​​

薬局「ジェネリック薬品にしますか?」客「いやいいです」←これ

引用元:薬局「ジェネリッイク薬品にしますか?」客「いやいいです」←これ
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1542773304/


1: 名無しさん 2018/11/21(水) 13:08:24.36 ID:pnJQbRV0p


なんでやしない理由ないやろ



2: 名無しさん 2018/11/21(水) 13:08:43.57 ID:KU35zqlp0


名前が怖い



5: 名無しさん 2018/11/21(水) 13:09:14.38 ID:4WgXy2qBp


>>2
これ
ジェネリック嫌う奴はイメージ先行のブランド主義者や



3: 名無しさん 2018/11/21(水) 13:08:46.10 ID:mGnmiX++0


元祖が好きなんだろ



8: 名無しさん 2018/11/21(水) 13:10:29.90 ID:4WgXy2qBp


ジェネリック嫌です←わかる
AGも嫌です←ガ〇ジ

名前が違うだけで高くなるのにそれでも先発希望する意味がわからん。自分の金でやってるならいいけど医療費使っとるし



15: 名無しさん 2018/11/21(水) 13:11:31.87 ID:w1s6RDzHM


>>8
AGなんて言われても誰も知らんやろ



25: 名無しさん 2018/11/21(水) 13:13:44.29 ID:4WgXy2qBp


>>15
もちろん説明はするぞ
先発品と同じ会社が同じ製法で、モノによっては同じ工程で作られてるやつや。つまり名前と刻印以外は全部同じもの



10: 名無しさん 2018/11/21(水) 13:10:49.22 ID:LePx3Phl0


ジェネリックの意味をよく知らんだけよ



11: 名無しさん 2018/11/21(水) 13:10:50.88 ID:uIi6SiPaa


使ってる具材が全く同じとして
お前は三ツ星シェフと冷凍食品どっちを食べたい?



28: 名無しさん 2018/11/21(水) 13:14:24.42 ID:cBnbHwaH0


>>11
薬なんだから料理みたいに味の差異なんてでてこないやろ…



60: 名無しさん 2018/11/21(水) 13:20:47.88 ID:8N05yTMQr


>>11
この場合栄養が重要なんだからどっちでもええわ



12: 名無しさん 2018/11/21(水) 13:10:57.49 ID:fxiyTfm7d


効果も違うからな



13: 名無しさん 2018/11/21(水) 13:11:16.10 ID:86kP+kJka


スーパードライと金麦くらい違うやろ



16: 名無しさん 2018/11/21(水) 13:11:56.38 ID:iJbAF0730


年寄りはよくわからんから断るイメージ



18: 名無しさん 2018/11/21(水) 13:12:14.78 ID:mcUpVoP7d


こいつらの医療費まで国民の税金で7割負担してる事実
強制的にジェネリックにしろ



22: 名無しさん 2018/11/21(水) 13:12:53.87 ID:YuC+PlEp0


ちゃんと説明すればええやん



24: 名無しさん 2018/11/21(水) 13:13:18.67 ID:EW/GNPYKM


安いから不安ってのはあるんやろな



26: 名無しさん 2018/11/21(水) 13:14:01.04 ID:gXyrM79C0


AG希望する人はそもそも医者にかからないよね…^^;



27: 名無しさん 2018/11/21(水) 13:14:18.45 ID:U5Oro9oX0


自分とこで開発した製薬会社に敬意を表してるんや



34: 名無しさん 2018/11/21(水) 13:15:35.59 ID:zMt2mKdQd


薬局側が勝手にジェネリックに変えるのってありなん?
ジェネリックでも良いから気にしてなかったんやがある時から勝手にジェネリックにされてたわ



43: 名無しさん 2018/11/21(水) 13:17:12.16 ID:/pBWhLhzd


>>34
薬局も安いから全部そっちに変えてるんやない?



37: 名無しさん 2018/11/21(水) 13:16:29.08 ID:h2LzSQ+80


今まで使ってるので効果出てるから安易に変えたくないんやろ



38: 名無しさん 2018/11/21(水) 13:16:41.67 ID:6oXObxp0p


最近は強制ジェネリックやろ



39: 名無しさん 2018/11/21(水) 13:16:45.85 ID:8SVZLKSpa


負担少ないやつはやれやと思う



40: 名無しさん 2018/11/21(水) 13:16:47.07 ID:l2dOivCR0


20年くらい経ったら使うわ



46: 名無しさん 2018/11/21(水) 13:17:34.18 ID:5i7wmUgpr


長期じゃなきゃそんな大きい負担やないし開発したとこへのインセンティブや



47: 名無しさん 2018/11/21(水) 13:17:48.18 ID:E/f1LnYnp


どっちにしろタダなんやからわざわざジェネリック使う理由ないやん



49: 名無しさん 2018/11/21(水) 13:18:20.95 ID:HpPVdwE90


マジレスすると有効成分は同じだが副作用が違うものあるからな



51: 名無しさん 2018/11/21(水) 13:18:46.94 ID:oHayeVNm0


効果同じや言うとるのに
言葉そのものに劣化品のイメージついとるのなんでやろ



59: 名無しさん 2018/11/21(水) 13:20:09.95 ID:OPBBD23Gd


>>51
日本は利権まみれやから1部同じでもジェネリックでは保証してないものも多いで



53: 名無しさん 2018/11/21(水) 13:19:24.68 ID:Gph9U7G+d


でも微妙に成分違うから効き目がうんたらってよう言うやん?



55: 名無しさん 2018/11/21(水) 13:19:33.48 ID:f2gA6H9Gr


ジェネリックにしたら臭いきつくなった薬あったわ



61: 名無しさん 2018/11/21(水) 13:20:49.64 ID:9Hq4Rnl70


ワイの気づかんとこで勝手にジェネリックにしてくれるならええで
病は気からって言うし廉価版ってだけで気分的に効果も落ちてそうやから嫌やわ



62: 名無しさん 2018/11/21(水) 13:20:51.45 ID:wTrXA7m/0


副作用がね…



65: 名無しさん 2018/11/21(水) 13:21:31.34 ID:Mq3AU0y40


初めて聞いた時に店員にどういう物か質問したけどあいつら安くなった同じ物としか言わないからな
なんで安いのかとか若干効果違うとか全く言わないし適当なんだよな



【画像】男性の92%「ガッキーとかよりこういう女の方がボッキする」

【画像】JC「えっちパーティーの始まりだよ❤」どれ選ぶ?wwwwwww

【朗報】ワイ、元カノのハメ撮りで抜くwwwwww

【驚愕】ニトリのベッドでセoクスする高校生wwwwwwwww(画像あり)

【閲覧注意】人が殴られて「ただの物体」になる瞬間………(動画あり)

【悲報】ワイの彼女、ヴァージンなのにアoルで感じる…………………

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

231579:名無し@まとめでぃあ2018年11月27日 22:57:48

ジェネリックは「似た効能」であって「同じ効能」ではないからな。
強い薬の場合はなるべく使わないようにしてる。
まあ、製薬政治連盟が政権中枢にベッタリだし、そのあたりぼかしながら
推進していくんだろうけど。

231580:名無し@まとめでぃあ2018年11月27日 23:21:07

外用薬は先発にしてる
成分や製法違うから下手したら炎症起こす可能性がある
そうなったら1が責任取るのか?

231581:名無し@まとめでぃあ2018年11月27日 23:41:55

身内がひどい目にあったのを目の当たりにしたら迂闊にジェネリックなんて使えん

231582:名無し@まとめでぃあ2018年11月28日 00:09:55

学(知識)が無い奴は嫌がってる印象
特許切れて他所で作っただけで成分粗一緒だしw

231583:名無し@まとめでぃあ2018年11月28日 00:14:37

薬剤師のワイからしたら、副作用うんたら言うやつは細かいこと気にしすぎやと思う。よほどの重度なアレルギーならあれやけど。

231584: 2018年11月28日 00:18:31

マジレスすると昭和の時代からジェネリックはあったけど動物用や医者が保険水増し請求して(老人施設とか産婦人科とか入院患者にジェネリックつかって正規の保険で申請してたケースなどが多い)たり一般人が知らなかっただけ

ジェネリックの仕組みだが医薬品は特許が切れたら真似してもいい、だが原料も製造方法も当然ながら企業秘密なので各社が勝手に妄想で作って代用薬だって売ってるだけ、当然安くつくるから安い原料に変えてる為に効果が出無かったり新薬みたいに厳密な審査がないから副作用が山だったりする。多くの患者が勘違いしているのは薬で病気が治る訳ではない、薬はあくまで悪化しないように現状維持で患者自身の回復力で治っているのだから偽薬で十分って患者も多数居る

そもそも薬の値段は厚労省が決めているので1つの薬に何十もジェネリックを作って医者も薬剤師も副作用や禁意事項など管理出来ない状況を作るのが経済的にマイナス以外の何物でもない、薬は価格を市場が決めている訳ではないのでメーカーを絞って集中的に生産した方が遥かにコストダウンになるのは明白

昔から言われている事だが特効薬があれば医者が稼げないからそこそこ副作用が多くて沢山処方出来る薬がどんどん増えるって仕組みだから医療費が減ることはあり得ない

231585:名無し@まとめでぃあ2018年11月28日 01:06:02

若い人はどっち使ってもいいけどどうせ死ぬだけのジジイババアはジェネリック使えよ
どうせ医療費タダなんでしょ

231588:名無し@まとめでぃあ2018年11月28日 10:44:59

医師から成分が違うから変えたら駄目ですよって言われてる
複数の薬で副作用が出ないように処方されてる

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245440件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ