​​

放射性廃棄物って宇宙に打ち上げちゃダメなの?

放射性廃棄物って宇宙に打ち上げちゃダメなの?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 01:22:28.50 ID:nAhI2v1L0
毎日仏壇の前で拝んでるばあちゃん、あれセーブ?
放射性廃棄物って宇宙に打ち上げちゃダメなの?
引用元:放射性廃棄物って宇宙に打ち上げちゃダメなの?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1379558124/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 11:35:24.10 ID:+NIOniu/0


太陽がそもそも核爆発しつづけてるんだし
太陽に打ち込んで蒸発させてもらえばいいじゃん?
バカなの?



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 11:35:59.67 ID:O0WhxyT6i


宇宙人が可哀想だろ



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 11:36:30.98 ID:oyOm50Jhi


一発失敗しただけで大惨事だろアホか

5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 11:37:52.37 ID:2aOduvBE0


>>3
失敗させなきゃええ


26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 11:48:26.73 ID:oyOm50Jhi


>>5
先進国でさえ失敗が100発に数発もある。

地球軌道から放り出すとなると相当なコストになる。地球軌道にとどめるとデブリ化




6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 11:38:17.66 ID:o7oKWkI4O


地面に穴掘ってマントルに流しこんじゃえばいいのに

38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 11:54:46.68 ID:0q7QpFaS0


>>6
今までマントルまで穴掘れた事ない
「ちきゅう」がマントル到達目指してるらしいけど




8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 11:39:21.39 ID:+NIOniu/0


10万年間地球で安全に保管しておくより
一発数億円のロケットで太陽に打ち込んだ方が
コストはかからないだろ

11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 11:41:16.14 ID:MOBqKXF/P


>>8
ローン組むより一括で払った方が安いと言ってるようなもん


16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 11:44:33.43 ID:PXKVuytp0


>>11
問題なければ一括払いするに越したことはない




10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 11:41:11.73 ID:MyC1mA1E0


失敗して空中で爆発したら地球終了



12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 11:41:46.83 ID:+izeKM8d0


砂漠にピラミッドみたいの建てて、その下に放射性廃棄物埋めてあとは放置しよう



15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 11:44:08.45 ID:2aOduvBE0


もしかしてピラミッドって放射性廃棄物を保管するために作られた構造物なのではないかと思うと興奮する



14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 11:43:55.92 ID:MDRhry5s0


宇宙に飛ばしたらいつか怪獣になって襲ってくるだろ



17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 11:44:48.85 ID:/aL45Bxc0


宇宙に捨てるなんてもったいない
近未来にエネルギー資源になりうるんだから



18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 11:45:46.38 ID:pv3GHS0c0


一回失敗しただけでチェルノブイリやら原爆やらの被害になる
過去何回打ち上げ失敗があったかと



19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 11:45:47.91 ID:yEjv4o2l0


リスクマネジメントできないバカ



21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 11:46:32.27 ID:iLEUA754O


ロケット打ち上げにどんぐらい費用と手間がかかっていて、どれだけリスクがあるかを考えろ

27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 11:48:48.01 ID:+NIOniu/0


>>21
今のロケットって単発だから一発あたりの単価が高いわけじゃん?
世界中の核廃棄物を宇宙に打ち上げることになれば
量産体制になって生産力向上して単価安くなるじゃん?


29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 11:50:20.09 ID:oyOm50Jhi


>>27
アメリカがゴミ捨てで破綻するレベル




23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 11:46:52.03 ID:lQGIh71P0


軌道エレベーターできてからそれで送った方がいい



24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 11:47:00.82 ID:Si5J0uc20


安くても20億か30億で2t送れればいいところ



25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 11:47:33.99 ID:kTu+TOk70


失敗云々の前に重すぎてやってらんない
第二宇宙速度超えなきゃ行かんからなおきつい



31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 11:52:35.81 ID:WnGJXXRK0


廃棄物を載せる形のロケットを1から作るのにコストがかかり
廃棄物を載せるのに放射能漏れが起きないような施設を作るのにコストがかかり
ロケットに積むのに時間とコストがかかり
打ち上げの点検に時間がかかり
っと他にも問題たくさんあるのよね



33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 11:52:54.57 ID:ie/YDqGq0


活火山の火口にぶちこんで、全て溶かすとどうなるの?
ロードオブザリングみたいに。

36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 11:54:34.19 ID:oyOm50Jhi


>>33
火山は吸い込まない。基本的に噴き出すだけ。
つまり放射性火山灰なるものが偏西風に乗って世界へ




34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 11:53:30.07 ID:ZqbN/hNF0


ロケットじゃない方法で宇宙に上げればいい
もっとこうふわっとした感じで



46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 11:57:18.21 ID:2aOduvBE0


マントル到達したら地球壊れたりしないの?

49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 11:59:06.57 ID:Si5J0uc20


>>46
指に針刺さって血出てももそうそう死なないだろ


51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 12:01:01.25 ID:2aOduvBE0


>>49
なるほど分かり易い例えだな




47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 11:58:05.82 ID:+NIOniu/0


地球のマントルにゴミ捨てるのはちょっとこわくね?
地球壊れたらヤバいじゃん
太陽壊れるのもやばいから無くなっても良い海王星あたりをゴミ捨て場にした方が良いのかな

50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 12:00:10.96 ID:0q7QpFaS0


>>47
地球か太陽壊れたら放射能以前に人類滅亡じゃねーか




55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 12:03:32.40 ID:pv3GHS0c0


マントルまで掘る能力があるなら普通に地下奥深くに埋めればいいだけじゃね?
漏れても沸き上がって来ないくらい深く



58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 12:05:46.09 ID:ZqbN/hNF0


埋めた廃棄物の危険性をどう未来の人類に伝えるかっのも問題らしいけど
結局どう書いても人類は掘り起こす気がするんだよね



59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 12:06:05.77 ID:kTu+TOk70


ウラン鉱脈に捨てればいいと思うんだよなあ

64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 12:08:35.55 ID:VbAFIb5M0


>>59
ウラン鉱脈ということはリン酸塩鉱物だろけど
プルトニウムも放っとけばリン酸塩鉱物になるかな?




60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 12:07:12.06 ID:yRPFaQSF0


ガラス固体化して地下500mに埋めるのが最善策なんだっけ?



66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 12:10:09.35 ID:wTR1l8mk0


軌道エレベーター建設途中見てみてぇ
まあ死んでるだろうけど



69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 12:16:21.87 ID:FbyQTZZW0


タイムふろしきの開発で解決できるだろ

70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 12:17:58.52 ID:kTu+TOk70


>>69
やめて崩壊前に戻ってベラボーな放射能になっちゃう




72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 12:23:25.20 ID:NEMWWGuki


放射能除去装置つかえばいいやん

76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 12:24:46.63 ID:Si5J0uc20


>>72
ではその放射能除去装置を屏風から出してください!




77:!ninja:2013/09/19(木) 12:24:57.38 ID:RViepaRN0


なんでウランやプルトニウムを使うと威力が大きくなんの?

80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 12:28:28.80 ID:Si5J0uc20


>>77
原子ってのはすごい力でくっついててかなりの力加えないと割れないの
それを小さい力で割ると逆に力を放出するの
それが原子力




81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 12:29:31.77 ID:lx2RI19E0


核爆弾作って宇宙で爆発させりゃいい
完全に燃え尽きるからなアレ

83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 12:31:37.85 ID:Si5J0uc20


>>81
残念ながら完全には燃え尽きない
それに核廃棄物の中で核燃料として使えるウラン235を含むのは燃料棒ぐらい
それを核兵器として核爆発を起こすまで濃縮するとなると途方も無い時間と金がかかる




84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 12:34:06.75 ID:QxnKfos0i


それよりマリアナ海溝とか浮かんでこれない深海に沈めたらいいのに。

88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 12:56:10.45 ID:z5XtyPi8i


>>84
海底からUFOがくるぞ




87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 12:51:22.66 ID:/Nr7wSy/0


あれはダメこれはダメ、結局どうすりゃいいんだよ
処理方法ないまま廃棄物増やし続けてんだろ?

89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 12:58:27.04 ID:RBHthmea0


>>87
大地から得られたものは大地に返せばいい
埋めればいいのよ埋めれば


90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 13:04:08.27 ID:/Nr7wSy/0


>>89
埋めるにしても、絶対臨界しない状態を保たないとならんから、
実質処分できてるとは言えないって言われたぞ


93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 13:30:18.11 ID:oyOm50Jhi


>>87
そもそも俺らなんかよりずっと頭のいい連中が20年以上議論してる難題。

一応、安定した地盤での地層処分が一番現実的と言われてる。しかし安定陸塊でない日本列島では100万年単位で安定している場所はほとんど無い。




91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 13:10:10.92 ID:RBHthmea0


一定の分量に分けて封印して埋めりゃなんのことはない

つーか地下深くでなんかの間違いで臨界したところで問題があるようには思わないけどな



92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 13:11:46.05 ID:iD2fjMvU0


その案普通にあったけどもし失敗したら漏れなく死ぬから廃案になったはず
打ち上げ成功率上がれば実現できそうだけど99%台にならんと無理だろ



95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 13:46:37.83 ID:H1uEhWpK0


今の科学力を基準に100万年後の心配してもしょうがないんだけどね…



97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 14:03:00.35 ID:oyOm50Jhi


人間の科学力の話じゃない。
埋める燃料はガラス固化体にして物理的に臨界しない構造のもの。100万年管理するのは地下の岩盤の仕事。人間が関与するのは最初だけ。



96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/19(木) 13:46:38.45 ID:40CAx45g0


宇宙に飛ばしたら地球の資源勿体無いだろ
使えるまで技術が追いついてないだけだ



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

【警告】外で「白いイヤホン」付けてる奴、ヤバイぞ

バイト先で冷蔵庫にはいった友人がお前らのせいで退学になった。まじで許さん・・・

ダウン症児の平均寿命wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【悲報】寝落ちしたメールで告白されていた模様

アメリカ人JKをホームステイ受け入れしたら・・・www

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

福島第一原発がガチでヤバい事になってる件

【悲報】ひどい理由で会社クビになったwwwwwwww

一食でパスタ100g以上茹でるやつwwwwwwww

【画像あり】写真家がアイスランドを放浪中、旅の途中に撮った写真が凄すぎる・・・・・・・・・・

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

【悲報】ワキガだけどバンド組んだらエライことになったった・・・・・・

スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww

高速の渋滞の最初の方ってどうなってんの?

【速報】友達いない奴は歩く速さでわかるwwwwwwww

【画像あり】宮城県の駅すごすぎワロタwwwwwwwwwwwwww

日本にある超絶リッチなホテルたち(画像あり)一度は泊まってみたい!!!!!!

 イチローのメジャー1年目の成績ヤバすぎだろww 

JCに話しかけしようと思ってイオン行ったらwwwwwwwwwwwww

弟(小5)にPC貸してニコ動見せた結果wwwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

28880:名無し@まとめでぃあ2013年09月20日 22:32:56

にわか知識だけど宇宙兄弟のバギーコストの話読んでるととてもじゃないが費用かかりすぎて無理だろって思う。バギー車1台くらいの重量で40億ドルかかるんだっけな。

28882:名無し@まとめでぃあ2013年09月20日 22:38:24

>>28880 すまん完全に記憶違えの情報だった。あれ一から作った場合のコストの話だった。。。運送費は別だ。。

28887:名無し@まとめでぃあ2013年09月20日 22:52:47

太陽に廃棄するのは、打ち上げが100%安全だとしても

「地球は太陽のまわりを秒速30kmで公転していますから、秒速80kmで探査機を
飛ばしてやれば一気に太陽に届きますが・・・今あるロケットで出せるのはせいぜい
秒速十数km、これだと地球より内側の軌道で太陽を回るだけで太陽には行けません」
以上、まんがサイエンス14巻より

つまり現在の科学では、鉄腕アトム白黒アニメ版最終回みたいに
太陽にロケットで突っ込む事は出来ない

28888:名無し@まとめでぃあ2013年09月20日 22:56:02

1tの打ち上げコストが1億円くらいまで下がらんと無理だな。

28889:名無し@まとめでぃあ2013年09月20日 22:56:33

そんな制御しきれんもんでよく発電しようって考えになったよなぁ
恩恵にどっぷり浸かってていう事じゃ無いけど

28890:名無し@まとめでぃあ2013年09月20日 23:00:08

結局、核実験やって空中に拡散させるのが一番安全だよな。

28891:名無し@まとめでぃあ2013年09月20日 23:02:36

コストの問題がどうしてもクリアできないだけで割とガチで宇宙に捨てる案は検討されてる
だから、例えばガンダム00みたいに軌道エレベータが将来完成したらどんどん宇宙に捨てるようになるだろうね
技術的には不可能ではない段階まできてるのに、政治的な問題で当分作られないのが勿体無い

28892:名無し@まとめでぃあ2013年09月20日 23:05:02

軌道エレベータができても宇宙側プラットフォームから脱出速度に加速する為にマスドライバーかなんかが要るな……

うん、埋めよう

28894:名無し@まとめでぃあ2013年09月20日 23:11:14

そんなことしたら、宇宙怪獣くるで

28895:名無し@まとめでぃあ2013年09月20日 23:15:06

原子力の平和利用と宇宙開発競争ってわりと同じ時代のシロモノだよね
宇宙開発の方は月まで行った後コスト的に行き詰まって、地球の衛星軌道での活動と太陽系内の無人探査くらいに落ち着いていったけど、原子力の方は未だに高速増殖炉とか夢見てるんだよな、まあそれも日本だけなんだけど

28896: 2013年09月20日 23:20:40

地球の裏側で打ち上げるなら構わないよな。

28899:名無し@まとめでぃあ2013年09月20日 23:31:29

液体燃料・固体燃料を使うからダメなんだよ、原爆推進ロケットか水爆推進ロケットはよ

28904:名無し@まとめでぃあ2013年09月20日 23:42:30

昔からある議論で、ゴミとか危険物を地球内部に放り込む話はある。
でも別にコアを開ける訳でなく、プレートが沈み込んでる部分に廃棄するわけだ。すると長い年月の間に危険物はゆっくりとプレートに飲み込まれてゆく算段だ。上手くいくとは思えないけど。

28906:名無し@まとめでぃあ2013年09月20日 23:46:30

大気圏の外に出したらそのまま地球から離れていくと思ってるんだね
でも、月が地球から離れないように地球から打ち上げた物は地球の重力に引かれて衛星となって周りを飛び続けるのです
地球から離すには絶えず加速させて遠心力を発生させないと地球の周りを飛び続けデブリとなるだけです
デブリは秒速2秒で飛行
これが正面衝突したら秒速4秒で衝突したエネルギーが発生
放射性物質は飛び散り、最悪地球へ再突入することに
放射性物質が空から降ってくるなんて考えるだけでも恐ろしいです

28909:名無し@まとめでぃあ2013年09月20日 23:56:16

※28906
秒速2秒???

28911:名無し@まとめでぃあ2013年09月21日 00:12:07

馬鹿すぎるわw
ロケットの安全性の信頼度はもとより
どんだけの核廃棄物があると思ってんだ
原発一基分の核廃棄物宇宙に捨てるのに、どんだけ金かけるつもりだよ

ただし、将来的にはそれが一番だろうな
マントルに捨てるか太陽に捨てるかだ
その頃には、原発なんかに頼らないエネルギー情勢がきてるといいけど

28912:名無し@まとめでぃあ2013年09月21日 00:14:13

ハンパな漫画知識でロケット推力の限界語ってる奴がちらほら見られるようだけど
普通に重力ジャンプでスイングバイ軌道に乗せれば太陽圏外まで飛んでくし
その逆に太陽へも落せる
ボイジャー見ろよ

まあ打ち上げ自体がハイリスクなんでおバカな方法だという意見には賛成するが

28913:ゆとりある名無し2013年09月21日 00:17:04

>>5
こういう事言う人ってなんなの?
子供? もし成人なんだとしたら100%仕事したこと無い人だよね。
机上の空論で物事が進めば世の中誰も苦労しねえんだよ糞ガキが

28914:名無し@まとめでぃあ2013年09月21日 00:19:57

こんな人の手に負えない廃棄物が出るんなら
ちっとも「クリーンなエネルギー」じゃないよね

28919:名無し@まとめでぃあ2013年09月21日 01:13:22

主がバカ

28927:名無し@まとめでぃあ2013年09月21日 02:31:53

最近のゆとりは原子力電池も知らんのか
ポロ二ウムやプルトニウムの崩壊熱で発電できる奴
ある意味同じ

レールガンで低コストで宇宙速度突破できるなら打ち上げてもいいな

29017:名無し@まとめでぃあ2013年09月21日 19:32:32

とりあえずNUMOのHPくらい見てこいよ
宇宙に捨てる、海底に捨てる、南極に捨てるとか、お前らが考えそうなことなんてとっくに検討された結果、地層処分が現状唯一の選択肢だと結論付けられてるわけで

44063:名無し@まとめでぃあ2013年12月02日 05:05:52

リニアモーターの路線にレールガン併設して砲弾で宇宙まで飛ばせばいんじゃね?
大陸弾道弾にもなるしソウル位までなら届くっしょ

175921:名無し@まとめでぃあ2015年11月15日 03:21:00

宇宙エレベーターを利用して、太陽に向けて核廃棄物を捨てるのが一番良い。 それが可能になるまでは、炭鉱跡の地下や山の中の施設に保管しておくしかない。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244734件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ