​​

宇宙に人間以外で高度な技術もった生物なんていないだろ

宇宙に人間以外で高度な技術もった生物なんていないだろ
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 01:22:28.50 ID:nAhI2v1L0
毎日仏壇の前で拝んでるばあちゃん、あれセーブ?
宇宙に人間以外で高度な技術もった生物なんていないだろ
引用元:宇宙に人間以外で高度な技術もった生物なんていないだろ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1379346722/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 00:52:02.18 ID:koF7obfa0


偶然地球に奇跡的に生物が生まれて、腐るほどいる生物の中から奇跡的に知恵が発達して
いまやすんげえ文明に。

宇宙に進出できるとしたら地球人だけだよな!



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 00:52:39.23 ID:tVCBfkCU0


マジかよ!!
すげえな俺たち!!!



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 00:52:44.14 ID:LPSIjlyW0


>>1
何言ってんだあんた



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 00:53:01.58 ID:RLHngIHY0


宇宙の広さ知らんのか



7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 00:54:12.35 ID:8vOvhYqJ0


宇宙舐めすぎだろ



8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 00:54:23.43 ID:esyVo2h/0


宇宙には星の数ほど星の数あるんだぞ



17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 00:56:06.42 ID:E3CfSrEI0


この宇宙すら作られたものなのかもしれない



18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 00:57:00.84 ID:koF7obfa0


いや、宇宙の広さがとんでもないのも知ってるけどさ
現実的に考えて人間と同じ水を主成分としたいきものなんておそらくいないわけじゃん?
水の性質的に地球とほぼおなじぐらいの環境じゃないと無理じゃん?
知恵もった鉱物とか知恵もった気体とか生まれるわけないじゃん?

24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 01:01:00.56 ID:8vOvhYqJ0


>>18
その主張が非現実的になるくらい広い




20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 00:57:11.98 ID:hLYOy7ri0


星の数より時の流れの方がヤバい気がするから
文明を持った生命体同士が出会う確率は限りなく低いのではなかろうか



21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 00:57:59.74 ID:+6N3XrRLi


地球人より先に文明を手に入れた奴らがいたら?



23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 00:59:38.19 ID:sdPBVkGC0


ちょうど今の時代に同じような文明がある可能性はほとんどゼロ
地球のような星が奇跡的にあったとしても文明ができている期間、つまり何十億年の中の何千年何万年がちょうど被るなんてことはほぼほぼ無い

30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 01:06:16.51 ID:8vOvhYqJ0


>>23
文明が何千何万年で滅ぶという根拠は?




26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 01:01:54.87 ID:ZjwKJHwt0


原子をこの配列で並べたら生物になりましたなんて有り得ないんだけどね
陽子、中性子、電子とか単純だんだから

地球が唯一、何かの意思を受けて作られた生命体がいる場所

28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 01:04:05.32 ID:JS3ylkwf0


>>26
何かの意思が地球だけ贔屓してるとでも思ってるわけ?




31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 01:09:49.85 ID:koF7obfa0


もし人間がガンダムみたいにスペースコロニーとか作ってさ
地球の存亡=人類の存亡みたいな状況から脱出出来たら
文明っていくらでも長く続くと思うんだよね

269:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 04:28:50.71 ID:IUZZ7ifAO


>>31
コロニー作る前に人間滅びそう




32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 01:13:15.02 ID:koF7obfa0


まぁそもそも俺の理論としてはだな
今の文明って地球上で初めてではないと思うわけ。
地球できて何十億年って経っててさ、この数万~数千年だけ人類の文明があるっておかしいと思うの。
地球に文明が興る→宇宙に出る前に何らかの原因で滅亡の繰り返しだと思うのね。
もし今の人類が宇宙に出れたら、俺らは地球史上最も優れてる文明人ってことだよなwwwww

38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 01:20:11.45 ID:JS3ylkwf0


>>32
知的生命体が文明何回か築いてたら痕跡出るだろ
宇宙を望遠鏡で探るより簡単に出てくるだろ


41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 01:22:26.88 ID:koF7obfa0


>>38
数百年程度の過去のもんすらほとんど残ってないのに何千年何万年単位の痕跡なんてどうやって残すんだ


49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 01:29:33.91 ID:JS3ylkwf0


>>41
「文明」があったんだろ?
石に文字刻む程度の知恵ぐらいはあるだろう
っていうか痕跡というかピラミッドクラスの遺跡が残ってなきゃおかしいだろ
文明があって国があって支配者がいて社会があったと本気で言ってるなら


197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 03:40:41.35 ID:K3S46yzD0


>>38
痕跡でてもオカルトって片づけられてるだけ




39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 01:20:50.43 ID:koF7obfa0


この生物だらけの惑星でたった数万年で人類が文明作ってんのに
何十億年も一切文明がなかったって考えるほうが無理あると思うが

202:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 03:42:43.33 ID:K3S46yzD0


>>39
その考えってつまり「この宇宙には人以外の生命体が居るはずだ。何故ならこんなに広いのだから」って考えと同じでスレタイと矛盾するぞ




40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 01:21:32.71 ID:0Z7fHiqIi


何十億年っていっても、カンブリア紀以降だろ
何十億年間ずっと生物がいたわけじゃない



42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 01:24:26.00 ID:Q8XuyUPK0


いない
理由は俺が見たことないから

43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 01:25:36.51 ID:koF7obfa0


>>42
そうなんだけど、存在も認識してないからその通りなんだけど、
なんだ、おまえ夢ねーな!




48:!ninja:2013/09/17(火) 01:29:16.62 ID:smv1awVj0


高度というのは人間の主観にすぎん
単に願望通りになっていることを「高度」だと考えるだけだ



50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 01:30:30.35 ID:Wn2vdWOQ0


いないと思ってたけどいないって他人に断言されると否定したくなるこの気持ち



53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 01:36:17.62 ID:JS3ylkwf0


頭蓋骨が妙に大きい二足歩行っぽい小型恐竜の化石でも見つかってたらよかったのにね



55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 01:42:05.43 ID:koF7obfa0


そもそも今の人類と同じ姿形だと思ってる時点で頭かてーんだよ

57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 01:45:53.78 ID:sdPBVkGC0


>>55
それも含めてだよ
細菌とかバクテリアみたいな文明も無いやつまで宇宙人って言うんなら俺はもう何も言わない


59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 01:50:24.77 ID:koF7obfa0


>>57
ちがうちがう
あくまで知識を持って発展してってる生物の事。
動物のそれとはちがう文明のこと
万一他の惑星にバクテリアみたいな姿して人間みたいに知能持った集団がいたらそらもう文明よ
ただ俺は地球外にはいないと思ってるけどね




63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 01:55:28.04 ID:8vOvhYqJ0


地球から見える範囲だけでも地球と似た星が複数見つかってるのになぜ地球以外にいないと言えるのか

65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 01:59:46.25 ID:koF7obfa0


>>63
そりゃ見つかってないからな
逆にいると思う理由なに?


69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 02:05:01.42 ID:8vOvhYqJ0


>>65
地球と同じ星がたくさんあって時間もたくさんあるから地球と同じように知的存在が生まれる可能性も十分にある
見つかってないからいないってどういうこっちゃ
宇宙を隅々まで調べる能力があって見つからないならいないと言えそうだが


70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 02:06:55.44 ID:sdPBVkGC0


>>69
地球と同じ星がある可能性は限りなく低いのになんでたくさんあるとか言えるのか


72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 02:10:19.80 ID:8vOvhYqJ0


>>70
実際どのくらいあるかは知らん
知的存在が誕生する程度はあると信じてるけど学者じゃないからその辺詳しい議論はできない


77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 02:15:00.91 ID:koF7obfa0


>>72
地球と環境が似た星が全くないとは言わんけどさ
そこで地球と同じ生物誕生と過程歩むのもまたすんげえ確率低いじゃん?
別の過程で生まれない事もないとは思うけど、そうなったらいよいよ幾何学的な数字だよな


94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 02:39:49.22 ID:lEsK5lJp0


>>69の言ってることは、
円周率は永遠に続く
だから、俺が今から作る1000万ケタの任意の数列が円周率のどこかに
必ずあるハズだって言ってるようなもんじゃないかな?


97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 02:41:37.07 ID:sdPBVkGC0


>>94
そういうことだよな
これをあり得ないと思う人は宇宙人がいるなんて言わない方がいい


103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 02:46:26.37 ID:8vOvhYqJ0


>>94
地球外生命よりも圧倒的にありそうに見える


116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 02:53:08.14 ID:lEsK5lJp0


生命の誕生の確率の低さは>>94なんてもんじゃない
どっかの生物学者の比喩では、サルにタイプライターを打たせて
聖書と同じ文章ができる確率とか言ってた


120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 02:56:02.13 ID:E3CfSrEI0


>>116

だが星の数は聖書の文字数の組み合わせのさらに上を行っている


121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 02:56:21.60 ID:WEht0pNQO


>>116
現に地球で起きてるからね。
確率というか、誕生するべくしてしたのではないだろうか。
人類の起源さえ誰にも分からない。


131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 03:03:26.35 ID:lEsK5lJp0


>>121
まぁRNAがたった一個さえ、一個さえできればよかったんだろうな
あとは自己複製するからトントン拍子じゃないかな


ただ細胞膜とかは未だに謎だし、タンパク質とRNAとどっちが先かも決着ついてない




64:!ninja:2013/09/17(火) 01:55:38.11 ID:6/Ecks7G0


そもそも何を基準に技術が高い低いとか優劣とか言っているのかが問題
あくまで人類の考える基準にすぎんのだからな
実際には明後日の方向かもしれん



66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 02:00:27.81 ID:C1M6O2iM0


こういうのって何を語るにしてもあまりに範囲が広すぎてわけ分かんなくなるよな



68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 02:03:52.67 ID:sdPBVkGC0


地球に似てる星って言っても地面があって引力があるぐらいの共通点しか無い
太陽があって月があって水があって植物があって気温が保たれててちゃんとした個体としての生命体が生まれて繁殖できるような条件が全部揃ってる奇跡的な星は地球以外にあるかどうかものすごく確率が低い



76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 02:14:52.53 ID:h5cdPaez0


この銀河だけで4,000億もの恒星が存在してるのよ
恒星の100万に一つが惑星を持ち、 惑星の100万に一つに生命があり、
その100万に一つが知的生命体であるなら
全宇宙には数100万の文明があるはず…
そうでなかったら、宇宙(スペース)が勿体ない

79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 02:19:25.66 ID:sdPBVkGC0


>>76
だから科学的に知的生命体がいる確率は限りなく低いって打ち出されてんだよ
宇宙人いるって言ってるやつは科学的なこと持ち出してんじゃねーよ
あくまでロマンとして限りなく低い確率に賭けて宇宙人はいるって主張しろよ




89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 02:34:08.23 ID:QwQVvOSf0


地球のカスみたいな物理法則を無視した文明があってほしい

92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 02:37:29.22 ID:JS3ylkwf0


>>89
そういうの駆使して太陽系に遊びに来て欲しい


96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 02:40:37.10 ID:U5+L6lkC0


>>92
俺は来ないで欲しい
文明が劣る相手に対してどういう対応とるかは今までの歴史が証明してるからな




100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 02:44:35.02 ID:JS3ylkwf0


もう地球に似た環境の星なんかねーよってところ無視して
昼間500度の星だけどそいつらにとってはめっちゃ涼しい秋の陽気みたいな超生物がどっかに居ると思いたい

106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 02:47:39.61 ID:XPBaxRRK0


>>100
地球よりくそでかい惑星で生まれたロシア国土ぐらいの生き物とかいたら素敵やん




101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 02:45:19.30 ID:CIn8zgVP0


たぶんハリネズミ辺りは宇宙人だよ、あれ



110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 02:50:10.44 ID:2XPl/RjJO


>>101
オレよく釣りに行くんだけど初めてウミケムシ掛けた時は
知ってはならん事実を知ってしまった気分になったわ…

ヤツにはエウロパとかがお似合いなのになぜ地球に(´゚'ω゚`)





102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 02:45:42.64 ID:U5+L6lkC0


今の地球の科学じゃ全く考えもしない技術持ってる可能性も全く0って訳じゃないしな
ロマンは確かにあるが俺は恐怖先行するわ



105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 02:47:38.09 ID:loKWzgOO0


下手に宇宙に出てサイヤ人みたいなのに目付けられたらどうすんだよ

107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 02:48:55.69 ID:XPBaxRRK0


>>105
そらそこでガンダムよ


112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 02:50:39.41 ID:U5+L6lkC0


>>107
でも相手はガンバスター量産してるんだぜ?




115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 02:53:02.95 ID:VDLdpEhW0


宇宙のごくごく一部のその空間だけものっそ早く時間が過ぎてたり、逆に時間の概念がない空間とか…あるよね



117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 02:53:34.09 ID:xQAt+PUo0


人間よりも高等な知的生命体が存在するなら地球へのコンタクトが無いはずがない

ってよく言うけど今の人間の技術よりちょっと進んでる程度じゃ異星人とのコンタクトなんて取れないよな

119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 02:55:54.93 ID:U5+L6lkC0


>>117
一応今の科学力でも宇宙に向けて電波飛ばしてるはず
返事は無いけどな


アレシボ・メッセージ

1974年にアレシボ電波望遠鏡の改装記念式典において宇宙に送信された電波によるメッセージ。
このメッセージは地球から約25,000光年の距離にあるヘルクレス座の球状星団 M13 に向けて送信された。
メッセージは1679個の2進数から成っている。この1679という数は23と73という二つの素数の積であり、23 × 73 または 73 × 23 の2通りにしか素因数分解できないことから選ばれた。すなわちこのメッセージは、解読者が信号の2進数列を2次元の四角形に並べ替えることを意図して作られている。このメッセージを23行73列に並べ替えても意味のある図形にはならないが、73行23列に並べ替えると上図のように認識可能な図形となる。

152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 03:15:29.53 ID:67I0DCOy0


>>117
基本的に通信じゃ光速を越えられないから、銀河系内の惑星でも情報発信してから地球に届くまで平均数万年かかる。
それを受け取って返信したとして、相手が受けとるのはさらに数万年後。
銀河系の外となると、最低でも数百万年かかる。
普通に考えて、コンタクトなんてあるわけがない。




123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 02:57:38.55 ID:wMz21x2F0


観測されてないだけで絶対にいないとは言い切れないんじゃないの
宇宙なんて広いんだから別に居てもおかしくないと思うぞ



124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 02:58:04.82 ID:BOwsjZoQO


つか宇宙ってヤバいくらいに広くてしかも複数あるって話だから
人間以外の知的生命体余裕でいるだろ

逆に人間しかいなかったら奇跡に近いわな



128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 03:01:20.51 ID:utFNyneR0


宇宙がどのくらい広いかって言うと
宇宙の広さを地球とするなら地球は肉眼で確認できないくらい小さい

132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 03:03:42.89 ID:67I0DCOy0


>>128
銀河系だけでそうなるけど。


133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 03:03:53.25 ID:BOwsjZoQO


>>128
しかもその超絶広い宇宙が他にもいくつもある、てのが
ひも理論で提唱されてるから
マジで宇宙ヤバい
人間が宇宙を解き明かすとか永遠に無理かもわからんね





130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 03:03:25.40 ID:VDLdpEhW0


星の数は地球上の砂の数より多いってだれかがいってた
地球って砂の固まりだせおい



143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 03:10:52.14 ID:utFNyneR0


パラレルワールドって意外と同じ宇宙にあったりしてね
どっか遠くの星の違う時間で自分そっくりの人間別の暮らしをしてたり



144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 03:11:16.36 ID:Rs/n7sdd0


人間が観測しうる範囲では物理法則適用出来るかもしれないけど観測出来ない所ではまた違う事が起こる…みたいなことも想像する

温度なんかは水基準だけどそもそも同じH-O-Hという並びで水と同じ性質を示さないとか
そんくらいのほうが妄想捗って面白い



147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 03:12:28.29 ID:sdPBVkGC0


確率はゼロではないって言ってるけど
あるのを証明するのは簡単だけど無いものを証明するのは無理に近いってだけで確率がゼロじゃない訳で実際には果てしなくゼロに近いからな

166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 03:21:16.31 ID:67I0DCOy0


>>147
あることは証明されてるじゃん。
地球が存在してるのだから、生命が生まれる可能性はある。しかもゼロじゃないことも確定してる。
どんなに確率の低い事象でも、試行回数を無限大に持っていけば、無限回はっせいするんだぜ。
そして宇宙はほとんど無限に近いほどの規模なわけで、いないと考える方が無理がある。
無論宇宙人がUFOに乗って地球に来ているなんてアホな話はあり得んが。




157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 03:17:52.19 ID:b0bGTzTh0


生物が誕生する可能性はあるが、同じ時間に生まれる可能性は限りなく低い、みたいな確率じゃなかったっけ
ロマンチックなのか残酷なのかわからんわな

163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 03:20:43.52 ID:7INQblcv0


>>157
ドレイクの法則で出される確率は
基本的にほとんどが仮定だから設定する人間によって全然違う
銀河系だけで1000以上人類が居るなんてのもある


ドレイクの方程式
宇宙にどのくらいの地球外生命が分布しているのか推定する方程式である。この方程式は、我々の銀河系に存在し人類とコンタクトする可能性のある地球外文明の数を推測するために、1961年にアメリカの天文学者であるフランク・ドレイクによって考案された。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ドレイクの方程式

176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 03:26:30.30 ID:b0bGTzTh0


>>163
1000あったとしても、宇宙時間軸上で「同じ時間を共有」する確率は、かなり奇跡的な出来事なんじゃないかな
宇宙ができて130億年?らしいけど、今こうしている時間軸が生命の「最後」なのか「始まり」なのかも解明されてないし


204:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 03:44:31.64 ID:7INQblcv0


>>176
ドレイクの方程式は
同じ時間を共有するかどうかも含めての計算だよ




158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 03:17:52.99 ID:BOwsjZoQO


人間はかなり高度な計算とかできるわけだが
それをもってしても宇宙のことのほんの数%しか理解できない
宇宙はまだ人間には知られていない超高度な理論によってそこに存在してるわけだから
宇宙を形作っている理論の複雑さはほんと恐ろしいよね
人間の人知を遥かに越えた超超超高度な理論が宇宙を動かしているんだぞ



175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 03:25:47.17 ID:BOwsjZoQO


まあ地球規模の話でも
太古の地球に住んでた人間は
海を越えたところに別の陸地があって、そこに別の種族の人間が住んでる、とか
想像できんかったわけだからね

宇宙もおんなじだよね
船に相当するものがようやくできた段階だから
陸地を探すとかまだまだ無理



178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 03:26:55.97 ID:WEht0pNQO


例えばなんだけどさ、俺の両親が出会って俺が産まれて俺が今までの人生を歩んで来た、その一つ一つの俺の人生がそうなった確率ってどの位なんかね?
聖書をサルが作るより高いんかね?
結果に対して確率うんぬん言うのってナンセンスじゃね?

181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 03:28:53.69 ID:U5+L6lkC0


>>178
運命って言い方はしたく無いけど宇宙誕生の時点で全て決まってるって科学的考えが有るのよ
だから確率とかじゃなく全て決まってたこと


184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 03:29:29.99 ID:VDLdpEhW0


>>178
分解した腕時計を海にばら撒き波の動きのみで時計が元の状態に戻るレベル




179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 03:28:07.28 ID:S0ta8UnM0


地球の半径はだいたい6400km
マントルだけで考えても深さは2900km

一方、人類が掘り進んだ最大の距離はたったの12.2km

まだ人類が手を出していないほど深い地層に、滅んだ知的生命体の痕跡がないとは言えないんじゃないか?
そしてその貴重な痕跡達も、ちょうど今、外核、内核に取り込まれて溶けていってるのかもしれない

194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 03:37:35.36 ID:XPBaxRRK0


>>179
てことはもしかして陸地の上に溶岩やら堆積やらで新たな層ができて古い層は内に入ってって溶けてあらたな溶岩として…はないか。
内側すかすかになってどんどん陸地肥大してっちゃうね うーむ科学わからん


199:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 03:41:31.28 ID:E3CfSrEI0


>>194

新しい層が重くなると上に堆積すると古い層は中にはいって溶けるぞ

まあ実際は上に堆積しても海に侵食されたり地殻変動が起きる


200:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 03:41:59.83 ID:S0ta8UnM0


>>194
いや、だいたいそれであってるよ
内核自体ははほとんど循環で成り立ってるけど




187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 03:30:45.68 ID:XPBaxRRK0


地球がどんだけ生き延びても太陽なくなったらおしまいなのかな。
なくなる前に太陽が近づき過ぎた段階で太陽系から出てないとだめか

189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 03:35:02.90 ID:BOwsjZoQO


>>187
太陽の寿命は50億年くらいらしいから
まだまだ余裕だぞw
それよりも彗星衝突のが怖いんじゃないかと




210:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 03:48:22.17 ID:BOwsjZoQO


というか、宇宙がこんだけ広い意味ってなんの意味があるんかねえ…と思ってしまうよね
こんだけ広くする意味あんの?
しかも膨張しつづけてんでしょ?超スピードで。
なんの意味あんの?

いやがらせ?



228:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 03:57:37.25 ID:WEht0pNQO


地球外知的生命体がいたとして、超スピードでの移動をする船的な物や、その原動力とか、そういった移動技術を手に入れるのが不可能だから遭遇してないんだと思うな。

232:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 04:03:07.23 ID:dPCcxM8s0


>>228
あーこれあり得るね
循環型の安定社会を完成させて
星系内に引きこもってる奴ばっかりでしたーみたいな




233:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 04:03:46.90 ID:LvQiGg7h0


知的生命体はかなりの高確率で存在はするがそれを確認できる確率はかぎりなく0に近い
って可能性もあるよな

宇宙人は元地球人とかだったらワクワクする

237:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 04:05:39.27 ID:XPBaxRRK0


>>233
おっ、住めなくなってあの惑星捨てたのに復活してんの?
とかね


241:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 04:09:43.14 ID:LvQiGg7h0


>>237
そうそう
もしかしたら前の奴らは違う資源使ってたが俺らは石油使ってるとか
資源不足で捨てたが俺らの文明なら残りカスでまだ十分とか




239:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 04:07:45.70 ID:PbKGkwvC0


俺たちが気付いてないだけでこの地球にも人間より高度な技術を持った生物がすでにいるかもしれない

243:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 04:10:35.21 ID:wMz21x2F0


>>239
正直遥か古代の超文明は実在してると思う
オーバーテクノロジーに憧れる


247:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 04:12:36.55 ID:XPBaxRRK0


>>243
オーパーツとかロマンの塊だよね





250:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 04:14:51.89 ID:LvQiGg7h0


地球と似た環境の星探して地球人のクローンをいくらか送り込んだらどうなるんだろうな

って考えてもしかして俺らも…と思ったらなんか怖いな



259:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 04:20:47.91 ID:fTdPMf5H0


地球外に知的生命の存在する可能性と
恒星間航行の可能性はぜんぜん違うと思う

263:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 04:25:15.18 ID:sdPBVkGC0


>>259
どっちにしてもあり得ない確率だけどな


268:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 04:28:40.86 ID:fTdPMf5H0


>>263
条件さえ整えば実現可能と確認されてる事象と
実現は不可能とされてるものはぜんぜん違うんじゃないかな




266:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 04:26:52.55 ID:7WI9pQPSi


地球って宇宙のどの辺りにあるんだ

267:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 04:28:34.71 ID:hNG95UoX0


>>266
宇宙全体で言うと中心。銀河系の中ではわりと田舎




270:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 04:28:56.45 ID:XPBaxRRK0


宇宙解明するにしてもまずは光速を超える速度の発見とその速度で移動する手段を見つけることだよね。
じゃないと太陽系すら解明できなさそう



252:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/17(火) 04:15:20.75 ID:LQtVHr1ci


存在しようがしまいが観測者がいなければ、いない事と同意

例えばお前らが死んだ後も世界は進むが死んだお前らにとって世界は失ったものと変わらないだろ?



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

【警告】外で「白いイヤホン」付けてる奴、ヤバイぞ

バイト先で冷蔵庫にはいった友人がお前らのせいで退学になった。まじで許さん・・・

ダウン症児の平均寿命wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【悲報】寝落ちしたメールで告白されていた模様

アメリカ人JKをホームステイ受け入れしたら・・・www

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

福島第一原発がガチでヤバい事になってる件

【悲報】ひどい理由で会社クビになったwwwwwwww

一食でパスタ100g以上茹でるやつwwwwwwww

【画像あり】写真家がアイスランドを放浪中、旅の途中に撮った写真が凄すぎる・・・・・・・・・・

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

【悲報】ワキガだけどバンド組んだらエライことになったった・・・・・・

スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww

高速の渋滞の最初の方ってどうなってんの?

【速報】友達いない奴は歩く速さでわかるwwwwwwww

【画像あり】宮城県の駅すごすぎワロタwwwwwwwwwwwwww

日本にある超絶リッチなホテルたち(画像あり)一度は泊まってみたい!!!!!!

 イチローのメジャー1年目の成績ヤバすぎだろww 

JCに話しかけしようと思ってイオン行ったらwwwwwwwwwwwww

弟(小5)にPC貸してニコ動見せた結果wwwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

28415:名無しさん@ニュース2ch2013年09月17日 20:41:51

井の中の蛙って言葉が頭の中を支配したは

28416:名無しさん@ニュース2ch2013年09月17日 20:46:40

居たとしても観測できないので居ることにはならないのだよ

28417:名無しさん@ニュース2ch2013年09月17日 20:48:34

大して信じてない俺でもこういう話はわくわくするし
本格的な研究者が宇宙人にあったら興奮で死にそうだな

28418:名無しさん2013年09月17日 20:52:19

宇宙には様々な文明で満ち溢れているよ。
但し、文明同志が出会う確率は、ほぼゼロですが。

28422:名無し@まとめでぃあ2013年09月17日 21:24:11

高度な文明とやらがあって生き残る道を選ぶ種族がいたら
個体個々は永遠の命を手に入れているだろうな

どんな存在でどんな目的を持って存在し続けるかって妄想は面白い

28423:名無し@まとめでぃあ2013年09月17日 21:24:41

Youtubu にUFO 動画一杯有るぞ

28424:名無しの日本人2013年09月17日 21:37:15

地球に来てるってのはうそだろうけど宇宙のどっかに居るんだろうな。でも仮に会えたとしてもコミュニケーションは完全に不可能なレベルだと思う。別の星の生物だったら価値観とか地球人と全然違いそう

28436:名無し@まとめでぃあ2013年09月17日 22:30:15

地球人がコロニー作るのが先か、ガミラスが襲来するのが先かどっちだろうね

28438:名無し@まとめでぃあ2013年09月17日 22:38:58

スレ主がローマ原理主義のCIAかシンパ程度の
お山の大将
ま、カルト宗教ですな

28487:名無し@まとめでぃあ2013年09月18日 11:40:44

仮にいたとしても人類の考える知的生命体って概念からはかけ離れてる可能性もあるけどな。

28576:名無し@まとめでぃあ2013年09月18日 19:06:13

そもそも人類の考える高度な文明って人間基準だろ
定義が曖昧すぎる

アメーバみたいなちっちゃい動物がいたとして、そいつらが亜光速で移動できたり、物質を分子から自由に作り変えたり、文字や会話などをせずにテレパシーで意識を集団で共有できるような生き物(これができたらたとえその生物の個体が小さくとも、多くの知識を蓄積することができる)がいたとして、それは高度なのか原始的なのかどうか判断つかねーよ

28595:名無し@まとめでぃあ2013年09月18日 21:53:23

まだ高度な文明を持った宇宙人がどこかに居るとか思ってる人居たんだね
文明を発達させたのは宇宙で地球が最初で最後だよ

28597:名無し@まとめでぃあ2013年09月18日 22:03:23

星の数が聖書の文字数の組み合わせより多いとかマジで言ってんの?頭大丈夫?
原子の数ですら宇宙全体で10^80 個って言われてんだよ?

聖書の創世記の文字数ですら7万8064字、モーセの時代なら総文字数30万4805字、それが22文字のヘブライ語で書かれてるんだよ?
ハァ?どんだけ宇宙広いと思ってんの?
妄想の中の宇宙?

28637:名無し@まとめでぃあ2013年09月19日 05:11:02

>居たとしても観測できないので居ることにはならないのだよ

この意見を基にすれば、宇宙人がいるとして考えると宇宙人が観測していない宇宙や天体は存在してないも同じであるので
もし地球を宇宙人が観測していなかったら俺達は宇宙に居ないも同然になってしまうんだけどね

31174:名無し@まとめでぃあ2013年10月03日 17:50:16

地球と同じ環境の星が出来る確率はオリンピックプールにバラした時計を放り込んで潮力だけでもとの形に組みあがる確率程度。宇宙は11次元までありその広さは常に広がり続けている。まぁ間違いなくいるだろうね。

64850:名無し@まとめでぃあ2014年03月06日 18:29:34

俺達ニートは明日の事さえ考えてたらいいんだよッ!!・・・

84128:名無しの日本人2014年06月08日 20:15:38

宇宙より海底にいそうじゃね?

101976:2014年08月22日 14:47:15

きっと向こうの星でもこんなスレが立ってんだろうな。

156365:名無し@まとめでぃあ2015年05月22日 09:32:13

ロマンはあるけど、結局は超古代文明や死後の世界と同じでオカルトの域を出ないからね。
観測不能な領域に絶対居ると主張するのは無理がある

205221:名無し@まとめでぃあ2017年03月18日 21:03:50

いないとも言えまい

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245915件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ