​​

アメリカの銃社会怖すぎだろ・・・

アメリカの銃社会怖すぎだろ・・・
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 01:22:28.50 ID:nAhI2v1L0
毎日仏壇の前で拝んでるばあちゃん、あれセーブ?
アメリカの銃社会怖すぎだろ・・・
引用元:アメリカの銃社会怖すぎだろ・・・
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1379649445/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 12:57:25.74 ID:kBR9cXXy0


スタバに銃持ち込まないで 全米で新方針、反発も
 【ワシントン共同】
米大手コーヒーチェーンのスターバックスは18日までに、店内に銃を持ち込まないよう客に要請する方針を発表した。同社の直営店舗は全米に約7千店。銃規制反対派からは「二度とスターバックスには行かない」といった反発も出ている。

同社のシュルツ最高経営責任者(CEO)は声明で「店内に銃があると多くの客が不安感を持つ」と理由を説明。同時に「これはお願いであり、禁止ではない」と強調した。19日付の米主要紙に全面広告を出し、顧客に理解を求める。

シュルツ氏はAP通信に銃所持を理由にサービスを拒否することはないと語った。他の飲食チェーンにも影響を与えそうだ。

http://www.47news.jp/CN/201309/CN2013091901000806.html

>銃規制反対派からは「二度とスターバックスには行かない」といった反発も出ている。

頭おかしい



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 12:58:16.20 ID:ECPAKsdO0


>銃規制反対派からは「二度とスターバックスには行かない」といった反発も出ている。

結果的に大成功

192:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 14:55:45.09 ID:lsQ2TjcM0


>>2
言われてみればそうだな




3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 12:58:18.10 ID:O84bx7Vwi


やつらは銃から身を守るために銃が必要って考えらしいな



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 12:59:58.38 ID:mx5Lz/Cf0


銃は必要だろ
銃がなかったらどうやって法律違反で銃をもってる人から身を守るんだよ



6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 13:02:00.76 ID:8WKwTrN10


人を殺す道具を常に持ち歩いてる人がいるというのが怖い



7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 13:03:17.50 ID:mx5Lz/Cf0


人を守る道具だよ



9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 13:06:14.48 ID:jeo4G2UV0


てか、アメリカって銃の持ち歩きも自由なの?
比較的銃規制の緩い国でも自宅保管で持ち歩きは禁止って国が多いと思うが

10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 13:07:11.18 ID:mx5Lz/Cf0


>>9
許可あれば自由
でかいのはかなり自由 小さいのは厳しい


12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 13:08:41.31 ID:H8hX2oZD0


>>10
でかいやつの方が自由なの?
小さいと隠せるからダメってことか?


11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 13:07:15.99 ID:Fm/dCGq40


>>9
州による




14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 13:09:11.32 ID:mx5Lz/Cf0


そういうこと
隠し持てるのは免許がいる

でかいのは結構簡単



17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 13:10:49.02 ID:+Rl+axD60


俺はむしろ銃規制派のロジックが分からん
規制しても治安は良くならないからな

23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 13:14:34.91 ID:crI2me9n0


>>17
現場の野放しの方が治安がいいと思うのか?


59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 13:31:02.68 ID:+Rl+axD60


>>23
銃があれば弱者が平等に力を持てて自己防衛できるだろ?
警察がすぐに来てくれる訳じゃ無いしね




21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 13:13:17.41 ID:2QhX1ZXii


俺もこのニュース見たときアメリカもいよいよだと思った



28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 13:15:45.19 ID:gBOfDKn10


マジレスすると銃は必要だと思うよ
刀狩りみたいなもので政府に抵抗する力を奪われるんだからな



31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 13:15:53.89 ID:mx5Lz/Cf0


まあマジレスすると 規制して一般市民が持つのやめても
犯罪者はなんとかして手に入れてつかう
非武装になるのは一般市民だけになって不安しかねえ

32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 13:17:51.09 ID:Fm/dCGq40


>>31
規制すれば手に入っても使えばすぐに足がつく
だから日本じゃそれほど銃を使った犯罪が起きないし
起きても大体の場合すぐに犯人が割れるわけだ


40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 13:20:02.07 ID:mx5Lz/Cf0


>>32
それは自分の生存を人任せにできるからだろ
自分の身 家族の身は自分で守るって言う思想がないからで
やられたほうが泣き寝入りの状態はいやなんだよ


49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 13:24:07.78 ID:Fm/dCGq40


>>40
そういうことではなく、あくまで抑止力を強化し未然に犯罪を防ぐという観点からそちらの方が合理的だということ
犯罪は完全になくすことはできないが、しょっちゅう起こってそのたびに自衛しなくてはならない場合と、めったに起こらないが自営が難しい場合では
自身が巻き込まれ不利益を被る可能性が格段に変わる
まわりまわって自分を守ることに繋がるわけだ
無法地帯ならばともかく、法治国家とはこういう風にあるべきだろ


54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 13:27:23.92 ID:ek16iT/c0


>>49
それはまだ日本が格差が激しくないからや
アメリカは今日生きるか死ぬかの人がおるからや




33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 13:18:12.80 ID:H8hX2oZD0


でかい方が所持しやすいってのは初めて知ったわ
ハンドガンよりアサルトライフルとかのが所持しやすいと認識していいのか

44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 13:20:43.37 ID:vG1ETmr70


>>33
猟銃だろ
アサルトライフルも単発しか売ってない
拳銃と違って持ち歩けないからな


51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 13:24:46.74 ID:H8hX2oZD0


>>44
そーいや民間用はフル機能削除されてたな
昔ホームステイしたカリフォルニアの家にガバメントと何かリボルバー拳銃があって持たせてもらった事があるがライフル系やショットガン系はなかったから所持の大変なのかと思ってた


45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 13:20:59.24 ID:+tzdLq2i0


>>33
フルオートはほとんどの州で規制


52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 13:24:51.35 ID:mx5Lz/Cf0


>>33
もちにくいもの

小型のショットガン
サプレッサーつきピストル
サプレッサーつきシンガン
高速連射できる多弾ショットガン
軍用の連射できるアサルトライフル
軍用の機関銃

すこしめんどい許可がいる
拳銃
単発のアサルトライフル
大口径狙撃ライフル
単発の大型銃


かんたんにもてるもの
ショットガン
ボルトアクションライフル
22口径などの銃




35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 13:19:16.19 ID:xhc3iF120


大量に出回ってる以上そう簡単に無くならないだろう



39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 13:20:02.29 ID:2x4p48Qd0


じゃあ間とってトンファーにしようぜ



48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 13:24:01.63 ID:FeL7fLjM0


韓国も銃社会だけど普段はパーツの一部を外して警察署に預けて本当に必要な時は取りに行くそうだ
護身という面からはあんまり意味ない気がする



57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 13:29:58.61 ID:OLsBDOvU0


まあアメリカで銃規制は最早不可能だろう。
州同士で法律違うし、何より囚人のジレンマ的な問題が。
自分が真面目に規制に乗っても誰かがこっそり保持してたらと考えれば怖すぎる。



64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 13:34:01.66 ID:/zSg58ky0


アメリカ合衆国憲法修正2条

規律ある民兵は、自由な国家の安全にとって必要であるので、
人民が武器を保有し、携帯する権利は、これを侵してはならない。

67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 13:35:46.58 ID:SYJx/cQa0


>>64
それNRAの連中が良く引き合いに出すけど、銃購入時の身元確認すら反発する時点でただ金儲けしたいだけなのは明らかだよな


70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 13:38:03.49 ID:kQaF2kQ5P


>>67
書いてあんだもん的な




72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 13:39:04.80 ID:HCUa3VYe0


銃社会がこわいっていうけどカナダやスイスもばりばりの銃社会だが
普通に治安もいいんだよな
銃ではなくアメリカ人がこわいのだ

75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 13:40:39.31 ID:Fm/dCGq40


>>72
カナダは知らんが、スイスは銃を使った犯罪が多発したから
銃は訓練時以外は特定の保管場所に集めとく事になってる




77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 13:43:30.27 ID:H8hX2oZD0


スイスってたしか郵便局にそれぞれ個人のSigが保管されてるんだっけ?
郵便局襲ったらすごそうだ

アメリカはアメリカで独立戦争時の民兵の活躍や西部開拓時代の自衛のための銃所持が有効だったから今の銃社会もその考えが根底にあるとかなんとか聞いたことがある



90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 13:51:03.20 ID:TV7+ib120


ガキが妹の頭ぶっぱしちゃうくらい身近にあるような国だもんな
旅行なんてぜってー行かねー

93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 13:54:00.58 ID:mx5Lz/Cf0


>>90
ただしいわ
安ホテルとまったら夜銃声でおきて こわいからぶるって寝れなくて
翌朝 前にある公園に警官きてて 少年ギャングの死体が三つでてきてた

身を守る銃がないと怖くてあんなとこ安心できねえわ
すくなくても無抵抗で死ぬのはやだな




91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 13:53:22.02 ID:W8Xpgdvq0


周りが銃を持ってるから自分も持ってないと不安
国が軍隊を持ってるのと同じだろ

98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 13:56:37.86 ID:k4o4Na8P0


>>91
国レベルならともかく得体の知れない隣人が銃持ってるとか怖すぎるだろ


102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 13:58:05.77 ID:mx5Lz/Cf0


>>98
だから怖いから自分も欲しいってなるんだよ
完全になくすことはできないから 持ってる奴はもってるって状態になっちゃう

いっぺんに銃がきえるなら そりゃ規制したいね
でもそれはないから 自分だけ持ってないのがこわいってなる。




96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 13:55:48.48 ID:H8hX2oZD0


今のアメリカの所持に対する規制がどれくらいのもんか知らんけど車みたいに免許制にして更新義務付けと犯罪歴の確認とかすりゃいいのに
保管法に対する規制の強化とか



105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 14:00:01.16 ID:FeL7fLjM0


隣人の犯罪者だけでなく国家への不信もあるからね
独立戦争の頃と違って民兵が今の合衆国政府をひっくり返せるとは思えないけど

115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 14:03:35.10 ID:kQaF2kQ5P


>>105
まじめにそう思ってる人もいる事はたしかだよ。




107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 14:01:11.36 ID:2fBRutugO


昔の日本の侍が持つ刀みたいな感覚なのかねぇ?

111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 14:02:24.98 ID:mx5Lz/Cf0


>>107
それとは根本的にちがうかもね
刀はステータスシンボル的な意味も強いからね
もって自分がつよくなったきがするって意味では同じだけどね




114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 14:03:30.60 ID:Ir5YM+Ac0


銃社会でも人のこと平気で馬鹿にしたり出来るやつってすごいよな
うらみかったら銃で撃たれてもおかしくないんだぜ



132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 14:15:15.63 ID:mx5Lz/Cf0


理想はみんな放棄して警官とか軍人だけ持ってるだけにしたいけど、
現実はみんないっせいに放棄できず 一部の悪意ある人だけもってる、裏で手に入れる状態になるから
そうなるなら自分も持っていたいって人が多くて
銃の放棄はただの理想論で 実際はむずかしいってことじゃないの?

136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 14:16:07.45 ID:PnW9YOW/0


>>132
パチンコ屋を潰せないのと似てるな


137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 14:16:46.54 ID:W8Xpgdvq0


>>132理想を語ることは出来るけど実行に移すことは出来ない
ってことだな




139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 14:17:22.69 ID:FeL7fLjM0


最近は3Dプリンタ銃なんてもんまで出だしたから違法銃の蔓延を止めることはもう無理でしょ
弾薬の問題はあるけどそっちもやろうと思えばできないことじゃないだろうし





150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 14:29:41.78 ID:6IX0BKOw0


そういや、子供に対する教育ってどうなってんの?
こども用ライフルとかでしっかり教育しとけばいいんでない?
映画とかで憧れ持つのは仕方ないんだから現実を教える機会さえあればいいでしょ。

159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 14:36:21.51 ID:mx5Lz/Cf0


>>150
田舎だと当然のように銃を教えて
都会だといっさい触らせない場合が多いね
銃はこわいもの って層と 実用品として銃は得意って層と 趣味の銃マニアって層で3極化してるよ




152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 14:31:59.59 ID:mx5Lz/Cf0


日本みたいに最初から銃があんまなくて
陸路でばんばんはいってくるなんてことがない国は それでいいとおもうけどね

アメリカはまず大量に銃があって どんどん入ってきてて さらにそれが1大産業で 政治的にも発言力大きくて 銃と生きてきた文化もある。

簡単に廃止ってむずいよなあ。。 どっから手をつけていいんだか
まずは銃企業の援助一切ない政治家が権力とるとか?



168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 14:40:59.74 ID:o5ar7vQv0


神は人を作ったが、COLT社の銃は人を平等にした、とは上手いこというね。銃があればチェホンマンもボブサップもただの人になる。



210:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 15:06:07.51 ID:A/uYXpnt0


「自分の身は自分で守る」
という考えを、少しは日本にも持ち込んでもいいと思うのだけれどな

日本って正当防衛の認定基準がものすごく厳しい。自分の身を自分で守ることもままならない。
あとは災害に巻き込まれそうになっても身を守る行動をとらない。そうやって大きな被害に遭ったら
「行政の不備! これは人災!」。いい加減にしろよといつも思う。

214:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 15:07:54.02 ID:mx5Lz/Cf0


>>210
俺もそう思う
自分や家族の生死を他人任せにするのはどうかと思うね
子供みたいだ。




221:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 15:11:37.26 ID:ADYExk/wO


アメリカって、子供用銃とかも売ってるんだよね
シューティングとかオンラインで相手を倒すアクションゲームとか売れてる国で、まだ思考が未熟な子供にまで銃を持たせるとか何考えてるんだろう
実際、兄が誤って妹撃ち殺した事件とかもあるし

234:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 15:17:02.16 ID:GWSMTf3T0


>>221
ある種の娯楽の一つでもあるんだな
日本でも使い方間違えれば十分人殺しに使えそうな子供のおもちゃとかも
無いわけではないじゃん?
それに兄が妹撃ち殺したとかはあれは親の管理の問題だな

アメリカの銃社会で怖いのはそういう一般人の事件じゃなくて
サイコパス見たいな精神異常者が武器を簡単に持てること
アメリカではフェイクIDがものすごく普及してて
主に日本より年齢確認が厳格な酒場で未成年が年齢偽って入るために
作ることが多いんだけど
大体$100~$50前後で作れていいものは本当に質がいい
安いのはぱっと見でわかるけどいいのはホログラムとかまで入ってて
本物と見分けがつかない
(ここで賢いのはあえて見慣れない違う州のIDを作る所なんだが)
まぁそういう若気の至りで使う分にはまだ許せるんだが
精神異常者や前科持ちとかが作っちゃうとライフルとかならハンドガンよりもかなり
簡単に手に入っちゃうのでそういうのが怖いかな


241:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 15:19:57.31 ID:mx5Lz/Cf0


>>234
犯罪予備軍に銃を渡さないなにか 現実的にはこれが必要なんだよね
犯罪予備軍を見分けたい。
前科は当然として
小動物をいじめる人間はかなり確定でやばいやつだとおもうなおれは


263:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 15:27:14.32 ID:GWSMTf3T0


>>241
俺は規制反対派だが
一般には緩くしつつも精神鑑定を義務付けるとかした方がいいと思う
病院に行って精神鑑定受けて合格したら銃が買えますよ的な
ただ、そんなことしたらとんでもないことになりそうだけど・・・

俺も個人的にいくつか所有してるが
身近に安全な保管場所がないので友人の実家においてある
暇な時に友人やその親父と一緒に鹿とかハンティングしたりしてるけど
そういう趣味としては本当に楽しいんだけどね・・・




225:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 15:14:48.20 ID:ILxgiDrz0


去年コネチカット銃乱射事件で子供が20人も殺されたのに
まだ銃規制しないんだからもうこの先何が起きたって規制せんよ



266:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 15:28:42.24 ID:mx5Lz/Cf0


地味だけど 銃をちゃんと保管して盗まれないようにする。 これが一番犯罪をへらしそうだね

273:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 15:32:34.04 ID:ZSKBm3Uu0


>>266
子供がいたずらして発砲してしまう事故も防げるからな
それと手入れ中に発砲してしまう事故もほんと多い
購入者にトレーニングを義務付けるのも有効だと思うんだよな
今は規制派もNRAも感情むき出しで何でもかんでも反対!って状態だから
そういう効果のある規制も導入できないでいる

無意味な規制を導入したがるのは精神疾患だというコンセンサスが広まらないと


277:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 15:35:36.95 ID:GWSMTf3T0


>>273
訓練はほんとうに重要

持ってる時に引き金に指がかかりっぱなしだったり
ひょんな事で銃口が人に向いてたり
こういうのはちょっとやそっとじゃなかなか直せないんだよね
できれば1週間くらいの講習や訓練で最低限は知っててもらいたい




286:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 15:38:16.71 ID:mx5Lz/Cf0


アメリカで交通事故で死ぬ人数と
銃で殺される一般市民ってどのくらいかな

291:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 15:40:02.52 ID:GWSMTf3T0


>>286
交通事故のほうが圧倒的に多い


305:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 15:46:06.30 ID:ZSKBm3Uu0


>>291
嘘を言ってはいけない
車の安全性が大幅に向上し運転手の死亡が大幅に減ったため
今では銃による死亡者と同じくらいになってる

もちろん死亡に至らない事故の数は自動車事故のほうが圧倒的に多い


308:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 15:47:35.43 ID:GWSMTf3T0


>>305
すまん
俺が持ってたのは年数が違ってたわ・・・


301:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 15:44:15.44 ID:ZSKBm3Uu0


>>286
アメリカで一年間に銃で死亡する人と、
アメリカで一年間に交通事故で死ぬ人と、
日本で一年間に自殺する人が、だいたいおなじくらい




306:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 15:47:05.96 ID:Mz9QBhLTi


アメリカに留学したことがある人はわかると思うが


枕元に銃を置いて身を守るのは当然みたいな空気だからな



321:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 15:56:26.48 ID:hmFhpnL30


どんなに銃所持賛成派が屁理屈こねても犯罪発生率見れば一目瞭然
なんで欧米人ってこういう所で現実を見ないんだろ

323:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 15:57:43.41 ID:ZSKBm3Uu0


>>321
一目瞭然で銃規制の厳しいカリフォルニアが犯罪発生率トップなわけだが?


324:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 15:58:35.19 ID:Mz9QBhLTi


>>321
犯罪が起こる地区はその地区だけを隔離してるからな。




356:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/20(金) 16:25:03.80 ID:+Rl+axD60


競技用や狩猟用の銃なんて対人目的で設計されてないから悪用されれば大型車のほうが危険な場合もある
規制とかの注意が必要なのは対人戦闘を考慮して設計された弾薬を短時間で大量に発射できる軍用銃タイプの銃



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

【警告】外で「白いイヤホン」付けてる奴、ヤバイぞ

バイト先で冷蔵庫にはいった友人がお前らのせいで退学になった。まじで許さん・・・

ダウン症児の平均寿命wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【悲報】寝落ちしたメールで告白されていた模様

アメリカ人JKをホームステイ受け入れしたら・・・www

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

福島第一原発がガチでヤバい事になってる件

【悲報】ひどい理由で会社クビになったwwwwwwww

一食でパスタ100g以上茹でるやつwwwwwwww

【画像あり】写真家がアイスランドを放浪中、旅の途中に撮った写真が凄すぎる・・・・・・・・・・

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

【悲報】ワキガだけどバンド組んだらエライことになったった・・・・・・

スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww

高速の渋滞の最初の方ってどうなってんの?

【速報】友達いない奴は歩く速さでわかるwwwwwwww

【画像あり】宮城県の駅すごすぎワロタwwwwwwwwwwwwww

日本にある超絶リッチなホテルたち(画像あり)一度は泊まってみたい!!!!!!

 イチローのメジャー1年目の成績ヤバすぎだろww 

JCに話しかけしようと思ってイオン行ったらwwwwwwwwwwwww

弟(小5)にPC貸してニコ動見せた結果wwwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

28862:名無し@まとめでぃあ2013年09月20日 20:46:32

俺は銃より自動車のが怖いがな
銃って結構命中率低いし
自動車で殺す気で突っ込んでこられたら

28867:名無し@まとめでぃあ2013年09月20日 21:03:42

原住民を銃で殺して作った国アメリカ
銃をもつのは基本的人権に近いものがある

28868:2013年09月20日 21:16:40

人が安心して自由に外を歩けない国アメリカ

そんな国滅べばいいのに
あったって戦争しかしないじゃん

28870:名無し@まとめでぃあ2013年09月20日 21:18:04

みんなが銃を持ってるから平等で暴力の抑止力になるという理論らしいが、どう考えても銃のない日本のほうが治安がいいよな
ということは核兵器を保有することで抑止力になるというのもどうなんかね。

28872:22013年09月20日 21:18:42

アメリカのスタバは射撃場併設が標準と聞いていたが

28874:名無し@まとめでぃあ2013年09月20日 21:27:05

アメリカが他の先進国と違うのは圧倒的な面積。
警察を呼んでも駆け付けるまで数時間かかる場所がたくさんある。
そう言うところに住んでいる人は銃がないと不安だろうね。

28883:名無し@まとめでぃあ2013年09月20日 22:38:29

アメリカで一人殺される間に日本で五人飛び降りてるんだけどな。
別にそこまで危険でもない。

28884:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年09月20日 22:44:36

銃を持っていても,犯人の銃撃から身を守れるとは到底思えないんだが

28893: 2013年09月20日 23:09:54

銃規制のある日本は向こうよりは安全かもしれんけど、自殺大国と言われて平和に中々なれないね…
また違う問題も出てくるってことなんかな

32813:名無し@まとめでぃあ2013年10月13日 11:02:28

この際
バズーカだろうがマシンガンだろうが完全自由化させよう
ただし、与える前に合衆国に完全に忠誠を誓わせるのと一週間程度だけど海兵隊並みの訓練と精神鑑定を実施した上で…というのはどうかな?NRAさんよ?

33077:名無し@まとめでぃあ2013年10月14日 23:11:48

だいぶ前に読んだが、加州あたりでは銃は持てるがヌンチャクはダメだったりする。
「音もなく人が殺せるから」らしい。

42594:名無し@まとめでぃあ2013年11月26日 00:03:58

アメリカに12の時一人でホームステイに行ってきたが(真面目)信用できるものは一人もいない。ホテルで従業員は暖かく迎えてくれたはいいが財布スられかけた。すられる瞬間に気づいたが...いざホームステイに行っても周りは砂漠なかのコンビニには22口径の銃弾を売っているという。12の時にはかなりの刺激だった。

73433:名無し@まとめでぃあ2014年04月22日 00:27:30

日本人「銃が店で売ってるとか怖くないの? 誰かが銃を向けてきたらどうするの?」
アメリカ人「銃も店で買えないとか怖くないの? 誰かが銃を向けてきたらどうするの?」

85079:名無し@まとめでぃあ2014年06月12日 01:16:16

※73433
日本は目の前の相手がまさか人○しをする訳がない、そんな極悪人じゃないでしょって発想
アメリカは目の前の相手は銃を持ってるに違いない、いつ○されるか分からないから自分も○す道具を持たなくちゃって発想
日本は信頼関係で社会が成り立ってるけど、アメリカは家族でさえも信頼出来てないってことなんだよな
性善説と性悪説みたいな感じかねぇ・・・
結局自分はアメリカ人じゃないからアメリカ人がどう思ってるかは分からん

244366:名無し@まとめでぃあ2022年12月18日 23:18:40

>>28893 自殺は健康問題、金銭、精神の病の3つが理由やから。
アメリカは銃社会やけど自殺率は日本を上回っとるし絶望死は数倍の規模やから銃は関係ないやろ。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245002件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ