​​

戦国武将で一番過大評価されている人物と言えば?

戦国武将で一番過大評価されている人物と言えば?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 01:22:28.50 ID:nAhI2v1L0
毎日仏壇の前で拝んでるばあちゃん、あれセーブ?
戦国武将で一番過大評価されている人物と言えば?
引用元:戦国武将で一番過大評価されている人物と言えば?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1379594984/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 21:49:44.16 ID:6qLgQZw90


真田信繁


http://ja.wikipedia.org/wiki/真田信繁



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 21:50:13.11 ID:etkvAbEA0


伊達政宗


http://ja.wikipedia.org/wiki/伊達政宗



6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 21:51:13.17 ID:YaogHtlC0


前田慶次


http://ja.wikipedia.org/wiki/前田利益



9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 21:52:04.28 ID:6qLgQZw90


たしかに前田慶次も信繁に並ぶほどの過大評価だな



10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 21:54:17.83 ID:pv1rtYht0


やっぱり信繁って書く奴の鬱陶しさはすごいな

22:ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 :2013/09/19(木) 22:01:01.01 ID:wNor2kNp0


>>10
信玄の弟のほうと間違えやすいからな。
でも武田信繁も大概ちゃう?
でも真田昌幸があやかってるから、やはり名将だったのだろうか?




11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 21:54:47.18 ID:xodvh3ZE0


前田慶次の過大評価はほぼ原哲夫のせいじゃね
竹中半兵衛


http://ja.wikipedia.org/wiki/竹中重治



12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 21:55:39.28 ID:o2XT7ghQ0


山内一豊

15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 21:56:46.69 ID:RCMJqa2G0


>>12
あ?
お前相撲大会誘ってやろうか?



http://ja.wikipedia.org/wiki/山内一豊



13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 21:56:35.89 ID:b/ZxzqOx0


義……ではないでしょうか



21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 22:00:28.84 ID:kaPTQXMb0


過小評価は今川義元だな
どこでも阿呆な公家みたいに描かれてるし


http://ja.wikipedia.org/wiki/今川義元

23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 22:01:46.57 ID:4/b/q6Qm0


>>21
光栄のせいだな
信長の野望なんてタイトルにしやがって


29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 22:04:07.36 ID:pv1rtYht0


>>21
最近は再評価の流れが大きくなってるけどやっぱ過小評価といえばこの人だよなぁ




31:ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 :2013/09/19(木) 22:04:39.67 ID:wNor2kNp0


川中島の戦犯、山本勘助を許すな。


http://ja.wikipedia.org/wiki/山本勘助



32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 22:05:49.09 ID:GX1PfiZM0


長宗我部盛親


http://ja.wikipedia.org/wiki/長宗我部元親

33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 22:07:04.63 ID:4/b/q6Qm0


>>32
評価されたとこ見たことないぞ
四国だと評価されてんの?




38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 22:12:25.97 ID:x8PTUmjR0


地元で大友宗麟に力入れてる理由が分からない


http://ja.wikipedia.org/wiki/大友義鎮



40:ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 :2013/09/19(木) 22:13:25.31 ID:wNor2kNp0


どう考えても前田利家やろ。

前田慶次は有名だけど、詳細はくわしくないし、
真田幸村も徳川を苦しめたのは事実。

だけど前田利家は織田家の重臣が秀吉以外ひとりでも長生きしてたら、
五大老や百万石は実現しなかっただろ。


http://ja.wikipedia.org/wiki/前田利家

42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 22:14:09.07 ID:HPmJRnCB0


>>40
前田利家ってアッー!な関係でのし上がったんだっけ?


49:ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 :2013/09/19(木) 22:18:48.17 ID:wNor2kNp0


>>42
信長時代は中間管理職程度。
柴田、丹羽、池田などの重臣が相次いで死に、
堀、蒲生などの若手実力派大名も天下統一後、死に、
残った織田家のそこそこの有力家臣が利家。




47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 22:17:56.87 ID:mdwssALC0


前田利家っていつでもどこでも日和ってるイメージしかないな

50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 22:18:56.57 ID:lFfAffro0


>>47
甥のアダルトチルドレンが大暴れしてるからな・・・




68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 22:32:08.68 ID:AhRf+9ED0


前田利家は槍の名手だろ
今川義元は信長がたまたま運よく勝ってなければ
天下統一したろうな

スレ的には家康だな

72:ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 :2013/09/19(木) 22:38:47.83 ID:wNor2kNp0


>>68
利家だけが槍の名手ちゃうやろ。




46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 22:17:23.18 ID:QeYP+6Yz0


戦国時代って何であんなに教科書だと扱い軽いの?
2ページぐらいしか無いよな

51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 22:18:59.30 ID:4/b/q6Qm0


>>46
なんか歴史的に重大な出来事あったか?鉄砲伝来と朝鮮出兵ぐらいだろ



52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 22:19:21.09 ID:HPmJRnCB0


>>46
そりゃ時間的にはたったの50年かそこらだからな


57:ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 :2013/09/19(木) 22:23:37.72 ID:wNor2kNp0


>>46
戦国時代は重要やで。
応仁の乱をきっかけに今までの秩序は崩れて
信長、秀吉の天下統一事業によって日本の基礎ができあがった。

いわゆる「日本的な文化」というものは室町、戦国期に源流がある。


65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 22:31:21.57 ID:pv1rtYht0


>>46
全国そこかしこでそれぞれの大名が色んなことやっとったけど日本という尺度では非常に見づらいからな
メイン視点が定まらない以上中々ね
だからメイン視点が定まった江戸からはページ数も多くなってる
秀吉時代も定まっとったとは言えその後徳川200年分の都合のいい歴史にされてるので検地刀狩みたいな大枠の大枠くらいしか確実載せてもオッケーみたいのがない




54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 22:20:24.54 ID:kaPTQXMb0


斎藤道三


http://ja.wikipedia.org/wiki/斎藤道三

56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 22:21:30.11 ID:HPmJRnCB0


>>54
十分すごいと思うけど
息子に負けたから?




58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 22:25:55.75 ID:BC6XKyPz0


道三は国人衆の扱いに失敗した間抜け

って言い方もできなくはない



61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 22:27:33.07 ID:RCMJqa2G0


宇喜多秀家(の泳力)

関連サイト様
泳げよ宇喜多秀家

「宇喜多備前中納言八郎秀家、豊臣家の御危機を聞き、八丈島より
泳  い  で  参  っ  た  !!!」



70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 22:35:16.05 ID:48rpV/wn0


信繁ってその辺の木っ端武将だったのにマグレで家康追い詰めちゃったせいで
徳川の株保つために徳川自身が持ち上げちゃったのが過大評価の発端じゃね

73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 22:39:48.15 ID:HPmJRnCB0


>>70
真田家だったってのが嘘ならそういうのもあるかもな




74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 22:42:32.09 ID:Oec0RD8l0


そもそも残ってる資料がどれもこれも面白おかしくするためにやられた方も大将首に迫ったとか自害を覚悟させたとかの描写が多いから

78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 22:50:39.39 ID:mh1rew0cO


>>74
そういや家康って何回も自害しかけたり遺書書いたりしてるよな
三方原の時とか
本能寺の時とか
持病のデキモノが酷くなった時とか
大阪の陣の時とか


83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 22:54:29.97 ID:x8PTUmjR0


>>78
それ以前にも
人質でたらい回しだったり親父が暗殺されたり
一向一揆で家臣が出奔とかに悩まされたり




76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 22:49:05.14 ID:r/mGgQe5P


伊達政宗

北条を裏切り、死刑囚の服着て、秀吉に土下座した男。

77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 22:50:13.71 ID:HPmJRnCB0


>>76
年取ってからは徳川に媚びるために相撲馬鹿のフリしてたとかな


81:ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 :2013/09/19(木) 22:53:09.50 ID:wNor2kNp0


>>76
伊達政宗が仙台を開墾しまくったおかげで、
米どころになったんや。
江戸に出回る米の大半は仙台米っていうくらい生産力が高かった。




80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 22:53:03.60 ID:2qY88BxU0


立花宗茂、直江兼続、真田昌幸は過大評価の典型ですね
昌幸なんて田舎領主だからあれだけ出来たのであって
「都に近いor広大な領地があれば天下取ってた」なんて無知の妄言ですよ

88:ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 :2013/09/19(木) 22:57:29.12 ID:wNor2kNp0


>>80
>昌幸なんて田舎領主だからあれだけ出来たのであって
>「都に近いor広大な領地があれば天下取ってた」なんて無知の妄言ですよ

そういう風潮あるか?


90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 22:59:42.81 ID:2qY88BxU0


>>88
真田マンセーのアホどもがよく喚いてるでしょ
真田信之は戦上手な苦労人お兄ちゃん!(笑)とか
真田昌幸は天下一の戦略家!(笑)とか


93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 23:02:09.63 ID:x8PTUmjR0


>>88
昌幸ってただの三男坊で養子に出されてたからなぁ
信綱と昌輝が存命だったら歴史に残ってたかどうか




82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 22:54:07.13 ID:r/mGgQe5P


真田幸村は2千の兵で、3万の軍勢を食い止めた。
その3万の兵を率いていたのは、徳川家で二番目に頭の良い人物である秀忠。

84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 22:55:06.79 ID:2qY88BxU0


>>82
頭が良い=戦が上手い
ではないからね
つーか徳川家で二番目に頭が良いってどこソースだよ




85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 22:55:19.31 ID:Oec0RD8l0


伊達政宗はローマ法皇に援軍頼んで一発逆転を狙ったくらいだろやったことといえば



91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 22:59:43.49 ID:x8PTUmjR0


政宗の曽祖父も大概だと思う
息子を上杉氏の養子に養子に送り出そうとして嫡男と喧嘩したりしてるし



92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 23:00:41.15 ID:r/mGgQe5P


過大評価1位は伊達政宗
過小評価1位は今川義元

異論ある奴は単なる知識不足。

94:ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 :2013/09/19(木) 23:04:36.72 ID:wNor2kNp0


>>92
伊達政宗を過小評価しすぎやろ。
江戸時代の伊達家は前田家、島津家にならぶ有力大名やし、
当時の宣教師いわく「実質将軍に次ぐ人物」という評やで。


102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 23:12:01.92 ID:r/mGgQe5P


>>94
対秀吉戦から逃げ回り、朝鮮出兵から逃げ回った。

番長の威を借りて、威張り散らす子分のチビみたいなイメージ。


105:ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 :2013/09/19(木) 23:13:44.96 ID:wNor2kNp0


>>102
アンチ伊達政宗は関ヶ原で思考が止まってるイメージ。
たしかに関ヶ原以降は江戸時代だけど。




96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 23:05:48.27 ID:2qY88BxU0


つーか今川義元なんて十分再評価の動き出てるし
今更「義元は過小評価!」って化石かよ

107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 23:14:27.48 ID:r/mGgQe5P


>>96
いや、未だに今川義元は金持ち息子のデブって思ってる奴多いよ。




98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 23:07:30.79 ID:UbLbuGleO


真田は小領主のわりに武田滅亡後、織田から豊臣と主君を変えつつ北条、徳川から領地を守った
政略家ともいえる
関ヶ原から真田丸やら、籠城戦にも秀でているし
戦略的には真田家を二つに分け家系と家名を守ったところも上手い

真田幸村が謀将で真田紐を売り歩く商人が実は忍者で情報を集めていたとか、戸隠流忍者がいるからありかな



99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 23:08:06.24 ID:RCMJqa2G0


経緯はどうあれ最終的に家を大きくした奴は評価されて当然、
逆に家を潰した奴は低く見られて当然だと思うんだ



106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 23:14:23.68 ID:2qY88BxU0


大勢力との対立を事前に回避するのも才能だと思うがね
ただ政宗は直前すぎる
あいつはアフォだ

108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 23:15:24.56 ID:tfpQO1TP0


>>106
じゃあ戦争までしちゃった長宗我部と島津は伊達よりアホだねニッコリ


111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 23:17:09.15 ID:2qY88BxU0


>>108
もちろんアホだろ
長宗我部なんて完膚なきまでに叩き潰されてるし田舎者の典型
鳥無き島の蝙蝠とはよく言ったもんだわ




114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 23:18:49.30 ID:tfpQO1TP0


お前らって後世から見て神の視点でよくもまあ偉そうにアホだのなんだの言えるよなあ



115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 23:19:01.03 ID:UbLbuGleO


前田は丹羽が舵取りを失敗したから、表に出てきたイメージ
やはり、秀吉と利家の信頼関係は篤かったのもあるが、
譜代の武将がいない豊臣と織田からの縁故がある武将の信頼関係が欲しかった徳川の間を上手く生き延びたとか



117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 23:22:02.01 ID:tfpQO1TP0


土佐の偏狭の一郡から出て四国統一した長宗我部が無能なら
戦国時代で優秀なんて両手で数えるほどもいないわなあ
大厳封されてる毛利も上杉も大差ない無能
むしろ大藩で残った伊達とかすげー優秀やな

130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 23:33:14.14 ID:Aw60bnIh0


>>117
無能じゃないけど、世間知らずだな
織田軍と戦って勝てると本気で思ってたし

装備・戦術がまるで違う
鎌倉時代 vs 戦国時代って感じだった


132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 23:35:28.36 ID:tfpQO1TP0


>>130
現代と違って情報伝達も遅ければ文書か絵ぐらいしか伝達もできないんだし仕方ないんじゃねそれは
地方で勝ち続けて最大になればそう思っちゃうのも志方ない
実際北条も長宗我部も島津も秀吉軍と戦争するわけだし




27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 22:03:03.17 ID:Gn/Narb10


コーエーの影響力



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

【警告】外で「白いイヤホン」付けてる奴、ヤバイぞ

バイト先で冷蔵庫にはいった友人がお前らのせいで退学になった。まじで許さん・・・

ダウン症児の平均寿命wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【悲報】寝落ちしたメールで告白されていた模様

アメリカ人JKをホームステイ受け入れしたら・・・www

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

福島第一原発がガチでヤバい事になってる件

【悲報】ひどい理由で会社クビになったwwwwwwww

一食でパスタ100g以上茹でるやつwwwwwwww

【画像あり】写真家がアイスランドを放浪中、旅の途中に撮った写真が凄すぎる・・・・・・・・・・

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

【悲報】ワキガだけどバンド組んだらエライことになったった・・・・・・

スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww

高速の渋滞の最初の方ってどうなってんの?

【速報】友達いない奴は歩く速さでわかるwwwwwwww

【画像あり】宮城県の駅すごすぎワロタwwwwwwwwwwwwww

日本にある超絶リッチなホテルたち(画像あり)一度は泊まってみたい!!!!!!

 イチローのメジャー1年目の成績ヤバすぎだろww 

JCに話しかけしようと思ってイオン行ったらwwwwwwwwwwwww

弟(小5)にPC貸してニコ動見せた結果wwwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

28844:ゆとりある名無し2013年09月20日 18:35:08

戦国時代を生き残っただけでもある程度有能だろ死んだらそこまでだからな

28845:名無し@まとめでぃあ2013年09月20日 18:43:23

徳川家康だろ、日本に引き篭もる道を選択して、海外の圧力に屈した無能開国だの維新だの言っても裏で手引きしてたのは欧米人だからな

28847:名無し@まとめでぃあ2013年09月20日 18:52:47

確かに今川義元てどこでも麻呂系だよな

28851:名無しさん2013年09月20日 19:21:51

全員過大評価で結局全員定位置に収まる

28852:名無しの日本人2013年09月20日 19:25:32

>28845
お前ん中で家康は何歳まで生きてんだよwww

28854:名無し@まとめでぃあ2013年09月20日 19:33:17

ここまで石田三成なし

28858:名無し@まとめでぃあ2013年09月20日 19:48:01

過小評価代表は毛利勝永だろう
一発屋ではあるけど大阪での無双っぷりやばい

28863:名無し@まとめでぃあ2013年09月20日 20:50:15

義元より氏真の方が過小評価度高い気がする
戦国武将としては確かに失格だったけど教養人としては突出していたらしい
天下を狙っていた義元に二代目としての英才教育を施されたんだろうな
施されすぎて武将としての資質を失ってしまったようだけど

28865:名無しる@ふわさん2013年09月20日 20:54:51

コーエーもいろんなのから影響受けてる
ドラマとかがヒットするとそいつの能力上がったり顔が良くなったり

28869:名無し、気になります2013年09月20日 21:17:28

武田信玄は過大評価度と思う
正直武田家が滅亡した原因のほとんどは勝頼ではなく信玄にあると思う
秀吉並みに晩年はひどい

28871:名無し@まとめでぃあ2013年09月20日 21:18:19

本当に過小評価されてる武将はこんなところに名前が出ない

28877:名無し@まとめでぃあ2013年09月20日 21:45:55

長曾我部は別に世間知らずでは無かったと思う。
長曾我部元親の奥さんは斉藤利三の異父妹。
うろ覚えだが、司馬遼太郎「夏草の賊」の冒頭は織田家を訪問した
重臣・香宗我部親泰が元親の嫁を求めるところから始まる。

28885:名無し@まとめでぃあ2013年09月20日 22:51:13

司馬遼太郎なんかソースにしちゃう男の人って・・・

28932:仙台市民2013年09月21日 06:16:06

お前ら何も解ってないわ
第六天魔王信長陣営の最強実働部隊であり後に天下を取った家康をボコボコにした信玄と互角だった謙信が大群で攻めても倒せなかった氏政を撃退した鬼義重が倒せなかった相馬と蘆名が共に組んだ大連合に勝ったのが伊達政宗
つまり
政宗>>>>>相馬&蘆名=義重>氏政≧謙信=信玄>家康>信長
常識だろksg

32215:名無し@まとめでぃあ2013年10月09日 20:11:07

愛知を軸にして東日本の大名は過大評価の傾向が強いな。
鉄砲の普及率は西日本の方が桁違いに上なので東日本は実は全然大したことない。

32552:李常傑2013年10月11日 15:03:23

>28845
家康は日本国内への引きこもりなんて選択していないだろ。むしろ秀吉時代より朱印船貿易を積極的に奨励して、国際貿易による利益だけで秀吉を上回る莫大な遺産を残した程だったはず。

33774:名無し@まとめでぃあ2013年10月19日 10:33:14

長宗我部とか、無名すぎて評価対象外だろ。

コーエーが
「武将を全国にバランスよくちらそう。」
「九州は島津、中国は毛利、ザビエルも入れて・・・・・・、」
「四国の武将って誰?」
「・・・・・知らん。」
「ググったら長宗我部つーのおるで」
「じゃあそれにしとくか。」
つー感じで引きだして来ただけ。

48353:名無し@まとめでぃあ2013年12月20日 14:19:20

国内統制に苦労してる小大名や衰退した三好やっつけて四国制圧ってのも何か締まらんね
全盛期の三好相手だったら長宗我部じゃ無理だったろうなあ

71186:名無し@まとめでぃあ2014年04月09日 15:39:30

愛知の大名が過大評価なら戦国時代は無能しかいない糞時代だな
っていうか戦国関係で持ち上げられてる愛知批判したいだけじゃねぇか

86843:名無し@まとめでぃあ2014年06月19日 21:02:20

さすがに伊達は戦強くないだろ。
世渡りはうまいけど。

102920:名無し@まとめでぃあ2014年08月26日 00:38:00

伊達政宗公の事を悪く言う奴を最近よく見るが、オタは本当にアホだなと思わされる。
お前らなんて戦国BASARAからしか思考をスタート出来ない幼児でしょ?

現代にこそ起業したり馬鹿げた収入を望む人間には最高の模範だと思うんだけどね。

167406:h2015年08月18日 19:39:17

山本勘助って川中島であんなにしくじったのに信玄の右腕って言われてあんなに評価高いんだろうな

169723:k2015年09月10日 15:30:22

いうて東日本の方が有名な大名多いだろ
織田、徳川、豊臣、武田、上杉、今川、伊達、北条
パッと思いつくだけでこんなにいるぞ
西は毛利、島津、本願寺、長宗我部ぐらいしか思い浮かばん

177722:名無し@まとめでぃあ2015年12月06日 20:07:16

伊達政宗の政治能力や土下座能力は本当に評価すべきだろ
早く生まれたら天下取れただの、変な妄言で過大評価はされているけどな

195942:名無し@まとめでぃあ2016年09月05日 19:21:09

戦国は、当時のそれなりの人物達(複数が重要)が評価していたのであれば現代の俺らカスが自分の好みであーだこーだほざくより説得力あるし過大評価も糞もないだろ。大体の奴は俺らと比べたら次元が違うストレス抱えてただろうし、文武両道かねそなえ教養と人望もあったはず。

197086:名無し@まとめでぃあ2016年09月23日 22:53:00

現在でも仙台の過大評価と
静岡の過小評価があると思う

工業生産額 と 人口
静岡4位 10位
仙台26位 14位

205259:名無し2017年03月19日 10:07:32

西も六角、浅井、朽木、京極、武田、雑賀衆、北畠、筒井、三好、長宗我部、一条、河野、浦上、宇喜多、尼子、毛利、大内、山名、一色、畠山、龍造寺、大友、島津、伊東、相良、阿蘇、有馬、秋月、肝付とパッと思いつくだけでも有名大名揃い踏み。
戦国時代は西日本は南蛮や大陸との貿易で国力的には東日本を圧倒してるで

210967:名無し2017年06月22日 17:08:38

蘆名に伊達が勝って、佐竹が蘆名に負けたとか言ってるやつアホ…?
伊達が蘆名に勝ったって言っても盛氏が死んだ後なんだから単純に伊達>佐竹になるわけがないだろ

同じ毛利家でも周囲の大勢力を切り取った元就と祖父が切り取った領土のほとんどを失った輝元を同じに考えてるみたいなもんだぞ

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244972件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ