​​

沖縄とか南国の海が綺麗とか言ってるやつはバカ

沖縄とか南国の海が綺麗とか言ってるやつはバカ
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 05:59:54.84 ID:iqdd5ktr0
ああいうとこの海は栄養が少なくプランクトンが発生しないから透明なの 海の生き物にとっては地獄と同じなの 南国の海は陸地で言うところの砂漠と同じなの 本土の海のありがたさをわかっていないバカはシャラップ
沖縄とか南国の海が綺麗とか言ってるやつはバカ
引用元:沖縄とか南国の海が綺麗とか言ってるやつはバカ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1379278794/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 05:59:54.84 ID:iqdd5ktr0


ああいうとこの海は栄養が少なくプランクトンが発生しないから透明なの
海の生き物にとっては地獄と同じなの
南国の海は陸地で言うところの砂漠と同じなの

本土の海のありがたさをわかっていないバカはシャラップ



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 06:01:10.39 ID:bzGE9JIL0


なんで綺麗=海の豊かさなの?



6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 06:01:49.47 ID:B6tLNAWsO


砂漠綺麗じゃん
砂漠の美しさが分からん馬鹿はシャラップ



8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 06:03:07.00 ID:67PRG9CS0


どうやったらこうも違う視点の評価を
結び付けられるんだろうな



11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 06:03:56.88 ID:n/JqzvC80


ああいう澄んだ色をした海を綺麗だと思えない感性の持ち主は可哀想だな



12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 06:04:18.00 ID:835MDU7+0


こいつ海の生き物さんか



14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 06:04:24.12 ID:Ibt/pvLj0


>>1は鰤だな



13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 06:04:23.28 ID:iqdd5ktr0


沖縄人が綺麗な海を守りたいとか言ってるのは大間違いなの

守るどころか初めから死んでるのあの海は



17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 06:06:30.59 ID:mOorTdJS0


海の綺麗さを評価するのにわざわざそこで
暮らす生物の立場に立たなきゃならんとは
斬新な発想だわwww



18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 06:06:39.71 ID:RASbvPSrO


死海うめえwww

21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 06:08:02.06 ID:NjJ1a3Sp0


>>18
死海潜ろうとしたら浮力のせいでシンクロみたいになった




19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 06:07:26.43 ID:NjJ1a3Sp0


永遠に東京湾眺めてろよ



20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 06:07:47.30 ID:iqdd5ktr0


サンゴ礁を守れとか言ってるけど
海のサボテンだからなあれ



22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 06:09:18.85 ID:iqdd5ktr0


本土の海最高や!




25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 06:10:19.53 ID:97ULC5xU0


でもなまこ居たが



26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 06:10:45.31 ID:f51IzZzs0


なんで栄養少ないんだぜ?

30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 06:15:55.74 ID:iqdd5ktr0


>>26
水温が高すぎて死ぬんだろ


34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 06:17:15.50 ID:f51IzZzs0


>>30
じゃあ栄養はあるの?


35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 06:17:34.05 ID:iqdd5ktr0


>>34
無い




28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 06:12:52.86 ID:iqdd5ktr0


「カリブ海」といえば、皆さんはどんなイメージをお持ちでしょうか?
カリブの海賊?色とりどりのサンゴ礁?
「カリビアンブルー」と言われる、青く澄んだ海をイメージされる方もいらっしゃると思います。

実は青く澄んだ大海原は、「海の砂漠」といわれるほど、ふだん生きものが見られない場所です。
澄んだ海は栄養に乏しく、生きものが住みづらいのです。



31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 06:16:49.76 ID:lls55Es30


綺麗なことにはかわりないが



32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 06:16:51.88 ID:iimZFuNg0


スキューバやると八丈島とか沖縄は赤島とか離島は圧倒的に透明度高いけどそこんとこどう思うの?



36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 06:19:35.86 ID:iqdd5ktr0


動物が生きられないハゲ山と緑あふれる手つかずの山の自然を見比べて
ハゲ山の方が綺麗だよねって言ってるようなもの



39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 06:21:40.15 ID:iqdd5ktr0


つるっぱげとフサフサ見比べて
つるっぱげの方が衛生面で綺麗だから上だよねって言ってるようなもの



40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 06:22:08.14 ID:zo/booSe0


台風だから陸に上がれてテンション上がっちゃったお魚さんだろこいつ

42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 06:22:55.61 ID:NjJ1a3Sp0


>>40
多分ボラだろうな




41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 06:22:34.08 ID:mOorTdJS0


なら赤潮の中でも泳いでろ



45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 06:23:10.02 ID:KKfsW9fu0


>>1は日本と沖縄を切り離そうとしてるシナ人ってことでok?

48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 06:25:13.45 ID:iqdd5ktr0


>>45
違うよ
表層に囚われて本質を疎かにする現代人にドロップキックしてるだけだよ


49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 06:26:41.96 ID:Ibt/pvLj0


>>48
腰から落ちて頸椎ヘルニアになればいいのに




46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 06:24:21.03 ID:6ulpUE6g0


(´・ω・`)日本海ってなんか悲しい色をしてる



47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 06:24:53.43 ID:Ibt/pvLj0


そういや昨日ブルガリアだかどっかの大理石の山ってのNHKでやってたな
白馬くらいの大きさの山が大理石の一枚岩なの



50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 06:28:24.11 ID:iimZFuNg0


>>1
濁ってて汚く見えるけど栄養たっぷりの水と何も入ってないけど透き通った水初見でどっち飲みたいと思うの?

53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 06:29:43.44 ID:iqdd5ktr0


>>50
飲料水は純水により近いものが求められているけど


56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 06:31:37.90 ID:iimZFuNg0


>>53
ごめん質問が悪かった
どっちが綺麗に見えるの?


59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 06:35:34.09 ID:iqdd5ktr0


>>56
山の水はどれだけ喉が乾いていても
たとえ見た目が綺麗でも、煮沸せずに飲んではいけない。
上流にある動物の死体により細菌や寄生虫に汚染されている可能性があるからだ。
サバイバリストの常識。



61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 06:37:44.13 ID:NjJ1a3Sp0


>>59
濁った水と澄んだ水どっちが綺麗なんだよ
オラ早く言えよ


64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 06:38:41.11 ID:iqdd5ktr0


>>61
科学的根拠がなければどちらがより綺麗であるかは判断出来ない


66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 06:39:39.56 ID:8thXUVhk0


>>64
見た目の話してんだよ


71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 06:42:08.71 ID:iqdd5ktr0


>>66
見た目で判断すれば

一見すれば澄んでいるように見える水



不純物の多い濁った水


69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 06:40:50.85 ID:NjJ1a3Sp0


>>64
水中の美しい景観を楽しむスクーバダイビングは
濁った本州の海よりも住んだ沖縄の海のほうが遥かに盛んである




54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 06:29:47.51 ID:KKfsW9fu0


たぶん夏休み明けに沖縄旅行自慢されたんだろうな

そして嫉妬 憂さ晴らし



57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 06:33:13.44 ID:UTEC8k1B0


沖縄の海にも生き物いるんだけど



63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 06:38:39.07 ID:QzuLdzxf0


ふざけんな
有明海のトビハゼは干潟じゃないと生きていけない
北海道の川にいる魚は寒くないと生きていけない
沖縄にもそんな魚がいるんだよ
海の事を知らないのに何言ってんだ
魚を馬鹿にすんな



73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 06:45:00.72 ID:QzuLdzxf0


人間から見て綺麗なのは澄んだ水
栄養が多いのが濁った水
危険で汚いのも濁った水
これでおk



74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 06:45:10.07 ID:iqdd5ktr0


では、

沖縄の海は生命力に乏しい

この表現でいいか?

79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 06:51:39.30 ID:iimZFuNg0


>>74
それで俺は沖縄の海綺麗だと思うんだけどバカじゃないよね?
ごめんなさいは?


86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 07:00:08.54 ID:iqdd5ktr0


>>79
バカな人をバカにしてごめんなさい


89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 07:02:37.64 ID:iimZFuNg0


>>86
(´・ω・`)
まあいいんだけど
見た目が綺麗な物を綺麗だって感動できないのはホント損してると思うから今から沖縄行ってシュノーケリングでも楽しんでおいで


103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 07:20:36.18 ID:ToNwcY0C0


>>74
沖縄の海は不純物が少ない

こっちの方が正答に近いだろ
でも海の砂漠は
沿岸から遠く離れた微生物が少ない太平洋と
お前の好きなNHKは言ってたよ
沿岸部は陸地から栄養素が循環するのと比べ
海流も通らないような海域は生き物は極端に少なくなるそうだ




77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 06:48:08.12 ID:0BpjzJoK0


だから沖縄の海はあんなに熱帯魚やら海蛇が泳いでたのか



91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 07:03:59.30 ID:bcPYCZab0


女も綺麗な細身の女性より醜いデブの方が栄養豊富だもんな


これでおk?

92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 07:05:31.96 ID:BMZTSJcFP


>>91
分かりやすいな




95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 07:06:39.57 ID:6j+hxGPy0


栄養豊富なアマゾン川が1の中では世界一きれいな水って認識なの?



99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 07:16:01.77 ID:Y0js9mf50


ちなみになんで南国の水か綺麗かというと、海底の質がちがくて南国の海の海底はサンゴの骨とかが分厚くたまっててそれが天然の濾過装置になってるの
つまりなにが言いたいかと言うと水が綺麗なの



100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 07:16:30.97 ID:6Uupxihc0


海底の砂が白くて綺麗だから
白い砂だったら湘南でも南国リゾートレベルになる
ってテレビで言ってた



109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 07:24:53.51 ID:j9bPKn2p0


でも見た目綺麗なのは確かジャン
俺魚じゃないしプランクトンとかどうでもええわ



121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 07:34:32.44 ID:j/gTudGfP


じゃあなんで珊瑚とかがいっぱいあるのはどうして?そもそも珊瑚ってなに?石?植物?

124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 07:38:39.29 ID:iqdd5ktr0


>>121
荒野におけるサボテンのようなもの


130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 07:48:31.35 ID:WlpoTNfP0


>>121
イソギンチャクの仲間じゃなかったっけ
自分の周りに藻をはべらせて
藻の光合成頼みの紐




136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 07:51:41.92 ID:70frj2ru0


まぁ南の透明な海より
北の化け物でも潜んで居そうな暗い色した海の方がデカくて美味しい魚取れるからな



84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/16(月) 06:58:08.72 ID:HACl/8oAO


>>1はプランクトン



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

【警告】外で「白いイヤホン」付けてる奴、ヤバイぞ

バイト先で冷蔵庫にはいった友人がお前らのせいで退学になった。まじで許さん・・・

ダウン症児の平均寿命wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【悲報】寝落ちしたメールで告白されていた模様

アメリカ人JKをホームステイ受け入れしたら・・・www

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

福島第一原発がガチでヤバい事になってる件

【悲報】ひどい理由で会社クビになったwwwwwwww

一食でパスタ100g以上茹でるやつwwwwwwww

【画像あり】写真家がアイスランドを放浪中、旅の途中に撮った写真が凄すぎる・・・・・・・・・・

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

【悲報】ワキガだけどバンド組んだらエライことになったった・・・・・・

スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww

高速の渋滞の最初の方ってどうなってんの?

【速報】友達いない奴は歩く速さでわかるwwwwwwww

【画像あり】宮城県の駅すごすぎワロタwwwwwwwwwwwwww

日本にある超絶リッチなホテルたち(画像あり)一度は泊まってみたい!!!!!!

 イチローのメジャー1年目の成績ヤバすぎだろww 

JCに話しかけしようと思ってイオン行ったらwwwwwwwwwwwww

弟(小5)にPC貸してニコ動見せた結果wwwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

28376:芸ニューの名無し2013年09月17日 18:11:29

頭が悪いのかな可哀想に

28381:ゆとりある名無し2013年09月17日 18:21:04

さかなクンが助走つけてぶん殴るくらいの妄言

28383:名無し@まとめでぃあ2013年09月17日 18:26:31

「ダイヤモンドは綺麗とか言うけどあれ炭素だから」とか言う馬鹿と同じ
見た目が綺麗であることとそのものの本質は結びつかないと何故分からんのか

28384:名無し@まとめでぃあ2013年09月17日 18:26:42

何が言いたかったんだろ?

28385:名無し@まとめでぃあ2013年09月17日 18:27:42

1
が途轍も無く面倒くさいやつだというのは分かった

28387:2013年09月17日 18:29:58

キレイなもんはキレイだから!
自分の意見押し付けてんじゃねーよ!

28389:名無し@まとめでぃあ2013年09月17日 18:39:11

お前らお魚さんイジめんなよ

28392:名無し@まとめでぃあ2013年09月17日 18:47:22

次は地中海でも批判するのか?

28393:名無しさん@ニュース2ch2013年09月17日 18:49:22

>>1は大好きなヘドロまみれの大阪湾にでもダイブしてろよ
昔よりは綺麗になっちゃったけど

28394:名無し@まとめでぃあ2013年09月17日 18:55:57

分断工作のための思想誘導にしか見えないんですが?

28396:名無し@まとめでぃあ2013年09月17日 19:05:59

人と違った視点から物事を捉えて辛辣な発言しちゃう俺かっこいい


って事ですね。分かりました
爆笑問題の痩せてる方をリスペクトしてるんだね

28398:名無し@まとめでぃあ2013年09月17日 19:11:51

>>13
排水垂れ流してアオコとかヘドロとか赤潮とか発生しないように
(綺麗な)海を守ろうってことだから間違って無くね?

28399:名無し@まとめでぃあ2013年09月17日 19:13:17

去年初めて見た沖縄の海はとても綺麗で忘れられない。
でも生まれ育った日本海の冬の寂しげな灰青色もやっぱり綺麗だと思う。
この人がなんで自然の美しさにケチつけるのか理解できん。

28400:名無し@まとめでぃあ2013年09月17日 19:14:33

必死に長文で訴えてるけど結局何が言いたいのか・・

28401:名無し@まとめでぃあ2013年09月17日 19:14:58

水澄んでうを住まず

28402:名無しさん2013年09月17日 19:16:51

30年前の瀬戸内は綺麗だったよ
ハゼ釣るのでも底まで見えてたからね 餌を目の前に持っていって食わせてた 魚も貝も豊富にいたね 今じゃ汚れてしまって波止場からじゃほとんど釣れない 透明度高いほうが生態系としては豊かなのだろう

28403:名無し@まとめでぃあ2013年09月17日 19:17:44

スルデエこと言ってみた!
的な厨二だろ

28404:名無しの壺さん2013年09月17日 19:24:05

>>1が池沼の上に更にキチガイだって事は誰の目から見ても確定的に明らか

28405:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年09月17日 19:24:56

入れ立ての風呂より
人が入って垢が浮かんだお湯の方が栄養も豊富で
綺麗ってわけですね

28408:名無し@まとめでぃあ2013年09月17日 19:42:53

沖縄の海は夜に懐中電灯を向けるとダツが矢のように飛んできて突き刺さるイメージ…というか実際刺さる

28409:知田カブリヨ2013年09月17日 19:47:50

富栄養水と貧栄養水、奇麗と汚いとごちゃ混ぜにしてるよ。

28411:チョウセンヒトモドキは人類共通の敵2013年09月17日 19:56:02

沖縄とか南国の海が綺麗とか言ってるやつはバカ←って言ってるやつはバカw

28412:名無し@まとめでぃあ2013年09月17日 19:56:05

本当に生き物が住めないほど綺麗な海もあるにはあるけど
俺らが言ってるのは透き通ってて且つ魚や珊瑚礁もいるあの海だよね

28413:名無し@まとめでぃあ2013年09月17日 19:57:48

>>iqdd5ktr0

コイツ新種の緑豆か?

28427:名無し@まとめでぃあ2013年09月17日 21:48:33

サンゴは動物なんですっ
800種類のうち200種類が沖縄に住んでるんだから
死んだ海はサンゴさんに失礼

28429:名無し@まとめでぃあ2013年09月17日 21:53:34

最近沖縄の海の話題が出るとすかさず「栄養がない」
書き込みが入るなと思ってたら、正体はこの1だったのか

28430:名無しの日本人2013年09月17日 21:59:03

生物は住み分けしてるから色々あったほうがいい。

28433:ななし2013年09月17日 22:16:52

こいつ結構年だろww
〜な現代にドロップキックとか絶対ミスチル聞いてた世代だろ
1992〜1995だろ

28444:名無し@まとめでぃあ2013年09月17日 23:13:37

ニコ動とかにもいるだろ。他人に管巻いて粋がってるのを投稿するやつ。
ネットのやりすぎで脳腐ってるから放置しとくのが吉。
どうせ碌碌な死に方しないよ、コイツは。

28451:名無し@まとめでぃあ2013年09月18日 00:18:12

とうとうプランクトンが2chに書き込む時代か・・・
胸が熱くなるな

28463:あかたろう2013年09月18日 03:41:22

まさにあかたろうの言い分ですね(^^)

28473:名無し@まとめでぃあ2013年09月18日 08:55:31

ちょっとした知識を極端化して他人に自慢したいからこんな表現になるww

プランクトンが本当に少ないのか知らんが、澄んだ水が大量に広まってるのは美しい

濁ってるのはプランクトンとミネラルだとしてそれが何なんだろうか

雑学以上にはなりませんわww

30033:名無し2013年09月27日 01:47:31

1の心の狭さに日本海も真っ青

35609:名無し@まとめでぃあ2013年10月30日 14:09:26

バカな奴をバカにしてごめんなさいってあるけど、結局一番バカだったのは※1って言うww

その良い証拠に、自分の不利になる質問は超スルーww

53101:乙な名無しさん2014年01月12日 00:41:29

おかしい人なんだろうな、普通の人間ならそんな事いちいち考えたりはしないよ、病気だよ

56039:名無し@まとめでぃあ2014年01月26日 01:52:51

透明度が高くて明るい海をみて単純に綺麗だと感じ感動する事すら拒否しなきゃならない精神ってどうなんだろうな。
森が綺麗だと言う人も砂漠の景色が素晴しいと感動する人もどちらも素直な感想。
思想・考えを他人に拒否される謂れはないわ。
それを同意しないものは雁字搦めに自分の意見を押し付けようとする>>1の方が間違ってる。
どんな海も環境も自分が住んでる地球の一部だろうがks。

91731:名無しのグルメ2014年07月13日 11:30:46


明らかにふざけてるだけだろ
何本気になっちゃってんのよw

214119:名無し@まとめでぃあ2017年08月15日 08:56:04

コメントがバカ

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244978件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ