​​

津波で幼稚園バスが炎上したやつの裁判理不尽すぎじゃね?

津波で幼稚園バスが炎上したやつの裁判理不尽すぎワロタ
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 14:39:01.46 ID:Oqf+ce6X0
幼稚園の責任認める=津波で送迎バス園児犠牲―1億7700万円賠償命令・仙台地裁 東日本大震災の際、私立日和幼稚園(宮城県石巻市)の送迎バスが津波に巻き込まれ園児5人が死亡したのは、幼稚園側が安全配慮を怠ったためとして、5人のうち4人の両親が園を経営する学校法人「長谷川学院」と当時の園長を相手に、計約2億7000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が17日、仙台地裁であった。斉木教朗裁判長は園側の責任を認め、計約1億7700万円の支払いを命じた。 東日本大震災の避難誘導などをめぐり、遺族らが施設に賠償を求めた訴訟の判決は初めて。 幼稚園側が津波を予想できたかなどが争点だったが、斉木裁判長は判決で、「(当時は)約3分間にわたって最大震度6弱の地震を実際に体感しており、ラジオなどで大津波警報なども出ていた」と、十分に予想できたとの見方を示した。 その上で、「バスが海沿いを走行すれば津波により被災する危険性があることを考慮し、積極的に情報収集すべきだったのに、それを怠り、高台の幼稚園から海沿いの低地へ送迎バスを出発させた」と指摘。園側が積極的に情報を収集し、マニュアル通りに幼稚園に園児らを待機させていれば、死亡することはなかったと判断した。  園側は「市街地まで大津波が来ることは予想できなかった」「一刻も早く園児を保護者に返そうとした」と主張していたが、これを退けた。  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130917-00000033-jij-soci
津波で幼稚園バスが炎上したやつの裁判理不尽すぎワロタ
引用元:津波で幼稚園バスが炎上したやつの裁判理不尽すぎワロタ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1379569031/


幼稚園の責任認める=津波で送迎バス園児犠牲―1億7700万円賠償命令・仙台地裁
東日本大震災の際、私立日和幼稚園(宮城県石巻市)の送迎バスが津波に巻き込まれ園児5人が死亡したのは、幼稚園側が安全配慮を怠ったためとして、5人のうち4人の両親が園を経営する学校法人「長谷川学院」と当時の園長を相手に、計約2億7000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が17日、仙台地裁であった。斉木教朗裁判長は園側の責任を認め、計約1億7700万円の支払いを命じた。

東日本大震災の避難誘導などをめぐり、遺族らが施設に賠償を求めた訴訟の判決は初めて。

幼稚園側が津波を予想できたかなどが争点だったが、斉木裁判長は判決で、「(当時は)約3分間にわたって最大震度6弱の地震を実際に体感しており、ラジオなどで大津波警報なども出ていた」と、十分に予想できたとの見方を示した。
その上で、「バスが海沿いを走行すれば津波により被災する危険性があることを考慮し、積極的に情報収集すべきだったのに、それを怠り、高台の幼稚園から海沿いの低地へ送迎バスを出発させた」と指摘。園側が積極的に情報を収集し、マニュアル通りに幼稚園に園児らを待機させていれば、死亡することはなかったと判断した。  園側は「市街地まで大津波が来ることは予想できなかった」「一刻も早く園児を保護者に返そうとした」と主張していたが、これを退けた。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130917-00000033-jij-soci



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 14:39:01.46 ID:Oqf+ce6X0


よく知らんが幼稚園バスに何か決定的な落ち度があるのか?

8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 14:42:04.44 ID:YxEkdNrA0


>>4
「幼稚園側が津波の情報収集を怠っていた」っていうのが最大の落ち度らしい

別に園児をバスで避難させる判断は正しいだろ
渋滞に巻き込まれたのが原因なのに


23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 14:48:28.37 ID:O4M66uZV0


>>8
避難マニュアルでは園内に待機させるようになってたじゃん
しかもそのマニュアルを職員に配ってなかったというお粗末さ


255:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 16:38:47.75 ID:B12qsuvZP


>>23
しらなんだけど、園内に待機させたら助かってたの?


263:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 16:45:14.07 ID:4fRbih5a0


>>255
幼稚園は高台だから助かってた


271:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 16:50:31.60 ID:B12qsuvZP


>>263
ああそらあかん
結果論だけど、ifを考えると余計に悔しいやろな・・・




5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 14:40:08.20 ID:bF5B6p860


常に流体力学、地震学の見地に基づいて
津波の動きを観測する義務を怠ったてか?
ムチャいうなよ。



10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 14:42:24.24 ID:wIvNFP2o0


サイバンチョ「エンチョーセンセは揺れを体感したんでしょ?ならあの津波は予測できただろ?あ?」

これにはふざけんなと思った



12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 14:43:14.23 ID:O28yV4XH0


でも内陸側の園児側の立場になれば何故海側に連れてくねんってなるわ



18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 14:46:04.07 ID:FDg7xaa/0


なん10年に1度の津波なんでしょ?わからんくね?

20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 14:48:25.68 ID:/UR3vgBEO


>>18
何十年どころか1世紀単位だ。


26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 14:51:11.82 ID:txFybyi50


>>18
裁判長「1000年に一度の巨大地震だった、という事まではわからなくても、
今まで経験した事ない地震だという事はわかったでしょ?三陸沖地震津波などで津波の危険性は常に言われてたでしょ?
だったら津波の事を考慮に入れてない延長が悪い金払え」

みんな忘れてるけど、前日(3/10)に震度5弱の地震があって津波も起こったんだけど、
そのときのは30cm未満だったんよなあ




21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 14:48:27.34 ID:P6ftNB/Q0


ちゃんと調べな
そのまま幼稚園にいれば助かったのをわざわざ低地に連れ出して死なせたんだよ
だからといってあの賠償額が妥当とは思わないけど

78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 15:18:40.58 ID:wXHXYEUP0


>>21
結果論であって低地からさらに高地に行こうとした際に渋滞してたんじゃねーの?

ちゃんと調べてねーけど


82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 15:20:18.33 ID:0fyrrX3a0


>>78
そもそも災害時のマニュアルでは園に留まる事になってた


100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 15:27:18.05 ID:wXHXYEUP0


>>82
蒸し返すようだけど、職員はマニュアルの存在を知らなかったんだよね
親からしてみたら「そんなのかんけーねー」だけどさ
園にいるよりさらに高台を目指そうとしてたんじゃねーの?
そんで移動中にたまたま低地で渋滞した時に津波が来たんじゃねーの?
って思っただけ


107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 15:29:25.06 ID:KOrpPChk0


>>100
じゃぁ、せっかくマニュアル作ってたのに周知の義務を怠ったってことで園や園長の責任問われても仕方ないんじゃない?
あと、確か避難しようとしてたんじゃなくて親元目指してたはず


109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 15:31:02.91 ID:0fyrrX3a0


>>100
マニュアルの存在を知らせていない事に関しては100%園の責任だろ
そもそもが職員個人に対する賠償請求ではなく、園に対する賠償請求だから




24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 14:49:55.72 ID:aM1Wr5R/0


3.11で地震発生

幼稚園側の震災対応マニュアルには幼稚園内に待機する予定がバスで送迎開始

幼稚園バスが津波に飲み込まれる
バスが横転し園児達はバスに閉じ込められる
当時、バスには園児25人以上いた

バス運転手と園児達は無事

園児達が助けを求めるがバス運転手は無視
(事故現場の住民による証言)

バス運転手だけが幼稚園に戻る
幼稚園達の生存を伝え無かった

横転したバス内の園児達がバスからの火の手が上がり近所の住民も消化するが間に合わない

園児達全員が蒸し焼き状態で全員死亡



28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 14:51:46.01 ID:D5hrray0O


・マニュアルでは災害時は園児をバスで送ることはせずに保護者に迎えに越させることになっていたが、実際はバスで送り出した
・そのマニュアルは職員に配布せずに、園長の書庫に入りっぱなしだった
・そもそも職員はマニュアルの存在を知らなかった
・津波警報が出て、職員にバスを追いかけさせ、職員がバスに追い付いたのに園児を回収しなかった
・結果バスは津波に飲まれ、瓦礫に埋もれた
・バスの運転手だけは何故か奇跡的に助かり、園に戻り事態を報告。園長がバスが流された現場に着いたが一切救助せず
・一晩中園児達はバスの中で助けを求め続けたが、結局火災に巻き込まれ焼死
・保護者「何故バスの居場所が分かっていたのに、全く救助活動してくれなかったのか?」
園長「頭の中が真っ白になってました」

これは保護者も怒るだろ
しかも損賠の支払い命令が出たところで実際は一円も払わないし

31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 14:52:34.31 ID:QQLK0rbt0


>>24
酷いなこりゃ


39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 14:56:14.00 ID:txFybyi50


>>24,28
これ本当?
これが本当だったら、延長も子供を救助しなかったが、
周りに居た地元住人も、夜になるまで、バスの中でおそらく泣き叫んでるであろう園児を
誰一人として救助しようとしなかったと言うことなんだけど


44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 14:59:37.52 ID:D5hrray0O


>>39
テレビでインタビューされてたじいさんは
「一晩中『助けてー、助けてー』て声が聞こえてたけど、まさかそこにバスが流されていて、その中に子供が閉じ込められてるとは思わなかった」
と言ってた
まあ、ジジイにはどうしようもなかったのかもな


47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 15:00:30.08 ID://mjP07W0


>>44
声が一晩中聞こえたのに何やってたんだか


61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 15:06:08.36 ID:D5hrray0O


>>47
想像してみろ
津波で瓦礫が大量に流されてて、停電であたり真っ暗
雪もちらほら降ってて、そこら中で火災が起きてるんだぞ?
ただまあ、一晩中子供達の「助けてー」という叫び声が聞こえてたら、、、なんとも言えんわな
今回問題にされたのも、マニュアルがあったのに、そのことを職員に知らせもせず、園長自身全くマニュアルに則ることをしなかったことだから
園長が園児達を助けなかったのは事実だが、助けられなかったのも事実


41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 14:58:00.64 ID:hgYmI54d0


>>24
これ見たら胸糞悪いわ
園児たち辛かったろうに(´;ω;`)


80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 15:19:14.00 ID:cgaZj1uV0


>>24みたいに無視して逃げたってわざわざ時系列っぽく書くのは客観性を欠いてる
ただ単にとりあえず運転手を悪者にしようって悪意がある
俺が言いたいのはそういうこと




43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 14:59:10.30 ID:rk4CIgRd0


地震起きて津波来るかもしれんのに海側に送り届けるとか基地外すぎだろ



45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 14:59:51.88 ID:Xx6D6h+80


こういうの見ると、結局金なのかぁと思ってなんとも言えない気分になる



49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 15:01:37.55 ID:/Xs1egBP0


金金言ってるけど、親としては責任の所在を明らかにするための裁判じゃねえの?
金額は弁護士とかが勝手に決めるんだろ



73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 15:15:15.85 ID:P6ftNB/Q0


子供の命を金に代えていいのかって、一番悩み苦しんでるのは親たちな訳で
その人たちが賠償という形で何らかの納得が得られると判断したのなら
部外者としては尊重してやる以外無いと思う



51:Appler ◆A/86hOi.L8.h :2013/09/19(木) 15:01:53.33 ID:5iaJVdlK0


話に尾ひれがつき過ぎて分からん



55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 15:03:48.27 ID:cgaZj1uV0


運転手にも園長にも責任があるのはわかるし
然るべき謝罪や賠償のようなものがあるのが当然とも思えるが

助けを求める園児達を無視して逃げる運転手を見てた人は一体何をしてたの?

56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 15:04:24.18 ID:/Xs1egBP0


>>55
自分も逃げてたんだろ


59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 15:05:36.06 ID:cgaZj1uV0


>>56
んじゃそのことを責め立てるのは違うよね


62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 15:06:30.80 ID:/Xs1egBP0


>>59
一般人は勝手に逃げていいけど、幼稚園関係者は子供を保護する義務があるだろ




64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 15:08:46.29 ID:GfGrGoyti


あの状況下で冷静な判断が出来なかったとはいえこれは、、、



69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 15:12:06.09 ID:woo9rzGH0


非常時だろうが緊急時だろうが明らかに間違ったんなら追及せざるを得ないだろ
この死に方は受け入れられんぞ自分のガキなら
他人のガキでも辛いのに



75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 15:16:26.76 ID:MmdiuOUW0


津波は容易に予想できたとか津波で死んだ人間ディスってんの?



76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 15:17:00.46 ID:wdb8wO4l0


津波でパニックになるのはわかるけどそれが免罪符にはならないわな



83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 15:20:42.38 ID:vB65LdIW0


予測を上回る津波だからこそ福島の原発があんな事になってるのにこの裁判長の言い分はおかしい



88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 15:22:32.33 ID:cgaZj1uV0


地震津波の恐怖も当事者にしかわからんな



91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 15:23:48.02 ID:xa4rIj9i0


当時の先生たちもよかれと思って懸命に
行動したんだろうにな・・・

好意がよくない方向に向かうと訴訟とか・・
誰も人に手を貸したくなくなるわ



95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 15:25:27.78 ID:qNfIIM+Q0


運転手は一人じゃ対処できないから幼稚園に助けを求めた可能性もあるな
こんな災害時に25にんも子供外に出したら何が起こるかわからない



96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 15:25:41.07 ID:9CdesHL80


いやこれ住民の証言おかしくね?
何人も助けて助けて言ってるのに放置とかお前も同罪じゃんっていう

どうせ東北特有のかっぺがグルででっちあげたとしか思えないんだが

136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 15:41:18.99 ID:YclyLbeZ0


>>96
同罪じゃない
救助活動の実行に着手してその後に放置して初めて同罪になる。
運転手は事故の時点で救助する義務が法的に生じてるけど、事故を目撃した一般人には発生していない。
感情論で語るのであれば同罪といってもおかしくはないけどな




97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 15:26:24.98 ID:MmdiuOUW0


でもさ、娘の死を無駄にしないために闘いますとか言ってるけど
幼稚園にあんな額払わすことがこの先何につながるのさ
ただ潰れるだけだよな。より優れた対策を取れる幼稚園が増えるわけじゃない
本気で無駄にしたくないと考えているなら受け取った金は有意義に使われるんだろうな

102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 15:27:43.92 ID:Zg/It5kx0


>>97
罪の重さを別の形に変えるとしたら
賠償金しか無いんだろうよ


104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 15:28:54.64 ID:jApn7Z0J0


>>97
むしろ責任回避マニュアルが強化されてしまいそうだわな
それで犠牲になるのは放り出される園児




108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 15:29:32.70 ID:AcYbOUiZ0


園長も職員もみんな被害者なんだけどな
想定外の大地震にあった被害者なのに、100%完璧ない対応を求められるなんて酷だな

114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 15:33:40.66 ID:Zg/It5kx0


>>108
どこまで本当かわからないけど
閉じ込められてる園児を放置して離れたりするかなぁ


119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 15:35:57.94 ID:MmdiuOUW0


>>114
たしか女性が一人添乗してたと思うんだけど
あんまりニュースで出てこないんだよな
一人おいておいたら見殺しでは無いと思うのに




122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 15:36:08.62 ID:xzZrJJpT0


ビルの避難扉の前に荷物を置いてて
そのせいで火災時に逃げ遅れて誰がか死んだら
ビルの管理者は責任を問われるだろ
それと一緒だ
消防法で規定されてるルールに違反してたことになるから

その避難マニュアルが公的な物なら園側が罪に問われても仕方ないと思う
ただもし園が独自に作ってるだけのマニュアルなら
別にそれを守ったから守らなかったからで文句を言われる筋合いはないだろ



123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 15:36:15.65 ID:KOrpPChk0


公的にそんなマニュアル定めないと思うから園が決めたやつだと思う
消防署に提出とかはしてるかもしれないけど

127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 15:38:33.93 ID:xzZrJJpT0


>>123
園独自のマニュアルなら
そのマニュアルを盾に罪を問われるのは酷だわ
そんな公的じゃないマニュアルなんて、そもそも守ってもいいだけの信頼性があるかどうか疑問なわけだし
その場の判断で最適と思える行動を取ったらいいだけだし


137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 15:41:29.25 ID:0fyrrX3a0


>>127
緊急時に最悪の行動を取る可能性を減らすのがマニュアルの役目


145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 15:44:15.67 ID:KOrpPChk0


>>127
マニュアルがあるのに従わずその場の判断でやったなら判断を下したものが責任問われても仕方ない
非常時の判断なんてその人もテンパっちゃうから
マニュアルにそって行動したなら責任はマニュアルに転嫁できる
マニュアルってその人を責任から守るためのものだよ




138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 15:41:30.99 ID:5nP1nmWW0


園児のバスって津波に飲み込まれて、海水の中にあったわけじゃないんだろ?
しかも助けてーという声がずっとしてたのに、どうしてそれを聞いてた奴らは助けなかったの?

142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 15:43:17.46 ID:sOPNakfB0


>>138
具体的にどう助けろと?
ガラス割るにしたって車のガラスなんかそう簡単に割れないし
その場に居合わせた俺たちには何にも云えんよ


152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 15:45:25.83 ID:5NmEJrnG0


>>142
窓が閉め切られてるなら、バスの中の園児の声が遠くまで聞こえるわけないだろ
聞こえているということは、窓は空いてると言うことだろ
空いてるけどバスの窓の位置は高いから園児は自力で出ることはできない
誰か大人が行けばすぐに解決した問題だと思うけどな


162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 15:49:20.58 ID:0zjQxjQr0


>>142
車のガラスは一点集中の衝撃には強くないから割れるよ
ただその場にいたわけではないから、何とも言えんけど道具さえあれば簡単に割れる




147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 15:44:54.03 ID:Xx6D6h+80


ぶっちゃけ自分が命の危機だったら、義務があろうが何だろうが、自分が助かる方を優先してもおかしくないだろ



156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 15:47:21.68 ID:Kg4r0s9p0


一応、流れ的には、幼稚園側が悪いというのと
不幸な事故であって誰かが悪いわけではないというのが
半々ぐらい?



159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 15:48:50.46 ID:lfc9f/X70


バスは広場で1台だけひっくり返ったわけじゃなかろう
何十台も水と瓦礫に埋まってた中の1台
そもそも行かしたの馬鹿なんで津波に飲まれた後はどうしようもない



161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 15:49:05.78 ID:2cUS2+xU0


津波の危険性を認知していたかが争点になってるらしいけど
津波の危険性を認知したら絶対になかった事故だっていう訳でもないよね
もし認知したとしても、逃げられない状況だったから多くの人が震災でなくなってる訳で。
もし遺族が運転していたバスなら完璧に津波から逃げられたとでも主張してるんかな

166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 15:50:29.16 ID:woo9rzGH0


>>161
いや地震後に山から海に行ったって話だから




164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 15:49:55.24 ID:kCR8nfXy0


地裁判決だし上でさらに争うなら反対の判決になると思う

172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 15:52:17.36 ID:jApn7Z0J0


>>164
そうあってほしいな
予測しうる事態だったってのは完全に言いがかりの域


178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 15:54:49.61 ID:cgW/tY8d0


>>172
その点はどうしても引っかかるよな
最近の親って、公園の道具で子供が怪我しても
そういうのを想定・予測した設計になってないのが悪いって言う始末だからな
100年に一度の震災なんだし何もかもが想定外なわけで




169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 15:51:32.89 ID:cgW/tY8d0


ところで幼稚園側はバスに子供を乗せてどうするつもりだったの?
どこに行く予定だったの?高台?

179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 15:55:05.42 ID:jc7arG8gO


>>169
海側に住む保護者に園児を引き渡してた
海側まわったあとに内陸側の子供も送るつもりだったけど渋滞にはまり津波にのまれた




175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 15:53:14.77 ID:MmdiuOUW0


添乗してた女性も火災で死んでるってことは大人が1人2人ではどうしようもなかったんだろう
あと、バスに乗ってた人数がはじめ12人で7人無事に親元へ返せてるんだな
被災現場で離ればなれにされたらその後ちゃんと生き残れるか不安だよな
7人だけでも親元に無事に返せたし頑張ったのに報われないな



185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 15:58:08.59 ID:jApn7Z0J0


当時相当寒かったってのもあるし、車内に留まるって選択もアリなんじゃね
外気に晒され続けて凍死した人とかいたような



189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 15:59:02.84 ID:woo9rzGH0


別に100年に1度じゃなくても地震後に海行ったらあかんだろ
お前らサーファーなら叩くだろが



190:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 15:59:13.91 ID:ANVkBPoC0


不当とまでは言わんが裁判長は少し世論に流されすぎだな



193:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 16:00:27.05 ID:16gsRvRx0


バスに乗せたのは高台に行くためじゃなくて、いつもどおり家まで送り届けようとしたってこと?

208:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 16:07:04.60 ID:BVGpWAyv0


>>193
そう
園長の言い分としては、地震があってみぞれも降ってて
子供たちが不安そうだから親元に早く返そうと思ってそうした
ただ、その時に海側に住んでる子だけじゃなく、山側に住んでる子も
乗せてて津波に巻き込まれたあと夜になって火事で亡くなったらしい




213:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 16:09:41.81 ID:jc7arG8gO


知らんかも知れないから言っておくけど幼稚園があるあたりの日和山って石巻のあのあたりじゃ唯一であり一番の高台だからな
そこにある幼稚園からわざわざ低い海側に園児を連れ出したんだよ

少し様子を見てラジオなりで情報を集めていれば津波警報も知れたはず
ということで情報収集を怠ったという判決になったんじゃないかと



230:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 16:20:06.33 ID:jApn7Z0J0


マニュアルの周知徹底ができてなかったのは責を問われるべきだと思う
そこはどこからも異論出ない 園児死んだの幼稚園のせい←これは納得いかない



231:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 16:20:18.71 ID:woo9rzGH0


海の傍行ってんだから想定外とか関係ないんだって
無事でも叩かれるレベル



258:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 16:40:37.50 ID:cgaZj1uV0


賠償のあるなしはともかく
大津波予見できたって判断がヤバイんだよな



262:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 16:45:05.25 ID:lfc9f/X70


そうそう街ごと丸のみにするような津波を予見できたって判断がおかしい
2万人近く津波に飲まれてんのに



273:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 16:50:49.69 ID:vo74T2fq0


丸ごと飲み込む津波じゃないよ、高台は飲み込まれてない
そして津波は予見されてたし警報も出てた
本来は園で警報を聞いてバスを出さないはずなんだが、運転手の一人はバスの中でラジオで聞いて園に引き返した



288:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 16:57:08.75 ID:4fRbih5a0


警報のサイレンも聞こえなかったって主張してたけど
当時の園の防犯カメラか何かにサイレン音がバッチリ入ってた、とか聞くと
保身に必死かもしくは全員相当テンパってたのか



309:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 17:12:52.83 ID:F8qavQ140


焼け死ぬとか津波に追われて死ぬとか一番嫌だよな……
あの渋滞が津波に飲まれるシーンは未だにトラウマだわ



310:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 17:12:57.24 ID:RZqRqYY90


でもぶっちゃけさ、スレタイとは関係無くなるけど
子供失った親が子供の死を無駄にしないためにとか他人のことをきちんと考えられる
ってすごいと思うわ
俺だったら倫理とか関係無く事故起こした相手が不幸になればそれでいいと思っちゃうし
自分が賠償金が欲しいからじゃなく相手に借金を負わせたいがために裁判起こしそうだ
だって何したって自分の子供は帰ってこないし



352:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 17:39:29.30 ID:vo74T2fq0


親元に返したら安心、なんて詭弁だろww
安心の意味が「児童本人の安心感」であるなら、安心感を与えられない園ってことになるし、
「親に対する安心」の意なら、幼稚園児が親の安否を気にするわけないし

何かあったときに責任負わされるのにビビって、さっさと親元に返したかったんだろ
最近はそういう幼稚園が多いしな、とにかく早く帰したい、夕方まで預かりたくない

360:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 17:45:31.53 ID:kcwwBPDF0


>>352
もちろん面倒がイヤだったのもあるだろうが
停電で連絡もとれない状態だったし安否を知らせるには児童の顔を直接見せるのが一番だろうよ
なんだかんだ園児も保育士なんかより親と一緒にいた方が安心できるのは当然だろうし




220:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 16:15:55.45 ID:qNfIIM+Q0


俺がっつり津波にのまれたけどあれはもう他人を助けるとかできるようなレベルじゃない
予測できるほど冷静な判断なんてあのとき誰もできなかった。命の危機に面していたやつなら尚更。
俺、津波に流されてる間に、他の人も流されてたのに気付いて、助けなきゃと思って一人抱えながら死に物狂いで泳いで助かったんだけどさ
本当はその人もう死んでたの。本当に必死で、その人がもう死んでるなんて全然気付かなかった。俺死体抱えながら泳いでたんだよ。それぐらい気が動転してた。
本当に、たった一人の人間も助けられないくらいの津波だったのよ。
あんな津波くるなんて誰も思わなかったよ



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

【警告】外で「白いイヤホン」付けてる奴、ヤバイぞ

バイト先で冷蔵庫にはいった友人がお前らのせいで退学になった。まじで許さん・・・

ダウン症児の平均寿命wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【悲報】寝落ちしたメールで告白されていた模様

アメリカ人JKをホームステイ受け入れしたら・・・www

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

福島第一原発がガチでヤバい事になってる件

【悲報】ひどい理由で会社クビになったwwwwwwww

一食でパスタ100g以上茹でるやつwwwwwwww

【画像あり】写真家がアイスランドを放浪中、旅の途中に撮った写真が凄すぎる・・・・・・・・・・

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

【悲報】ワキガだけどバンド組んだらエライことになったった・・・・・・

スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww

高速の渋滞の最初の方ってどうなってんの?

【速報】友達いない奴は歩く速さでわかるwwwwwwww

【画像あり】宮城県の駅すごすぎワロタwwwwwwwwwwwwww

日本にある超絶リッチなホテルたち(画像あり)一度は泊まってみたい!!!!!!

 イチローのメジャー1年目の成績ヤバすぎだろww 

JCに話しかけしようと思ってイオン行ったらwwwwwwwwwwwww

弟(小5)にPC貸してニコ動見せた結果wwwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

28722:名無し@まとめでぃあ2013年09月19日 22:58:12

賠償金額が何千万円とか常識的な範囲ならまあ理解できるけど、
この金額になるとちょっと不快な感覚になるな。
あんな津波が来るなんって思いもせずに判断を誤って死んだ人は
この幼稚園に限らず大勢いるのに、そこまで園に責任を押し付けていいものなのかと。

28724:名無し@まとめでぃあ2013年09月19日 23:00:56

聞きかじった話だけじゃなんとも言えんな
他人が半端な知識と情報だけで判断できる問題じゃない

28725:2013年09月19日 23:02:30

こういう>>1に限って自分が事件に巻き込まれたら
一番発狂しそう

28726:名無しさん@ニュース2ch2013年09月19日 23:09:24

はっきり言って100%園が悪い
マニュアル破って責任回避してこれは擁護不能

28728:名無しの壺さん2013年09月19日 23:15:42

まぁ園長含め幼稚園側が悪いわな

28730:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年09月19日 23:22:20

海があるのに地震きて津波の予想ができないってのはないわな
地元が海の見える場所にあるけど、地震がきたら建物倒壊よりも真っ先に津波にびびるのが普通だし。あえて低地に向かったのは心底謎でしかないな

28731:名無し@まとめでぃあ2013年09月19日 23:23:29

全国ニュースになったみたいだけどあまり詳しく報道されなかったんだな
県内の番組だとかなり詳細に説明してた
犠牲になった園児たちは全員高台に住む子たちで、あの日に限って本来乗る筈のない『海側に向かうバス』に乗せられたんだよ
遺族はそりゃやりきれないだろうね
賠償金の多寡については分からないけど園の責任は明白だと思う

28732:名無し@まとめでぃあ2013年09月19日 23:25:19

正直この問題は詳しい事実関係がわからない俺たちがどうこう言えるもんじゃない気がするね

28733:名無し@まとめでぃあ2013年09月19日 23:27:33

この金額は判例として「こんなミスしたら+証拠隠滅したらこれくらいの賠償金になりますよ」
って記録にしかならんだろ。
幼稚園にこんな資金があるとは思えん。
もちろん遺族側もそれがわかってるはず。

となると、「これからはマニュアルの整備とか社員教育とか手を抜かないでやって」
という意思表示がこの裁判の目的だと思う。

28734:名無し@まとめでぃあ2013年09月19日 23:27:37

マニュアルの存在を知っててそれでも駄目だったらあきらめもつくけど
存在しら知らせてなかったってのはもうアウトでしょ

28735:名無し@まとめでぃあ2013年09月19日 23:31:44

大阪に住んでる俺でも震度聞いたときにこれは津波来る可能性あるなって思ったけどな

28736:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年09月19日 23:32:42

遺族の気持ちを汲みすぎて公平でなくなってる気がする
この裁判長は女か?

28737:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年09月19日 23:35:20

親達の気持ちも解らないでもないが
園長の動転っぷりも含めて何か色々、痛ましいとしか…。

外野が賑やかなことと思うが、関係者一同が今後
亡くなった園児たちを静かに悼むことができますように。

28738:名無し@まとめでぃあ2013年09月19日 23:40:39

斉木教朗という名前から女を連想する?
あと最初は園側が証拠を隠してて
高台の幼稚園から海沿いの低地へ送迎バスを~という情報を被害者側が得たことで、園がようやく認めたという話だったっけ?

28739:ああ2013年09月19日 23:52:29

金金言って保護者を批判してるやつらは何なの?
自分の親や子供、兄弟が同じ目にあってもそんなこと平気で言える?

そもそも保育所やなんかは、金をもらって子供を預かっている以上、保護する義務があるんだよ
例えどんな理由があろうと、最善の処置をせず、見殺しにしたなら罪を背負うべき。金が払えないなら、ムショで償え
保護者は金が欲しくて裁判してるわけじゃないだろ

28740:名無し@まとめでぃあ2013年09月19日 23:53:51

とにかく、信頼できる状況の情報源無しで云々言うべきじゃないな。
報道やスレの情報は錯綜しすぎてる。

28741:名無しさん@ニュース2ch2013年09月19日 23:54:25

これで園側を責めてる奴らって想像力の無い盆暗なんだろうな
特に結果論だけでそのまま園に留まっておけば良いとか言ってる奴が最悪

28742:名無し@まとめでぃあ2013年09月19日 23:55:44

当事者じゃないから何とも言えんな

28743:名無し2013年09月19日 23:56:30

園に残ってたら助かった。何故海辺に子ども達を連れ出した

28744:名無し@まとめでぃあ2013年09月19日 23:57:53

正直あの未曾有の震災の中、ただ子供たちを思えば親元に届ける判断をするように思う
なぜ海沿いに向かったんだという疑問はそのままなぜ多くの住民が津波になんの危機感も抱かず死んだという疑念に繫がる故に、私は園に呵責を求めるのには限界があるように思う

正確な情報は知る由がない、ゆえに原発もこの事件もどうとは一概に言えないし、異常な状況のなか人の判断力には限界があるだろうと思う

28745:名無しさん@ニュース2ch2013年09月20日 00:04:35

園長→園児を全員さっさと帰してあがりたかった。
運転手→内陸行きのバスを出さず1台に全員乗せて回った。
  海側の園児を送り届けた後に避難所でもあった直下の小学校に
  寄って、そこから歩いて高台の幼稚園に戻ることはできたが
  さっさとバスを園に持って帰って自分も早くあがりたかった。

聞きかじった話を総合するとこうなった。金曜の午後だし。

28747: 2013年09月20日 00:04:56

最後のコメント辛すぎる…

28749:名無し@まとめでぃあ2013年09月20日 00:07:26

これは理不尽ではなく妥当だな。
これが許されるなら、東電も許される事になってしまう。

※28744
問題は、緊急時のマニュアルを職員に配布しておかなかった点にある。
これは異常な状況ではなく、平時の状況の話だ。
平時の状況で、正しく判断し、やっておくべき事をやっておかなかった為に、緊急時に悲劇が起きた。

東電が、電源設備を屋上に移設しろと政府から要請があったにも関わらず無視し続けた結果、津波が来た際に電源が落ちて炉心融解してしまったようにな。

緊急時の問題ではなく、これらは平時に問題があったんだよ。
だから当然、責任を問われるべき。正常に判断できる状況で、正しい判断をしていなかったんだから。

28750:名無し@まとめでぃあ2013年09月20日 00:11:47

※28741
想像力が貧困なのはお前。
これがもしマニュアルを平時からちゃんと職員に配布しておいて、そのマニュアルどおりに従った結果、園児達が死んだとするなら責任は問われていない。
やるべきことをやった上で死んだんだから。

事実、避難所が津波に飲み込まれた地域では、その責任を問われるような事は起きていない。
緊急時のマニュアル通りにやった結果死んだんだから、誰の責任でもない。

平時の時にやって然るべきだった事をやっていなかった点が問題なんだよ。結果論なんかじゃない。平時の時点で既に問題があったんだ。

28752:名無しさん@ニュース2ch2013年09月20日 00:24:51

この幼稚園のみならず、災害時・有事の時のマニュアルが学校と保護者で連携取れている場所なんて少ないと思う。んでそれは良くないと思う。
携帯番号だけ把握してればいいくらいの考えが多すぎ。つながらなかったらどうするんだよって思う。

28755:名無し@まとめでぃあ2013年09月20日 00:39:16

当時宮城住みだったがあの揺れは津波を容易く想定できた。パニックになるほど建物が倒壊し、人が血だらけみたいに世紀末な状態では無かったが故に地震が治まり落ち着くと津波なんてこないだろみたいな楽観的なことを言う人が結構出てきてた。そういう人達が津波に飲まれて死んでいったんだと思うし幼稚園の職員達にそういう人達が多かったんだと思う。

28756:ゆとりある名無し2013年09月20日 00:39:39

誰も予想できねーよあんな津波
もう親が自宅で自己責任で面倒見ろや
結局金が欲しいだけだろ裁判裁判裁判。

28757: 2013年09月20日 00:46:58

まあ民事なので…支払い義務はねぇですよ。

気持ちは半分半分だな。
親御さんの気持ちもわかるし、幼稚園の対応も分かる。

とにかく想像を絶する災害だったのだから。

望むらくは、この賠償金を復興に役立ててほしいよ。

28758:名無しの日本人2013年09月20日 00:49:09

お前ら避難訓練嫌がるんじゃねぇぞ

やらないってとこはやりたいと伝えろよ
あるいは自分たちだけでも練習しとけ
マニュアルの確認も忘れんな

俺は常にそうしたことを想定しながら自宅警備してる

28761:名無し2013年09月20日 00:52:30

ない金は払えないだろw
0からどう捻出すんだw

28767:名無し@まとめでぃあ2013年09月20日 01:28:55

予見のことを予知や断定だと思ってる奴がいるが、これは過失の前提になる予見可能性のことで、ヤバそうな結果が想定できたらそれを避けるような行動をとらなければならないってはなし
地震があったら津波が来るかもしれないのは常識レベルで、それを想定できた園長はこれを避けるべき義務があったのに、それに反してバスを出した点が過失
賠償額は平均生涯年収×人数がベース

28776:名無し@まとめでぃあ2013年09月20日 02:04:35

「バスの近くにいた人は」って、部外者が感情論だけで煩すぎ
困ってる人がいたら助けるのが当たり前なら
戦争地帯でも行ってたくさん人を助けてこいよお花畑の偽善者共

28777:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年09月20日 02:11:23

被災地の人間じゃないから、こういう時はなんともいえない。
けど、正直、子供と若い人は亡くなってほしくなかった。ひとりも。

28779:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年09月20日 02:22:57

米28757
本当に、やりきれんわ

正直こんなに大きな津波が来るって思えた人はどれだけいたんだろうか…
津波警報もきちんと放送できていたところとそうでないところがあったみたいだし当事者じゃなければ分からないことが多すぎる

28780:名無し@まとめでぃあ2013年09月20日 02:45:34

地震は予知できないが、あの地震の後に津波が来ないとは言い切れない。三陸に住んでいれば尚更だ。
数日前の津波が数10cmだったと言うが、当日の地震は3分間揺れ続けた異常さだった。
高台の幼稚園から、わざわざ低地へ降りたのも重大な判断ミスだし、園児宅に行ってみて誰も居なかったら結局引き渡せないのにどうするつもりだったんだ。
バスの運転手は津波で車外に流されたらしいが、人様の面倒見られる状況じゃなかっただろうな。
帰宅させる指示を出した側の落ち度は否定できない。

28786:名無し@まとめでぃあ2013年09月20日 04:00:46

あの大津波はだれも予見できなかったというが、あの地域は津波のメッカだぞ
さすがにこの前のは巨大すぎたが、町が壊滅するほどの津波なら数十年ぐらいで起きている
故に高台から降りるなんてまず選択肢に入れてはいけない。ラジオ等で確かな情報を手にするまで高台で待機が鉄則だろ
それをわざわざ降りて、その上運転手が子供置いて立ち去ったってんならこれはもう当然の判決だろ

28790:名無し@まとめでぃあ2013年09月20日 07:31:41

まず高台の子だけ家に帰せばよかったのにね
でも平日のあの時間だし、保護者が不在の家もあっただろう
家の前に置き去りにしたとして何かあったらどうする気だったのかな
どう考えても園待機が正しい判断だったと思うよ

保護者に責任があるとしたら、
緊急時の対応がしっかりしているかどうかを見抜けなかったことかな
今度から入園説明会で「緊急時のマニュアルは存在するか、
職員全員に周知されているか、避難訓練などは実施しているか」を
質問して見極めないといけないね

28796:名無し@まとめでぃあ2013年09月20日 09:17:13

そもそも想定外の津波っていう、行政の言い訳を鵜呑みにしてる奴が多すぎる
あの地域は百年に一度はあの規模の津波がくることがわかっていた場所で、予算の問題があって中途半端な対策しかしてこなかった
自然地理学から言っても、あの大きさの津波は想定内だったし、実際に地方行政には提言もしていて、それに従った地域は巨大な防波堤を建設して効果を発揮してる

28803:名無しさん@ニュース2ch2013年09月20日 11:21:59

幼稚園側の心理としては、責任等の面倒事が起きないように
災害や病気の時は一刻も早く園児を親元に手放したくなる

完全に裏目に出たって感じの事例だな。

28807:ゆとりある名無し2013年09月20日 11:36:22

これはまともな判決安全管理怠ってるとしか言い様がないわ擁護してる奴はキチガイか馬鹿だな

28808:名無し@まとめでぃあ2013年09月20日 11:37:31

※28796
本当に想定できてるならあんな津波がくる場所に住まわせないだろ
本当に危ないと思ってるなら力づくでも移動させるだろ
何人亡くなったと思ってるの?
想定外の人の方が多いんだよ、死亡者・行方不明者の数でわかれよ
想定してる人だってまさかここでくるとは思ってなかっただろ

28812:名無し@まとめでぃあ2013年09月20日 12:30:59

あんな、大きな津波が来ることは想定外だろうけどでかい地震の後に津波が来ること自体は予想できるでしょ。だから万が一を考えて高台の幼稚園で待機させるのは当然しなければならない処置だよ。

28813:名無し@まとめでぃあ2013年09月20日 13:03:13

>斉木裁判長は判決で、「(当時は)約3分間にわたって最大震度6弱の地震を実際に体感しており、ラジオなどで大津波警報なども出ていた」と、十分に予想できたとの見方を示した。

津波で死んだ3万5千人は、そんな容易な予想さえ出来なかった馬鹿だと?

幼稚園にある程度責任があるのは当然だが、判決の根拠がおかしい。
こんな曖昧な根拠で判決を出すとはさすが地裁。

28824:名無し@まとめでぃあ2013年09月20日 15:01:51

↑の人へだけど流石にそこまで亡くなってない2万人弱ぐらい。それに津波にのまれた大半は足腰の立たないじいちゃんばあちゃん達で若い人達はほとんど生き残ってる。テレビでは不運にも若くして亡くなられてしまった人を取り上げがちだから老若男女問わず亡くなったみたいな印象を植え付けられるけど実際は違う。停電の中でもみんなワンセグやらラジオやらで情報集めを真っ先にしてたし俺もそうした、あの地震で何の情報も得ずに無闇に行動を起こすなんてありえない。例え孤立無援でも田舎は車社会だから通勤車のカーステのスイッチ入れればすぐ情報を得られた状況である以上致命的なミスを犯したと思う。馬鹿かと問われれば馬鹿だと思う残念ながら。

28841:名無し@まとめでぃあ2013年09月20日 18:22:55

※28808
だから想定があってもそれよりも利便性や土地利用を優先したってことでしょ?
個人のレベルなら認識の甘さはしょうがないと言えるけど、予算を組んで対策を行う行政まで同じになっちゃまずいだろ
だいたい日本の国土の中で津波や土砂崩れの恐れが無い土地なんかかなり少ないんだから、想定出来ていても、移動もなにもないんだよ
普段から居住地の災害の危険を意識する必要はないけど、どういう危険があるのかは日本に住む以上、知識として知っていないと自分の身を守れないってことだと思う

28903:名無し@まとめでぃあ2013年09月20日 23:39:06

わざわざマスゴミの前で子供の写真持って演説してる時点で世間から同情を買って金目当ての為にやってるようにしか思えないわ

28916:名無し@まとめでぃあ2013年09月21日 01:06:15

前日すげーショボい津波があったからあの日も大したことないだろうと思ったぞ。
おれは当日たまたま営業にでてたから助かったけど。
マニュアルを職員に配布していなかった点だけは園側のミスだと思うけどね。

29018:名無し@まとめでぃあ2013年09月21日 19:36:43

マニュアルを遵守しなかった時点で園の責任

社会に出てる奴はわかるだろ

金金言ってるのは責任の取り方を知らない感情バカ

29089:名無し@まとめでぃあ2013年09月22日 01:53:25

やはり、裁判制度を根本的に変えないと、
この国はおかしくなると思うよ。

責任とか。

29257:h2013年09月23日 02:05:47

助けられる状況なら誰か助けただろうが
一人も助け入らなかったということは
そういうことなんだろう
察しろよ
けれど親元に送りたいというのは
さっさと引き渡して責任下から逃れたい
ともとれるんだよね
園側にも過失はあったと思うよ

29267:2013年09月23日 02:59:18

宝くじで20億円間も無く当てる
最高だ

30428:名無し@まとめでぃあ2013年09月29日 12:12:46

正直リアス海岸が始まる牡鹿半島以南で津波が来るなんて
仙台在住のこのおれの目ですら見抜けなかった一生の不覚
しかし、その場の最高責任者はパニックになることは許されない
無能な責任者は存在が犯罪

30851:名無し@まとめでぃあ2013年10月01日 17:58:03

こんなもん園側に責任があるのは間違いないのよ。いくら置かれてる状況が悲惨で気が動転していたといっても、子供を預かる立場にあるんだから。どの程度の量刑になるかは難しいところだと思うけど。
問題は、判決部分において「あの津波は予測できた」とかいうトンデモ理論が出てきたこと。みんな予想できてたら死者は半分以下になってたよ……所詮地裁かー、と嘆息せさるを得ない

31778:名無し@まとめでぃあ2013年10月07日 02:41:08

遺族の気持ちもわかるけど・・・

異例中の天災なのだから、しょうがなくないですか?

あんな、想像を超えすぎてる巨大地震に正しい判断なの誰もできない!

お子さんを亡くされた悲しみもわかりますが、自然災害で亡くなられたの

だから、誰か人に責任を負わせるとか、管理体制が悪いを上げ足を取り裁判を起こすのも間違ってるような気がします。

正直、結局金かよ・・・・と思い、逆に残念にしか思わない。

大切なお子さんが誘拐されて遺体をバラバラにされた遺族すら

1億円以上の損害賠償などとってない。

たくさん地震で亡くなった方にも、幼稚園じゃなくても子供はたくさん

亡くなってる!その方に失礼過ぎるだろ!!

自然災害より、もっと残酷な死を突き付けられた遺族の気持ちにしては

こんな損害賠償は、公開処刑されてるようなもんです。



31783:名無し@まとめでぃあ2013年10月07日 03:34:03

園長が自殺しないか、心配・・・・

年齢関係なく尊い命が奪われるのが悲しいので、これ以上・・・・

32634:2013年10月12日 00:19:10

当時、その親達はどこで、何をしてたんだろ?幼稚園って保育園と違って2時くらいまでだよね?気持ちは解るし言い分も解るが、果たして自分達はその時どうだったんだろな?
東電は大津波は予想出来ないのは当たり前で園長は予想出来る?
賠償金はすべて今後こんな事が起きないようにする為に使われる事を祈る。

33615:名無し@まとめでぃあ2013年10月18日 12:40:30

誰が悪いとか周りが騒ぎたてたところで焼け死んだ子どもたちは帰ってこない。

親達は、助かるはずの高台から離れて、救助もされず泣き叫びながら焼け死んだ我が子を思うと普通の親だったらだれでもこんな状況許せないだろ。IFを考えられなかった園に対して。

金ほしさに裁判する親なんていねーよ。
罪の重さを感じさせる手段が金しかなかったってことだよ。

36502:名無し@まとめでぃあ2013年11月03日 08:29:00

バスの運転中津波情報をどうやって知れるのでしょうか?
大地震を経験しても、次は津波の危険だ!
と、わかる人はほとんどいない。
巨大地震で動揺したり興奮状態なはず。
冷静な判断・対応などできるはずがない。
ましてや10メートル以上の津波など誰が想像できるでしょうか?
この裁判はとても不可解である。

38609:名無し@まとめでぃあ2013年11月11日 21:48:38

ガキをおいて逃げんなや

ガキを連れて避難した方が優先して
ヘリとか飯にありつけるんじゃね?
とゲス思考をイイ方に使って欲しい

46727:名無し@まとめでぃあ2013年12月12日 19:36:52

警察官でもレスキュー隊員でもないただの幼稚園の職員に
そこまで求めるのは酷だ
未曾有の大災害の中であっても自分の命よりも子供の命を優先しろって?
お客様神様思考も大概にしろよと思う
役場で死ぬまで叫び続けた職員は立派だが誰もにそれを求めるから日本はブラック国家なんだよ

46733:名無し@まとめでぃあ2013年12月12日 19:58:28

>>29257
過失があった事と高額の損害賠償を求める事は違うと思うんだがな
この理屈だと、バイトしてて量産品のコップを割ったら1億円で弁償!なんて事にもなり得る
過失の大きさに応じた額が妥当だと思うけどね
働き盛りの夫が過労死で死んだなどという場合と違って、働いてもいない園児の命にそんな価値はないだろう

46736:名無し@まとめでぃあ2013年12月12日 20:12:54

>>28739
大切な人が死んだ時には精神を病んで何もする気力がわかなかった
金銭的賠償とかそんな事を考える余裕はなかった
だからこそ、震災後大した時間も置かずに訴訟に踏み切ったこの保護者達には
子供への愛情は感じられない
子供を金儲けの道具としか見ていないんだろう

50209:名無し@まとめでぃあ2013年12月29日 03:37:35

リーガルハイ見てたら高額な賠償金も当たり前のように感じるようになってしまった。

51107:名無し@まとめでぃあ2014年01月03日 04:25:24

一人当たり4425万円か。
100%落ち度がある場合だと損害賠償は8000万~1億超だから想定外の津波だということも考慮しての判決ということで妥当だと思うけどなぁ。
園児らの生命を守るべき立場にある人間が、何の危機管理もせず、いざという事態にパニックに陥って自分の身の安全のみを優先させることに落ち度がないというコメントには賛同しかねるね。

65866:名無し@まとめでぃあ2014年03月11日 19:07:35

地元民だから正確に伝える。

防災マニュアルでは幼稚園待機だが、園長が一人でファイルしてあって従業員はマニュアルの存在自体知らない。
当日は雪も降り、園長独自の勝手な判断で子供を返せと指示があった。
バス運転手はそれに従うしかなく車を走らせた。
高台の幼稚園から、海側に順番にいつものルートで走り、若干山側近くになった時に一気に津波に飲み込まれた。
津波に飲み込まれた瓦礫や車や家などと一緒にグルングルンとバスはおそらく回転しながら巻き込まれたはずです。
運転手はその中、車から放り出されたとなってますが事実は解りません。(本人のみ)
当然その後、津波火災が始まり、付近一帯は大火災です。。
当時、『助けてー』と聞いた人が仮に居たとしても誰もどうにも出来ないでしょう。
津波が何度も押し寄せている中、津波火災が起きてる中・・・
バスすら見えない真っ暗な状態、そして瓦礫や車や家が流されてる状況、現実はどうしようもないはずだと思います。
バス運転手は助かりましたが、ご自分の奥さんもバスに居て見つかっておりません。

園側=園長に責任があるのは明白です。

大川小学校も明らかに人災です。


74215:名無し@まとめでぃあ2014年04月27日 15:28:57

「未曾有の大災害だ」と主張して援助を受け
「予見できた」と主張して賠償金を得る
合理的ですね

88065:名無し@まとめでぃあ2014年06月26日 14:37:43

↑74215
お前みたいな浅ましい奴にも言えるけど
金目当てって言ってる馬鹿はこの幼稚園に賠償金1億7700万円を
支払えるだけの余剰資金があるとでも思ってるんだろうか。

大企業相手取ってってなら分かるが、潰れた幼稚園相手取っての
賠償金なんてまともに払われるわけねーだろ。
金目当てじゃないって少し考えれば分かるのにこういう
糞みたいな正義感振りかざす無知なアホのせいでいわれない批判に晒されるんだから、保護者は本当に可哀想だわ。

106253:名無し@まとめでぃあ2014年09月08日 16:33:51

日本人は平和ボケしすぎ。
津波ぐらい予想しろよ。

111251:名無し@まとめでぃあ2014年09月28日 10:44:02

裁判長様は津波は予想できたと仰っておる
つまり死んだ2万人は大バカ、生きている価値は無い、だから死んだということですね

126488:名無し@まとめでぃあ2014年12月04日 01:27:25

園長「津波が来るとは思わなかった。」 ← まあ、わかる
園長「運転手だけ戻って来たけど、園児たちの救助はなしで。」 ← は?通報くらいせえよ
園長「親御さん達からめっちゃ問い合わせ来るけど、嘘の説明するで」 ← あのさぁ・・・
園長「園児たちは行方不明です(バスの場所知ってます^^)」 ←・・・

10時間後、横転したバスに取り残された園児たちは焼死


これでも天災だから仕方ないってか?

126508:名無しさん2014年12月04日 06:32:45

普通はあれだけの大地震が来たなら、まず情報収集するだろ。
これはどうにも養護しようがない。

※111251
高台から海に向かうのと、海側から高台に逃げるのでは状況がまったく異なりますが。

126684:名無し@まとめでぃあ2014年12月05日 01:44:46

裁判では、「大地震のあとなんだから、(高さの大小は関係なしに)漠然と津波の存在を想定して通園バスや職員の自家用車のラジオなどで情報収集しろ」といってるだけで、10mの津波を神の如く予知しろとは言ってない。
その時点で事実とネット上の議論が噛み合ってない。

186453:いまひ2016年04月08日 14:40:05

当時はあんな凄い津波が来るなんて誰も想定できなかった訳で。だから1000年に1度の津波と言われ、たくさんの人達が死んだんだな。園の方もラジオで情報収集するべきだったって事だけど、どの位の人達がラジオで情報収集したのだろうか?後出しジャンケンで、アレすべきだった、コレすべきだったって、終わってから云うのは良くない。、

198728:子供の値段2016年10月27日 17:54:27

こんなんただの金たかりだべや笑
子供死んだしせっかくなら金ふんだくろうとする糞親。
自然の力に正常な判断できるわけないべや。
裁判長もカスだな。

198875:2016年11月01日 22:45:46

金以外に裁判で決着つける[モノ]がないことを知らない奴がいるんだな
そして園の過失責任を問うのは妥当ではないと「感じてる」連中の感情オンリーのくだらないコメ
そもそも津波がくる前提だから堤防までつくってんだろ
危機管理が日常で平和ボケしてたことなんぞ理由になるかよ
これを許したら東電も、って当たり前だわ
東電も地震による津波被害ははなから想定済みで、堤防もつくってたし、それを超えて水が入ったときのために、自家発電機を「高所」へ設置するマニュアルだった
なのに「低所」においてたから発電機が水かぶって機能しなくなり、あの様になったんだから
園擁護するやつは東電批判もすんなよな
あと金金いってるやつは、裁判で賠償金が認められたからって実際その額がしはらわれると思ってんの?www
判例に数字残すことに意味があることすら分からないとか

198877:2016年11月01日 22:55:23

>198728
東大生とか医者とか企業経営者ならなかなか高いよ
今後稼ぐはずだった年収分が加味されるから
命の値段はそれぞれ違うって知らないの?
タンパク質と水の塊としての人間の価値以外に、社会的価値ってのが社会性動物である人間にはあるからさ
いやなら人間やめてジャングルにいきな
弱肉強食の世界で裸一貫なりあがればいい
まぁチンパンジーに食い殺されるのがおちだろうけど

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244963件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ