し2013年09月09日 11:48:04

理由なんかないと思う

27119:名無し2013年09月09日 12:29:53

人間原理(にんげんげんり、英:Anthropic principle)とは、物理学、特に宇宙論において、宇宙の構造の理由を人間の存在に求める考え方。「宇宙が人間に適しているのは、そうでなければ人間は宇宙を観測し得ないから」という論理を用いる。(wikipediaより)

27146:名無し2013年09月09日 14:53:12

逆に聞くとなぜ地球はできたのか?だよな
宇宙というのは人間の知っている範囲では何も議論できない、まず物質が生まれ集まって塊ができて命が生まれた事すらわからないのに

27147:名無し2013年09月09日 14:57:30

結論:宇宙は存在しているのではない

疑問をつけるのならば我々が存在している事自体が謎

27151:名無し@まとめでぃあ2013年09月09日 15:38:48

時間や空間は何故存在するのか?「在る」とは何か?
ミジンコに高層ビルが作れないように
人間には宇宙の事は理解できない
よって、これに対しては不可知論を唱える以外にない

27388:名無し@まとめでぃあ2013年09月10日 23:35:28

生物が生まれたのは偶然だけど、いろんな性質のやつがいるかもしれない
中にはコピーを作らないから一代限りで死滅するやつもいるかもしれない

星ができたのも偶然だけど、いろんな性質のやつがあるかもしれない
中には知的生物を発生させて周辺の星を改造しコピーをつくるやつもあるかもしれない

宇宙ができたのも偶然なんだろうけど、きっといろんな性質のやつがあるんだろう
俺らの宇宙も自らコピーをつくるのかもしれないし、何かタネを飛ばして他の宇宙を改造するのかもしれない
もしかすると俺らがそのタネなのかもしれないし、ただの村人Aなのかもしれない
あるいは所詮はただ頑丈なだけの石みたいなものなのかもしれない

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244745件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ